
2024/05/17 - 2024/05/17
1353位(同エリア3935件中)
masapiさん
- masapiさんTOP
- 旅行記2605冊
- クチコミ549件
- Q&A回答2821件
- 4,050,955アクセス
- フォロワー133人
最近は体調不良(特に右膝の痛み)もあり、近場の国内旅行も行けていない状態だったのですが、急に思い立って「ふたつ星4047」に乗りたくなったのです。
JR九州「ふたつ星4047」公式サイト:https://www.jrkyushu.co.jp/train/futatsuboshi/
私は、長崎~武雄温泉間の午後発便希望だったのですが、予定を決めたのが急だった為、JR九州の予約サイトを確認すると、3号車の眺望が良くない席(※印のついている座席は、戸袋があるため展望が悪くなっています。)しか空いていなかったのです。
https://www.jrkyushu.co.jp/train/futatsuboshi/seating_chart.pdf
しかし、ネットでこの席の事を検索した所、3号車の3列目、5列目であればそんなに悪くはないと座席の写真付きで紹介されていたのです。
その為、3号車の5D席(海側の窓側)を予約し、行く事に決めましたが、実際に問題なく眺望を楽しめました(窓が少し小さいだけです)。
この午後発便は、長崎駅14時53分発と遅い為、博多から日帰りも可能なのですが、折角なので、久し振りに長崎市内に泊まる事にしました。
ただ、驚いた事に、普段なら高くても平日8,000円位の長崎市内のビジネスホテルのシングルルームが、1万円~2万円位の狂乱料金になっていた(最近は博多のビジネスホテルも高いです)のです。
そんな中、前にも何度か泊まった「ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル」の公式サイトを見ると、SFCカード会員限定プラン(朝食無料)のデラックスシングルルームが、10,854円(税込)で予約出来たのです。
公式サイト:https://www.anacrowneplaza-nagasaki.jp/
このホテルは、新地中華街界隈のホテルに比べると場所的には少し不便(グラバー園や大浦天主堂はすぐそこ)なのですが、今回は、新地中華街や繁華街に行く予定はなかった為、丁度良かったのです。
今回の旅行の日程・行程です。
5月16日(木)
博多 11:53-特急リレーかもめ25号-武雄温泉 12:53
武雄温泉 12:56-新幹線かもめ25号-長崎 13:24
・長崎駅構内&新しくなった長崎駅駅前広場など散策
・長崎駅前電停から長崎市電(路面電車)に乗って、大浦天主堂電停近くの「ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル」に移動
・ホテル近くの「カフェレストラン レッケル」で遅めのランチ(トルコライス)
※ここのトルコライスが美味しいとのクチコミを見て行ったのですが、本当に美味しかったです
・ホテルにチェックインして少し休憩後、グラバースカイロード、グラバースカイロード 垂直エレベーター上展望スポット、南山手レストハウス、大浦展望公園、祈念坂、グラバー通りなど散策
「ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル」デラックスシングルルーム(20平米) 泊
5月17日(金)
・ホテルのビュッフェ朝食(ANAの当該カード利用の為、朝食無料)
・IHG会員特典のレイトチェックアウト(最大14時迄:空室状況による)を利用し、12時少し前にホテルチェックアウト
・長崎市電(路面電車)大浦天主堂電停から市役所電停に移動
・長崎市役所19階展望フロア(眺望堪能)に行った後、長崎市電(路面電車)で長崎駅前電停に移動
https://www.at-nagasaki.jp/spot/65364
・長崎駅前に新しく出来た「アミュプラザ長崎新館」内と、屋上庭園散策など
https://www.amu-n.co.jp/
・長崎駅在来線3番ホームに早めに行って、「ふたつ星4047」の外観撮影
長崎 14:53-特急ふたつ星4047-武雄温泉 17:51
・武雄温泉駅の駅前や駅構内散策
武雄温泉 19:18-特急リレーかもめ54号-博多 20:17
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 新幹線 JR特急 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
長崎駅~武雄温泉駅間は、乗車時間が約3時間近くある為、トイレ(大)に行って、念の為止瀉薬も飲んでおきました(汗)。
トイレが1ヶ所しかない事への万が一の予防策ですが、私は行き成りお腹の急降下が起こる体質なのです。 -
-
改札内コンコース内でも「ふたつ星4047」の表示が出ています。
-
-
EVでホームに向かいました。
-
ホームにやって来ました。
-
まだテールランプが点いていますが、「ふたつ星4047」の先頭車です。
さっき早めにやって来て、外観は既にガッツリ撮りました。↓
【「ふたつ星4047」外観撮影(長崎駅3番ホーム)編】
https://4travel.jp/travelogue/11905465 -
JR九州「ふたつ星4047」公式サイト:https://www.jrkyushu.co.jp/train/futatsuboshi/
-
私は、長崎駅~武雄温泉駅間の午後便に乗ります。
運行ルート
https://www.jrkyushu.co.jp/train/futatsuboshi/reserve/ -
-
車内が見えています。
-
発車時刻30分位前から徐々に乗る人達がやって来ました。
-
-
-
-
-
-
-
-
発車時刻10分を切った所で、ドアが開きました。
-
3号車の眺望が良くない席(※印のついている座席は、戸袋があるため展望が悪くなっています。)の1つ(3番CD席)ですが、武雄温泉駅行きの場合は、そう悪くはないです。
https://www.jrkyushu.co.jp/train/futatsuboshi/seating_chart.pdf -
私が予約した時にもここはまだ空いていたのですが、前に板があって車内全体が見渡せないと思って、ここは止めました。
-
-
私が予約した、3号車5番D席(窓側)です。
ここも3号車の眺望が良くない席(※印のついている座席は、戸袋があるため展望が悪くなっています。)の1つですが、武雄温泉駅行きなら問題ない感じ(窓が少し小さいだけ)です。 -
外国人観光客(多分、台湾人か香港人)が勝手に私の席の後ろにスーツケースを置いたのですが、リクライニング出来ないと言ってどけて貰いました。
-
-
-
この席を回転させて逆方向になると、窓間の柱と戸袋が邪魔かも知れないです。
-
-
最大リクライニング角度です。
-
私は、3号車5D席(窓側)です。
-
隣の席です。
-
-
3号車内の様子です。
-
どう見ても満席近くではなかったです。
乗っている乗客は、日本人が半分、台湾人や香港人が半分(勝手な推測)って感じでした。 -
長崎駅の反対側のホームが見えています。
-
振り返って見た、戸袋窓からの眺めです。
-
キャリーケースなら頭上棚に置けます。
-
自席です。
-
-
車内探索に向かいます。
-
2号車(ラウンジ40)内に入りました。
冷蔵庫内の販売物です。 -
先に向かいます。
-
-
-
-
ビュッフェカウンターです。
-
販売品です。
-
-
-
-
自由に使えるカウンター席や椅子、ソファがあります。
-
-
-
-
-
テーブル席です。
-
-
-
ソファ席です。
-
-
-
1号車に向かいます。
-
1号車内です。
-
-
フリースペースです。
-
1号車の眺望が良くない席(13番CD席)です。
-
BOX席です。
-
-
-
-
-
-
1号車の4番AB席は眺望が良くないです。
-
窓の間の柱が邪魔です。
-
1号車4番CD席も眺望が良くないです。
-
トイレは1号車にのみに1ケ所しかないのがネックです。
午前便だとお弁当を食べる人が多いと思われる為、午前便はトイレに行く人が多いと思います。 -
トイレ内です。
-
手荒いです。
-
荷物置きです。
-
連結部分です。
-
隣の席は最初は空いていました。
-
-
3号車内の様子です。
-
-
長崎駅を発車しました。
-
-
滞留場所に停まっているローカル列車です。
-
陽除け(ブラインド)です。
-
気動車(ディーゼルカー)なのでスピードは遅いです。
-
ここにも車両の滞留場所がありました。
-
「長崎スタジアムシティ」の建設現場が見えています。
公式サイト:https://www.nagasakistadiumcity.com/ -
-
隣はずっと空いていましたって言うか、空いている席は結構多かったようです。
ネット予約出来ない席が結構空いていたように思います。 -
前席回りです。
-
-
足元の様子です。
-
-
ポケットです。
電源コンセントはなかったです。 -
テーブルです。
-
-
-
長崎県営野球場(長崎ビッグNスタジアム)です。
-
浦上川です。
-
-
-
長崎本線旧線に入りました。
長崎本線旧線を通るのは初めてです。 -
-
山側のカウンター席は空いていました。
海側も空いていたようですが、外国人観光客が勝手に移って行きました。 -
-
-
3号車の眺望の良くない席の1つ(14番CD席)です。
ここはマジで窓間の柱が邪魔です。 -
反対側の14番AB席です。
-
3号車の荷物置き場です。
-
3号車のカウンター席は、両側共に空いていました。
-
-
-
-
-
3号車のサインボードです。
-
長与駅に着きました。
ここで13分間も停まります。 -
-
駅名標です。
-
-
-
-
-
-
1号車付近でおもてなし&販売が行われていました。
-
-
-
-
-
-
-
「ふたつ星4047」の乗車記念カードです。
-
-
「ふたつ星4047」の行程・時刻案内です。
-
-
車内案内です。
-
-
「ふたつ星4047」の切符です。
-
現在は、この長与駅です。
-
長与駅を発車しました。
-
-
住宅街が見えました。
-
-
暫くは、山間部を走って行きます。
-
みかん畑が多いエリアです。
-
-
遠くに海が見えて来ました。
-
-
-
-
海(大村湾)沿いに出ました。
-
-
この午後便だと、D席側に座ると海が眺められる区間がかなり長いのです。
-
-
-
-
海沿いの景色が続きます。
-
-
-
-
-
-
-
-
海水が結構綺麗な海です。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
東園駅に向かうカーブが有名なエリアを走行中です。
-
-
-
-
-
海水が透けています。
-
-
海の真横を走って行きます。
-
-
-
-
東園駅を通過中です。
関連サイト:https://seaside-station.com/station/higashisono/ -
この辺りは、福〇雅〇さんの思いでの地である事も有名です。
私も、ここの風景を一度見に来たい(本当なら駅で降りたい)所だったのです。 -
-
-
トンネルに入った時の車内です。
-
海沿いの風景が続きます。
-
-
-
この先は、一旦海沿いから離れます。
-
-
-
-
西九州新幹線の高架軌道です。
-
諫早駅に停車中です。
-
-
諫早駅を発車しました。
西九州新幹線の諫早駅は、新幹線駅では珍しい地上駅です。 -
陽が差して来ました。
-
-
-
前席の人が、事前予約制の「長崎スフレ」を食べていました。
関連サイト:https://www.jrkyushu.co.jp/train/futatsuboshi/service/ -
また、海沿いに出ました。
-
-
-
-
-
-
大村駅に停車中(列車交換)です。
-
-
駅名標です。
-
-
新大村駅に停車中です。
-
駅名標です。
-
この新大村駅を出ると、次は「ふたつ星4047」午後便の最大ポイントである、千綿駅に着きます。
「ふたつ星4047」乗車目的長崎市1泊旅【「ふたつ星4047」乗車②(新大村~千綿~武雄温泉)編】へ続きます。↓
https://4travel.jp/travelogue/11905614
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
masapiさんの関連旅行記
長崎市(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
221