ヨハネスブルグ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
リゾートでだらだらのうちの夫婦が一念発起、体力勝負の南アフリカへの旅行をすることにしました。ドイツから南アフリカについて二日目、今日がヨハネスブルグでは最終日です。<br /><br />ヨハネスブルグとグーグルに入れると予測入力候補が<br />治安<br />恐怖体験<br />やばい<br />と出てきます。ここでの観光は?<br /><br />11月12日(火) QR86便でドーハへ <br />11月13日(水) QR1363便でヨハネスブルグへ <br />11月14日(木) ヨハネスブルグ市内観光 ←ここ  <br />11月15日(金) ヨハネスブルグから Hazyviewへ<br />11月16日(土) Hazyview 滞在           <br />11月17日(日) クルーガーパークでサファリ <br />11月18日(月) パノラマルートを通ってHoedspruitへ<br />11月19日(火) プライベート・リザーブでナイトサファリ<br />11月20日(水) Hoedspruit 滞在<br />11月21日(木) Haenertsburg へ移動<br />11月22日(金) Haenertsburg 滞在<br />11月23日(土) プレトリアへ移動<br />11月24日(日) プレトリアから飛行機でケープタウンへ移動<br />11月25日(月) ケープタウン滞在<br />11月26日(火) ボルダーズビーチ、喜望峰観光<br />11月27日(水) QR1372便でドーハへ<br />11月28日(木) QR85便でデュッセルドルフへ

2024年11月 南アフリカへの旅2 ホップオン・ホップオフ・バスで無難にヨハネスブルグ市内観光 広い! Johannesburg

26いいね!

2024/11/12 - 2024/11/28

51位(同エリア249件中)

nekochan

nekochanさん

この旅行記のスケジュール

2024/11/12

この旅行記スケジュールを元に

リゾートでだらだらのうちの夫婦が一念発起、体力勝負の南アフリカへの旅行をすることにしました。ドイツから南アフリカについて二日目、今日がヨハネスブルグでは最終日です。

ヨハネスブルグとグーグルに入れると予測入力候補が
治安
恐怖体験
やばい
と出てきます。ここでの観光は?

11月12日(火) QR86便でドーハへ 
11月13日(水) QR1363便でヨハネスブルグへ 
11月14日(木) ヨハネスブルグ市内観光 ←ここ  
11月15日(金) ヨハネスブルグから Hazyviewへ
11月16日(土) Hazyview 滞在          
11月17日(日) クルーガーパークでサファリ 
11月18日(月) パノラマルートを通ってHoedspruitへ
11月19日(火) プライベート・リザーブでナイトサファリ
11月20日(水) Hoedspruit 滞在
11月21日(木) Haenertsburg へ移動
11月22日(金) Haenertsburg 滞在
11月23日(土) プレトリアへ移動
11月24日(日) プレトリアから飛行機でケープタウンへ移動
11月25日(月) ケープタウン滞在
11月26日(火) ボルダーズビーチ、喜望峰観光
11月27日(水) QR1372便でドーハへ
11月28日(木) QR85便でデュッセルドルフへ

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
個別手配
  • 11月14日(木)<br /><br />6:30に起きました。<br /><br />4トラのnekosaruさんの旅行記で読んだホップオン・ホップオフ・バスで市内観光をしようと思い、前の日にネットで調べましたが予約はできませんでした。<br />ネットでの予約は24時間前までのようです。<br />レセプションで市内観光について聞いてみようと思います。<br />夫は、サファリ地区のことだけで頭がいっぱいでした。<br /><br />nekosaruさんの旅行記には役に立つアプリなどの紹介があって、とても参考になりました。ありがとうございました。

    11月14日(木)

    6:30に起きました。

    4トラのnekosaruさんの旅行記で読んだホップオン・ホップオフ・バスで市内観光をしようと思い、前の日にネットで調べましたが予約はできませんでした。
    ネットでの予約は24時間前までのようです。
    レセプションで市内観光について聞いてみようと思います。
    夫は、サファリ地区のことだけで頭がいっぱいでした。

    nekosaruさんの旅行記には役に立つアプリなどの紹介があって、とても参考になりました。ありがとうございました。

  • 朝食会場に来ました。<br />朝食は旅行代金に含まれていないので、ここは自分で払います。<br />一人200ラントときのうの量の多い夕食、シサニャマよりも高いです。<br />朝食って別に頼むと高いことが多いですね。<br /><br />こちらは暖かいもののビュッフェ。

    朝食会場に来ました。
    朝食は旅行代金に含まれていないので、ここは自分で払います。
    一人200ラントときのうの量の多い夕食、シサニャマよりも高いです。
    朝食って別に頼むと高いことが多いですね。

    こちらは暖かいもののビュッフェ。

  • 8時頃で会場はかなり混んでいました。<br /><br />フルーツやチーズなど。<br /><br /><br />

    8時頃で会場はかなり混んでいました。

    フルーツやチーズなど。


  • 南アフリカは、全体的にイギリス風とオランダ風が混ざった感じですが、朝食はイングリッシュブレックファーストが多かったです。<br /><br />ジュースはマンゴージュースでした。<br />コーヒーは普通のコーヒーは無料。カフェラッテなどは追加でお金がかかります。<br />カフェラッテを注文しましたが、40ラントだったかな?

    南アフリカは、全体的にイギリス風とオランダ風が混ざった感じですが、朝食はイングリッシュブレックファーストが多かったです。

    ジュースはマンゴージュースでした。
    コーヒーは普通のコーヒーは無料。カフェラッテなどは追加でお金がかかります。
    カフェラッテを注文しましたが、40ラントだったかな?

  • レセプションの女性に市内観光のことを聞くとやはりホップオン・ホップオフ・バス(長いので以降バスと書きます)と組み合わせてのSowetoツアーがいいということでした。<br />ホテルからは、1時間ごとにシャトルバスがNelson Mandela Square ネルソンマンデラスクエアまで出ています。<br />10時のシャトルバスに乗ってスクエアにあるツーリストインフォメーションでさらに聞きました。<br />Rose Bank というところにあるバスのツアーオフィスで申し込みです。<br /><br />ローズ・バンクまではどうやって行ったらいいですか?<br />ウーバーとかタクシーですね。電車でも行けます。<br />ということで電車に乗ることにしました。<br /><br />このバスのチケットを買うとサントン地区の何か所かのホテルから無料のシャトルバスがローズバンクまで出ていますが、9時出発の一本だけでわたしたちには使えませんでした。

    レセプションの女性に市内観光のことを聞くとやはりホップオン・ホップオフ・バス(長いので以降バスと書きます)と組み合わせてのSowetoツアーがいいということでした。
    ホテルからは、1時間ごとにシャトルバスがNelson Mandela Square ネルソンマンデラスクエアまで出ています。
    10時のシャトルバスに乗ってスクエアにあるツーリストインフォメーションでさらに聞きました。
    Rose Bank というところにあるバスのツアーオフィスで申し込みです。

    ローズ・バンクまではどうやって行ったらいいですか?
    ウーバーとかタクシーですね。電車でも行けます。
    ということで電車に乗ることにしました。

    このバスのチケットを買うとサントン地区の何か所かのホテルから無料のシャトルバスがローズバンクまで出ていますが、9時出発の一本だけでわたしたちには使えませんでした。

    ハウトレイン 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)

  • Gautrain ハウトレインという電車です。オランダ語風だなぁ。<br />ヨハネスブルグはGauteng Province ハウテン州の州都です。<br /><br />切符を買うのが少し難しく携帯に入れるのはパス。窓口で買ったら電車代とチャージ用のカード代もかかりました。<br />カードは返すとお金が返って来るんですね?<br />いえ、返りません。<br />あ、そうですか。<br />カードは記念の品になりました。<br />確か、電車代が60ラントカード代が40ラントでした。<br /><br />電車はスカスカです。料金が高いからのようです。<br />Sandton サントン駅からローズバンク駅はPark行きの線に乗って一駅、6分でした。地上を車で走ると渋滞で30分から40分かかるそうです。<br /><br />パーク行きの線がかなり深いところを走っているせいなのかなんなのか、ホームまでが深くて、階段で降りて失敗しました。電車を乗り過ごしました。エレベーターで降りればよかった。なかなか次の電車が来ない。

    Gautrain ハウトレインという電車です。オランダ語風だなぁ。
    ヨハネスブルグはGauteng Province ハウテン州の州都です。

    切符を買うのが少し難しく携帯に入れるのはパス。窓口で買ったら電車代とチャージ用のカード代もかかりました。
    カードは返すとお金が返って来るんですね?
    いえ、返りません。
    あ、そうですか。
    カードは記念の品になりました。
    確か、電車代が60ラントカード代が40ラントでした。

    電車はスカスカです。料金が高いからのようです。
    Sandton サントン駅からローズバンク駅はPark行きの線に乗って一駅、6分でした。地上を車で走ると渋滞で30分から40分かかるそうです。

    パーク行きの線がかなり深いところを走っているせいなのかなんなのか、ホームまでが深くて、階段で降りて失敗しました。電車を乗り過ごしました。エレベーターで降りればよかった。なかなか次の電車が来ない。

  • 電車を降りた後、写真を撮りました。<br /><br />ホームには警備の人がいて安心だし、地上は渋滞がひどいらしいので、サントン地区からローズバンクへ行くにはハウトレインが便利だと思いました。<br />ヨハネスブルグ国際空港へもサントン駅からこの電車で行けるようです。

    電車を降りた後、写真を撮りました。

    ホームには警備の人がいて安心だし、地上は渋滞がひどいらしいので、サントン地区からローズバンクへ行くにはハウトレインが便利だと思いました。
    ヨハネスブルグ国際空港へもサントン駅からこの電車で行けるようです。

  • Rose Bank Mall ローズバンクモールの中にあるツアーオフィスで申し込みしました。バスとSoweto Extention Tour、Soweto地区のガイド付きツアーを組み合わせて一人695ラントです。<br /><br />次は11:40のバスということで少し待ちます。<br />モールの中でお手洗いを使いました。

    Rose Bank Mall ローズバンクモールの中にあるツアーオフィスで申し込みしました。バスとSoweto Extention Tour、Soweto地区のガイド付きツアーを組み合わせて一人695ラントです。

    次は11:40のバスということで少し待ちます。
    モールの中でお手洗いを使いました。

    ローズバンク・モール 百貨店・デパート

  • これがルートマップ。<br />赤いルートが普通のホップオン・ホップオフ・バスのルート。<br />その8番目のストップ、Gold Reef City Casino HotelからSoweto Extention Tourが出てそこに戻ってきます。

    これがルートマップ。
    赤いルートが普通のホップオン・ホップオフ・バスのルート。
    その8番目のストップ、Gold Reef City Casino HotelからSoweto Extention Tourが出てそこに戻ってきます。

  • 2番目のストップ。(1番目はツアーオフィス)<br />Melrose Arch メルローズ・アーチ。<br /><br />降りていく人がいましたが、下調べをしていないわたしたちには何があるのかわかりません。<br />少し高級な地区というかんじ。<br /><br />日本語のイヤホーンガイドでも確かこの地区のカフェで休んだりショッピングはどうでしょうとお勧めしていました。

    2番目のストップ。(1番目はツアーオフィス)
    Melrose Arch メルローズ・アーチ。

    降りていく人がいましたが、下調べをしていないわたしたちには何があるのかわかりません。
    少し高級な地区というかんじ。

    日本語のイヤホーンガイドでも確かこの地区のカフェで休んだりショッピングはどうでしょうとお勧めしていました。

  • 3番目のストップ。<br />Mandela Foundation マンデラ・ファンデーション。<br /><br />工事中のようです。<br />ネルソン・マンデラが1999年に設立したNPOだそうです。

    3番目のストップ。
    Mandela Foundation マンデラ・ファンデーション。

    工事中のようです。
    ネルソン・マンデラが1999年に設立したNPOだそうです。

  • ジャカランダの花がきれいです。<br />名前だけ聞いたことがありましたが、紫色なんですね。

    ジャカランダの花がきれいです。
    名前だけ聞いたことがありましたが、紫色なんですね。

  • 4番目のストップ。<br />Monroe Drive (Viepoint) モンロー・ドライブ。<br /><br />高台に登って来ました。遠くにヨハネスブルグの中心が見えます。<br />緑が多い大きな町です。<br /><br />写真撮影のため少し停車しました。<br /><br />

    4番目のストップ。
    Monroe Drive (Viepoint) モンロー・ドライブ。

    高台に登って来ました。遠くにヨハネスブルグの中心が見えます。
    緑が多い大きな町です。

    写真撮影のため少し停車しました。

  • ズームにしてみました。<br /><br />写真にうまく撮れていないですが、ここはとても眺めのいいところで、広いとは思っていたヨハネスブルグの広さを実感しました。

    ズームにしてみました。

    写真にうまく撮れていないですが、ここはとても眺めのいいところで、広いとは思っていたヨハネスブルグの広さを実感しました。

  • ジャカランダの木がたくさんありました。

    ジャカランダの木がたくさんありました。

  • St. John&#39;s College<br /><br />すごくイギリス風な学校。男子校だそうです。<br /><br />

    St. John's College

    すごくイギリス風な学校。男子校だそうです。

  • 5番目のストップ。<br />Constitution Hill<br /><br />ここは主に刑務所として使われたところで、マハトマ・ガンジーやネルソン・マンデラなどが収容されていました。博物館などがあります。<br />ここには割合長く停車していました。

    5番目のストップ。
    Constitution Hill

    ここは主に刑務所として使われたところで、マハトマ・ガンジーやネルソン・マンデラなどが収容されていました。博物館などがあります。
    ここには割合長く停車していました。

  • Miners Monument<br /><br />金鉱で働く鉱夫をモチーフにした像です。<br />Rissik Street とDe Korte Street の角に建っています。

    Miners Monument

    金鉱で働く鉱夫をモチーフにした像です。
    Rissik Street とDe Korte Street の角に建っています。

  • Park Station のあたりです。

    Park Station のあたりです。

  • こういう建物を見ると、こういうところは旅行者は歩いてはいけないんだろうなと思います。<br />考えすぎかもしれないのですが。

    こういう建物を見ると、こういうところは旅行者は歩いてはいけないんだろうなと思います。
    考えすぎかもしれないのですが。

  • 小さなローカルマーケット。<br />バスの上からのぞくだけです。<br />ここは実際に見てみたいなぁ。

    小さなローカルマーケット。
    バスの上からのぞくだけです。
    ここは実際に見てみたいなぁ。

  • 頭に荷物を載せて歩く人。細身でモデルのような雰囲気。

    頭に荷物を載せて歩く人。細身でモデルのような雰囲気。

  • 6番目のストップ。<br />Mining District<br /><br />このあたりはオープンエアーミュージアムとなっていて、金鉱に関するものがいろいろ見られるそうです。<br /><br />乗り降り自由のバスなのにわたしたちはずっと乗りっぱなしです。

    6番目のストップ。
    Mining District

    このあたりはオープンエアーミュージアムとなっていて、金鉱に関するものがいろいろ見られるそうです。

    乗り降り自由のバスなのにわたしたちはずっと乗りっぱなしです。

  • Statue of Mahatma Gandhi <br />Gandhi Squareにあるマハトマ・ガンジーの像。<br /><br />なぜここにガンジーが?と思いましたが、マハトマ・ガンジーは若いときにヨハネスブルグで弁護士として働いていたそうです。

    Statue of Mahatma Gandhi 
    Gandhi Squareにあるマハトマ・ガンジーの像。

    なぜここにガンジーが?と思いましたが、マハトマ・ガンジーは若いときにヨハネスブルグで弁護士として働いていたそうです。

  • ゴミ収集車が何台も遠くの坂を上っていきます。<br />あそこはゴミの山なのかもしれない。

    ゴミ収集車が何台も遠くの坂を上っていきます。
    あそこはゴミの山なのかもしれない。

  • 道端にあるスタンド。<br />拡大するとDagwood, Kotaとあります。<br /><br />ダグウッドサンドイッチは具がたくさん挟んであるサンドイッチ、コタというのはパンに肉とフライドポテトなどを挟んだサンドイッチらしいです。<br />フライドポテトをパンにはさむって。<br />どっちもものすごいボリュームがありそう。

    道端にあるスタンド。
    拡大するとDagwood, Kotaとあります。

    ダグウッドサンドイッチは具がたくさん挟んであるサンドイッチ、コタというのはパンに肉とフライドポテトなどを挟んだサンドイッチらしいです。
    フライドポテトをパンにはさむって。
    どっちもものすごいボリュームがありそう。

  • 8番目のストップ。<br />Gold Reef City Casino Hotel (の駐車場)<br /><br />これがわたしたちが乗ってきたホップオン・ホップオフのバス。<br />ここで降りてSoweto Extension Tour ソウェト・ツアーのミニバスに乗り換えます。<br />ここはカジノがあるホテルで、わたしたちはただお手洗いだけのために利用しました。入り口を入るときに手荷物検査がありました。

    8番目のストップ。
    Gold Reef City Casino Hotel (の駐車場)

    これがわたしたちが乗ってきたホップオン・ホップオフのバス。
    ここで降りてSoweto Extension Tour ソウェト・ツアーのミニバスに乗り換えます。
    ここはカジノがあるホテルで、わたしたちはただお手洗いだけのために利用しました。入り口を入るときに手荷物検査がありました。

    ゴールド・リーフ・シティ テーマパーク・動物園・水族館・植物園

  • このツアーには、黒人のガイドさんがつきました。<br />とても面白い人でドライバーさんと一緒にお客さんを笑わせていました。<br /><br />Soweto ソウェトというのは、South Western Townships の省略です。<br />アパルトヘイト政策で迫害されたアフリカ系住民の象徴の場所です。<br /><br />ここはSoccer City & South African Hall of Fame サッカー・シティ・スタジアムです。2010年のFIFAワールドカップ決勝戦オランダ対スペインはこの会場で行われました。

    このツアーには、黒人のガイドさんがつきました。
    とても面白い人でドライバーさんと一緒にお客さんを笑わせていました。

    Soweto ソウェトというのは、South Western Townships の省略です。
    アパルトヘイト政策で迫害されたアフリカ系住民の象徴の場所です。

    ここはSoccer City & South African Hall of Fame サッカー・シティ・スタジアムです。2010年のFIFAワールドカップ決勝戦オランダ対スペインはこの会場で行われました。

  • ソウェト・エクスカージョン・ツアーのミニバス。これも基本的に好きなときに乗り降りできます。出発時にだいたい席は埋まっていました。<br />他にお客さんは、イタリア人のカップル。トルコ人のカップル。イギリス人とスペイン人の夫婦。

    ソウェト・エクスカージョン・ツアーのミニバス。これも基本的に好きなときに乗り降りできます。出発時にだいたい席は埋まっていました。
    他にお客さんは、イタリア人のカップル。トルコ人のカップル。イギリス人とスペイン人の夫婦。

  • 87,436席のサッカー場だそうです。

    87,436席のサッカー場だそうです。

  • Welcome to Soweto の看板。<br />ソウェトに来た人は必ずここで写真を撮ります。<br />ガイドさんと一緒に一枚。

    Welcome to Soweto の看板。
    ソウェトに来た人は必ずここで写真を撮ります。
    ガイドさんと一緒に一枚。

    ソウェト地区 散歩・街歩き

  • もと火力発電所の煙突。Soweto Towers<br />今は100メーターのバンジージャンプが体験できる施設になっています。<br />...しないけど。<br />

    もと火力発電所の煙突。Soweto Towers
    今は100メーターのバンジージャンプが体験できる施設になっています。
    ...しないけど。

  • 次に見たのは、<br />Baragwanath Taxi Rank and Hospital<br />というポイントでした。<br />ちゃんと写真を撮っていないのですが、taxi rank というのはタクシースタンドのことで、ここでのタクシー、乗り合いのミニバス乗り場とBaragwanath Hospitalという世界で3番目に大きい病院でした。<br /><br />ごちゃごちゃしていました。<br />ガイドさんもあんまりいろいろ説明はしていませんでした。

    次に見たのは、
    Baragwanath Taxi Rank and Hospital
    というポイントでした。
    ちゃんと写真を撮っていないのですが、taxi rank というのはタクシースタンドのことで、ここでのタクシー、乗り合いのミニバス乗り場とBaragwanath Hospitalという世界で3番目に大きい病院でした。

    ごちゃごちゃしていました。
    ガイドさんもあんまりいろいろ説明はしていませんでした。

  • 次にOrlando Stadium またサッカー場を通って、Hector Pieterson Memorial に来ました。<br />ここでは時間を取ってバスを降り、ガイドさんの(この日はガイド修業中の人)がいろいろ説明をしました。<br /><br />ここは1976年のソウェト蜂起のとき警官に射殺された13歳の少年、ヘクター・ピーターソンを記念するための施設です。

    次にOrlando Stadium またサッカー場を通って、Hector Pieterson Memorial に来ました。
    ここでは時間を取ってバスを降り、ガイドさんの(この日はガイド修業中の人)がいろいろ説明をしました。

    ここは1976年のソウェト蜂起のとき警官に射殺された13歳の少年、ヘクター・ピーターソンを記念するための施設です。

  • ここはそのミュージアムです。Hector Pieterson Museum<br />このミュージアムを見て次のバスに乗ることも可能です。<br /><br />停車時間は比較的長かったので、ここの周りにあるカフェでお茶をしている人もいました。わたしと夫は、何軒かある土産物屋さんなどお店を見ました。<br />夫は1本お水を買い、そのお店でわたしは10セント拾いました。<br />1円を笑うものは1円に泣く。10セントは0.85円。<br />でも、この10セントを使う機会はありませんでした。

    ここはそのミュージアムです。Hector Pieterson Museum
    このミュージアムを見て次のバスに乗ることも可能です。

    停車時間は比較的長かったので、ここの周りにあるカフェでお茶をしている人もいました。わたしと夫は、何軒かある土産物屋さんなどお店を見ました。
    夫は1本お水を買い、そのお店でわたしは10セント拾いました。
    1円を笑うものは1円に泣く。10セントは0.85円。
    でも、この10セントを使う機会はありませんでした。

    ヘクター ピーターソン博物館 博物館・美術館・ギャラリー

  • 次のストップ。<br />Mandela House at Vilakazi Street.<br /><br />ここはマンデラ・ハウスです。1961年までネルソン・マンデラはこの家に住んでいたそうです。<br /><br />このフィラカジストリートは、世界で唯一、2人のノーベル平和賞受賞者を輩出した通りだそうです。ネルソン・マンデラとデズモンド・ツツ大司教です。<br /><br />このあたりにはレストランもあり、タウンシップ料理と呼ばれる伝統的な料理を食べることができるそうです。ここで食事をしてから乗り込んできたカップルがいて、みんなどうだった?と聞いていました。おいしかったよ。という答え。

    次のストップ。
    Mandela House at Vilakazi Street.

    ここはマンデラ・ハウスです。1961年までネルソン・マンデラはこの家に住んでいたそうです。

    このフィラカジストリートは、世界で唯一、2人のノーベル平和賞受賞者を輩出した通りだそうです。ネルソン・マンデラとデズモンド・ツツ大司教です。

    このあたりにはレストランもあり、タウンシップ料理と呼ばれる伝統的な料理を食べることができるそうです。ここで食事をしてから乗り込んできたカップルがいて、みんなどうだった?と聞いていました。おいしかったよ。という答え。

    マンデラ ハウス 博物館・美術館・ギャラリー

  • 次に止まったのは、Shebeen Experience ということで、地ビールを飲むところに来ました。<br /><br />shebeen というのは、もともとアイルランドのアルコールを提供するライセンスのない非合法のバーやクラブという意味でした。この言葉はアイルランドからいろいろなところに広がり、現在の南アフリカでの意味は完全に合法なバーやクラブということです。<br /><br />ここは、コンビニみたいなお店かな?<br />tuck shop というのは学校などのそばにあるお菓子や飲み物、スナックなどを売る店だそうです。

    次に止まったのは、Shebeen Experience ということで、地ビールを飲むところに来ました。

    shebeen というのは、もともとアイルランドのアルコールを提供するライセンスのない非合法のバーやクラブという意味でした。この言葉はアイルランドからいろいろなところに広がり、現在の南アフリカでの意味は完全に合法なバーやクラブということです。

    ここは、コンビニみたいなお店かな?
    tuck shop というのは学校などのそばにあるお菓子や飲み物、スナックなどを売る店だそうです。

  • そのお店の横にローカルのビールを飲ませるところがあります。<br />みんな入っていきます。<br /><br />

    そのお店の横にローカルのビールを飲ませるところがあります。
    みんな入っていきます。

  • ここでビールを買います。<br />格子が入っているのが、ある意味で雰囲気があります。

    ここでビールを買います。
    格子が入っているのが、ある意味で雰囲気があります。

  • わたしたちは、ビールを買いませんでした。<br />夫にいいの?ほんとに飲まなくていいの?と聞きましたが、夫はゆっくりできるところで飲みたかったようです。<br /><br />これは他の人が買ったビールを写させてもらいました。<br />1本買っても一気に飲めなくて、持て余していたような人が多かったような気がします。

    わたしたちは、ビールを買いませんでした。
    夫にいいの?ほんとに飲まなくていいの?と聞きましたが、夫はゆっくりできるところで飲みたかったようです。

    これは他の人が買ったビールを写させてもらいました。
    1本買っても一気に飲めなくて、持て余していたような人が多かったような気がします。

  • 後は、またホップオンのバスのストップに戻ります。<br />戻る途中、ガイドさんが一人一人にアフリカネームを付けていました。<br />わたしは、ナレーディという名前をもらいました。<br />shining starという意味らしく、響きもきれいだし、すごく気に入りました。<br />夫は何だったか覚えていないということ。<br /><br />ここは、スラムなんでしょうか。多分貧しい人が住んでいるところでしょう。

    後は、またホップオンのバスのストップに戻ります。
    戻る途中、ガイドさんが一人一人にアフリカネームを付けていました。
    わたしは、ナレーディという名前をもらいました。
    shining starという意味らしく、響きもきれいだし、すごく気に入りました。
    夫は何だったか覚えていないということ。

    ここは、スラムなんでしょうか。多分貧しい人が住んでいるところでしょう。

  • Gold Reef City Casino Hotel に戻り、バスを乗り換えます。7番目のストップ、Apartheid Museum/ Theme Parkを経由して9番目のストップNew Town ニュータウンに向かいます。<br /><br />わたしたちはソウェト地区に行くために一度降りたものの、アパルトヘイト博物館でも降りず、乗りっぱなしです。<br /><br />ここはPark station にかかるネルソン・マンデラ橋。

    Gold Reef City Casino Hotel に戻り、バスを乗り換えます。7番目のストップ、Apartheid Museum/ Theme Parkを経由して9番目のストップNew Town ニュータウンに向かいます。

    わたしたちはソウェト地区に行くために一度降りたものの、アパルトヘイト博物館でも降りず、乗りっぱなしです。

    ここはPark station にかかるネルソン・マンデラ橋。

  • Nelson Mandela Bridge ネルソン・マンデラ橋です。<br /><br />このあとは10番目のストップ、The Playground Braamfontein に止まりましたが、何があったか覚えていません。<br /><br />11番目のストップ、Johannesburg Zoo。午前中のバスに乗っていた子供連れの黒人夫婦が乗り込んできました。わたしたちがソウェトのツアーをしていたときにここを見ていたようです。<br />後から夫とこの動物園にも行けばよかったねと話しました。 <br /> <br />

    Nelson Mandela Bridge ネルソン・マンデラ橋です。

    このあとは10番目のストップ、The Playground Braamfontein に止まりましたが、何があったか覚えていません。

    11番目のストップ、Johannesburg Zoo。午前中のバスに乗っていた子供連れの黒人夫婦が乗り込んできました。わたしたちがソウェトのツアーをしていたときにここを見ていたようです。
    後から夫とこの動物園にも行けばよかったねと話しました。 
     

  • 最後12番目のストップ、Military Museum。軍事博物館。<br />見えているのはAnglo Boer War Memorial ボーア戦争記念碑です。<br /><br />ボーア戦争って、昔々世界史で習ったけどどういうものだったのか全く覚えてませんでした。ダイヤモンドと金をめぐってのオランダ系ボーア人とイギリス人の戦いでした。<br /><br />このあとはRose Bank Mall に戻り、そのモールで夫は携帯を車に固定する器具を(買う必要ありませんでした)わたしは、Telkom South AfricaというところのeSIMを買いました。<br />わたしがネットで買って用意していたeSIMは繋がらなかったので。<br />携帯の設定の仕方が悪かったのかもしれません。<br /><br />そしてまたハウトレインでサントンに戻ります。<br />

    最後12番目のストップ、Military Museum。軍事博物館。
    見えているのはAnglo Boer War Memorial ボーア戦争記念碑です。

    ボーア戦争って、昔々世界史で習ったけどどういうものだったのか全く覚えてませんでした。ダイヤモンドと金をめぐってのオランダ系ボーア人とイギリス人の戦いでした。

    このあとはRose Bank Mall に戻り、そのモールで夫は携帯を車に固定する器具を(買う必要ありませんでした)わたしは、Telkom South AfricaというところのeSIMを買いました。
    わたしがネットで買って用意していたeSIMは繋がらなかったので。
    携帯の設定の仕方が悪かったのかもしれません。

    そしてまたハウトレインでサントンに戻ります。

  • サントン・シティにあるNelson Mandela Squareにあるネルソン・マンデラ像。<br /><br />今日一日で30年分、ネルソン・マンデラという名前を聞いたような気がします。<br /><br />ホテルのシャトルバスが7時頃にあるはずなので、その時間まで時間をつぶそうと思います。

    サントン・シティにあるNelson Mandela Squareにあるネルソン・マンデラ像。

    今日一日で30年分、ネルソン・マンデラという名前を聞いたような気がします。

    ホテルのシャトルバスが7時頃にあるはずなので、その時間まで時間をつぶそうと思います。

    ネルソン マンデラ スクエア ショッピングセンター

  • 朝来たときは確かなかったのに、クリスマスマーケットのようなお店が並んでいます。<br />

    朝来たときは確かなかったのに、クリスマスマーケットのようなお店が並んでいます。

  • 入ろうと思ったら、Jamesonというウィスキーの会社のプロモーションで招待客だけが入場できるということでした。<br />明日は入れるから明日来てねと言われましたが、明日いないし。<br /><br />やっぱりすぐにホテルに帰ろうということになりタクシーで帰りました。サントン地区のホテルは一律100ラントと表を見せられました。<br />多分Uberだとずっと安かったんでしょうけど、この時はまだUberは使ってませんでした。

    入ろうと思ったら、Jamesonというウィスキーの会社のプロモーションで招待客だけが入場できるということでした。
    明日は入れるから明日来てねと言われましたが、明日いないし。

    やっぱりすぐにホテルに帰ろうということになりタクシーで帰りました。サントン地区のホテルは一律100ラントと表を見せられました。
    多分Uberだとずっと安かったんでしょうけど、この時はまだUberは使ってませんでした。

  • ホテルに着いてすぐにレストランに来ました。<br />夫はまず、ビール。<br />Windhoekという名前です。<br />ナミビアのビール?南アフリカでもよく飲まれているそうです。

    ホテルに着いてすぐにレストランに来ました。
    夫はまず、ビール。
    Windhoekという名前です。
    ナミビアのビール?南アフリカでもよく飲まれているそうです。

  • わたしは今日は、<br />Lamb curry<br />Lamb curry, served with basmati rice, rotti &amp; papadums<br />R225。<br /><br />パパドゥムってなんだろうって思ったら、インドのおせんべいみたいなパンでした。<br />量がたくさんあるように見えませんが、ご飯の周りと取り巻いているのはすべてラムです。このパパドゥムの下にもたくさんありました。ラムカレーというより、カレー味のラム。お腹いっぱいです。<br /><br />ひょっとしてこの国の食事は量が多い?

    わたしは今日は、
    Lamb curry
    Lamb curry, served with basmati rice, rotti & papadums
    R225。

    パパドゥムってなんだろうって思ったら、インドのおせんべいみたいなパンでした。
    量がたくさんあるように見えませんが、ご飯の周りと取り巻いているのはすべてラムです。このパパドゥムの下にもたくさんありました。ラムカレーというより、カレー味のラム。お腹いっぱいです。

    ひょっとしてこの国の食事は量が多い?

  • 夫は、<br />Grilled baby chicken<br />Flamed grilled whole baby chicken with French fries (Peri-Peri or lemen  herb) R205です。<br /><br />ペリペリというのは、チリソースのことです。<br /><br />ドイツには、小樽のなるとの半身のような、Halbes Haehnchen という料理があるのですが、これはベイビーチキンとはいうものの、半分じゃなくて一羽です。すごい量。<br /><br />わたしのラムと交換しながら食べました。<br /><br />南アフリカ、ヨハネスブルグでの2日目はこれで終了です。<br />ここまで読んでいただきありがとうございました。

    夫は、
    Grilled baby chicken
    Flamed grilled whole baby chicken with French fries (Peri-Peri or lemen herb) R205です。

    ペリペリというのは、チリソースのことです。

    ドイツには、小樽のなるとの半身のような、Halbes Haehnchen という料理があるのですが、これはベイビーチキンとはいうものの、半分じゃなくて一羽です。すごい量。

    わたしのラムと交換しながら食べました。

    南アフリカ、ヨハネスブルグでの2日目はこれで終了です。
    ここまで読んでいただきありがとうございました。

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

nekochanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

南アフリカ共和国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
南アフリカ共和国最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

南アフリカ共和国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP