
2022/12/23 - 2022/12/28
132位(同エリア164件中)
fuming64さん
- fuming64さんTOP
- 旅行記770冊
- クチコミ88件
- Q&A回答0件
- 730,609アクセス
- フォロワー38人
2022年の冬休み、青春18きっぷや道北一日散歩きっぷを利用して、北海道に行ってきました。
旅の目的は、
①2023年3月に部分廃線が決まった、留萌本線の廃線区間の全駅で列車の乗降をする。
②釧網本線、根室本線の列車から、冬の沿線風景を楽しむ。
でした。
が、雪の影響により、北海道上陸直後に、当初の予定を大きく変更しなければなりませんでした。
石北本線が不通となり、釧網本線や花咲線には乗れませんでした。
それでも、ホテルは何とか変更、確保でき、最低限の目的を果たすことができました。
その12は、惜別の留萌駅と留萌本線廃線区間最終乗車編です。
大・ダイジェスト版https://4travel.jp/travelogue/11845109
その1 出発とシルバーフェリー「シルバーエイト」乗船と惜別の藤山駅編https://4travel.jp/travelogue/11908868
その2 惜別の浜田浦駅編https://4travel.jp/travelogue/11932517
その3 室蘭本線乗車編https://4travel.jp/travelogue/11935094
その4 石北本線乗車編https://4travel.jp/travelogue/11935392
その5 惜別の大和田駅編https://4travel.jp/travelogue/11936104
その6 惜別の真布駅編https://4travel.jp/travelogue/11937499
その7 早朝の留萌駅編https://4travel.jp/travelogue/11939126
その8 冬の北一已駅編https://4travel.jp/travelogue/11940662
その9 惜別の峠下駅編https://4travel.jp/travelogue/11940930
その10 冬の秩父別駅と惜別の幌糠駅編https://4travel.jp/travelogue/11944981
その11 惜別の恵比島駅編https://4travel.jp/travelogue/11945294
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
-
恵比島駅。
旅行5日目の続きです。
恵比島の惜別訪問を終え、次は、13時51分の列車に乗り、留萌に向かいます。
乗客の数は、結構減りました。 -
留萌行留萌本線普通列車内。
峠下を出発しました。
峠下では1人下車しました。
ラッセル車が停まっていました。 -
留萌行留萌本線普通列車内。
留萌駅に入線する様子を撮影するため、車両前方に移動しました。
運転席の時刻表です。 -
留萌行留萌本線普通列車内。
次は、留萌です。 -
留萌行留萌本線普通列車内。
第9留萌川橋梁を渡ります。 -
留萌行留萌本線普通列車内。
留萌側の表面は凍っていました。 -
留萌行留萌本線普通列車内。
第9留萌川橋梁を渡ると、留萌駅が見えてきました。 -
留萌行留萌本線普通列車内。
線路の分岐点ですが、右へ行く列車はもうありません。 -
留萌行留萌本線普通列車内。
左の線路を直進します。 -
留萌行留萌本線普通列車内。
跨線橋をくぐります。
これも、もう使われていません。 -
留萌行留萌本線普通列車内。
ホームに入りました。 -
留萌行留萌本線普通列車内。
到着です。 -
留萌駅。
14時25分、留萌に着きました。 -
留萌駅。
これが、留萌で下車した、最後の列車となりました。 -
留萌駅。
他の皆さん方も、撮影にいそしんでいます。 -
留萌駅。
記念入場券は、先ほど完売したようです。
私は買っていませんが。 -
留萌駅。
この後は、ホテルに預けた荷物を受け取った後、16時17分発の深川行の列車に乗り、深川に向かいます。 -
留萌市船場町2丁目。
2時間近く時間があるので、荷物を受け取る前に、留萌駅周辺を撮影しました。
まず、すでに廃線となった、留萌・瀬越間にあった港東踏切跡にやって来ました。
奥に見えるのが、留萌駅です。 -
留萌市船場町2丁目。
拡大して撮りました。
先ほど乗ってきた列車が見えます。
線路は今いるところまで続いていますが、その手前に車止めがあります。 -
留萌市船場町2丁目。
上の写真の反対側です。
ここに踏切がありました。
2つの橋梁は、まだあります。 -
留萌市船場町2丁目。
かつては、ここが全て留萌駅の構内でした。 -
留萌市船場町2丁目。
道路を渡り、橋梁に近づきました。 -
留萌市船場町2丁目。
拡大して撮りました。 -
留萌市船場町2丁目。
上の写真の反側側です。
ここに踏切がありました。 -
留萌市船場町2丁目。
拡大して撮りました。
列車が見えます。 -
留萌市船場町2丁目。
2つの橋梁の近くまでやって来ました。 -
留萌市船場町2丁目。
上の写真の反対側、留萌駅方面です。 -
留萌市船場町2丁目。
橋梁を拡大して撮りました。
左が、第10留萌川橋梁、右が、福港橋梁です。 -
留萌市船場町2丁目。
橋梁を側面から撮りました。
手前が、福港橋梁です。 -
留萌市栄町1丁目。
手前が、第10留萌川橋梁です。 -
留萌市栄町1丁目。
こちらは、かつての道路橋の橋桁や橋脚です。 -
留萌市栄町1丁目。
第10留萌川橋梁をもう1枚。 -
留萌市栄町1丁目。
港栄橋から橋梁を撮りました。
手前が、第10留萌川橋梁です。 -
留萌市栄町1丁目。
上の写真の反対側です。
1泊した、ホテルニューホワイトハウスが見えます。
私が泊まった部屋からも、この橋が見えました。 -
留萌市栄町1丁目。
国道231号線の除雪作業をしていました。 -
留萌市栄町1丁目。
おかげで、車道はすっかり除かれています。 -
留萌市栄町1丁目。
大きなブルドーザーです。 -
留萌市栄町1丁目。
小さなブルドーザーです。 -
留萌市栄町1丁目。
港栄橋から早道通りを駅方面に進みました。 -
留萌市栄町1丁目。
道路標識から「留萌駅」の文字は、いずれ消えるのでしょうか。 -
留萌駅前バス停。
こちらも、バス停名が変わるのでしょうか。 -
留萌市栄町1丁目。
この市場の名称はどうでしょう。 -
留萌市栄町2丁目。
もうすぐ15時になるいますが、昼食がまだだったので、ホテルに向かう前に、昼食を済ませることにします。
気温は、4度です。 -
留萌市栄町2丁目。
留萌駅を望みます。 -
留萌市旭町2丁目。
昼食は、国道231号線沿いにある、すき家で済ませました。 -
ホテルニューホワイトハウス。
ホテルに戻りました。
荷物を受け取ります。 -
留萌市栄町2丁目。
駅の近くに戻ってきました。
気温は、4度です。 -
留萌市栄町1丁目。
駅前に着きました。
この駅舎も見納めとなります。 -
留萌駅。
駅舎の駅名標です。 -
留萌駅。
駅舎内に入りました。
まだ発車までに30分以上あるのですが、すでに乗車待ちの列ができていました。
私も荷物で場所取りしました。 -
留萌駅。
朝方に駅舎内の撮影をしているので、まだ撮っていないものを撮りました。 -
留萌駅。
記念スタンプです。 -
留萌駅。
この列車に乗ります。
先ほど乗ってきた列車の折り返しです。 -
留萌駅。
札幌・新千歳空港方面の乗り継ぎ時刻表です。
こちらは、留萌発、深川乗り継ぎのものです。 -
留萌駅。
こちらは、深川乗り継ぎ、留萌着のものです。 -
留萌駅。
こちらは、留萌・旭川間の乗り継ぎ時刻表です。 -
留萌駅。
駅舎内に掲示されていた、青春18きっぷのポスターです。
写真は、高山本線の飛騨萩原駅です。 -
留萌駅。
記念スタンプです。
私は押していません。 -
留萌駅。
16時10分、改札が始まりました。 -
留萌駅。
ホームに入りました。 -
留萌駅。
朝方も撮りましたが、これがいよいよ最後となると思われるので、改めていろいろと撮ることにします。 -
留萌駅。
増毛側のホームの端から、列車を入れて撮りました。 -
留萌駅。
深川側のホームの端から、列車を入れて撮りました。 -
留萌駅。
使われていないホームです。 -
留萌駅。
他の乗客の皆さんも、写真や動画を撮りまくっています。 -
留萌駅。
朝にも撮った、2種類の駅名標をもう1度。 -
留萌駅。
駅名標を入れて、増毛方面をとりました。 -
留萌駅。
駅名標を入れて、深川方面を撮りました。 -
留萌駅。
改札口です。
ここを通ることも、もうないでしょう。 -
深川行留萌本線普通列車内。
車内に入りました。
車両後方から、増毛方面を撮りました。 -
深川行留萌本線普通列車内。
車両前方から、深川方面撮りました。 -
留萌駅。
最後にもう1度、ホームで撮影をしました。 -
深川行留萌本線普通列車内。
16時17分、留萌を出発しました。
これが、留萌から乗る、最後の列車となりました。
乗客は多かったです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
跨線橋をくぐりました。 -
深川行留萌本線普通列車内。
深川まで乗り通します。 -
深川行留萌本線普通列車内。
駅がだんだん小さくなっていきます。 -
深川行留萌本線普通列車内。
留萌駅とお別れです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
留萌は、大好きな駅の1つでした。 -
深川行留萌本線普通列車内。
かつての広い構内が現役のうちに来てみたかったです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
第10留萌川橋梁を渡りました。 -
深川行留萌本線普通列車内。
大和田に着きます。
この駅舎も見納めです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
駅名標も見納めです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
ホームも見納めです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
大和田を出発しました。
大和田駅ともお別れです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
藤山に着きました。 -
深川行留萌本線普通列車内。
駅名標も見納めです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
駅舎も見納めです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
藤山を出発しました。
藤山駅ともお別れです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
幌糠に着きました。
駅名標も見納めです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
駅舎も見納めです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
幌糠を出発しました。
幌糠駅ともお別れです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
峠下に着きました。
駅名標も見納めです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
峠下を出発しました。
駅舎も見納めです。
峠下駅ともお別れです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
恵比島を出発しました。
駅舎も見納めです。
恵比島駅ともお別れです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
間もなく真布に着きます。 -
深川行留萌本線普通列車内。
暗さのため、車両の前方に移動して撮影することにしました。
駅舎も見納めです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
真布に着きました。
駅名標も見納めです。 -
深川行留萌本線普通列車内。
石狩沼田が見えてきました。 -
深川行留萌本線普通列車内。
石狩沼田に着きます。
廃線となる区間の、最後の乗車が終わりとなります。 -
深川駅。
17時16分、深川に着きました。
留萌・深川間の、最後の通し乗車が終わりました。
次は、今回の旅行の最後の訪問駅、石狩沼田に向かいます。
その13に続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2022年冬・北海道旅行記
-
前の旅行記
北海道旅行記2022年冬(11)惜別の恵比島駅編
2022/12/23~
留萌(るもい)
-
次の旅行記
北海道旅行記2022年冬(13)冬の石狩沼田駅とシルバーフェリー「シルバーティアラ」乗船と帰路編
2022/12/23~
深川
-
大・ダイジェスト版北海道旅行記2022年冬
2022/12/23~
留萌(るもい)
-
北海道旅行記2022年冬(1)出発とシルバーフェリー「シルバーエイト」乗船と惜別の藤山駅編
2022/12/23~
留萌(るもい)
-
北海道旅行記2022年冬(2)惜別の浜田浦駅編
2022/12/23~
苫小牧
-
北海道旅行記2022年冬(3)室蘭本線乗車編
2022/12/23~
苫小牧
-
北海道旅行記2022年冬(4)石北本線乗車編
2022/12/23~
東川・上川
-
北海道旅行記2022年冬(5)惜別の大和田駅編
2022/12/23~
留萌(るもい)
-
北海道旅行記2022年冬(6)惜別の真布駅編
2022/12/23~
留萌(るもい)
-
北海道旅行記2022年冬(7)早朝の留萌駅編
2022/12/23~
留萌(るもい)
-
北海道旅行記2022年冬(8)冬の北一已駅編
2022/12/23~
深川
-
北海道旅行記2022年冬(9)惜別の峠下駅編
2022/12/23~
留萌(るもい)
-
北海道旅行記2022年冬(10)冬の秩父別駅と惜別の幌糠駅編
2022/12/23~
留萌(るもい)
-
北海道旅行記2022年冬(11)惜別の恵比島駅編
2022/12/23~
留萌(るもい)
-
北海道旅行記2022年冬(12)惜別の留萌駅と留萌本線廃線区間最終乗車編
2022/12/23~
留萌(るもい)
-
北海道旅行記2022年冬(13)冬の石狩沼田駅とシルバーフェリー「シルバーティアラ」乗船と帰路編
2022/12/23~
深川
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
留萌(るもい)(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022年冬・北海道旅行記
0
100