window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
山鹿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
サウナと露天風呂三昧! 熊本県 山鹿(やまが)市・平山温泉の旅館「豆腐屋やまと」もとい【豆富屋やまと】の五拾番<br />https://yamato-ryokan.jp/<br />に泊まり,源泉掛け流しの露天風呂とサウナ三昧。山鹿では【さくら湯】と国指定重要文化財【八千代座】も見逃せません。<br /><br />翌日は大分県 日田市・天ヶ瀬温泉【山荘天水】<br />https://www.tensui.net/<br />にて立ち寄り湯。貸切の家族風呂と露天風呂「滝観庵(たきみあん)」を利用しました。<br /><br />九州滞在中のM君と福岡空港で合流して,レンタカーでの1泊2日の温泉旅行です。<br /><br />まずは【豆富屋やまと】の【五拾番(露天風呂+内湯付・一軒家平屋)】の客室を動画でご覧ください。<br />https://youtu.be/wGFflkbdYPI<br />【豆富屋やまと】の【五拾番】の宿泊料金は,一休の「2時間貸切サウナ 無創庵付」のプラン(2名1室夕朝食付,4日前までキャンセル料なし,ポイント即時利用)で,1泊総額 119,850円。貸切サウナなしのプランだと 106,250円でした。<br /><br />航空便は,<br />2024年12月19日(木)<br />JAL2053便(J-AIR運航) 09:45 伊丹発  11:05 福岡着(6分遅発,8分早着),普通席<br />機種はエンブラエル170(E70)<br />機体記号: JA226J,座席は1A<br /><br />2024年12月20日(金)<br />JAL2060便(J-AIR運航) 18:55 福岡発  20:10 伊丹着(4分遅発,15分延着),普通席<br />機種はエンブラエル190(E90)<br />機体記号: JA249J,座席は20A(非常口席,足元広め)<br /><br />運賃は,株主割引(変更可,便出発まで取消手数料なし)で,往路・復路ともに片道 16,070円でした。<br /><br />表紙写真は【豆富屋やまと】のビリヤードルーム。

サウナと露天風呂!熊本・平山温泉『豆富屋やまと』宿泊記,大分・天ヶ瀬温泉『山荘天水』で日帰り入浴

38いいね!

2024/12/19 - 2024/12/20

39位(同エリア171件中)

旅行記グループ 九州旅行記・ブログ集

0

60

たっくん&ゆうすけ

たっくん&ゆうすけさん

サウナと露天風呂三昧! 熊本県 山鹿(やまが)市・平山温泉の旅館「豆腐屋やまと」もとい【豆富屋やまと】の五拾番
https://yamato-ryokan.jp/
に泊まり,源泉掛け流しの露天風呂とサウナ三昧。山鹿では【さくら湯】と国指定重要文化財【八千代座】も見逃せません。

翌日は大分県 日田市・天ヶ瀬温泉【山荘天水】
https://www.tensui.net/
にて立ち寄り湯。貸切の家族風呂と露天風呂「滝観庵(たきみあん)」を利用しました。

九州滞在中のM君と福岡空港で合流して,レンタカーでの1泊2日の温泉旅行です。

まずは【豆富屋やまと】の【五拾番(露天風呂+内湯付・一軒家平屋)】の客室を動画でご覧ください。
https://youtu.be/wGFflkbdYPI


【豆富屋やまと】の【五拾番】の宿泊料金は,一休の「2時間貸切サウナ 無創庵付」のプラン(2名1室夕朝食付,4日前までキャンセル料なし,ポイント即時利用)で,1泊総額 119,850円。貸切サウナなしのプランだと 106,250円でした。

航空便は,
2024年12月19日(木)
JAL2053便(J-AIR運航) 09:45 伊丹発 11:05 福岡着(6分遅発,8分早着),普通席
機種はエンブラエル170(E70)
機体記号: JA226J,座席は1A

2024年12月20日(金)
JAL2060便(J-AIR運航) 18:55 福岡発 20:10 伊丹着(4分遅発,15分延着),普通席
機種はエンブラエル190(E90)
機体記号: JA249J,座席は20A(非常口席,足元広め)

運賃は,株主割引(変更可,便出発まで取消手数料なし)で,往路・復路ともに片道 16,070円でした。

表紙写真は【豆富屋やまと】のビリヤードルーム。

同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配
  • 【重要文化財 八千代座】<br />https://yamaga.site/?page_id=2<br /><br />2024年12月19日,福岡空港国内線・南到着口前のトヨタレンタカーでプリウスを借りる。空港近くの【天麩羅処ひらお】でランチを取って,12時半頃,熊本県山鹿(やまが)市に向けて出発。九州道・菊水ICを経て,山鹿市中心部の【山鹿温泉元湯 さくら湯】まで約70分。途中,広川SAで休憩したこともあり,さくら湯には14時頃到着。<br /><br />さくら湯から【八千代座】までは徒歩5分,350m程度。他に観光客がおらず,終始M君と二人,芝居小屋を貸切状態で見学。M君が「来てよかった!」とめっちゃはしゃいでる。<br /><br />八千代座の竣工は明治43(1910)年。大正9(1920)年から大正12年にかけて,建物の両翼に左右対象に配された入母屋造の喫煙室(現在は展示室等)を増築。昭和63(1988)年には国の重要文化財に指定されます。<br /><br />平成8(1996)年からは,5年がかりで「平成の大修理」が行われました。平成13年5月には,八千代座2度目のこけら落としとなる「片岡仁左衛門一行による大歌舞伎」公演が行われています。<br /><br />写真正面,切妻屋根の下に出っ張っているのは,太鼓櫓(たいこやぐら)です。

    【重要文化財 八千代座】
    https://yamaga.site/?page_id=2

    2024年12月19日,福岡空港国内線・南到着口前のトヨタレンタカーでプリウスを借りる。空港近くの【天麩羅処ひらお】でランチを取って,12時半頃,熊本県山鹿(やまが)市に向けて出発。九州道・菊水ICを経て,山鹿市中心部の【山鹿温泉元湯 さくら湯】まで約70分。途中,広川SAで休憩したこともあり,さくら湯には14時頃到着。

    さくら湯から【八千代座】までは徒歩5分,350m程度。他に観光客がおらず,終始M君と二人,芝居小屋を貸切状態で見学。M君が「来てよかった!」とめっちゃはしゃいでる。

    八千代座の竣工は明治43(1910)年。大正9(1920)年から大正12年にかけて,建物の両翼に左右対象に配された入母屋造の喫煙室(現在は展示室等)を増築。昭和63(1988)年には国の重要文化財に指定されます。

    平成8(1996)年からは,5年がかりで「平成の大修理」が行われました。平成13年5月には,八千代座2度目のこけら落としとなる「片岡仁左衛門一行による大歌舞伎」公演が行われています。

    写真正面,切妻屋根の下に出っ張っているのは,太鼓櫓(たいこやぐら)です。

    八千代座 名所・史跡

  • 八千代座内観(1)<br /><br />[写真左上]平土間(升席)と舞台<br />[写真右上]上手桟敷(1階,2階)<br />[写真左下]下手桟敷(1階,2階)<br />[写真右下]舞台より平土間後方,向桟敷方向<br /><br />https://youtu.be/x3aqHLMXX90<br />二階席からの動画も併せてご覧ください。

    八千代座内観(1)

    [写真左上]平土間(升席)と舞台
    [写真右上]上手桟敷(1階,2階)
    [写真左下]下手桟敷(1階,2階)
    [写真右下]舞台より平土間後方,向桟敷方向

    https://youtu.be/x3aqHLMXX90


    二階席からの動画も併せてご覧ください。

    八千代座 名所・史跡

  • 八千代座内観(2)<br /><br />復元された天井広告画とシャンデリア。<br /><br />(以下,「文化庁・国指定文化財等データベース」より引用)<br />『山鹿市の町なかにある劇場で,劇場建設組合を設立し,資金を集めて建築された。建物は規模の大きな二階建で,内外とも和風の意匠によっているが,小屋は木造の洋小屋となっている。廻り舞台,奈落,客席,楽屋など当初の姿をよく残している。また建設当時の文書類も受け継がれており、建築事情が知られる。<br />八千代座は,江戸時代の伝統を受け継いだ本格的な芝居小屋で,全体に保存も良く,この種の建築が少なくなった現在,貴重な遺構である。』(引用終わり)

    八千代座内観(2)

    復元された天井広告画とシャンデリア。

    (以下,「文化庁・国指定文化財等データベース」より引用)
    『山鹿市の町なかにある劇場で,劇場建設組合を設立し,資金を集めて建築された。建物は規模の大きな二階建で,内外とも和風の意匠によっているが,小屋は木造の洋小屋となっている。廻り舞台,奈落,客席,楽屋など当初の姿をよく残している。また建設当時の文書類も受け継がれており、建築事情が知られる。
    八千代座は,江戸時代の伝統を受け継いだ本格的な芝居小屋で,全体に保存も良く,この種の建築が少なくなった現在,貴重な遺構である。』(引用終わり)

    八千代座 名所・史跡

  • 八千代座内観(3)<br /><br />本花道を挟んで写真左側は,高土間,1階下手桟敷席と2階下手桟敷席。仮花道を挟んで右側は,1階上手桟敷席と2階上手桟敷席。花道から舞台まで見渡せる2階上手桟敷が,八千代座で最も良い席です。<br /><br />舞台上手(舞台に向かって右側)には,「ちょぼ床(浄瑠璃を演奏する場所)」が見えます。<br /><br />本花道の「七三の位置(舞台から3対7の位置)」に「すっぽん」があります。

    八千代座内観(3)

    本花道を挟んで写真左側は,高土間,1階下手桟敷席と2階下手桟敷席。仮花道を挟んで右側は,1階上手桟敷席と2階上手桟敷席。花道から舞台まで見渡せる2階上手桟敷が,八千代座で最も良い席です。

    舞台上手(舞台に向かって右側)には,「ちょぼ床(浄瑠璃を演奏する場所)」が見えます。

    本花道の「七三の位置(舞台から3対7の位置)」に「すっぽん」があります。

    八千代座 名所・史跡

  • 「スッポン」<br /><br />奈落(舞台や花道の床下の総称)の「すっぽん」。すっぽんは,神輿状の台が上下に動く舞台装置で,大人4人がかりで動かすそうです。芝居では忍者や妖怪などが,ここから花道にせり上がって登場します。

    「スッポン」

    奈落(舞台や花道の床下の総称)の「すっぽん」。すっぽんは,神輿状の台が上下に動く舞台装置で,大人4人がかりで動かすそうです。芝居では忍者や妖怪などが,ここから花道にせり上がって登場します。

    八千代座 名所・史跡

  • 「廻り舞台」と「迫(せり)」<br /><br />「廻り舞台」は場面転換時に用いる舞台装置。現在でも人力で動かしているそうです。日本発祥の仕掛けですが,廻り舞台を支えているレールはドイツのクルップ社製で,八千代座が竣工した1910年の刻印があります。<br /><br />廻り舞台には「せり」も設けられています。役者を奈落からせり上げる装置です。

    「廻り舞台」と「迫(せり)」

    「廻り舞台」は場面転換時に用いる舞台装置。現在でも人力で動かしているそうです。日本発祥の仕掛けですが,廻り舞台を支えているレールはドイツのクルップ社製で,八千代座が竣工した1910年の刻印があります。

    廻り舞台には「せり」も設けられています。役者を奈落からせり上げる装置です。

    八千代座 名所・史跡

  • 『昭和二十三年一月新春 劇團 梅林良一 一党』<br /><br />戦後間もない頃の大衆演劇の公演でしょうか。

    『昭和二十三年一月新春 劇團 梅林良一 一党』

    戦後間もない頃の大衆演劇の公演でしょうか。

    八千代座 名所・史跡

  • 「平成こけら落とし」「楽屋」「役者用便所」「臨検席」<br /><br />[写真左上]<br />『平成十三年五月十八日初日 五月二十日千穐楽<br /> 八千代座平成こけら落とし<br /> 八千代座歌舞伎 片岡仁左衛門特別公演』<br />[写真右上](旧)楽屋<br />[写真左下]役者用便所(有田焼陶器)<br />[写真右下]「臨検席」から<br /> 臨検席は芝居の内容や客を監視する警察官席。

    「平成こけら落とし」「楽屋」「役者用便所」「臨検席」

    [写真左上]
    『平成十三年五月十八日初日 五月二十日千穐楽
     八千代座平成こけら落とし
     八千代座歌舞伎 片岡仁左衛門特別公演』
    [写真右上](旧)楽屋
    [写真左下]役者用便所(有田焼陶器)
    [写真右下]「臨検席」から
     臨検席は芝居の内容や客を監視する警察官席。

    八千代座 名所・史跡

  • 【山鹿温泉 さくら湯】<br />https://yamaga.site/?page_id=1548<br /><br />1640年に置かれた「御茶屋」に端を発する【山鹿温泉 さくら湯】は,改修や解体を重ねてきましたが,平成24(2012)年に往時の姿で再建されました。<br /><br />さくら湯の駐車場は約20台分。隣接する「温泉プラザ山鹿」の駐車場が提携駐車場。 駐車券をさくら湯受付で提示すると,2時間無料になります。

    【山鹿温泉 さくら湯】
    https://yamaga.site/?page_id=1548

    1640年に置かれた「御茶屋」に端を発する【山鹿温泉 さくら湯】は,改修や解体を重ねてきましたが,平成24(2012)年に往時の姿で再建されました。

    さくら湯の駐車場は約20台分。隣接する「温泉プラザ山鹿」の駐車場が提携駐車場。 駐車券をさくら湯受付で提示すると,2時間無料になります。

    山鹿温泉元湯 さくら湯 温泉

  • 『和名類聚抄 巻第九』より<br />(画像出典:関西大学デジタルアーカイブ<br />https://www.iiif.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/books/000600041#?page=17<br /> より転載,1667年刊行の版本)<br /><br />源順 (みなもとのしたごう)編纂の平安時代中期の辞書『和名類聚抄(倭名類聚鈔,わみょうるいじゅうしょう)』に「肥後國 山鹿郡 温泉郷(ゆのごう)」として登場し,千年以上の歴史を有する「やまが温泉郷」。<br /><br />山鹿温泉のほか,熊入温泉,本日の宿泊地・平山温泉,菊鹿(きくか)温泉,鹿本(かもと)温泉から成り,家族湯発祥の地ともいわれています。

    『和名類聚抄 巻第九』より
    (画像出典:関西大学デジタルアーカイブ
    https://www.iiif.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/books/000600041#?page=17
     より転載,1667年刊行の版本)

    源順 (みなもとのしたごう)編纂の平安時代中期の辞書『和名類聚抄(倭名類聚鈔,わみょうるいじゅうしょう)』に「肥後國 山鹿郡 温泉郷(ゆのごう)」として登場し,千年以上の歴史を有する「やまが温泉郷」。

    山鹿温泉のほか,熊入温泉,本日の宿泊地・平山温泉,菊鹿(きくか)温泉,鹿本(かもと)温泉から成り,家族湯発祥の地ともいわれています。

  • さくら湯内観<br />(画像出典:山鹿市観光課『山鹿探訪なび』<br />https://yamaga-tanbou.jp/photos/theme/onsen/<br />画像の当旅行記への掲載につき,2025年1月6日,山鹿市 商工観光部 観光課 観光企画係より許可済み)<br /><br />さくら湯の泉質は,アルカリ性単純温泉(ph値 9.6)。化粧水の中に浸かったようなトロトロでまろやかなお湯です。

    さくら湯内観
    (画像出典:山鹿市観光課『山鹿探訪なび』
    https://yamaga-tanbou.jp/photos/theme/onsen/
    画像の当旅行記への掲載につき,2025年1月6日,山鹿市 商工観光部 観光課 観光企画係より許可済み)

    さくら湯の泉質は,アルカリ性単純温泉(ph値 9.6)。化粧水の中に浸かったようなトロトロでまろやかなお湯です。

    山鹿温泉元湯 さくら湯 温泉

  • さくら湯見取図<br /><br />入浴料は大人 350円,コインロッカーで別途10円必要。シャンプー等は設置されていませんが,シャンプー,リンス,ボディーソープ(以上各100円),せっけん,T字カミソリ,歯ブラシセット(以上各50円),タオル(100円,200円,350円),バスタオル(500円),スキンケアセット(300円)等の販売があります。

    さくら湯見取図

    入浴料は大人 350円,コインロッカーで別途10円必要。シャンプー等は設置されていませんが,シャンプー,リンス,ボディーソープ(以上各100円),せっけん,T字カミソリ,歯ブラシセット(以上各50円),タオル(100円,200円,350円),バスタオル(500円),スキンケアセット(300円)等の販売があります。

    山鹿温泉元湯 さくら湯 温泉

  • 龍の湯(御前の湯)<br /><br />江戸時代,肥後細川藩主の入浴に使われた「御前の湯」。見学のみで入浴はできません。現在の「さくら湯」がある場所には、山鹿御茶屋という肥後細川藩の休息・宿泊施設がありました。

    龍の湯(御前の湯)

    江戸時代,肥後細川藩主の入浴に使われた「御前の湯」。見学のみで入浴はできません。現在の「さくら湯」がある場所には、山鹿御茶屋という肥後細川藩の休息・宿泊施設がありました。

    山鹿温泉元湯 さくら湯 温泉

  • 龍の湯(御前の湯)の天井画(複製)<br /><br />白龍と青龍の描かれた双龍図の原画は「山鹿灯籠民芸館」に展示されています。山鹿灯籠民芸館の建物(旧安田銀行山鹿支店)は,国の登録有形文化財です。

    龍の湯(御前の湯)の天井画(複製)

    白龍と青龍の描かれた双龍図の原画は「山鹿灯籠民芸館」に展示されています。山鹿灯籠民芸館の建物(旧安田銀行山鹿支店)は,国の登録有形文化財です。

    山鹿温泉元湯 さくら湯 温泉

  • 【山鹿灯籠民芸館】<br /><br />【さくら湯】と【八千代座】の間の豊前街道の街並みです。

    【山鹿灯籠民芸館】

    【さくら湯】と【八千代座】の間の豊前街道の街並みです。

    山鹿灯籠民芸館 美術館・博物館

  • 【平山温泉 豆富屋やまと】<br />https://yamato-ryokan.jp<br /><br />さくら湯から【豆富屋やまと】までは車で15分程度。源泉かけ流し100%の内風呂+露天風呂付き離れ5棟からなる宿です。<br /><br />宿泊した「五拾番」と,「四拾番」の客室との大きな違いは,ベッドルームが別棟になっていること。居間からいったんウッドテラスに出て,ヘッドルームに向かうことになります。冬のウッドテラスは少々寒いですが,相方が寝ていても音を気にすることなく居間で寛げるといった利点もあります。

    【平山温泉 豆富屋やまと】
    https://yamato-ryokan.jp

    さくら湯から【豆富屋やまと】までは車で15分程度。源泉かけ流し100%の内風呂+露天風呂付き離れ5棟からなる宿です。

    宿泊した「五拾番」と,「四拾番」の客室との大きな違いは,ベッドルームが別棟になっていること。居間からいったんウッドテラスに出て,ヘッドルームに向かうことになります。冬のウッドテラスは少々寒いですが,相方が寝ていても音を気にすることなく居間で寛げるといった利点もあります。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 右手手前は「拾番」の茅葺き平屋の離れ。<br />奥は「二拾番」。

    右手手前は「拾番」の茅葺き平屋の離れ。
    奥は「二拾番」。

  • 右手手前は「二拾番」の離れ。【豆富屋やまと】の客室で唯一の二階建てで,二階に月見テラスがあります。<br /><br />奥は「三拾番」の瓦葺平屋の離れ。

    右手手前は「二拾番」の離れ。【豆富屋やまと】の客室で唯一の二階建てで,二階に月見テラスがあります。

    奥は「三拾番」の瓦葺平屋の離れ。

  • 【五拾番@豆富屋やまと】<br /><br />玄関マットがカワイイ!<br /><br />【五拾番】の客室動画はこちらからどうぞ。<br />https://youtu.be/wGFflkbdYPI

    【五拾番@豆富屋やまと】

    玄関マットがカワイイ!

    【五拾番】の客室動画はこちらからどうぞ。
    https://youtu.be/wGFflkbdYPI

  • 五拾番の10畳の居間(リビング)

    五拾番の10畳の居間(リビング)

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • チェックインの手続きはお部屋で。ぜんざいをいただきました。<br /><br />部屋のキーに,金庫の鍵も付いています。

    チェックインの手続きはお部屋で。ぜんざいをいただきました。

    部屋のキーに,金庫の鍵も付いています。

  • 冷蔵庫の中は…<br /> ■いちごミルクとショコラのアイス(各1)<br /> ■阿蘇のメイスイ(500ml)×2 (夕食中に更に2本追加)<br /> ■みかんしぼり×2<br /> ■雷電閂(IPAビール)×2<br /> ■インドの青鬼(IPAビール)×2<br /> ■有田みかんサイダー×2<br /><br />アイスと水は無料。ソフトドリンクは各550円,ビールは各680円。

    冷蔵庫の中は…
     ■いちごミルクとショコラのアイス(各1)
     ■阿蘇のメイスイ(500ml)×2 (夕食中に更に2本追加)
     ■みかんしぼり×2
     ■雷電閂(IPAビール)×2
     ■インドの青鬼(IPAビール)×2
     ■有田みかんサイダー×2

    アイスと水は無料。ソフトドリンクは各550円,ビールは各680円。

  • 翌朝,M君がまだ寝てる間に,ネスプレッソマシンでケープタウンルンゴを淹れた。男性的な香りと苦味。いちごミルクのアイスとともに。

    翌朝,M君がまだ寝てる間に,ネスプレッソマシンでケープタウンルンゴを淹れた。男性的な香りと苦味。いちごミルクのアイスとともに。

  • 五拾番の10畳のベッドルーム<br /><br />居間とは別棟。トイレも付属しています。延長コードは用意されていますが,枕元には電源はありません。

    五拾番の10畳のベッドルーム

    居間とは別棟。トイレも付属しています。延長コードは用意されていますが,枕元には電源はありません。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 五拾番のバスルーム<br /><br />バスローブもあります。<br />バスアメニティは,MARKS&amp;WEB.<br /> ●フェイス クレンジング オイル<br /> ●ハーバル フェイス エマルジョン<br /> ●センシティブ ハーバル ウォーター<br /> ○ハーバル ハンド ソープ<br /> ●ハーバル ボディソープ<br /> ●モイスチャー リペア シャンプー<br /> ●モイスチャー リペア コンディショナー<br /> ●フォーミング フェイス ウォッシュ<br /><br />内湯も露天風呂も100%源泉かけ流しです。

    五拾番のバスルーム

    バスローブもあります。
    バスアメニティは,MARKS&WEB.
     ●フェイス クレンジング オイル
     ●ハーバル フェイス エマルジョン
     ●センシティブ ハーバル ウォーター
     ○ハーバル ハンド ソープ
     ●ハーバル ボディソープ
     ●モイスチャー リペア シャンプー
     ●モイスチャー リペア コンディショナー
     ●フォーミング フェイス ウォッシュ

    内湯も露天風呂も100%源泉かけ流しです。

  • タブレットTVも備わっています。加えてリビングにもベッドルームにもテレビがあります。

    タブレットTVも備わっています。加えてリビングにもベッドルームにもテレビがあります。

  • 五拾番の露天風呂・ウッドテラス(1)<br /><br />屋根も何もない,文字通りの「露天風呂」。露天風呂の脇には月見テラスが設えてあります。

    五拾番の露天風呂・ウッドテラス(1)

    屋根も何もない,文字通りの「露天風呂」。露天風呂の脇には月見テラスが設えてあります。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 五拾番の露天風呂・ウッドテラス(2)<br /><br />露天風呂は手前が浅く,寝湯になっています。泉質はアルカリ性単純硫黄温泉。ほんのりと硫黄の香りのする柔らかな美肌の湯です。

    五拾番の露天風呂・ウッドテラス(2)

    露天風呂は手前が浅く,寝湯になっています。泉質はアルカリ性単純硫黄温泉。ほんのりと硫黄の香りのする柔らかな美肌の湯です。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 五拾番の露天風呂・ウッドテラス(3)<br /><br />向かって左側の棟がベッドルーム,右側がリビングと内風呂。

    五拾番の露天風呂・ウッドテラス(3)

    向かって左側の棟がベッドルーム,右側がリビングと内風呂。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 五拾番の露天風呂・ウッドテラス(4)<br /><br />夜の露天風呂も…

    五拾番の露天風呂・ウッドテラス(4)

    夜の露天風呂も…

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 五拾番の露天風呂・ウッドテラス(5)<br /><br />早朝の露天風呂も,それぞれ異なる表情を見せます。

    五拾番の露天風呂・ウッドテラス(5)

    早朝の露天風呂も,それぞれ異なる表情を見せます。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 露天風呂にもはらはらと舞い落ちてくる名残のモミジ

    露天風呂にもはらはらと舞い落ちてくる名残のモミジ

  • 【無創庵@豆富屋やまと】<br /><br />17時半からは【無創庵】を利用。無創庵は薪サウナと露天風呂を含む貸切の温泉施設。脱衣場+トイレ,広い洗い場付きの温泉内湯,水風呂と外気浴テラス,薪ロウリュウサウナ,森の中の温泉露天風呂からなっています。<br /><br />「のびのび ドーナッツ ボディ洗い」が用意されていました。今回利用した宿泊プランには,ドリングバーを含む2時間の【無創庵】利用料金が含まれています。

    【無創庵@豆富屋やまと】

    17時半からは【無創庵】を利用。無創庵は薪サウナと露天風呂を含む貸切の温泉施設。脱衣場+トイレ,広い洗い場付きの温泉内湯,水風呂と外気浴テラス,薪ロウリュウサウナ,森の中の温泉露天風呂からなっています。

    「のびのび ドーナッツ ボディ洗い」が用意されていました。今回利用した宿泊プランには,ドリングバーを含む2時間の【無創庵】利用料金が含まれています。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 2%の鉄分を含む天然水の水風呂とデッキチェア(無創庵)

    2%の鉄分を含む天然水の水風呂とデッキチェア(無創庵)

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • サウナ室内部(無創庵)

    サウナ室内部(無創庵)

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 薪とドリンクバー(無創庵)

    薪とドリンクバー(無創庵)

  • 猪が出て来そうな?森の中の露天風呂(九州には野生の熊はいません)。<br /><br />無創庵を動画でどうぞ。<br />https://youtu.be/psHJ43BhEfc<br />まさに唯一無二の温泉施設です。サウナでととのった後は【食事処 わらび】の個室で「山鹿牛ヒレ熟成肉と馬ロース豆乳しゃぶしゃぶ」の夕食。

    猪が出て来そうな?森の中の露天風呂(九州には野生の熊はいません)。

    無創庵を動画でどうぞ。
    https://youtu.be/psHJ43BhEfc


    まさに唯一無二の温泉施設です。サウナでととのった後は【食事処 わらび】の個室で「山鹿牛ヒレ熟成肉と馬ロース豆乳しゃぶしゃぶ」の夕食。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 【食事処 わらび(夕食)@豆富屋やまと】<br /><br />前菜<br />白和え,おからコロッケ,湯葉などの盛り合わせ<br />(お品書きはありません)

    【食事処 わらび(夕食)@豆富屋やまと】

    前菜
    白和え,おからコロッケ,湯葉などの盛り合わせ
    (お品書きはありません)

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 豆乳と温泉木綿豆富の冷奴<br /><br />豆腐はお代わり自由,鍋に入れてもよい。北海道産ユキホマレを温泉に漬け込んでから石臼ですり潰した「呉」を窯で焚き、天然にがりを入れて固めた木綿豆富。<br /><br />かつおぶしは女将さんが目の前で削ってくれる。本山葵が立派。塩(室戸海洋深層水「深海の華」)も旨い。

    豆乳と温泉木綿豆富の冷奴

    豆腐はお代わり自由,鍋に入れてもよい。北海道産ユキホマレを温泉に漬け込んでから石臼ですり潰した「呉」を窯で焚き、天然にがりを入れて固めた木綿豆富。

    かつおぶしは女将さんが目の前で削ってくれる。本山葵が立派。塩(室戸海洋深層水「深海の華」)も旨い。

  • ニンニク醤油の揚げ豆腐

    ニンニク醤油の揚げ豆腐

  • お造りは平目,えんがわも。醤油はM君好みの甘い九州の醤油ではなかった。

    お造りは平目,えんがわも。醤油はM君好みの甘い九州の醤油ではなかった。

  • 馬刺し5種<br /><br />絶品の馬刺し(写真上から反時計回りに,タテガミ,赤身,霜降り,フタエゴ、ハツ)を,生姜,ニンニク,醤油,ごま油で。

    馬刺し5種

    絶品の馬刺し(写真上から反時計回りに,タテガミ,赤身,霜降り,フタエゴ、ハツ)を,生姜,ニンニク,醤油,ごま油で。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 馬ロース豆乳しゃぶしゃぶ<br /><br />馬肉は「塩ダレ」,野菜は「ごまだれ」で。お代わり自由の木綿豆腐も豆乳鍋でいただきました。M君が濃厚な自家製ごまだれを甚く気に入って,分けてもらった(1,300円,瓶入り)。

    馬ロース豆乳しゃぶしゃぶ

    馬肉は「塩ダレ」,野菜は「ごまだれ」で。お代わり自由の木綿豆腐も豆乳鍋でいただきました。M君が濃厚な自家製ごまだれを甚く気に入って,分けてもらった(1,300円,瓶入り)。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 山鹿牛ヒレ熟成肉<br /><br />レアな感じで頗るジューシーで柔らかく,熟成された甘味と旨み。すべての料理に言えることだけれど,薬味や付け合わせの種類が多く,よく吟味されている。

    山鹿牛ヒレ熟成肉

    レアな感じで頗るジューシーで柔らかく,熟成された甘味と旨み。すべての料理に言えることだけれど,薬味や付け合わせの種類が多く,よく吟味されている。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 食事と麻婆豆腐<br /><br />小鉢に入っているのが麻婆豆腐。「麻味」と「辣味」がしっかり効いています。

    食事と麻婆豆腐

    小鉢に入っているのが麻婆豆腐。「麻味」と「辣味」がしっかり効いています。

  • デザート<br /><br />中は空洞のパイの上に乗ったアイスクリーム,杏仁豆腐,生チョコ<br /><br />ごちそうさまでした。<br />飲み物代は,<br /> ■生ビール(950円)×2<br /> ■純米吟醸神力(千代の園酒造,山鹿市,1,200円)×2合<br />で総額 4,300円でした。

    デザート

    中は空洞のパイの上に乗ったアイスクリーム,杏仁豆腐,生チョコ

    ごちそうさまでした。
    飲み物代は,
     ■生ビール(950円)×2
     ■純米吟醸神力(千代の園酒造,山鹿市,1,200円)×2合
    で総額 4,300円でした。

  • 【撞球室@豆富屋やまと】<br /><br />【豆富屋やまと】にはすてきなビリヤードルームもあります。

    【撞球室@豆富屋やまと】

    【豆富屋やまと】にはすてきなビリヤードルームもあります。

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • 洋酒を嗜みながらビリヤードを楽しめるそうです。<br /><br />おやすみなさい。

    洋酒を嗜みながらビリヤードを楽しめるそうです。

    おやすみなさい。

  • 【食事処 わらび(朝食)@豆富屋やまと】<br /><br />翌朝は8時半から朝食を。<br />豆乳とビネガーのドリンク,七点盛,グリーンサラダ,生たまご,漬物,茶碗蒸し,呉汁,湯葉のお刺身…

    【食事処 わらび(朝食)@豆富屋やまと】

    翌朝は8時半から朝食を。
    豆乳とビネガーのドリンク,七点盛,グリーンサラダ,生たまご,漬物,茶碗蒸し,呉汁,湯葉のお刺身…

    平山温泉 豆富屋やまと 宿・ホテル

  • さらに湯豆腐とカマスの焼き物が付きました。湯豆腐は味噌ダレで。

    さらに湯豆腐とカマスの焼き物が付きました。湯豆腐は味噌ダレで。

  • デザートは,柿とわらび餅に,山鹿市鹿北町の復刻紅茶。<br /><br />熊本県内有数の茶どころであった山鹿には,明治8(1875)年に日本初の紅茶伝習所が設置され,輸出用の紅茶が作られるようになりました。その当時の紅茶を再現した復刻紅茶だそうです。<br /><br /><br />11時にチェックアウトして大分県日田市の天ヶ瀬温泉に向かいます。途中,大分道の山田SAで休憩を取り,13時過ぎに【山荘天水】に到着。

    デザートは,柿とわらび餅に,山鹿市鹿北町の復刻紅茶。

    熊本県内有数の茶どころであった山鹿には,明治8(1875)年に日本初の紅茶伝習所が設置され,輸出用の紅茶が作られるようになりました。その当時の紅茶を再現した復刻紅茶だそうです。


    11時にチェックアウトして大分県日田市の天ヶ瀬温泉に向かいます。途中,大分道の山田SAで休憩を取り,13時過ぎに【山荘天水】に到着。

  • 【天ケ瀬温泉 山荘天水】<br />https://www.tensui.net<br /><br />駐車場に車を置いて門をくぐり,足湯と,レトロな郵便ポストのある「森のおみやげやさん」の前を通って,山荘天水のフロントへ。ロビーにはクリスマスツリー。<br /><br />帰りに「森のおみやげやさん」で「ゆずはちみつ(8倍濃縮飲料,380g,1,000円)」を買う。水で割るだけで好みの濃度の柚子密ジュースが作れます。

    【天ケ瀬温泉 山荘天水】
    https://www.tensui.net

    駐車場に車を置いて門をくぐり,足湯と,レトロな郵便ポストのある「森のおみやげやさん」の前を通って,山荘天水のフロントへ。ロビーにはクリスマスツリー。

    帰りに「森のおみやげやさん」で「ゆずはちみつ(8倍濃縮飲料,380g,1,000円)」を買う。水で割るだけで好みの濃度の柚子密ジュースが作れます。

    山荘 天水 宿・ホテル

  • 【貸切風呂(きり湯)@山荘天水】<br /><br />山荘天水には5つの貸切風呂(家族風呂)があり,立ち寄り入浴ができます(45分,2,500円)。今回利用したのは「きり湯」。<br /><br />前回利用した「かま湯」については,こちらの旅行記からどうぞ。<br />https://4travel.jp/travelogue/11612345

    【貸切風呂(きり湯)@山荘天水】

    山荘天水には5つの貸切風呂(家族風呂)があり,立ち寄り入浴ができます(45分,2,500円)。今回利用したのは「きり湯」。

    前回利用した「かま湯」については,こちらの旅行記からどうぞ。
    https://4travel.jp/travelogue/11612345

    山荘 天水 宿・ホテル

  • M君の入浴シーンw<br /><br />すぐ下を流れるのは合楽(ごうらく)川。合楽川は,この先100m余り下流で,落差約25m,幅約15mの「桜滝」を形成し,ほどなく筑後川水系の玖珠川に合流します。山荘天水の露天風呂・滝観庵(たきみあん)からも,桜滝を観望することができます。

    M君の入浴シーンw

    すぐ下を流れるのは合楽(ごうらく)川。合楽川は,この先100m余り下流で,落差約25m,幅約15mの「桜滝」を形成し,ほどなく筑後川水系の玖珠川に合流します。山荘天水の露天風呂・滝観庵(たきみあん)からも,桜滝を観望することができます。

  • 桜滝と山荘天水の位置<br />(画像出典:地理院地図<br />https://maps.gsi.go.jp/#17/33.252829/131.024730/&amp;base=std&amp;ls=std&amp;disp=1&amp;vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1<br />を加工して作成)<br /><br />地形図からも読み取れる通り,【山荘天水】の標高は230~240m程度で【さくら滝】よりも少し高い場所に位置しています。<br /><br />2020年3月に撮影したものですが,桜滝の動画もご覧ください。<br />https://youtu.be/bhQTqYNLhRQ<br />JR天ヶ瀬駅から桜滝までは,ほとんど高低差がありません。駅北西側の「日田市営桜滝駐車場(無料,トイレ有り)」から桜滝まで,徒歩5分程度。まさに「楽していける秘境」です。

    桜滝と山荘天水の位置
    (画像出典:地理院地図
    https://maps.gsi.go.jp/#17/33.252829/131.024730/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
    を加工して作成)

    地形図からも読み取れる通り,【山荘天水】の標高は230~240m程度で【さくら滝】よりも少し高い場所に位置しています。

    2020年3月に撮影したものですが,桜滝の動画もご覧ください。
    https://youtu.be/bhQTqYNLhRQ


    JR天ヶ瀬駅から桜滝までは,ほとんど高低差がありません。駅北西側の「日田市営桜滝駐車場(無料,トイレ有り)」から桜滝まで,徒歩5分程度。まさに「楽していける秘境」です。

  • 【滝観庵(露天風呂)@山荘天水】<br /><br />桜滝を見下ろす男女別露天風呂・滝観庵。日帰り入浴で利用できます(大人 800円)。泉質は単純泉。洗い場もあります。<br /><br />滝観庵を動画でどうぞ。<br />https://youtu.be/2RqM-ZTtU-s<br />この日は他に客がおらず,入浴中ずっとM君と2人で貸切でした。

    【滝観庵(露天風呂)@山荘天水】

    桜滝を見下ろす男女別露天風呂・滝観庵。日帰り入浴で利用できます(大人 800円)。泉質は単純泉。洗い場もあります。

    滝観庵を動画でどうぞ。
    https://youtu.be/2RqM-ZTtU-s


    この日は他に客がおらず,入浴中ずっとM君と2人で貸切でした。

    山荘 天水 宿・ホテル

  • ちょっと絵が怖いけど…w インバウンド客向けかな。お風呂入る前の絵,子ども?汚れ過ぎやろw<br /><br />【山荘天水】を15時頃出発して,福岡空港に向かいます。

    ちょっと絵が怖いけど…w インバウンド客向けかな。お風呂入る前の絵,子ども?汚れ過ぎやろw

    【山荘天水】を15時頃出発して,福岡空港に向かいます。

  • 【天麩羅処ひらお 本店】<br />https://www.hirao-foods.net/<br /><br />福岡空港に近い人気の行列店。到着日の11時半頃入店して30分弱待ちました。<br /><br />M君は「あじわい定食(940円,えび・鶏もも・白身・いか・ナス・ピーマン・かぼちゃ)」+「玉ねぎ(110円)」を。<br /><br />おれは単品注文。あなご(400円),えび(250円),しいたけ(110円),玉ねぎ(110円),いか(160円),ごはん(小)(130円),味噌汁(110円)で計1,270円也(写真)。サービスでイカの塩辛が付いてきます(以前は食べ放題だったそう)。<br /><br />大根おろしがたっぷり入った(関西人からすると色が濃いことにびっくりの)天つゆにくぐらせて食べる,サクッと揚がった天ぷらが最高。あっさりした塩辛も箸が進みます。

    【天麩羅処ひらお 本店】
    https://www.hirao-foods.net/

    福岡空港に近い人気の行列店。到着日の11時半頃入店して30分弱待ちました。

    M君は「あじわい定食(940円,えび・鶏もも・白身・いか・ナス・ピーマン・かぼちゃ)」+「玉ねぎ(110円)」を。

    おれは単品注文。あなご(400円),えび(250円),しいたけ(110円),玉ねぎ(110円),いか(160円),ごはん(小)(130円),味噌汁(110円)で計1,270円也(写真)。サービスでイカの塩辛が付いてきます(以前は食べ放題だったそう)。

    大根おろしがたっぷり入った(関西人からすると色が濃いことにびっくりの)天つゆにくぐらせて食べる,サクッと揚がった天ぷらが最高。あっさりした塩辛も箸が進みます。

    天麩羅処ひらお 本店 グルメ・レストラン

  • 天麩羅処ひらおの単品メニュー

    天麩羅処ひらおの単品メニュー

    天麩羅処ひらお 本店 グルメ・レストラン

  • 【第一玉家寿し】<br />http://daiichi-tamaya-sushi.jp<br /><br />福岡空港・国内線旅客ターミナルビル 3F。帰りに立ち寄りました。M君は「特上にぎり(お椀付,5,700円)」,おれは「博多地物づくし(4,390円)」。それに「ごまさば(写真左上,1,460円)」をシェア。<br /><br />博多地物づくしの内容は,<br /> ■剣先いか,車海老(写真中上)<br /> ■アジ,すずき(写真右上)<br /> ■鰯,平目(写真左下)<br /> ■こはだ,石鯛<br /> ■ウニ,シマアジ(写真中下)<br /><br />M君が穴子,おれが子持ち昆布(写真右下)を追加(両方で1,650円)。空港の寿司屋としては上出来でしょう。<br /><br /><br />M君,長らく都を守る機動隊の仕事,お疲れさま。来年は配属が変わるだろうけど,引き続き公共の安全のために精励してください。<br /><br />了<br />

    【第一玉家寿し】
    http://daiichi-tamaya-sushi.jp

    福岡空港・国内線旅客ターミナルビル 3F。帰りに立ち寄りました。M君は「特上にぎり(お椀付,5,700円)」,おれは「博多地物づくし(4,390円)」。それに「ごまさば(写真左上,1,460円)」をシェア。

    博多地物づくしの内容は,
     ■剣先いか,車海老(写真中上)
     ■アジ,すずき(写真右上)
     ■鰯,平目(写真左下)
     ■こはだ,石鯛
     ■ウニ,シマアジ(写真中下)

    M君が穴子,おれが子持ち昆布(写真右下)を追加(両方で1,650円)。空港の寿司屋としては上出来でしょう。


    M君,長らく都を守る機動隊の仕事,お疲れさま。来年は配属が変わるだろうけど,引き続き公共の安全のために精励してください。


    第一玉家寿し グルメ・レストラン

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

九州旅行記・ブログ集

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP