2012/10/16 - 2012/11/01
315位(同エリア538件中)
mugifumiさん
- mugifumiさんTOP
- 旅行記75冊
- クチコミ13件
- Q&A回答5件
- 42,676アクセス
- フォロワー10人
この旅行記は、20120年10月16日から11月1日の17日間にわたって旅したルーマニア・ブルガリ両国への大周遊の旅行記の中から旅行二日目に観光したブルガリアの首都ソフィアの模様を「ルーマニア・ブルガリア大周遊17日間の旅No.2<ブルガリアの首都ソフィア市内観光>」としてお届けしたいと思います。
<巻頭写真は、国立民族合唱舞踏団フィリップ・クテフの演奏と踊りの様子です。>
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 観光バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
-
<ホテルアネルの正面>
まず、ソフィアの朝からお伝えしましょう!何を気取っているのか?
何も気取る必要はないのですが、ホテルから見える景色などを書いてみたいと思ったのです。
ホテルアネルは、「ソフィアの近代的なホテル」と案内されていましたが、ホテル前の道路の向こう側に行くことができないことから、建物全体が見えるような場所がなく、参考になるような構図の写真が撮影できませんでした。
ホテル内部の特徴は、中央の自動ドアを入ると、左右に細長くロビーが広がっています。
そして、前ページで書いたように太った女性など面白い彫像が行く地もロビーに展示されていました。
旧館と新館があるようで、私たちが宿泊した409号は、左側の奥に専用のエレベータ(店員が4名くらいの狭いエレベータ)がありました。
印象としては、近代的と言うより「ちょっと古いな」というのが小生の印象でした。
でも、室内はベッドがセミダブルで、二つのスーツケースも余裕を持っておけるスペースもあり、この点は「良かった」と思います。
また、バスルームやシャワー、トイレなどの水回りも正常に機能していました。
ソフィアの朝の印象?409号室の窓の外は裏側で、残念ながらソフィアの街を見渡せるようなところではありませんでした。 -
<ホテル前の道路>
この写真は、朝の8時頃撮影したものですが、ちょっと暗いですね。
この日は、ホテルを9時30分に出発して、午前中に①アレクサンドル・ネフスキー寺院②聖ソフィア教会③バヤナ教会④国立歴史博物館などを見学することになっています。
おっと!その前に朝食です。ホテルの朝食などどこも同じだ!?まあ、そう言わずにご覧ください。
この日は、モーニングコールが8時00分、朝食が7時からです。
年寄りが多い(失礼!)ものですから、早起きの方が多いので、朝食を先にいただけますよ!という配慮ですね。
Tさんがレストランで見かけなかった人のみ人コールをする、というわけです。
そのモーニングコールも他の旅行社のように機械仕掛けで自動でかけるのではなく、Tさんが電話をかけてくるのです。
この話で思い出しましたが、また、話が前後して恐縮ですが、水回りも含めて部屋に問題がないか?もメンバー全員の部屋を回ってTさんが確認に来ます。
いつものことですが、ワールド航空サービス社らしい記の配りようですね。 -
<朝食>
あまり美味しそうに見えない?
小生の好みが偏っているのが原因かも知れませんね。
「超」とは言えませんが、「まあまあ」の味だったと思います。
また、ヨーロッパでは、野菜が少ない!と覚悟していたのですが、「人参、キュウリ、トマト、パプリカ」などがありました。
なお、卵は「ゆで卵」と「目玉焼き」があり、ブルガリアは卵が豊富にとれるようです。
飲み物は、コーヒー、紅茶がありました。
ブルガリアと言えば、「ヨーグルト」ですが、記憶にないのです。
朝食の話がこれからも出てきますので、呆れないでご覧くださいませ。 -
<建物の頭が見えない!アレクサンドル・ネフスキー寺院>
さて、本日は予定通りホテルを9時30分にソフィア市内観光です。
まず、アレクサンドル・ネフスキー寺院ですが、「バルカン半島で最も美しい寺院!」といわれています。
高さ60㍍の金色のドームなど12のドームがあり、イスラム教のモスクのように美しいのですが、見た角度が悪いのか?太陽に遮られて良い写真が撮影できませんでした。
この教会は、ブルガリア独立のきっかけとなった露土戦争で戦死したロシア人兵士を慰霊するために建設されたそうですから、そう古い建物ではにようです。(1882年着工)
問題は、教会の中なのですが、時差ぼけのためか?目をこすりながら見たのでしょうね。
「めのう、大理石をふんだんに使った精巧なモザイク画が壁を覆う壁画」や「ドームの頂上からつり下げられた巨大なシャンデリア」などを見学したはずなのですが、どうも記憶がはっきりしないのです。
でも、「中は丸いドームが印象的で、撮影禁止」というメモが残っていますので、見学したことは間違いないようです。 -
<アレクサンドル・ネフスキー寺院の横顔>
なお、寺院全体が分かる正面からの写真が逆光で真っ暗でしたので、その横顔をご覧ください。 -
<聖ソフィア教会>
次の見学先の聖ソフィア教会は、アレクサンドル・ネフスキー寺院の隣の敷地にあり、赤茶けた煉瓦造りの建物です。
「ユスティニアヌス帝が6世紀に建てた教会でビザンツ様式、ロマネスク様式の教会堂」という説明がありますが、撮影禁止のためか中の印象がなかったあまりありませんでした。
「おまえの記憶が勘違いで、この教会の中に入っていないのは?」という質問がありそうですが、この教会には中に入って見学したという記憶が鮮明に残っています。
ソフィアの名前は、この教会に由来するそうですが、建物が6世紀のものには見えない?当然ですね。1900年以降に復元されたものだそうです。 -
<聖ニコライ・ロシア教会>
ところで、ホテルからアレクサンドル・ネフスキー寺院まではバスで行きましたが、寺院からは歩いて見学しました。
この周辺は、ソフィアの中心部と言って良い場所で、予定表にはアレクサンドル・ネフスキー寺院と聖ソフィア教会「など」となっていますが、そのほかにどのような見所があるのかまったく分からない状態でした。(本を見て勉強したのでは?)
その「など」ですが、アレクサンドル・ネフスキー寺院の手前には、「国会議事堂」があり、聖ソフィア教会見学後には、道路を右に曲がりますと、右側に金色のドームとエメラルドグリーンの尖塔が美しい「聖ニコライ・ロシア教会」が見えてきます。 -
<道路の曲がり角付近にあった像>
-
<同じく色とりどりの草花>
いかがですか?
①アレクサンドル・ネフスキー寺院より③聖ニコライ・ロシア教会の方が美しい?
1913年にロシアの外交官センモントフスキ・クリロの命で聖ニコライを祀るために建立された教会だそうですから、まだ100年くらいしか経っていない建物です。
こういうものを見ますと、「ブルガリアは、ロシアの影響が大きい国なんだ!」という思いが強くなりました。
この聖ニコライ・ロシア教会のところの横断歩道を渡って進んでいきますと、④国立自然史博物館が、その先に⑤国立民族博物館、国立美術館が見えてきます。
でも、残念ながら、これらの建物のそばを通っただけで「どのような建物だったのか」分かりません。
小生は何をしていたのでしょうか?道路の反対側からは撮影できたはずなのですが・・・。 -
<旧共産党本部>
その先には、旧共産党本部の大きな建物が、その左側には茶色の国立考古学研究所があり、この二つの建物の前には大統領官邸がありました。
このように、この周辺は、ブルガリアの政治、文化の中心地であると感じました。 -
<国立考古学研究所>
-
<大統領官邸>
大統領官邸の入口には兵隊さんが警護しており、皆さん、記念撮影をしていました。
それが見たい?兵隊さんとかみさんが写っているものがありますが、遠慮しておきます。 -
<聖ギオルグ教会>
次に行ったところは、大統領官邸の裏にあるソフィア最古の教会聖ギオルグです。
周りを大きな建物(シェラトンホテルなど)に囲まれていて、入口は一段下がったような高さで、赤茶けた古い煉瓦造りの建物という印象です。 -
<教会の入口>
4世紀にローマ帝国によって建てられ、長い歴史を伝える貴重な建物です。
内部の壁や天井には、10~14世紀に描かれた宗教画があり、また、ローマ浴場の跡も残っています。
中では、ミサが行われていて、貴重な経験をすることができました。 -
<聖ベトカ地下教会>
次の見学先は、聖ベトカ地下教会でした。
ここは、聖ギオルグの右隣にありますが、屋根が地下から突き出ているという変わった教会です。
建てられたのは、14世紀といいますからオスマン朝の時代だと思いますが、そのような時代にキリスト教の建物が建てれたのが不思議な気がします。
外観は、窓がなく、「この古い建物は何だろうか?」と感じます。 -
<地下鉄の駅>
この周りには、地下鉄の駅(セルディカ駅)や大手のデパート(共産圏時代からある「ツム」というデパート)、文化財の発掘工事現場、そしてバーニャ・パシ・ジャーミャというイスラム教の寺院(オスマン朝の時代の1566年建立)などがあり、ここに来ますと、聖ベトカ地下教会が地下道に建っていることが分かります。 -
<バーニャ・パシ・ジャーミャ>
-
<高い女性像>
この細長い棒の上にある女性像は、国立門族博物館や旧共産党本部などが建っている通り(ツァール・オスヴォディテル通り)に建っているようです。
場所は、旧共産党本部の反対方向ですが、聖ベトカ地下教会や地下鉄の駅、デパートのツム、文化財発掘現場などを見て「マリア・ルイザ通り」を通ってセントラル・ハリというショッピングセンターに向かいました。 -
<文化財発掘現場>
-
<セントラル・ハリの入口>
セントラル・ハリは、マリア・ルイザ通りに建つ石造りの大きな建物です。
小生は、「今度はどこに行くのかな?」などと思っていたのですが、建物に入って驚いてしまいました。
なんと!小生が大好きな美味しそうなものが並んでいる店や雑貨店があるショッピングセンター(地上2階、地下1階)だったのです。
この建物には11時くらいに入ったのですが、11時40分までは自由行動だそうです。
そうなると、何をするのか?ですが、最初は2階に行ってトイレタイムです。
その後は2階からモール全体を眺めて、その後は1階に降りて店を冷やかしではなく、見学に行きました。
そして、美味しそうな絞ったオレンジジュースの店に行列ができていましたので、私たちも瓶入りを2本ゲットしました。
ところが、私たちはここで飲まずにホテルに持ち帰って飲むことにしたのですが、ある失敗をしてしまいました。
どんな失敗か?ホテルのミニバーに入れて飲むつもりが、入れたことを忘れてしまい、翌日、そのままホテルを出発してしまいました。
すっかり忘れていたのですから、本当に歳は取りたくないものですね。 -
<ショッピングセンター>
-
<果物の店>
大きな建物の中に店が並んでいましたが、この建物は、元々は1910年に建てられた中央市場だそうです。
中央付近には喫茶店などもあり、休憩するには最適な場所でした。
お土産を買うには早すぎると思いますが、ブルガリアのお土産に何がよいのかのヒントになる店巡りでした。
この後は、ソフィア郊外のバヤナ教会近くのレストランで(CHEPISHEVI)で、この旅最初の昼食です。「ワクワク」するな!あまり期待しない方が良いのかな? -
<レストラン>
落ち着いた場所での初めての顔合わせ(ツアー参加者)で緊張した?
パンはとてもジャンボで美味しそうですね。
飲み物は二人とも珍しく注文しませんでした。 -
<ヨーグルトとキュウリの冷製スープ>
-
<大きなパン>
-
<チキンのシチュー>
-
<デザート>
◆◇◆ 肝心な味の評価 ◆◇◆
ヨーグルトとキュウリの冷製スープ
大きなお椀が印象的、味は「好みではない」。
チキンのシチュー
鶏肉が紙に包んでありました(ジャガイモと人参も)、味は「イマイチ」。
デザート
フルーツの串刺し!という珍しい料理、味は「イマイチ」。
パン
大きいパンでした、味は「まあまあ」。
今回の旅行での食べ物の評価基準は、独断と偏見に満ちていて、しかも辛口ですが、次の通りです。
「好きではない」・・・食べたことがないが、もう一度食べたいとは思わない。などと言ってますが、簡単に言えば「美味しくない」ということですね。
「イマイチ」・・・「好きではない」のひとつ上のランクです。
「まあまあ」・・・「イマイチ」のひとつ上のランクです。普通の味!といったら良いと思います。
「美味」・・・「まあまあ」のひとつ上です。もう一つ上?「超美味」ですね・
今後、どのような評価が出るのか楽しみ?
ワールド航空サービス社さんには申し訳ありませんが、正直言って全体に「美味」が少なかったと思います。
ブルガリア・ルーマニア料理に慣れていない小生の舌がおかしいのかも知れませんので、気にしないでくださいね。 -
<ボヤナ教会の入口>
さて、食事の後はソフィアの南西約8㎞にあるビトシャ山麓のボヤナ教会と国立歴史博物館の見学です。
まず、ボヤナ教会ですが、「見事なフレスコ画で世界的に有名」ですが、とりわけイエスや十二使徒の表情が生き生きと表現された「最後の晩餐」が傑作だといわれていますので、本当に楽しみです。
この教会は、丘の上の塀で囲まれた樹木が生い茂る教会ですが、バスが駐車できるような大きな駐車場は整備されていませんでした。
その入口には、門のようなものがあり、また、その前には小さな売店がありました。 -
<ボヤナ教会>
この画像を見ますと、建物が大きく見えますが、実際には小さな教会で、7~8人くらいが入れるようなスペースしかありませんでした。
そのため、私たちも三組に分かれて見学しました。
確かに天井や壁をイコン画が埋め尽くしていましたが、小生には絵がぼやけている見えました。
「おまえの目が老眼でぼやけているのではないか!}というご指摘を受けそうですが、特に、傑作とされている「最後の晩餐」も、どの絵なのか分からず、現地添乗員の「ミワさん」に聞き返してしまいました。
最後の晩餐は、最奥の左側の上段(絵が三段に描かれていました。)にありましたが、光線の影響なのか「これぞ最後の晩餐だ!」と納得できるものではありませんでした。
ところで、「ミワさん」といえば、ソフィアの空港まで迎えに来てくれた現地のガイドさんですが、今年の3月まで2年間、京都の大学で日本語を勉強していた若い美女です。
ヨーロッパに旅行しますと、現地のガイドさんが説明することが多いのですが、流暢な日本語を使う方が少ないと感じていますが、「ミワさん」は大阪弁もできるようで、本当にうまい日本語を話していました。
ブルガリアの観光に彼女が添乗してくれるそうで、本当に有り難いことです。
ブルガリア人の彼氏がいるようで、「早く結婚したい」そうです。
ブルガリアでお世話になった方といえば、もう一人います。
ドライバーのマリオさんです。
この方はポルトガル人のようで日本語は話せませんが、ミワさんと同じようにブルガリア観光中にずっとお世話になった方です。
ポルトガル人は、まじめで温厚な方が多いと聞いたことがありますが、日本人の気質に似ているようで「なるほど!」と思ってしまいました。
かみさんなどは、「リチャード・ギア」に似ているといってました。
このため、次回の海外旅行は、ポルトガル!だといいたくなりました。 -
<ボヤナ教会>
-
<教会にて>
さて、話をボヤナ教会に戻していただいて、教会の内部は撮影禁止でしたが、教会の正面の画像、また、鬱蒼と茂った教会の敷地もご覧いただきたいと思ったのですが、・・・。
この画像は、敷地内にいた「わんちゃん」ですが、ブルガリアもルーマニアも犬が町中や観光地に沢山いましたので、驚いてしまいました。
でも、放し飼いでストレスがないためでしょうか?全然吠えないのです。猫も見かけましたが、犬の方が多かったように感じました。
ツアー参加者の中には、犬や猫の好きな方がいて、ポケットから餌を出して犬に与えている方がいました。
この方が小生と同じ埼玉から夫婦で参加していたHさんです。
-
<国立博物館の入口>
次は、ボヤナ教会からバスで国立歴史博物館に移動しました。
到着時刻が14時40分くらいですから、ボヤナ教会から約15分という距離になります。
この博物館は、「紀元前から20世紀にかけてのブルガリアの歴史を、全土から収集したおよそ2万2千点の展示品でたどる国内最大の博物館」だそうです。
でも、到着時の印象はあまり良いものではありませんでした。
入口付近は、高い金網のネットようなもので囲われていて、部外者を歓迎していないように見えたからです。 -
<展示されている戦闘ヘリ?>
左側の入口から正面に見える建物の方向に歩いて行きますと、建物の左側に戦闘ヘリ?がおいてありました。
建物の内部は撮影禁止ではなく、20レヴァ(約1,000円)を支払えば、撮影可能だそうです。
ルーマニアでも同じようなことが沢山ありましたので、両国では、入場料のほかに撮影料を別に支払うのが一般的になっているということでしょうか?
小生は、トルコの歴史博物館と同じように紀元前の出土品が並べてあるだけ!と思い撮影を遠慮することにしました。
ところが、この博物館はトルコの博物館より遙かに広く、多くの展示品がありました。
そして、面白い解説付きでしたので興味深く拝見できたのです。
流暢とは言えませんが、日本語で解説する博物館の「おばちゃん」が、「これはブルガリアのどこそこから出土したもの、紀元前○〇年のもの、本物です。」というような説明をするのですが、画一的でありながら、話に暖かみが感じられて、こちらも思わず笑いが漏れてしまうのです。
ただ、足が疲れて「ちょっと長いな!」と思ってしまいました。 -
<国立博物館>
見学が終わり、出口付近で個人的にこのおばちゃんと日本語で話をすることができました。
何を話したのかですが、説明が終わったときに「日本が好き」という言葉があったものですから「なぜ、日本が好きなのか?」を訪ねたのです。
そうしたら、答えに窮したようで、「後で返事する」という答えでした。その後の答えは、「日本に友達がいるから」ということでした。
すぐに答えることができないような質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
博物館の見学が終わりますと、ソフィアに戻ったのですが、この後は「ホテルで夕食」と考えていた私たちをサプライズが待っていました。
なんと!国立合唱団(国立民族舞踏合唱団)フィップ・クテフの生演奏を17時から見学するというのです。 -
<女性の合唱グループ>
小生はまったく知りませんでしたが、フィップ・クテフは、高名なブルガリアの作曲家フィリップ・クテフによって1951年に設立された合唱団だそうです。
小生がネットで調べたところによりますと、「同団は、民謡の独唱と伝統的舞踏という母国の豊かな遺産を一つにし、その美しい音調と不規則なりズムを際立たせる編曲とハーモニーで表現することを目標としている。」そうです。
そして、「ブルガリアの伝統的な楽器と舞踏は、常識をはるかに超えるようなリズムとステップで観客を魅了し、世界にその名をとどろかせた。」といいます。
私たちは、そんな凄いものを見せていただいたのですから、まさに「サプライズ!」といってよいでしょう。
なお、詳しくは、https://www.min-on.or.jp/special/2007/bulgaria/profile.htmlをご覧ください。 -
<オーケストラのグループ>
-
<男女混成の舞踏グループ>
フィリップ・クテフは、現在、女声合唱グループ、男女混成の舞踏グループ、オーケストラの三つのグループを中心に構成されているそうです。
これらの画像は、その三つではないかと」小生が勝手に判断して掲載しました。
ところで、このような素晴らしい伝統的に歌声と音楽、舞踏名などを私たちと数人方のみが見学したのですから大感激したのですが、ビデオカメラの撮影が禁止で、舞踏などの動きと音が再現できないのが本当に残念です。
能書きはいらないから、もっと画像が見たい?
ごもっともな話ですので、18枚ほどご覧いただきましょう! -
<No.1>
-
<No.2>
-
<No.3>
-
<No.4>
-
<No.5>
-
<No.6>
-
<No.7>
-
<No.8>
-
<No.9>
-
<No.10>
-
<No.11>
-
<No.12>
-
<No.13>
-
<No.14>
-
<No.15>
-
<No.16>
-
<No.17>
-
<No.18>
画像は、ほぼ公演された順に並んでいますので、どのように演じられたのか想像できると思います。 -
<公演の会場>
-
<右奥の広場に置かれている銅像>
公演が行われた場所は、よく分からないのですが、共産党時代の幹部の銅像がいくつも並んでいる広場(庭?)がある建物(日本の学校のような建物)の4階で行われました。
隣には、スーパーマーケットが入っているという大きなビルがありました。
余計な話ですが、私たちは、このビルでトイレを借りて開始時刻の17時まで「ブラブラ」と時間を潰しました。 -
<野菜サラダ、味は普通>
-
<牛肉とジャガイモ、味はイマイチ>
-
<デザートのサクランボ、味は好きではない>
この後は、ホテルに戻って5Fのレストランで夕食です。
集合時刻が19時15分でしたので、時刻通りに行きましたら、私たち以外の21名がいすに座っていましたので、添乗員のTさんと私たちの3人が別のテーブルに腰掛けることになりました。
料理の評価は、画像のコメントの通りですが、食べ過ぎが健康を害している時代ですから、量はこれで十分だと思います。
◆◇◆ 旅行記No.2の終了 ◆◇◆
これにて、ルーマニア・ブルガリア大周遊17日間の旅No.2<ソフィア市内観光>の終了です。
この続き、翌日(10月18日)のブルガリアのリラの僧院見学につきましては、「ルーマニア・ブルガリア大周遊17日間の旅No.5<リラの僧院見学>」としてお伝えします。
◆◇◆ 旅行記No.2の終了 ◆◇◆
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ソフィア(ブルガリア) の人気ホテル
ブルガリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ブルガリア最安
254円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ ルーマニア・ブルガリア大周遊17日間の旅
0
60