奥尻島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 「奥尻に行きたい。」<br /> ずっと思っていました。私が住む道北からすごく遠く、アクセスも良くないです。週2便、丘珠空港から奥尻空港への直行便があります。それでさえ札幌まで行かないとなりません。奥尻行きのフェリーが出る江差へは、片道500km程の長距離運転が必要です。飛行機で行くか、車で江差へ行くかの葛藤です。<br /> 「ただ行ったのでは面白くない。」<br /> こういう結論に至りました。とは言うものの、とんでもない長距離運転。それも未知なる道。そんな道中も楽しもうと出発しました。その様子をご覧ください。

奥尻島へ 1日目

111いいね!

2024/05/24 - 2024/05/25

1位(同エリア71件中)

旅行記グループ 島旅

18

24

マプト

マプトさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

 「奥尻に行きたい。」
 ずっと思っていました。私が住む道北からすごく遠く、アクセスも良くないです。週2便、丘珠空港から奥尻空港への直行便があります。それでさえ札幌まで行かないとなりません。奥尻行きのフェリーが出る江差へは、片道500km程の長距離運転が必要です。飛行機で行くか、車で江差へ行くかの葛藤です。
 「ただ行ったのでは面白くない。」
 こういう結論に至りました。とは言うものの、とんでもない長距離運転。それも未知なる道。そんな道中も楽しもうと出発しました。その様子をご覧ください。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー 自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  5月24日(金)、0時過ぎに家を出ました。美唄ICから道央道に入りました。雨の中の運転でした。眠気が襲ってきたため、途中のPAで仮眠。30分程度の仮眠で眠気がすっきりし、運転を再開しました。

     5月24日(金)、0時過ぎに家を出ました。美唄ICから道央道に入りました。雨の中の運転でした。眠気が襲ってきたため、途中のPAで仮眠。30分程度の仮眠で眠気がすっきりし、運転を再開しました。

  •  道央道を豊浦ICで降り、一般道へ。長万部、国縫を通って7時頃、今金町に着きました。観光案内所が風車になっています。

     道央道を豊浦ICで降り、一般道へ。長万部、国縫を通って7時頃、今金町に着きました。観光案内所が風車になっています。

  •  風車のある場所は、かつての瀬棚線・今金駅の跡地です。オランダ通と名付けられているそうです。

     風車のある場所は、かつての瀬棚線・今金駅の跡地です。オランダ通と名付けられているそうです。

  •  今金から瀬棚に来ました。瀬棚のシンボルである三本杉岩を見たくて来ました。海は波がややある程度。フェリーの欠航はなさそうで、安心しました。

     今金から瀬棚に来ました。瀬棚のシンボルである三本杉岩を見たくて来ました。海は波がややある程度。フェリーの欠航はなさそうで、安心しました。

    三本杉岩 自然・景勝地

  •  瀬棚から日本海沿いに南下し、江差をめざします。<br /> 大成にある道の駅「てっくいランド大成」に来ました。道南では、ヒラメのことを手に嚙みつくから、「てっくい」と言うそうです。<br /> あえて車で江差を目ざしたのは、道南の道の駅に寄ろうと思ったのが大きな理由です。大成の道の駅には初めて来ました。

     瀬棚から日本海沿いに南下し、江差をめざします。
     大成にある道の駅「てっくいランド大成」に来ました。道南では、ヒラメのことを手に嚙みつくから、「てっくい」と言うそうです。
     あえて車で江差を目ざしたのは、道南の道の駅に寄ろうと思ったのが大きな理由です。大成の道の駅には初めて来ました。

    道の駅 てっくいランド大成 道の駅

  •  国道229号を日本海沿いに南下していると、こんな奇岩が。親子熊岩です。何か微笑ましいですね。<br /> なお、瀬棚、北桧山、大成の3つの町は、合併でせたな町になっています。

     国道229号を日本海沿いに南下していると、こんな奇岩が。親子熊岩です。何か微笑ましいですね。
     なお、瀬棚、北桧山、大成の3つの町は、合併でせたな町になっています。

    親子熊岩 名所・史跡

  •  八雲町熊石を通過し、乙部町に入って来ました。道の駅「ルート229元和台」です。ここも初めて来ました。高台にあり、天気が良ければ奥尻が見えて、眺めが素晴らしいでしょうね。

     八雲町熊石を通過し、乙部町に入って来ました。道の駅「ルート229元和台」です。ここも初めて来ました。高台にあり、天気が良ければ奥尻が見えて、眺めが素晴らしいでしょうね。

    道の駅 ルート229元和台 道の駅

  •  国道229号は、乙部町内で土砂崩れのため、迂回路を通らなければなりません。寄り道が度を越したのか、江差港に11時半頃に着きました。

     国道229号は、乙部町内で土砂崩れのため、迂回路を通らなければなりません。寄り道が度を越したのか、江差港に11時半頃に着きました。

    江差港フェリーターミナル 乗り物

  •  港に着いて間もなく、乗船が始まりました。タラップを使っての乗船です。奥尻への期待が高まります。

     港に着いて間もなく、乗船が始まりました。タラップを使っての乗船です。奥尻への期待が高まります。

  •  江差から奥尻への所要時間は、2時間10分です。「カランセ奥尻」と言う船が就航しています。<br /> 船のデッキからの眺めです。写真奥は、鴎島です。

     江差から奥尻への所要時間は、2時間10分です。「カランセ奥尻」と言う船が就航しています。
     船のデッキからの眺めです。写真奥は、鴎島です。

  •  フェリーターミナルのすぐそばで、イカ釣り船が見られました。

     フェリーターミナルのすぐそばで、イカ釣り船が見られました。

  •  定刻で正午、出港しました。

     定刻で正午、出港しました。

  •  波が結構あります。向かい風の中、奥尻をめざします。薄っすらと奥尻島が見えています。<br /> 船酔いをする方へのワンポイントアドバイス。酔い止めを飲む手もありますが、仰向けになって横になるのが一番です。揺れに身をゆだねるのがコツです。

     波が結構あります。向かい風の中、奥尻をめざします。薄っすらと奥尻島が見えています。
     船酔いをする方へのワンポイントアドバイス。酔い止めを飲む手もありますが、仰向けになって横になるのが一番です。揺れに身をゆだねるのがコツです。

  •  もうすぐ到着です。

     もうすぐ到着です。

  •  奥尻港に入りました。汽笛が2回鳴りました。

     奥尻港に入りました。汽笛が2回鳴りました。

  •  定刻よりも若干遅れましたが、奥尻島に上陸しました。船内でも寝ることが出来たので、酔いませんでした。

     定刻よりも若干遅れましたが、奥尻島に上陸しました。船内でも寝ることが出来たので、酔いませんでした。

  •  奥尻島内は、レンタカーで回りました。まずは鍋釣岩です。奥尻のシンボルですね。

    イチオシ

    地図を見る

     奥尻島内は、レンタカーで回りました。まずは鍋釣岩です。奥尻のシンボルですね。

    鍋釣岩 自然・景勝地

  •  奥尻でも郵便局巡りをしました。これは青苗郵便局です。

     奥尻でも郵便局巡りをしました。これは青苗郵便局です。

  •  青苗地区にある津波館に来ました。<br /> 1993年7月12日、22時17分、北海道南西沖地震が発生しました。当時、私は天売島に住んでいて、天売も揺れました。その後、津波警報が出て町の車が、「海に近づかないように!」と回っていました。すごく心細かった記憶があります。<br /> 翌朝、テレビをつけたら奥尻が大変なことに…。

     青苗地区にある津波館に来ました。
     1993年7月12日、22時17分、北海道南西沖地震が発生しました。当時、私は天売島に住んでいて、天売も揺れました。その後、津波警報が出て町の車が、「海に近づかないように!」と回っていました。すごく心細かった記憶があります。
     翌朝、テレビをつけたら奥尻が大変なことに…。

    奥尻島津波館 美術館・博物館

  •  壊滅的な状態になった奥尻でしたが、復興を遂げました。三陸や能登は復興半ばです。胸が痛みます。<br /> 津波館は、災害関係だけの展示ではありません。土器なども見つかっており、大昔から豊かだった島のことも紹介しています。

     壊滅的な状態になった奥尻でしたが、復興を遂げました。三陸や能登は復興半ばです。胸が痛みます。
     津波館は、災害関係だけの展示ではありません。土器なども見つかっており、大昔から豊かだった島のことも紹介しています。

  •  奥尻には、鍋釣岩を代表し、奇岩がたくさんあります。これはホヤ石です。

    イチオシ

    地図を見る

     奥尻には、鍋釣岩を代表し、奇岩がたくさんあります。これはホヤ石です。

    ホヤ石海岸 自然・景勝地

  •  温泉へ。神威脇温泉と言います。入浴料は420円ですが、レンタカー店でクーポンを貰って100円引きで入れました。<br /> やや濁りのある熱めのお湯です。さっぱりしました。ナトリウムが含まさっているため、よく温まりました。

     温泉へ。神威脇温泉と言います。入浴料は420円ですが、レンタカー店でクーポンを貰って100円引きで入れました。
     やや濁りのある熱めのお湯です。さっぱりしました。ナトリウムが含まさっているため、よく温まりました。

    神威脇温泉 温泉

  •  奥尻の印象は、のどかな漁村の島と言う印象です。こう言うと賛否両論があると思いますが、観光地然りしていない素朴さが好きです。<br /> 今宵の宿、浜旅館です。1泊2食付きで8,000円のコースでした。港から徒歩5分弱の場所です。

     奥尻の印象は、のどかな漁村の島と言う印象です。こう言うと賛否両論があると思いますが、観光地然りしていない素朴さが好きです。
     今宵の宿、浜旅館です。1泊2食付きで8,000円のコースでした。港から徒歩5分弱の場所です。

    奥尻島 浜旅館 宿・ホテル

    素朴な宿 by マプトさん
  •  夕食です。魚の煮付けはガヤ。エゾメバルと言う白身魚ですが、ガヤガヤいることから、ガヤと呼びます。味が染みて美味しかったです。<br /> さすがに夜通しの長距離運転は疲れました。それでも、温泉に入り、かなり体が楽になりました。<br /> 9時過ぎ、就寝。

     夕食です。魚の煮付けはガヤ。エゾメバルと言う白身魚ですが、ガヤガヤいることから、ガヤと呼びます。味が染みて美味しかったです。
     さすがに夜通しの長距離運転は疲れました。それでも、温泉に入り、かなり体が楽になりました。
     9時過ぎ、就寝。

111いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

  • yuriさん 2024/05/30 20:34:24
    船酔い系
    マプトさん

    こんばんは。

    マプトさんの日記を拝見して
    遠い昔、夜便のフェリーに乗って
    横になりながら船酔いを回避した記憶が蘇りました。
    確かに、波に身を委ねるのは効果ありますよね!

    長く生きていると日本がいかに地震に影響される国であるか
    よくわかります。。
    それゆえに思うことも、たくさんあります。

    奥尻島の素朴さ
    ちょっと別の世界に行った感じです。

    続きを楽しみにしています。

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/30 21:00:01
    Re: 船酔い系
    コメント、有難うございます。
    奥尻は遠かったです。江差に行くまでかなり走りました。
    島、やはり島ですね。素朴と言うか。利礼のように観光化されていなくて。漁村でした。
  • picotabiさん 2024/05/29 13:48:29
    奥尻島
    北海道にあるとはわかっていましたが、お恥ずかしながら位置をちゃんと確かめたのはマプトさんのこの記事を読んでからです。道南のほうなのですね

    >1993年7月12日、22時17分、北海道南西沖地震

    この翌年の春に五稜郭に桜を見に行ったのですが
    海側の施設がまだぜんぜん復旧できてなかったのを思い出しました

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/29 19:57:51
    Re: 奥尻島
    コメントありがとうございます。
    江差、えらい遠かったです。奥尻は更に船ですからね。丘珠から直行便の方がダンゼン楽ですね。道南は遠いですね。
    奥尻、津波対策で、防波堤はかなりかさ上げされていました。
  • エフサさん 2024/05/27 20:31:41
    おばんでございます
    いつもながらの長距離運転、さすがです。
    ロングドライブの醍醐味は何と言っても景色との一体感がずぅ~っと続く事ですよね。そして自分のペースで行く先々で気になった場所へお立ち寄り。羨ましい限り。

    なんか鍋釣岩が細くなった気がします。以前は札幌駅にある大理石のモニュメントみたいにズングリしていた様な。
    やっぱり風化でしょうか。

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/27 21:18:06
    RE: おばんでございます
    コメント、有難うございます。
    長万部以南を運転するのは初めてでした。で、北桧山と熊石の間を通るのも初めて。冒険でした。植生が道北と違うこと、道北よりも緑が濃いこと、季節を先取りしている感じでした。
    鍋釣岩、初めて見ました。風化でしょうか?瀬棚の三本杉も風化ですね。道内の自治体で通っていないのは、島牧だけになりました。
  • UKICOさん 2024/05/27 17:49:05
    北海道横断ですね!
    マブトさん、長距離運転おつかれさまでした。
    「てっくいランド大成」は、道内の道の駅巡りで、未だ行けてないところです。
    数年前、道南の道の駅をすべて制覇するつもりで出かけたのですが、「ルート229元和台」で時間切れ。宿泊先の函館まで引き返しました。今年はリベンジ!と、意欲だけは満々でいますが…

    いつか奥尻島にも行ってみたいのですが、フェリーで2時間ちょっとですか…
    船に弱いわたしには長いなぁ…(汗)
    娘が利尻島に住んでますが、最近はもっぱら飛行機です。
    稚内利尻間をフェリーで往復して、何度も船酔い。すっかり船恐怖症になってしまいました。

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/27 19:50:57
    Re: 北海道横断ですね!
    おばんでございます。今日は雨で寒い一日だした。
    しかし、はるばる道北から道南に行ったものですね。まあ、渡島檜山の道の駅を新しく開拓できました。うちからは、宗谷やオホーツクは割と行きやすいのですが。風景や人々の言葉が道南訛で新鮮でした。士別って言っても、??とわかってくれなかったり…
    奥尻、良かったです。魚釣れればなお良かったのですが。
  • ねもさん 2024/05/26 22:49:10
    長時間ドライブ
    マプトさん お疲れさまです(*^-^)ノ
    15年くらい前に、せたな町までは行きました。道南最高峰の狩場山に登るためです。
    でも奥尻島となると大変でしょう。私なら、丘珠空港から飛行機かな。
    だいたい北海道の離島はひとつも訪ねたことなし(>_<)

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/27 05:58:15
    RE: 長時間ドライブ
    コメント、有難うございます。いやいや、行って来ましたよ。
    長距離運転、楽しかったです。奥尻も素朴な島で、それも良かったです。釣りはさっぱりでしたが。
  • フォートラベルユーザーさん 2024/05/26 22:14:09
    すごい移動距離!
    こんばんは!マプトさん!

    マプトさんは、道北にお住まいですよね?
    そこから、道南、江差まで車移動、500キロ?
    これは、すごいですよね!

    奥尻島、手つかずの大自然が、
    たくさん残っていて、素朴な港町ですね、
    でも、大地震があり、
    皆さんの努力で復興してきているんですね。
    鍋釣岩、奇岩で見ごたえがあります。

    ロングロングドライブ、お疲れ様でした。
    ありがとうございました!!

    コトラ

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/27 05:55:32
    RE: すごい移動距離!
    コメント、有難うございます。
    いやいや、かなりの長距離、運転しましたよ。500kmって、東京から京都付近に匹敵する距離なんですもんね。そんな中、温泉が休憩になり、体力と気力の回復につながりました。
    奥尻島。大変なことがあった島ですが、素朴な漁村と言う感じでした。ゆったり時間が流れているような。行って良かったと思います。
    道内は、かなり緑が濃くなって来ましたよ。

    P.S.「えさし」と言えば、道北に住む者は、「江差」より「枝幸」の方をイメージします。
  • nimameさん 2024/05/26 13:58:36
    すごーーーい距離だーーー。
    マプトさんこんにちは(#^.^#)

    今読んでビックリ・・・
    車で奥尻まで走った( ^ω^)・・・

    nimameも遥か昔ツアーで奥尻に行きました。
    でもツアーですからバスに乗っていて止まった場所だけの観光はまるで記憶がありません!
    そして親子熊岩・・見るとそっくりですね(^^♪
    どんな観光したのか次が楽しみです。
    nimame

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/26 14:27:59
    Re: すごーーーい距離だーーー。
    コメント、ありがとうございます。
    奥尻まで車!?いえいえ、江差ですよ。
    奥尻島内はレンタカーです。
    檜山方面の海岸は、奇岩ばかり。走っていて面白かったです。
    美幌峠に雪!びっくりです。
  • 電動自転車さん 2024/05/26 12:16:10
    長距離移動
    さすが北海道!
    道内だけで500キロ。
    ひとりで運転お疲れ様です。

    見た事ないお魚。
    ガヤガヤいるから。
    面白いですね。

    素朴な漁村は落ち着きます。
    続きもお待ちしております。

    電動自転車

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/26 13:04:24
    Re: 長距離移動
    コメント、有難うございます。昨日、美幌峠が雪だったそうです。道南は、道北よりも10日ほど気候が早い感じで、新緑が濃かったです。
    ガヤ、魚屋ではまず売っていません。ガヤガヤは昔の話で、今はあまり釣れなくなりました。白身で、味はソイと遜色ないのですが。
    車で長万部以南は初めて行きました。遠かったですね。
  • ひま爺さん 2024/05/26 11:14:19
    奥尻島
    こんにちは
    凄い長距離運転ですね、一人で運転してると眠気も来るでしょうから
    なおさらビックリ!!
    南西沖地震の時天売島で揺れを体感されたんですね。あれから
    もう30年以上も経つけど、その3年ほど前に奥尻に行ったことがあるので
    ひま爺も地震のニュースに釘付けになったのを覚えていますよ。
    鍋釣岩の綺麗な写真懐かしく拝見しました。

    ひま爺


    マプト

    マプトさん からの返信 2024/05/26 18:36:11
    Re: 奥尻島
    コメント、有難うございます。
    南西沖の時の衝撃ははっきり覚えています。
    今はすっかり復興したようで、のどかな漁村でした。
    やっぱり道南ですね。気候が10日進んでいるようにかんじました。

マプトさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP