仙台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回はオーケストラ鑑賞やスポーツ観戦ではありません<br />社員旅行に便乗した観光メインの旅行記です(^^ゞ<br /><br />隔年で海外を含めて実施していた当社の社員旅行ですが、<br />コロナ禍はもちろん停止していました<br /><br />行動制限が解除されても<br />上司部下の呑みニュケーションを含めた相互理解は希薄になり<br />社業遂行にもいろいろ支障を感じる今日この頃<br />幸い利益は出ているのでここへ経費をかけることは重要だと<br />総務はいそいそと準備をしましたが<br />旅行会社からの2泊3日の見積はずいぶんと見立て違いだったようで<br />交通費、ホテル代共にコロナ禍前とは雲泥の差の金額<br />結局、半日バス観光と懇親会以外はすべて自由行動となりました<br /><br />そんなことから、行きたいところへ自由に行けることとなり<br />残した仕事と若い衆との相互理解はきれいに忘れて<br />水を得た魚のように単独で動き回った残り2日間となりました<br /><br />昨今アウトバウンド・インバウンドの個人旅行は飛躍的に伸びていますが<br />修学旅行・社員旅行などの団体旅行も活発になり<br />忙しくなってきたとJTBの添乗員さんは言ってました<br /><br />では、旅行記に入ります

仙台・松島~蔵王御釜と山形も2024

7いいね!

2024/06/06 - 2024/06/08

1820位(同エリア2981件中)

0

89

wfcyy704

wfcyy704さん

今回はオーケストラ鑑賞やスポーツ観戦ではありません
社員旅行に便乗した観光メインの旅行記です(^^ゞ

隔年で海外を含めて実施していた当社の社員旅行ですが、
コロナ禍はもちろん停止していました

行動制限が解除されても
上司部下の呑みニュケーションを含めた相互理解は希薄になり
社業遂行にもいろいろ支障を感じる今日この頃
幸い利益は出ているのでここへ経費をかけることは重要だと
総務はいそいそと準備をしましたが
旅行会社からの2泊3日の見積はずいぶんと見立て違いだったようで
交通費、ホテル代共にコロナ禍前とは雲泥の差の金額
結局、半日バス観光と懇親会以外はすべて自由行動となりました

そんなことから、行きたいところへ自由に行けることとなり
残した仕事と若い衆との相互理解はきれいに忘れて
水を得た魚のように単独で動き回った残り2日間となりました

昨今アウトバウンド・インバウンドの個人旅行は飛躍的に伸びていますが
修学旅行・社員旅行などの団体旅行も活発になり
忙しくなってきたとJTBの添乗員さんは言ってました

では、旅行記に入ります

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
3.0
交通
4.0
同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス レンタカー 新幹線 徒歩
旅行の手配内容
団体旅行
利用旅行会社
JTB

PR

  • やってきました仙台<br />東海道新幹線と東北新幹線の乗り継ぎもスムーズで<br />3時間半での到着です

    やってきました仙台
    東海道新幹線と東北新幹線の乗り継ぎもスムーズで
    3時間半での到着です

    仙台駅 (JR)

  • 週末は、東北6県のお祭りが大集合する<br />『絆まつり』が行われるようです<br /><br />バスガイドさん他いろんな人から、<br />『それ見に来たの?』って言われましたが<br />開催初日の午後には帰るんですよね(+_+)

    週末は、東北6県のお祭りが大集合する
    『絆まつり』が行われるようです

    バスガイドさん他いろんな人から、
    『それ見に来たの?』って言われましたが
    開催初日の午後には帰るんですよね(+_+)

  • 仙台駅東口にはヨドバシカメラ<br />この店が駅前にあると大都会って思います<br /><br />人口はそれほど多いわけでは無いけど<br />やはり東北地方の政治と経済の中心地です

    仙台駅東口にはヨドバシカメラ
    この店が駅前にあると大都会って思います

    人口はそれほど多いわけでは無いけど
    やはり東北地方の政治と経済の中心地です

  • 社員旅行おきまりの観光バスに乗ります

    社員旅行おきまりの観光バスに乗ります

  • まずは『焼肉レストランひがしやま六丁の目店』でランチ

    まずは『焼肉レストランひがしやま六丁の目店』でランチ

  • 自分で焼く牛たんランチでした<br /><br />たんや善次郎、利休、喜助、伊達の牛たんなど、<br />焼いたものを出されるお店が多いと思いますが<br />焼きたてなので、これも美味しかったです

    自分で焼く牛たんランチでした

    たんや善次郎、利休、喜助、伊達の牛たんなど、
    焼いたものを出されるお店が多いと思いますが
    焼きたてなので、これも美味しかったです

  • ランチ後、日本三景松島にやってきました<br />

    ランチ後、日本三景松島にやってきました

    松島湾 自然・景勝地

  • 遊覧船に乗ります<br /><br />実は1年半ほど前にも遊覧していますが、<br />ま、団体観光なので仕方が無いです

    遊覧船に乗ります

    実は1年半ほど前にも遊覧していますが、
    ま、団体観光なので仕方が無いです

    松島島巡り観光船 乗り物

  • 今日は大外回りの60分Dコースです<br />前回は40分のCコースでした

    今日は大外回りの60分Dコースです
    前回は40分のCコースでした

  • でも、見られる景色が変わる訳では無いので、<br />新たな感動は得られず

    でも、見られる景色が変わる訳では無いので、
    新たな感動は得られず

  • これも前回みたなぁ・・・・

    これも前回みたなぁ・・・・

  • 遊覧終わって、松島観光には定番の瑞巌寺見学<br />ここも前回来ています

    遊覧終わって、松島観光には定番の瑞巌寺見学
    ここも前回来ています

    瑞巌寺 寺・神社・教会

  • 参道を進むと立派な本堂が見えてきます<br />さすが国宝、何回見ても立派な構えです

    参道を進むと立派な本堂が見えてきます
    さすが国宝、何回見ても立派な構えです

  • 庭もしっかり整備されています<br /><br />本堂全体の写真を忘れました(^^ゞ

    庭もしっかり整備されています

    本堂全体の写真を忘れました(^^ゞ

  • 洞窟遺跡も見たなぁ・・・・

    洞窟遺跡も見たなぁ・・・・

  • 瑞巌寺を出て五大堂へ<br />ここも見てるんですけどね<br /><br />これでホテルへ行きます

    瑞巌寺を出て五大堂へ
    ここも見てるんですけどね

    これでホテルへ行きます

    五大堂 名所・史跡

  • ホテルは、コンフォートホテル仙台西口<br />仙台駅の真ん前にある便利な立地のホテルです<br />仕事でも何回か使いました<br /><br />まずは夜の懇親会までゆっくりします

    ホテルは、コンフォートホテル仙台西口
    仙台駅の真ん前にある便利な立地のホテルです
    仕事でも何回か使いました

    まずは夜の懇親会までゆっくりします

    コンフォートホテル仙台西口 宿・ホテル

    少し古くなりましたが駅前の便利な立地のホテルです by wfcyy704さん
  • 522号室<br />機能的というかシンプルな客室です

    522号室
    機能的というかシンプルな客室です

  • 当時は機能的でリーズナブルなホテルだと思っていましたが、

    当時は機能的でリーズナブルなホテルだと思っていましたが、

  • やはり、ところどころ年代を感じます<br />3点式のユニットバスも・・・<br /><br />まぁ社員旅行だし、ゼイタク言えないね~

    やはり、ところどころ年代を感じます
    3点式のユニットバスも・・・

    まぁ社員旅行だし、ゼイタク言えないね~

  • 懇親会の時間となりました<br /><br />会場は『鐘景閣』<br />ホテルからバスで20分の郊外にあります<br /><br /><br />

    懇親会の時間となりました

    会場は『鐘景閣』
    ホテルからバスで20分の郊外にあります


    鍾景閣 グルメ・レストラン

  • 旧伊達伯爵邸、仙台市指定有形文化財のようです<br />

    旧伊達伯爵邸、仙台市指定有形文化財のようです

  • こんな立派な庭もあります

    こんな立派な庭もあります

  • 天皇皇后両陛下がご休息された椅子も飾られていました

    天皇皇后両陛下がご休息された椅子も飾られていました

  • 懇親会は大書院という4部屋ぶち抜きの45畳が会場です<br />畳の上に椅子なので楽です<br /><br />テーブル上には、鐘景閣の代表的な仙台箪笥料理の箪笥が既に置かれています

    懇親会は大書院という4部屋ぶち抜きの45畳が会場です
    畳の上に椅子なので楽です

    テーブル上には、鐘景閣の代表的な仙台箪笥料理の箪笥が既に置かれています

  • 箪笥を開けると、こんなふうに料理が入っていました

    箪笥を開けると、こんなふうに料理が入っていました

  • 仙台班の参加メンバーは若手とおじさんの25名で男ばかり<br /><br />本来なら、女性がいないので羽目を外しそうなパターンですが<br />この厳かな会場の雰囲気もあり、大騒ぎするでもなく懇親会は進みます

    仙台班の参加メンバーは若手とおじさんの25名で男ばかり

    本来なら、女性がいないので羽目を外しそうなパターンですが
    この厳かな会場の雰囲気もあり、大騒ぎするでもなく懇親会は進みます

  • 懇親会終了!<br /><br />幻想的にライトアップされています

    懇親会終了!

    幻想的にライトアップされています

  • 個人旅行ではなかなか来ないところですが、<br />文化財の中で、こだわった美味しい料理が食べられます<br /><br />この体験は良かったです

    個人旅行ではなかなか来ないところですが、
    文化財の中で、こだわった美味しい料理が食べられます

    この体験は良かったです

  • 翌日です<br />コンフォートホテルは朝食無料<br /><br />出張費が限られるサラリーマンには強い味方のホテルです

    翌日です
    コンフォートホテルは朝食無料

    出張費が限られるサラリーマンには強い味方のホテルです

  • スムージーや野菜が充実しています<br /><br />以前泊まった時は<br />おにぎりとスープ・コーヒーの簡単なメニューでしたが<br />ずいぶんと変わりました

    スムージーや野菜が充実しています

    以前泊まった時は
    おにぎりとスープ・コーヒーの簡単なメニューでしたが
    ずいぶんと変わりました

  • 今日と明日は自由行動<br /><br />レンタカー借りて『蔵王の御釜』を見に行きます<br />仙台市内から1時間半程度です<br /><br />東北道から山形道の宮城川崎ICで降り、蔵王エコーラインへ向かいます

    今日と明日は自由行動

    レンタカー借りて『蔵王の御釜』を見に行きます
    仙台市内から1時間半程度です

    東北道から山形道の宮城川崎ICで降り、蔵王エコーラインへ向かいます

  • この大鳥居が宮城蔵王の玄関<br />蔵王エコーラインは無料です

    この大鳥居が宮城蔵王の玄関
    蔵王エコーラインは無料です

    蔵王大権現大鳥居 名所・史跡

  • ホテル出てからは曇天と少雨<br />山頂のお天気が心配です

    ホテル出てからは曇天と少雨
    山頂のお天気が心配です

    宮城蔵王(蔵王エコーライン) 紅葉

  • でも賽の磧(さいのかわら)ゲートあたりで晴れてきました

    でも賽の磧(さいのかわら)ゲートあたりで晴れてきました

    賽の磧 自然・景勝地

  • 目の前には蔵王連峰、根雪も見えます

    目の前には蔵王連峰、根雪も見えます

  • 後ろを振り向けば仙台方面は雲海、すごい!

    後ろを振り向けば仙台方面は雲海、すごい!

  • 山頂一歩手前の大黒天展望台で一旦駐車<br /><br />ここから登山して山頂の御釜へ行く人もいるようで、<br />駐車場の車の数ほどは、人がいません

    山頂一歩手前の大黒天展望台で一旦駐車

    ここから登山して山頂の御釜へ行く人もいるようで、
    駐車場の車の数ほどは、人がいません

    大黒天 自然・景勝地

  • 山の地肌が荒々しく見えるところです<br /><br />エコーラインを走れば目の前に見えてくるので、<br />思わず駐車して眺めたくなります

    山の地肌が荒々しく見えるところです

    エコーラインを走れば目の前に見えてくるので、
    思わず駐車して眺めたくなります

  • 山頂へ到着<br />レストハウスの駐車場に止めます<br /><br />最後のひと上りの蔵王ハイラインは、<br />普通車550円の通行料が必要です<br /><br />だから大黒天に駐車して歩く人がいるのかも

    山頂へ到着
    レストハウスの駐車場に止めます

    最後のひと上りの蔵王ハイラインは、
    普通車550円の通行料が必要です

    だから大黒天に駐車して歩く人がいるのかも

    蔵王山頂レストハウス グルメ・レストラン

  • 駐車場からレストハウスを抜けて少し歩くと<br />『御釜』が少し見えてきます

    駐車場からレストハウスを抜けて少し歩くと
    『御釜』が少し見えてきます

  • あ~、ようやく念願かなってここに来れた<br /><br />『御釜』は蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に囲まれた円型の火口湖<br />エメラルドグリーンの湖面が神秘的です<br /><br />でも湖畔近くには寄れません<br />強酸性なので魚などは生息していないそうです

    あ~、ようやく念願かなってここに来れた

    『御釜』は蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に囲まれた円型の火口湖
    エメラルドグリーンの湖面が神秘的です

    でも湖畔近くには寄れません
    強酸性なので魚などは生息していないそうです

    御釜 自然・景勝地

  • 御釜からは蔵王連峰の各峰へ気軽に行けそうです

    御釜からは蔵王連峰の各峰へ気軽に行けそうです

    蔵王国定公園 自然・景勝地

  • なのでトレッキングしている人もちらほら<br /><br />山頂まで車やゴンドラ・ロープウェイで楽に来られるので、<br />ハイキングにも良いところです

    なのでトレッキングしている人もちらほら

    山頂まで車やゴンドラ・ロープウェイで楽に来られるので、
    ハイキングにも良いところです

    蔵王山 自然・景勝地

  • 刈田岳山頂の蔵王刈田嶺神社をお参りして帰ることにします

    刈田岳山頂の蔵王刈田嶺神社をお参りして帰ることにします

    蔵王刈田嶺神社 (奥宮) 寺・神社・教会

  • 料金所のおじさんが、<br />『山形は晴れてきたよ、ラーメン食べて帰れば』<br />と、勧めてくれたので<br />予定を変えて山形側へ降りることにしました

    料金所のおじさんが、
    『山形は晴れてきたよ、ラーメン食べて帰れば』
    と、勧めてくれたので
    予定を変えて山形側へ降りることにしました

    蔵王エコーライン 自然・景勝地

  • 蔵王エコーラインを離れて、<br />蔵王温泉スキー場の前を通過します<br /><br />20代前半のころ、東京から夜行バスでスキーに来たなぁ・・・<br />旅館のおばさん、訛りでお話がぜんぜんわからなかった(^^ゞ

    蔵王エコーラインを離れて、
    蔵王温泉スキー場の前を通過します

    20代前半のころ、東京から夜行バスでスキーに来たなぁ・・・
    旅館のおばさん、訛りでお話がぜんぜんわからなかった(^^ゞ

  • 山形側にも、蔵王への入り口に『蔵王の朱い大鳥居』がありました

    山形側にも、蔵王への入り口に『蔵王の朱い大鳥居』がありました

  • 道中、蔵王駅って表示があったので立ち寄ってみました<br /><br />無人駅だそうです

    道中、蔵王駅って表示があったので立ち寄ってみました

    無人駅だそうです

    蔵王駅

  • 今日のランチはここ『ラーメン金子』<br /><br />昨年新潟市を抜いて<br />『ラーメン消費量日本一』の座に返り咲いた山形市<br />でもまったく無知識で来たので、<br />Google検索で、通り道にあった星4.2のここを選びました

    今日のランチはここ『ラーメン金子』

    昨年新潟市を抜いて
    『ラーメン消費量日本一』の座に返り咲いた山形市
    でもまったく無知識で来たので、
    Google検索で、通り道にあった星4.2のここを選びました

  • お昼ごろに着いたら15人程度並んでいます<br /><br />みなさん観光客ではなさそうです

    お昼ごろに着いたら15人程度並んでいます

    みなさん観光客ではなさそうです

  • 意外と回転は速く10分ほどで席について<br />『あっさりフツー中華そば麺200g』を食べました<br /><br />魚介スープとちぢれ麺が特徴的なラーメン<br />個性的な味です

    意外と回転は速く10分ほどで席について
    『あっさりフツー中華そば麺200g』を食べました

    魚介スープとちぢれ麺が特徴的なラーメン
    個性的な味です

  • でも『こってりしょっぱい濃い口ラーメン』が<br />評価されているのだと思います

    でも『こってりしょっぱい濃い口ラーメン』が
    評価されているのだと思います

  • だって店内の人たちは、こんなラーメン食べていました<br />わかっていたとしても、ちょっとムリ・・・・・

    だって店内の人たちは、こんなラーメン食べていました
    わかっていたとしても、ちょっとムリ・・・・・

  • ランチ終わって山形市内を見てから戻ろうと思い<br />まずは山形駅前を覗いてみました<br /><br />さすが県庁所在地、近代化された駅舎です

    ランチ終わって山形市内を見てから戻ろうと思い
    まずは山形駅前を覗いてみました

    さすが県庁所在地、近代化された駅舎です

    山形駅

  • お堀に囲まれた山形城跡へ来ました<br /><br />まだまだこれから整備していくのだと思いますが<br />この『山形城一文字門』がぽつんと目立ちます

    お堀に囲まれた山形城跡へ来ました

    まだまだこれから整備していくのだと思いますが
    この『山形城一文字門』がぽつんと目立ちます

    霞城公園 公園・植物園

  • 公園内にこんな洋館があったので見学することとしました

    公園内にこんな洋館があったので見学することとしました

  • 山形市郷土館(国指定重要文化財・旧済生館本館)<br /><br />明治時代は市立病院として使われていた建物でした<br />欧米の建築を日本の大工が真似て建てた擬洋風建築と言うのだそうです

    山形市郷土館(国指定重要文化財・旧済生館本館)

    明治時代は市立病院として使われていた建物でした
    欧米の建築を日本の大工が真似て建てた擬洋風建築と言うのだそうです

    旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館

  • 内部は病院として使われていた歴史の説明や<br />当時の医療器具などが展示されています<br /><br />山形市は戦災に遭わなかったので<br />いろいろ歴史的な建造物が残っていると<br />管理事務所の方が言っていました

    内部は病院として使われていた歴史の説明や
    当時の医療器具などが展示されています

    山形市は戦災に遭わなかったので
    いろいろ歴史的な建造物が残っていると
    管理事務所の方が言っていました

  • さて、山形市へ寄り道しましたが<br />仙台方面へもどり<br />御釜の後に行く予定だったところへ向かいます

    さて、山形市へ寄り道しましたが
    仙台方面へもどり
    御釜の後に行く予定だったところへ向かいます

  • 秋保大滝に到着です<br />それほど観光客はいません

    秋保大滝に到着です
    それほど観光客はいません

    秋保大滝 自然・景勝地

  • 「日本の滝百選」に選ばれ<br />国の名勝に指定されている滝です

    「日本の滝百選」に選ばれ
    国の名勝に指定されている滝です

  • 滝つぼへいけるようです

    滝つぼへいけるようです

  • 「日本三大瀑布(大滝)」と仙台市のHPに書いてあります<br /><br />なかなか立派ではありますが、<br />華厳の滝や那智の滝などがある中で言い過ぎかもね(・・?<br /><br />もう15時過ぎ、そろそろ市内へもどらないと

    「日本三大瀑布(大滝)」と仙台市のHPに書いてあります

    なかなか立派ではありますが、
    華厳の滝や那智の滝などがある中で言い過ぎかもね(・・?

    もう15時過ぎ、そろそろ市内へもどらないと

  • 帰り道、多くの車が停まっているお店があり<br />入ってみることにしました

    帰り道、多くの車が停まっているお店があり
    入ってみることにしました

  • 『KOMOREBI gelato』ってアイスクリーム屋さん<br /><br />牧場直営のジェラート工房ってインスタに出ています<br />https://www.instagram.com/komorebi.gelato/

    『KOMOREBI gelato』ってアイスクリーム屋さん

    牧場直営のジェラート工房ってインスタに出ています
    https://www.instagram.com/komorebi.gelato/

  • 人気№1と№2のダブルをいただくこととしました

    人気№1と№2のダブルをいただくこととしました

  • 白色ばっかりなので映えませんがとっても美味しい!<br /><br />秋保大滝の帰り道、是非立ち寄ってみてください<br /><br />

    白色ばっかりなので映えませんがとっても美味しい!

    秋保大滝の帰り道、是非立ち寄ってみてください

  • レンタカー返して夕飯どころを探しに来ました<br /><br />国分町界隈の商店街は<br />絆まつりに併せて少し早めの七夕かざりがたくさん出ています

    レンタカー返して夕飯どころを探しに来ました

    国分町界隈の商店街は
    絆まつりに併せて少し早めの七夕かざりがたくさん出ています

    ぶらんどーむ一番町 市場・商店街

  • 艶やかなお姉さんたちが大集合して<br />人だかりになっているところを横目で通過します

    艶やかなお姉さんたちが大集合して
    人だかりになっているところを横目で通過します

  • 今日の夕飯はホテル近くのここ<br />お昼ラーメンだったのに・・・・<br />ま、口直しです(^^ゞ<br /><br />町中華って感じのお店ですが<br />4トラの位置情報に登録されてるとは(*_*)

    今日の夕飯はホテル近くのここ
    お昼ラーメンだったのに・・・・
    ま、口直しです(^^ゞ

    町中華って感じのお店ですが
    4トラの位置情報に登録されてるとは(*_*)

    大衆中華 ちんまや グルメ・レストラン

  • ここGoogle高評価もうなずけます<br /><br />海老チャーハンと餃子とても美味しいです<br />久しぶりに美味しいと思ったチャーハン食べました<br /><br />町中華のレベルを超えています

    ここGoogle高評価もうなずけます

    海老チャーハンと餃子とても美味しいです
    久しぶりに美味しいと思ったチャーハン食べました

    町中華のレベルを超えています

  • 最終日、青葉通り駅バス停<br /><br />新幹線の時間までは市内観光<br />まずは瑞鳳殿へ

    最終日、青葉通り駅バス停

    新幹線の時間までは市内観光
    まずは瑞鳳殿へ

  • なんか路線バス撮っちゃいました<br /><br />『るーぷる仙台』って乗り降り自由の巡回バスがありますが<br />今日は1回乗るだけなのでこれで行きます

    なんか路線バス撮っちゃいました

    『るーぷる仙台』って乗り降り自由の巡回バスがありますが
    今日は1回乗るだけなのでこれで行きます

  • 瑞鳳殿到着<br />伊達政宗公のお墓です<br /><br />なかなかの山の上にあります<br />瑞鳳殿入口ってバス停で降りると長い階段を上るので<br />もう一区間乗って山の上の裏口から入りました

    瑞鳳殿到着
    伊達政宗公のお墓です

    なかなかの山の上にあります
    瑞鳳殿入口ってバス停で降りると長い階段を上るので
    もう一区間乗って山の上の裏口から入りました

    瑞鳳殿 寺・神社・教会

  • ちょうどガイドさんが先客さんへ説明をされていたのに便乗<br /><br />ガイドさんはボランティアで無料です

    ちょうどガイドさんが先客さんへ説明をされていたのに便乗

    ガイドさんはボランティアで無料です

  • 戦災で焼失し再建したのでまだまだ綺麗<br /><br />再建に7億円かかっているそうです

    戦災で焼失し再建したのでまだまだ綺麗

    再建に7億円かかっているそうです

  • この下に埋葬されているとのこと<br /><br />両脇には正宗公を追って切腹した<br />家臣の殉死者供養塔がならんでいます

    この下に埋葬されているとのこと

    両脇には正宗公を追って切腹した
    家臣の殉死者供養塔がならんでいます

  • 次は境内内の善応殿・感仙殿を拝観

    次は境内内の善応殿・感仙殿を拝観

  • そして妙雲界廟ってご親族の墓所です

    そして妙雲界廟ってご親族の墓所です

  • 瑞鳳殿を出て少し早いですが本日のランチ<br /><br />蕎麦とかき氷でTVでもよく紹介されるところです<br />僕は『マツコの知らない世界』で、<br />『麺の神が作る最強の十割蕎麦』って紹介されたので知りました<br /><br />緑に囲まれた素敵な外観です

    瑞鳳殿を出て少し早いですが本日のランチ

    蕎麦とかき氷でTVでもよく紹介されるところです
    僕は『マツコの知らない世界』で、
    『麺の神が作る最強の十割蕎麦』って紹介されたので知りました

    緑に囲まれた素敵な外観です

    鹿落堂 グルメ・レストラン

  • 廣瀬川を望む2階のカウンター席へ案内されました

    廣瀬川を望む2階のカウンター席へ案内されました

  • お勧めの丸抜き十割蕎麦御前を注文<br /><br />そば注文の方限定のかき氷もありますが<br />まずはランチを

    お勧めの丸抜き十割蕎麦御前を注文

    そば注文の方限定のかき氷もありますが
    まずはランチを

  • これがランチです<br /><br />甘未やらいろいろあって、女性が喜びそうな見た目です<br /><br />蕎麦の左下に、薬味が3種<br />大根おろしとわさびはツユに入れますが、<br />左の赤いものは&quot;かんずり&quot;っていう、味変用の辛味調味料だそうです

    これがランチです

    甘未やらいろいろあって、女性が喜びそうな見た目です

    蕎麦の左下に、薬味が3種
    大根おろしとわさびはツユに入れますが、
    左の赤いものは"かんずり"っていう、味変用の辛味調味料だそうです

  • お腹いっぱいになり、かき氷はやめました<br />お昼近くなりお店はいっぱい<br /><br />やわらかめの蕎麦でした<br />個人的には香りが高くコシがある<br />松本城周辺の信州蕎麦屋さんの方が好みです

    お腹いっぱいになり、かき氷はやめました
    お昼近くなりお店はいっぱい

    やわらかめの蕎麦でした
    個人的には香りが高くコシがある
    松本城周辺の信州蕎麦屋さんの方が好みです

  • 腹ごなしに東北大学片平キャンパスまで歩いて来ました<br /><br />キャンパス内を通過してみます

    腹ごなしに東北大学片平キャンパスまで歩いて来ました

    キャンパス内を通過してみます

    東北大学 片平キャンパス 名所・史跡

  • さすが旧帝大、立派な雰囲気です

    さすが旧帝大、立派な雰囲気です

  • キャンパス抜けたところにある<br />ずんだ餅の名店『村上屋餅店』です<br />もちろん『ずんだ餅』を買うために来ました<br /><br />あまり並んでいないラッキーです<br />本当はイートインしたいのですがランチでお腹はいっぱい<br />お土産を買います

    キャンパス抜けたところにある
    ずんだ餅の名店『村上屋餅店』です
    もちろん『ずんだ餅』を買うために来ました

    あまり並んでいないラッキーです
    本当はイートインしたいのですがランチでお腹はいっぱい
    お土産を買います

    村上屋餅店 グルメ・レストラン

  • ホテルで荷物をピックアップして仙台駅集合<br />天気にも恵まれて良い社員旅行となりました<br /><br />これで旅行記は終わりです<br /><br />ご覧いただきありがとうございましたm(__)m

    ホテルで荷物をピックアップして仙台駅集合
    天気にも恵まれて良い社員旅行となりました

    これで旅行記は終わりです

    ご覧いただきありがとうございましたm(__)m

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP