
2024/11/16 - 2024/11/17
4877位(同エリア6853件中)
M&Cさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
紅葉狩りのスペシャルイベントを目掛け、秋の京都へ!
<旅程>
2024/11/16 東京-京都 京都泊 ★
2024/11/17 京都-東京
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 新幹線 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
祇園饅頭へ
祇園饅頭 グルメ・レストラン
-
ショーケースにはたくさんの和菓子が
-
花見小路へ
花見小路 名所・史跡
-
石畳の道の先に建仁寺
建仁寺 寺・神社・教会
-
法堂
-
雰囲気のある小径
-
清水坂へ
清水坂 名所・史跡
-
この人混み!
-
清水京あみへ
清水 京あみ グルメ・レストラン
-
八ッ橋しゅー
-
シュー生地はニッキの香り、中はとろーり
-
梅園へ
梅園 清水店 グルメ・レストラン
-
香ばしいみたらし団子
-
二年坂へ
二年坂 名所・史跡
-
明かりが灯りはじめる
-
圓徳院へ
圓徳院 寺・神社・教会
-
客殿ラウンジから
-
座敷に上がって
-
昆布茶でほっこり
-
庭園を眺めながら
-
立派な屏風絵
-
枯山水のミニチュアで遊ぶ
-
実際の庭園
-
雰囲気たっぷり
-
三面大黒天
-
高台寺へ
高台寺 寺・神社・教会
-
青いモミジが暗闇に浮かぶ
-
祇園閣もちらり
(ホテルオークラ創業者の創業者が別荘の中に建てた「銅閣寺」、現在は大雲院の中に) -
境内へ
-
遺芳庵
-
紅葉がいい感じ
-
ちょうど方丈前庭でプロジェクションマッピングがスタート
-
勅使門に花の模様が浮かび上がる
-
足元の明かりをたよりに
-
臥龍池
-
幻想的
-
水面に鮮やかに映る
-
開山堂とともに
-
開山堂から伸びる臥龍廊
-
臥龍廊
-
美しい竹林
-
石段を上っていく
-
傘亭
-
こちらは時雨亭
-
竹林の中を進む
-
こちらでもプロジェクションマッピング
-
何度見ても美しい
-
台所坂を下りる
-
再びねねの道へ
ねねの道 名所・史跡
-
あたりを散策、見上げると八坂の塔
法観寺 (八坂の塔) 寺・神社・教会
-
趣ある佇まい
-
すっかり日も落ちて人もまばらに
-
八坂の塔を遠くに
-
いよいよメインイベントの清水寺へ
仁王門、奥には西門と三重塔清水寺 寺・神社・教会
-
観音様の慈悲をあらわすという、一筋の青い光
-
仁王門と鐘楼の間を上る
-
三重塔を見上げる
-
西門の先には京都の夜景
-
京都タワーも
-
奥には随求堂
-
経堂では雅楽の演奏
-
本堂へ
-
向こうには阿弥陀堂と奥の院が並ぶ
-
遠くに子安塔
-
青い光の出元はこちら
-
奥の院へ
-
鮮やかな色
-
そして清水の舞台!
-
少し引くと京都タワーも
-
奥の院の舞台とともに
-
そして三重塔とともに
-
子安塔へ
-
子安塔付近からの眺め
-
明かりのたよりに
-
音羽の瀧で、清めの水を頂く
-
本堂を下から見上げる
-
更に下から
-
石垣も美しい
-
紅葉の道を進む
-
三重塔を見上げ
-
水面に映る紅葉
-
帰り道、八坂の塔を眺めつつ
-
八坂神社へ
八坂神社 寺・神社・教会
-
舞殿では獅子舞が
-
西楼門から祇園を眺める
-
輝く四条通
-
ホテルに到着
三井ガーデンホテル京都新町 別邸 宿・ホテル
-
お部屋へ
-
夜のおやつに、祇園饅頭のしんこ(にっき)・六方焼・栗大福
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
東山・祇園・北白川(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 京都
0
89