
2024/05/28 - 2024/05/28
432位(同エリア609件中)
機乗の空論さん
- 機乗の空論さんTOP
- 旅行記442冊
- クチコミ2618件
- Q&A回答17件
- 1,226,551アクセス
- フォロワー38人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今朝は雨で旅行に出て初めての雨降りに成ってしまいました…、それだけで町歩きの気持ちが高揚しませんね?…。
今日は且つての上杉・米沢藩30万石の城下町を楽しみに町歩きしようと思っていました。
何と言っても県内一番の観光ブランドとして名高い米沢ですからね。
観光案内所でレンタサイクルを借りれば市街地は隈なく移動が出来て効率も好く観光スポットも含めて町並の撮影も出来ると考えていたのですが?…、なので結果的には中止で、午後の列車で宿泊債の福島へ向かうことに変更です。
その時間まで観光の中心である米沢城址へバスで行き市街地を散策しながら駅へ戻って来ることにしました。
また、折角米沢に来たのでお昼もいただくことにしました。
米沢のイメージが雪の降る冬なので次回は寒い季節にまた伺いたいです。
撮影使用カメラ ルミックスFX33
- 旅行の満足度
- 3.0
- 観光
- 2.5
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 2.5
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
-
今朝は天気予報通りの雨です…、
やはり昨日に傘を買っておいて助かりました、無ければ駅に着くころにはズブ濡れ状態で電車にも乗れないかも知れませんでしたので本当に良かった!。
*詳細はクチコミでお願いします置賜駅 駅
-
跨線橋から眺めです~、
1面2線の島式ホームですが、開業当時は2面3線で使用されなくなった単式ホームが残っています。 -
2番線ホームの向かい側に今も残る単式ホームです、
必然ながら跨線橋もベニヤ板で封鎖されていましたが、西口として再利用出来れば住民利用者へのサービスが格段にアップするのですが勿体ないです。 -
1番線ホームから 奥羽本線上り普通列車 8:26発 米沢行に乗車します、
通学通勤の時間帯も過ぎた様で車内はガラガラ状態でした。JR奥羽本線 乗り物
-
僅か一駅で終点「米沢駅」に8:31に着きました、
県南部の置賜地方の中心であり、且つての上杉・米沢藩30万石の城下町として発展し現在では多くの観光スポットとしても知られます。
*詳細はクチコミでお願いします米沢駅 駅
-
では構内の「置賜広域観光案内センター」で情報を仕入れましょう!~、
流石に市内には多くの観光スポットが充実しています、町歩きの地図や各パンフレット類も豊富で力の入れようが判ります!。
*詳細はクチコミでお願いします置賜広域観光案内センター(アスク) 名所・史跡
-
市街地へは循環バス大人一回¥200で利用出来ます、
レンタサイクルも借りれますが観光スポットを順に回るので効率好く手便利です。
但し、右回り・左回りとあるので目的地によって時間が違いますので確認を? -
米沢城に近い上杉神社前バス停で下車しました、
城跡内には様々な観光施設が集まっているので最大の観光エリアなのでしょう?。
立派な「伝国の杜・米沢市上杉博物館 置賜文化ホール」です。伝国の杜Culture グルメ・レストラン
-
城内本丸への表参道脇に「上杉鷹山公之像」です、
9代目藩主・鷹山は破綻寸前の藩の財政を改革と殖産興業政策などで再建した最大の功労者であり名君です。上杉鷹山公之像 名所・史跡
-
本丸への入口「舞鶴橋」から濠の眺めです、
米沢城として土塁と濠が残る唯一の景観です…、石高にしては石垣が少なく本丸に天守も無く隅櫓が2基構えられただけの質素な城だったようです。舞鶴橋 名所・史跡
-
イチオシ
石畳みが続く表参道は「米沢城跡・松が岬公園」です、
その脇には謙信公の軍旗である毘と龍が掲げられています~、毘は毘沙門天を指す戦の神、龍は不動明王を指し煩悩を絶ち切る仏の道でしょうか?。
*詳細はクチコミでお願いします米沢城跡・松が岬公園 名所・史跡
-
「天地人像」と二人の武将が指さす一点を見つめています…、
大河ドラマ・天地人の上杉景勝と直江兼続の銅像です、主従の強い絆や上杉家に継承されてきた義と愛の精神を後世に伝える為でしょうか?。天地人像 名所・史跡
-
こちらは立像の「上杉鷹山公之像」です、
側には名言の石碑 ”成せば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり”です。 -
正面には「上杉神社」の一之鳥居です、
武将や軍人を祀る神社は関心が無いので参拝はパスします…、決して無宗教無信者ではありません。上杉神社 寺・神社・教会
-
更に二之鳥居と奥に本殿が観えます、
御祭神は名の通り上杉謙信を祀っています、分祀されて摂社松岬神社、末社春日神社、末社福徳稲荷神社も在りました。 -
参道脇の苔むすが余りにも綺麗だったので一枚!、
雨に濡れて一際鮮やかな色で私を呼びかけるようでした?。 -
木立の中に「上杉謙信公像」が佇んでます、
越後の虎・長尾景虎は戦国時代の最強の武将であり私利私欲に拘泥しない義の武将という印象がありますね。上杉謙信公像 名所・史跡
-
イチオシ
本丸の軍旗袂から表参道を眺めたところ~、
雨模様の為か観光客が少ないです?…、それが城の趣を醸し出しています。 -
バス停の在る「上杉城史苑」に来ました、
米沢の味・技・心のコミュニテーパークは特産品などを取り扱う土産物とレストランが併設された観光施設のようです。
*詳細はクチコミでお願いします上杉城史苑 グルメ・レストラン
-
入口から全体を見渡した感じです~、
レジ周辺には銘菓・菓子から加工食品が集められていました、やはり米沢牛を使った加工品はブランドなので価格帯も高い?。 -
米沢の味は地酒コーナーです、
米沢市内に4か所の醸造蔵元が在り、周辺も加えれば16か所も在るそうです。
老舗の銘酒・東光は有料ですが試飲も出来るようでした。 -
現代風の自然食品コーナーはちょっと洒落てます、
果汁100%ジュースやジャムなどがカラフルに演出されていました。 -
米沢の技のコーナーは工芸品です、
米沢織で作られたネクタイやバッグに財布などの小物類が並べられていました。 -
一通り拝見しましたが荷物に成るのでパスです、
最終日なら地酒や味噌などを買って帰りたい気分ですが?、ツーリストプライスなのでスーパーへ行けば十分だと思います。 -
小雨の中を散策しましょう!、
通りで見つけた昭和レトロな木造2階建ての料理屋は老舗の雰囲気です。 -
玄関は閉まっていました?…、
定休日なのか既に廃業されたのか判りませんが看板も好い味出してます。 -
繁華街に在る「精肉店ミートピア」です、
揚げ物を買おうと思たのですがまだ準備中の為に不可でした?…。ランチのビーフカツやジャンボポークソテーなどが美味しいのですが時間が早過ぎました?。ミートピア グルメ・レストラン
-
且つての中心街も随分と広い空地に成っていますね?…、
以前は大沼米沢店と言う昭和45年開業の地元デパートだったのですがショッピングビルポポロ館に成っても駄目だったようです。 -
飲み屋街の中央町に来ました、
市内では最大の歓楽街として発展して来た飲食・バー・スナックなどが密集するエリアです。 -
生憎の雨と時間外の為にひっそりとしてます?…、
灯りがあれば風情も増すのでしょうが雨の慕情といきましょうか?♪~。 -
やはり飲み屋街は路地がよく似合います…、
お互いに肩をぶつけ合う距離感が好ましいと言われますが喧嘩も絶えない訳です?。 -
イチオシ
且つてはこの地にも「旧福田遊郭」が存在しました…、
場所は現在の相生町辺りで大正6年の米沢大火で消滅し、その後はカフエ・赤線に転業しながら昭和18年に閉鎖と成りました。 -
この路地は更に裏通りと言った感じです…、
東映のやくざ映画に出て来そうな雰囲気ですね?~、昨今のVシネマは役者も含めて安っぽくて見るに堪え兼ねません?。 -
どうやら雨も止みました!、
看板を見てれば外国人や風俗店なども要り込んでいるようでまさに昭和の時代を感じさせます?。 -
相生橋の袂に在る「ステーキハウスオルガン」でランチです、
米沢牛ステーキハウスは数あれど迷った結果、この店でいただくことにしました。
外観は喫茶店やカフェのようなカジュアルな雰囲気に期待が持てます。
*詳細はクチコミでお願いしますオルガン グルメ・レストラン
-
米沢牛手こねハンバーグ180gでデミグラスソースです、
小判型ではなくげんこつ型のふっくら仕上げで焼き加減はレア状態のローストビーフのような食感で好き嫌いが分かれるかも?。
見た目も洋食屋スタイルで美味しくいただきました。 -
最上川に架かる「住之江橋」です、
市街地の平和通李商店街と駅を結ぶ通りでほぼ中間地点でしょうか?、平成7年に整備され架け替えられました。 -
この橋は新潟市の萬代橋がモデルだそうです?…、
欄干には米沢市出身の彫刻家・桜井祐一が米沢市に寄付したブロンズ像4体が設置されていますが、そこにはストーリーがあるようです。 -
住之江町通りのスーパー「キムラ駅前店」です、
市内と高畠に6店舗を展開する地元地域密着型スーパーとして市民から人気があります。
地元のマニアックな食材や加工品が多いので他のチェーンストアーとは違います。
*新規はクチコミは却下されました? -
左手は総菜コーナーがずらりと並びます、
大手にはない郷土の味付けがされた手作りの総菜が毎日並びます、特に煮物などは婆ちゃんのような家庭の味が楽しめます。 -
一押しのお薦めは鮮魚コーナーです!、
売り場は小さくてもほぼ鮮魚店並みの鮮度と品揃えが素晴らしい!、しかも価格はスーパー並なので安心で毎日購入出来ます。 -
数々の総菜、揚げ物が並んでいます…、
大きなアジフライ・烏賊フライ・豚カツなどなど~、食べたばかりですが折角なので何か買っていきます。 -
「JR米沢駅」まで戻って来ました、
珈琲でも買って飲みながら待合室で暫し列車待ちの休憩とします。
それでも1時間に1本の新幹線があるので利用客って意外にも多いですね?。
*詳細はクチコミでお願いします米沢駅 駅
-
改札の前には”好きでも嫌いな あまのじゃく”のPRボード!、
米沢商業高校を舞台にした青春アニメと聞きましたが何のことか判りません?。
昭和生まれの私には実写版でなければ青春とはなんだ!、これが青春だ!です。 -
横には今春の山形新幹線E8デビュー!、
県内の停車駅には様々なPRボードやポスター・ペナント・垂幕などが大々的に設置されています。
新幹線は唯一の稼ぎ処ですからJRも必死ですよね。 -
1番線ホームには米沢のシンボルである米沢牛のオブジェ!、
黒毛和種で未経産雌牛でかつ飼育期間が33ヵ月以上で山形県置賜地方で肥育されるの牛肉のブランドです。
因みに、神戸牛・近江牛・松阪牛・米沢牛と四大産地に成っていますが?。 -
1番線ホームからの眺めです、
全ての新幹線がこのホームから発着するそうで上り・下り共に利便性が好いです。 -
1番線ホームの先端が米坂線の4・5番線ホームです?、
西側福島方面を切り抜いて切欠きホーム1面3線の変則的なホームに成ってます。
留置線にはキハ110形気動車が寂しそうですが?。JR米坂線 乗り物
-
2番線ホームから 奥羽本線上り普通列車 13:08発 福島行に乗車します、
米沢/福島間は新幹線以外では普通列車は一日たった6本しか運行されません?…、嫌でも新幹線に乗れよ!と言わんばかりです。
しかも13:08を乗り越せば17:44まで無しという利用客を無視したダイヤです。JR奥羽本線 乗り物
-
46分快適な乗り心地で「福島駅」に13:54に着きました、
米沢/福島間は峠越えをする山岳の車窓は素晴らしいです!、峠駅ではホームでの峠の力餅の駅売りがあって懐かしい光景を目にすることが出来ました。
*詳細はクチコミでお願いします福島駅 駅
-
山形から福島へ移動と成りました~、
福島駅に降り立つのはまだ東北新幹線が無かった頃だから40年ぶり?…、当時はまだ旧国鉄の時代でしたからね。
留置線に停車中のE721形電車が観えます。 -
駅構内の西口改札前に在る「福島観光案内所」です、
明日・明後日と滞在するので情報をしっかりと仕入れておきましょう!~、でやっぱり福島のお国訛りって優しと温かさを感じる素敵な言葉です。
*詳細は福島のクチコミでお願いします福島市観光案内所 名所・史跡
-
地下通路から「福島駅」東口広場に来ました、
こちらが昔からの駅前正面に成ります!、が駅舎が随分とコンパクトで西口には負けてます?…。
がバスターミナルや福島交通飯坂線などは全てこちらです。福島駅 駅
-
こちらは「福島の水」と呼ばれる水!、
マスコット人形から水道の蛇口が出ていますが?、硬度が低い超軟水で日本茶や出汁に適した水だそうです。
ペットボトルに入れて飲んでみましたが普通の水道水でした?。 -
買物に「ダイユーエイトMAX福島」に寄り道です、
観るからに元百貨店で、平成17年に閉店したさくら野百貨店だったようで名残が感じられる商業施設です。
5階にはイオンシネマも在りますがスーパーイオンではないようです?。 -
1階フロアーを占める食品スーパー「FOOD MAX」です、
夕食を購入しようと思いましたが今一で?、飲料やパン・おやつだけにしました。
郷土的な食材や地元ブランドの加工品などが少ないようでした?。 -
最寄りの「МAXふくしま」バス停から乗車します、
市内循環ももりん2コースバスは福島駅東口発着ぐるぐる回ります。1コースは逆回りで運行されてます。
大人一回¥100と実にエコなバスで有難いです。
*詳細は路線バス福島交通クチコミでお願いします路線バス (福島交通) 乗り物
-
今夜の宿は国道115号線沿いにある「サンライズパンション」です、
外見からして判る長期・短期・団体・滞在型の宿泊施設の宿で昔懐かしい会社の寮的な宿のようです。
*詳細は福島のクチコミでお願いしますサンライズパンション 宿・ホテル
-
広い駐車場を完備してます~、
また、看板には福島イングリッシュセンターと描かれた語学学校が経営をする施設でもあるようです。
宿泊施設の入口はこちらのようです。 -
下駄箱で靴を抜いでスリッパに履き替えます~、
ロビーと言えるものは無く小さなフロントでチェックインしますがスタッフの皆さんは実に丁寧で親切な応対をしてくれます。
昭和のYHや青少年会館・YMCAなどを思い出しますね?…。 -
1基のエレベーターで2階へ上がります(夕朝は混雑します)、
部屋はドアに描かれたアルファベッドに成ってるので誰でも判り易い様に2-gと鍵に記されています。 -
部屋はカーペット敷きの禁煙・シングルルームです、
トイレ・バス・洗面台は共用なのでシンプルにベッドで寝るだけの個室です。
それなりに年季が入ってますが維持管理が良いのか清潔感のある部屋です。 -
クローゼットは備え付けの大型で収容量もたっぷり!、
長期間なら暮らには問題の無いほどの収納スペースが確保出来そうですね。
但し、ハンガーは2本では足りないので貸し出しも有りそうです。 -
デスクと椅子は折り畳みの簡易的なものが在りました、
小型冷凍冷蔵庫・電気ケトル・ミニTV・A/Cと茶菓セットにアメニティー類がセット用意されてます。
連泊しましたが普通に快適に過ごせて使い勝手も良いです。 -
2階エレベーター前のランドリー室です、
2台設置されてましたが一回¥300で利用出来ますが、夕方からは利用者も多くてフル回転していました。 -
9階に在る眺めの好いレストランです、
予め予約制ですが夕食・朝食共に割安で提供されてますが、メニューを写真で見る限りは寮の食事と言った感じなのでパスしました。
電子レンジは各フロアーの給湯室に用意されてるので不便さは感じません。 -
同フロアーに在るレジャー室です、
卓球台や足漕ぎ自転車に談話室としても利用出来る共用スペースに成ってます。
利用者は殆ど見掛けなかったですが?…、ラウンジの方が好いのでは?。 -
同フロアーの男女別大浴場ですが意外にも小さい?…、
17:30からオープンですが1時間ほどは混雑します!5名ほどで限界でしょうか。
トイレは各フロアーごとに清潔に維持されているので気持ちよく使用出来ます。
この後は、風薫る心誘われ SKYメイっぱい満喫セールで飛ぶ 福島市街 ぶらぶら歩き旅ー7へ続きます
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
東北 羽前・山形 ぶらぶら歩き旅
-
羽前・山形 風薫る心誘われ SKYメイっぱい満喫セールで飛ぶ 山形市街をぶらぶら歩き旅ー1
2024/05/24~
山形市
-
羽前・山形 風薫る心誘われ SKYメイっぱい満喫セールで飛ぶ 山形市街 ぶらぶら歩き旅ー2
2024/05/24~
山形市
-
羽前・山形 風薫る心誘われ SKYメイっぱい満喫セールで飛ぶ かみのやま温泉街 ぶらぶら歩き旅ー3
2024/05/25~
かみのやま温泉
-
羽前・山形 風薫る心誘われ SKYメイっぱい満喫セールで飛ぶ かみのやま温泉 ぶらぶら歩き旅ー4
2024/05/26~
かみのやま温泉
-
羽前・山形 風薫る心誘われ SKYメイっぱい満喫セールで飛ぶ 赤湯温泉 ぶらぶら歩き旅ー5
2024/05/27~
赤湯温泉
-
羽前・山形 風薫る心誘われ SKYメイっぱい満喫セールで飛ぶ 米沢市街 ぶらぶら歩き旅ー6
2024/05/28~
米沢
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
米沢(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 東北 羽前・山形 ぶらぶら歩き旅
0
68