2024/07/27 - 2024/07/27
414位(同エリア855件中)
jalan★jalanさん
- jalan★jalanさんTOP
- 旅行記573冊
- クチコミ293件
- Q&A回答8件
- 557,528アクセス
- フォロワー43人
本当は違う山を予定していたけど、天気が悪く、直前に八方池日帰りハイキングに切替。といっても遠いので(片道6時間)夜発朝着の日帰りです。
まいたびの夜行バス(ゴンドラチケット付き)のツアーに乗って朝5時前に白馬に到着。
6:30から運行しているゴンドラに乗って、八方池へ。
唐松岳まで行くことも考えましたが時間的にギリな感じだし、
午後は雷雨予報だったのでやめて、八方池でのんびり過ごす事にしました。
食料を大量に持っていき、八方池で絶景待ちでぐーたら過ごすこと約4時間。
やっぱり、朝早くないとガスがもくもく出てきて、なかなかベストコンディションにはなりません。
リフレクションが観れたのも1舜でした。
白馬八方の花
https://www.vill.hakuba.nagano.jp/nature/summer/
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 観光バス
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- 読売旅行
-
5時前に白馬に到着。朝ごはんを食べて、身支度をするも白馬バスターミナルのインフォーメーションセンターはまだ空いていないので外のコインロッカーに荷物を預けいざ登山!500円と400円のロッカーがありましたが100円しか受け付けないので自動販売機で飲み物を買って崩します。Suicaとかで払えるようにして欲しい。
-
八方の湯近くの公衆トイレにて、事前トイレを済ませ いざ出発。
八方の湯 温泉
-
ゴンドラまで歩いて10分程かかります。
-
街中には道標があるので迷うことはありません。
-
八方アルペンラインは大人往復3300円。オンラインでも買えるのでオンラインで買うことをお薦め。というのはチケット売り場とゴンドラ乗り場は別の入口なので両方に並ばないといけないため。
八方アルペンライン 乗り物
-
ゴンドラは6:30から
-
5時前にバス停につき、ゴンドラに乗れたのは6:30
-
チケットがツアーに含まれているのは嬉しいけど、チケット売り場で引き換えなくてはいけないのが不便。QRコードにしてくれないかなぁ。ホント、日本って遅れているよね、こうゆう面では。
-
ゴンドラに乗って高地へ。
-
雲多し。
-
黒菱平では青空が。でも雲多い。
黒菱平 自然・景勝地
-
ここからはクワッドリフト
-
クワッドリフトは天気であれば気持ちがいい
-
イチオシ
お花も沢山咲いていてよい景色
-
-
リフトの移動の間に小さな湿原があります。
-
イチオシ
-
ニッコウキスゲ
-
そして兎平
-
うさぎ平のオニユリ。道中小さなオニユリもあったけど、こちらは立派なクルマユリ。いやオニユリ?
-
ここからの景色好き
-
イチオシ
-
八方池山荘にて身支度を済ませます。八方池山荘からは白馬の町が見えます。
ハイキングコースはトイレ設備が整っていてよろしい。八方池山荘 宿・ホテル
-
八方山荘から「簡単なコース」の方を通って歩き始めます。すでに、もくもく雲が沸き上がってきています。この時7時。
-
下は雲海
-
途中の景色
-
ガスが気になります
-
高山植物
-
オオバギボウシと山々
-
ミヤマアズマギク
-
あらゆる場所の花の名前のプレートがあるので何の花かわかります。
-
ハッポウタカネセンブリ
-
-
-
クルマユリ
-
エゾシオガマ
-
イチオシ
-
キリンソウ
-
オオバギボウシ
-
-
-
ミヤマウイキョウ
-
-
-
-
タカネマツムシソウ
-
-
-
キバナノカワラマツバ
-
タカネマツムシソウ
-
ニッコウキスゲ
-
クルマユリ
-
イワシモツケ
-
手前の歩道から八方池へ。
-
雲よ、どいてくれ
-
イチオシ
てんくらではAでも雲多し
-
スポット1からの八方池。
-
-
タカネマツムシソウ
-
小さなクルマユリ
-
さていよいよ住スポット2からの八方池。雲が多い~。風もあるのでリフレクションなし。
-
イチオシ
リフレクションが来るまで粘りました。
八方池 自然・景勝地
-
イチオシ
引きで
-
イチオシ
山頂の雲がどきません
-
唐松岳までのきれいな稜線。
-
イチオシ
下からガスががんがんわいてきます。
-
左側の雲がどいた
-
タカネマツムシソウ
-
今回は4時間近く粘ったけれど11時半にてギブアップ。
-
こんな雲が左から湧き出ていますもん。
-
-
だんだん八方池にもガスが
-
諦めて帰り道
-
もはや景色が見えず
-
-
タカネマツムシソウ
-
ニッコウキスゲ。
-
-
タカネマツムシソウ
-
タテヤマウツボグサ
-
雷雨かなぁ。。。
-
雷雨になるとリフトが止まるらしいので早めにリフトに乗ります。
-
雨雲っぽい雲が近づいてきます。
-
とりあえず兎平まで。ここからはゴンドラなので雷雨でもぬれずに下にいけるかと。下界は暑いので、ここでしばらく待機。
-
八方の湯にて汗を落として15:50に白馬を出発。
ここのお湯はつるつるして気持ちが良いです。八方の湯 温泉
-
降車駅は新宿駅か東京駅で選べたので東京駅にしました。9時頃到着。
東京駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
登山と温泉
-
弘法山の桜ハイキング
2023/04/01~
秦野・松田・足柄
-
GW3日目:シャクナゲとアセビの咲く天城山登山
2023/05/01~
伊東温泉
-
GW4日目:藤の咲く棒ノ折山 登山
2023/05/02~
飯能
-
GW7日目:足和田山~三湖台ハイキング
2023/05/05~
鳴沢
-
トウゴクミツバツツジ、シロヤシオ、シャクナゲの咲く奥日光ハイキング Weekend Hiking: OkuN...
2023/05/20~
日光湯元温泉
-
八方池の絶景と八方温泉 0泊2日 Happo Pond Trekking
2023/07/16~
八方尾根・岩岳
-
絶景 魔女の瞳と高湯温泉 1泊2日
2023/07/29~
高湯温泉
-
リョウブの花咲く夏の社山
2023/08/05~
日光
-
初めての金峰山登山 1泊2日
2023/08/11~
韮崎
-
燕山荘に2泊して涼しい3000m級の山々を楽しむ旅
2023/09/17~
奈川・安曇
-
2023年 卯歳御縁年の月山へ紅葉ハント【夜行日帰り】
2023/10/08~
月山・朝日岳
-
神の絨毯 栗駒山の紅葉 God's Carpet - Autumn leaves at Mt.Kuriko...
2023/10/14~
栗駒・栗原
-
トウゴクミツバツツジを求めて 奥日光ハイキング
2024/05/25~
日光湯元温泉
-
八方尾根自然研究路 日帰りハイキングと白馬八方温泉【0泊2日】
2024/07/27~
八方尾根・岩岳
-
猛暑から逃避 標高2000mは23度の天国だった
2024/08/10~
佐久
-
絶景に出会えた台風の後の燕山荘と有明温泉
2024/08/16~
穂高・安曇野
-
敬老の日 三連休 2泊3日 日本一高所にある天然温泉 みくりが池温泉に泊まる立山登山
2024/09/14~
立山黒部
-
北海道最高峰 旭岳に登る三連休
2024/09/23~
上川・東神楽
-
リベンジ 那須岳の紅葉
2024/10/20~
那須
-
久しぶりの草津温泉:小浅間山登山と草津温泉
2024/11/08~
草津温泉
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
八方池山荘
3.22
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 登山と温泉
0
86