大沼・駒ケ岳旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 奥尻からは、渡島・檜山地方の道の駅巡りをしながら帰ります。そして温泉にも入りました。その様子をご覧ください。

奥尻島へ 2日目

93いいね!

2024/05/24 - 2024/05/25

29位(同エリア412件中)

旅行記グループ 島旅

4

38

マプト

マプトさん

この旅行記スケジュールを元に

 奥尻からは、渡島・檜山地方の道の駅巡りをしながら帰ります。そして温泉にも入りました。その様子をご覧ください。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車

PR

  •  朝4時、宿の裏の岸壁で釣りをしました。風が強く、底荒れしていました。釣り糸に海藻がまとわりついて、魚のさの字もありません。<br /> 朝日が昇って来ました。神々しいです。

    イチオシ

     朝4時、宿の裏の岸壁で釣りをしました。風が強く、底荒れしていました。釣り糸に海藻がまとわりついて、魚のさの字もありません。
     朝日が昇って来ました。神々しいです。

  •  宿に戻り、6時に朝食です。オーソドックスな内容でした。

     宿に戻り、6時に朝食です。オーソドックスな内容でした。

  •  6時半、フェリーターミナルへ来ました。江差行きは7時出港。この時期は1日1往復の運航です。<br /> 利礼航路もそうですが、ハートランドフェリーの乗船券購入では、クレジットカードが使えます。

     6時半、フェリーターミナルへ来ました。江差行きは7時出港。この時期は1日1往復の運航です。
     利礼航路もそうですが、ハートランドフェリーの乗船券購入では、クレジットカードが使えます。

  •   奥尻港に係留されている「カランセ奥尻」です。

     奥尻港に係留されている「カランセ奥尻」です。

  •  2階の売店でお土産を買いました。お菓子類も売っていますが、ホヤ、ウニの加工品が奥尻らしいですね。

     2階の売店でお土産を買いました。お菓子類も売っていますが、ホヤ、ウニの加工品が奥尻らしいですね。

  •  奥尻のマスコットキャラクター「うにまる」に挨拶をし、船に乗ります。

     奥尻のマスコットキャラクター「うにまる」に挨拶をし、船に乗ります。

  •  「カランセ奥尻」のデッキに上がりました。鍋釣(なべつる)岩が見えます。

     「カランセ奥尻」のデッキに上がりました。鍋釣(なべつる)岩が見えます。

  •  対岸は、せたな方面です。晴れていますが、やや風があります。追い風なので、船はあまり揺れないでしょう。

     対岸は、せたな方面です。晴れていますが、やや風があります。追い風なので、船はあまり揺れないでしょう。

  •  ロープが外されました。間もなく出港です。

     ロープが外されました。間もなく出港です。

  •  汽笛を1回鳴らし、江差に向けて出発しました。

     汽笛を1回鳴らし、江差に向けて出発しました。

  •  8時頃の様子です。松前半島が見えます。白波が立っていますが、そんなに揺れは感じませんでした。<br /> 乗客は島民がほとんどです。野球の遠征に行く高校生や楽器を手にした中学生も乗っていました。島民は、この船で江差に行き、用事を足して正午の船で島に帰ることも可能な運航ダイヤになっています。

     8時頃の様子です。松前半島が見えます。白波が立っていますが、そんなに揺れは感じませんでした。
     乗客は島民がほとんどです。野球の遠征に行く高校生や楽器を手にした中学生も乗っていました。島民は、この船で江差に行き、用事を足して正午の船で島に帰ることも可能な運航ダイヤになっています。

  •  定刻で江差港に着きました。船からトラックなどが出て来ます。こうした光景を見ると、「カランセ奥尻」が島民の生命線と言っても過言ではありませんね。

     定刻で江差港に着きました。船からトラックなどが出て来ます。こうした光景を見ると、「カランセ奥尻」が島民の生命線と言っても過言ではありませんね。

  •  港に置いていた車に乗り、上ノ国町に来ました。道の駅「上ノ国もんじゅ」です。ここで、カニ飯の道の駅弁を見つけました。1つお土産に買いました。

     港に置いていた車に乗り、上ノ国町に来ました。道の駅「上ノ国もんじゅ」です。ここで、カニ飯の道の駅弁を見つけました。1つお土産に買いました。

    道の駅 上ノ国もんじゅ 道の駅

  •  道の駅から江差を望みます。カーリングに例えると、鴎島が江差の街をガードしているストーンのように見えます。

     道の駅から江差を望みます。カーリングに例えると、鴎島が江差の街をガードしているストーンのように見えます。

  •  江差に戻りました。道の駅「江差」です。キオスクみたいな感じの売店で、日本一小さな道の駅だとか。

     江差に戻りました。道の駅「江差」です。キオスクみたいな感じの売店で、日本一小さな道の駅だとか。

    道の駅 江差 道の駅

  •  道の駅の隣には、ユーモラスな繫次郎の像が。<br /> さて、この後の経路ですが、岩内あたりまで日本海沿いを通る経路。鹿部、砂原方面に行って帰る経路が考えられます。折角、道南に来たのだからと、後者を選びました。

     道の駅の隣には、ユーモラスな繫次郎の像が。
     さて、この後の経路ですが、岩内あたりまで日本海沿いを通る経路。鹿部、砂原方面に行って帰る経路が考えられます。折角、道南に来たのだからと、後者を選びました。

  •  江差町から内陸に入り、厚沢部町に来ました。道の駅「あっさぶ」です。さつまいもの詰め放題が人気でした。

     江差町から内陸に入り、厚沢部町に来ました。道の駅「あっさぶ」です。さつまいもの詰め放題が人気でした。

    道の駅 あっさぶ 道の駅

  •  厚沢部町から北斗市を通過し、七飯町へ。道の駅「なないろ・ななえ」に来ました。道央道の大沼公園ICに向かう人、降りてきた人が集まるのか、混雑していました。

     厚沢部町から北斗市を通過し、七飯町へ。道の駅「なないろ・ななえ」に来ました。道央道の大沼公園ICに向かう人、降りてきた人が集まるのか、混雑していました。

    道の駅 なないろ ななえ 道の駅

  •  「なないろ・ないえ」は、新函館北斗駅に近いためか、こんなモニター画面もありました。

     「なないろ・ないえ」は、新函館北斗駅に近いためか、こんなモニター画面もありました。

  •  「おお、きれい!」<br /> 大沼駅付近で、小沼の向こうに駒ケ岳がきれいに見えました。

    イチオシ

     「おお、きれい!」
     大沼駅付近で、小沼の向こうに駒ケ岳がきれいに見えました。

  •  鹿部町に来ました。道の駅「しかべ間歇泉公園」です。ここで「てっくい丼」でも食べようかと思っていましたが、イベントの開催で大混雑。昼食どころではありません。この後、餅まきに参加しました。餅を紅白1つずつ拾いました。

     鹿部町に来ました。道の駅「しかべ間歇泉公園」です。ここで「てっくい丼」でも食べようかと思っていましたが、イベントの開催で大混雑。昼食どころではありません。この後、餅まきに参加しました。餅を紅白1つずつ拾いました。

    道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園

  •  砂原付近で見えた駒ケ岳です。大沼付近とは全く違う姿です。

    イチオシ

     砂原付近で見えた駒ケ岳です。大沼付近とは全く違う姿です。

  •  道の駅「つど~る・プラザ・さわら」に来ました。ここで道の駅弁「ホタテ飯」を買おうと思っていましたが、残念。売り切れでした。

     道の駅「つど~る・プラザ・さわら」に来ました。ここで道の駅弁「ホタテ飯」を買おうと思っていましたが、残念。売り切れでした。

    つど~る プラザ さわら 道の駅

  •  駒ケ岳の周囲を半周した形で、森駅に来ました。

     駒ケ岳の周囲を半周した形で、森駅に来ました。

  •  森駅に来た目的は、駅前にあるこのお店に来るためでした。そう、駅弁である「いかめし」を買うためです。

     森駅に来た目的は、駅前にあるこのお店に来るためでした。そう、駅弁である「いかめし」を買うためです。

    柴田商店 グルメ・レストラン

  •  久しぶりに駅弁の「いかめし」を買うことが出来ました。ちゃんと味が染みて美味しかったです。<br /> 帰宅後、上ノ国で買ったカニ飯を妻が、いかめしは私が食べようと思って買ったのですが、妻にいかめしを1つ取られてしまいました。

     久しぶりに駅弁の「いかめし」を買うことが出来ました。ちゃんと味が染みて美味しかったです。
     帰宅後、上ノ国で買ったカニ飯を妻が、いかめしは私が食べようと思って買ったのですが、妻にいかめしを1つ取られてしまいました。

  •  国道5号線に出て、道の駅「YOU・遊・もり」へ来ました。道の駅の展望台から見えた駒ケ岳です。これまた全く違う姿です。同じ山でも場所によって見え方が、こんなに違う山は珍しいのではないでしょうか。

     国道5号線に出て、道の駅「YOU・遊・もり」へ来ました。道の駅の展望台から見えた駒ケ岳です。これまた全く違う姿です。同じ山でも場所によって見え方が、こんなに違う山は珍しいのではないでしょうか。

    道の駅 YOU 遊 もり 道の駅

  •  こっちは伊達、室蘭方面の眺めです。対岸には有珠山、昭和新山と言った活火山があります。噴火湾とは言い得て妙ですね。<br /> 「さて、これからどうしようか。」<br /> まずは森町内にある濁川温泉に入って帰ることにしました。<br />

     こっちは伊達、室蘭方面の眺めです。対岸には有珠山、昭和新山と言った活火山があります。噴火湾とは言い得て妙ですね。
     「さて、これからどうしようか。」
     まずは森町内にある濁川温泉に入って帰ることにしました。

  •  道の駅から15分程で濁川温泉の新栄館に来ました。歴史を感じる建物です。

     道の駅から15分程で濁川温泉の新栄館に来ました。歴史を感じる建物です。

  •  入浴料は400円。風格のある廊下です。

     入浴料は400円。風格のある廊下です。

    濁川温泉 新栄館 温泉

  •  浴室です。温泉成分が床にこびりついていました。かなり熱めのナトリウム泉でした。

     浴室です。温泉成分が床にこびりついていました。かなり熱めのナトリウム泉でした。

  •  「後志(しりべし)の道の駅にも寄って帰ろうか。」<br /> 温泉で気力が回復しました。落部ICから一気に帰宅するのをやめ、黒松内ICまで高速道路を使い、道の駅「くろまつない」に来ました。

     「後志(しりべし)の道の駅にも寄って帰ろうか。」
     温泉で気力が回復しました。落部ICから一気に帰宅するのをやめ、黒松内ICまで高速道路を使い、道の駅「くろまつない」に来ました。

    道の駅 くろまつない 道の駅

  •  国道5号線を北上して行きます。道の駅「らんこし・ふるさとの丘」です。

     国道5号線を北上して行きます。道の駅「らんこし・ふるさとの丘」です。

    道の駅 らんこし・ふるさとの丘 道の駅

  •  更に5号線を北上し、ニセコ町に入って来ました。道の駅「ニセコビュープラザ」です。新しくなって初めて来ました。

     更に5号線を北上し、ニセコ町に入って来ました。道の駅「ニセコビュープラザ」です。新しくなって初めて来ました。

    道の駅 ニセコビュープラザ 道の駅

  •  倶知安町に来ました。きれいに羊蹄山が見えました。まだ残雪が残っていますね。これから赤井川村、毛無峠を通って朝里をめざします。

    イチオシ

     倶知安町に来ました。きれいに羊蹄山が見えました。まだ残雪が残っていますね。これから赤井川村、毛無峠を通って朝里をめざします。

  •  途中、道の駅「あかいがわ」で休憩です。キロロリゾートが近いです。

     途中、道の駅「あかいがわ」で休憩です。キロロリゾートが近いです。

    道の駅 あかいがわ 名所・史跡

  •  道の駅から少し行くと、新幹線の工事現場が見られました。いつになったら出来るものか…。

     道の駅から少し行くと、新幹線の工事現場が見られました。いつになったら出来るものか…。

  •  小樽市に入って来ました。毛無山展望所から小樽港を望みます。小樽ワイナリーの近くです。<br /> 6時半、朝里ICから高速道路に入りました。深川ICで降り、10時過ぎに帰宅しました。無事に行って来れたのが一番です。<br /> さすがに道南は遠かったです。私にとって、冒険でした。奥尻は勿論、道南の道の駅にも行けて良かったです。お土産に買ったホヤ、美味しかったです。

     小樽市に入って来ました。毛無山展望所から小樽港を望みます。小樽ワイナリーの近くです。
     6時半、朝里ICから高速道路に入りました。深川ICで降り、10時過ぎに帰宅しました。無事に行って来れたのが一番です。
     さすがに道南は遠かったです。私にとって、冒険でした。奥尻は勿論、道南の道の駅にも行けて良かったです。お土産に買ったホヤ、美味しかったです。

    毛無山展望所 自然・景勝地

93いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • yuriさん 2024/06/02 19:27:45
    江差港
    マプトさん

    こんばんは。

    小樽、羊蹄山・・・??
    私、江差港が羽幌にある港と勘違いして読んでいました(;'∀')
    羽幌でも充分遠いですが、江差港はほぼ函館じゃないですか!
    そこまででもかなりの旅です。
    おつかれさまです。

    奥尻島でもしお魚が釣れたら、どのようにするつもりだったのか気になりました。
    その場で宿の人に捌いてもらうとか、クーラーボックスに入れて持ち帰るとか、はたまたリリースなのでしょうか。

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/06/02 19:39:36
    RE: 江差港
    コメント、有難うございます。
    江差と枝幸がごっちゃになったんでしょうか?同じ「えさし」と読む地名ですが、前者は函館方面にあり、後者は稚内方面にあります。私にとっては、枝幸の方が身近で、たまに行きます。双方とも港町です。
    奥尻にはクーラーボックスを持ち込みました。あわよくば、「てっくい(ヒラメ)」でも釣れないかと淡い期待を。つれたら持ち帰って刺身とでも思ったのですが。昨日、雄武に行ってきたのですが、37cmもマガレイがかかりました。オホーツクのカレイは、身が締まって煮付けが美味しかったです。
  • nimameさん 2024/06/01 05:37:42
    道の駅巡り~
    マプトさん・おはようございます(^^)

    そして無事お帰りなさい・・
    お疲れ様でした!(^^)!

    それにしても奥尻で釣りをするなんてさすがマプトさんならではですね。
    残念ながら釣れなかったようですが・奥尻の夜明けを十分堪能しましたね。

    nimameも道の駅好きですが・・道南の道の駅なんて90%行けません。
    遠すぎますから!!
    覗いた事があるのはニセコビュープラザだけです。

    鹿部道の駅では餅撒きに参加・紅白もちをゲットして・
    縁起が良かったですね(#^.^#)
    駒ヶ岳の写真とても綺麗に撮れていますね。
    ほんと眺めの良い山ですよね。
    ご苦労様でした(^^)
    nimame

    マプト

    マプトさん からの返信 2024/06/01 08:20:09
    RE: 道の駅巡り?
    コメントありがとうございます。
    我々、道南の道の駅には なかなか行けませんもんね。引率で函館に行く時、高速が落部までの時は、「YOU・遊・もり」が休憩場でしたが、今は大沼公園ICまで伸びて、八雲PAが休憩場になりました。「なないろ・ないえ」は通過です。
    駒ケ岳、きれいでした。見る場所によって見え方が違うんですね。面白いですね。
    「いかめし」も買うことが出来、楽しい道南でした。

マプトさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP