鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
祝日休みでないためGW中も土日以外ずっと仕事だったが、取引先からの毎日のメール攻撃が止んだので、やっと仕事に少し余裕が。消化義務ある計画有休を取得して、旅に行こうかと思ったが、このあと夏休みに2回海外に行く計画あり、その他この間出費が多く、節約が必要。結果飛行機には乗らず、近場の日帰りで、鎌倉に行くことに前日夜決定。おそらく10年ぶり位となる葛原岡・大仏ハイキングコースを歩いてみることにした。<br />オーバーツーリズムで大変な鎌倉も、GW直後の平日は比較的空いていて、お天気も良く、気持ちよくハイキングを楽しむことができた。<br />道中ちょっと正規ルートでない難所越えがあり、無茶をしてしまうが・・・

2024年5月鎌倉 葛原岡・大仏ハイキングコースから長谷寺へ

18いいね!

2024/05/10 - 2024/05/10

1705位(同エリア7089件中)

0

55

たまこ

たまこさん

祝日休みでないためGW中も土日以外ずっと仕事だったが、取引先からの毎日のメール攻撃が止んだので、やっと仕事に少し余裕が。消化義務ある計画有休を取得して、旅に行こうかと思ったが、このあと夏休みに2回海外に行く計画あり、その他この間出費が多く、節約が必要。結果飛行機には乗らず、近場の日帰りで、鎌倉に行くことに前日夜決定。おそらく10年ぶり位となる葛原岡・大仏ハイキングコースを歩いてみることにした。
オーバーツーリズムで大変な鎌倉も、GW直後の平日は比較的空いていて、お天気も良く、気持ちよくハイキングを楽しむことができた。
道中ちょっと正規ルートでない難所越えがあり、無茶をしてしまうが・・・

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.5
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 総武・横須賀線快速で、地元駅から1時間20分位で北鎌倉に到着。GW後の平日なのでGW中とは比べ物にならないほど空いているのだが、良い天気なのでそれなりに人はいる。10:27

    総武・横須賀線快速で、地元駅から1時間20分位で北鎌倉に到着。GW後の平日なのでGW中とは比べ物にならないほど空いているのだが、良い天気なのでそれなりに人はいる。10:27

    北鎌倉駅

  • 前回は鎌倉の秘境・台峯緑地を歩いたが、<br />https://4travel.jp/travelogue/11759411<br />今年は久しぶりに葛原岡・大仏ハイキングコースを歩いてみようと、北鎌倉降りて左(鎌倉方向)へ。まずは一昨年工事中で入れなかった縁切り寺、東慶寺へ。10:36<br />東慶寺の中はとてもきれいな庭園で、お天気の良い新緑の季節、まるで天国のような空間だったが、境内撮影禁止で撮れず。

    前回は鎌倉の秘境・台峯緑地を歩いたが、
    https://4travel.jp/travelogue/11759411
    今年は久しぶりに葛原岡・大仏ハイキングコースを歩いてみようと、北鎌倉降りて左(鎌倉方向)へ。まずは一昨年工事中で入れなかった縁切り寺、東慶寺へ。10:36
    東慶寺の中はとてもきれいな庭園で、お天気の良い新緑の季節、まるで天国のような空間だったが、境内撮影禁止で撮れず。

    東慶寺 寺・神社・教会

  • これは境内を出てから。雑草さえ美しい。

    これは境内を出てから。雑草さえ美しい。

  • 東慶寺を出てさらに鎌倉方面に進み、浄智寺の案内ところにハイキングコースの案内もあり。ここを右に入る。10:51

    東慶寺を出てさらに鎌倉方面に進み、浄智寺の案内ところにハイキングコースの案内もあり。ここを右に入る。10:51

  • 浄智寺を過ぎ 10:56

    浄智寺を過ぎ 10:56

    浄智寺 寺・神社・教会

  • ハイキングコース入口 11:00

    ハイキングコース入口 11:00

    葛原岡 大仏ハイキングコース 公園・植物園

  • このように木の根があったりして、靴は登山靴を推奨。

    このように木の根があったりして、靴は登山靴を推奨。

  • 見晴らしの良いところも所々

    見晴らしの良いところも所々

  • 葛原岡神社 11:27

    葛原岡神社 11:27

    葛原岡神社 寺・神社・教会

  • 葛原岡神社駐車場からの眺め

    葛原岡神社駐車場からの眺め

  • 源氏山公園内を通過、わかりにくいがりんごのような白い花が咲いていてきれい。11:31

    源氏山公園内を通過、わかりにくいがりんごのような白い花が咲いていてきれい。11:31

    源氏山公園 公園・植物園

  • 銭洗弁財天に寄り道、案内あり

    銭洗弁財天に寄り道、案内あり

  • 壁面に白い花がたくさん咲いていてきれい

    壁面に白い花がたくさん咲いていてきれい

  • 銭洗弁財天11:36。1週間前のGW中は行列だったことでしょう。

    銭洗弁財天11:36。1週間前のGW中は行列だったことでしょう。

    銭洗弁財天宇賀福神社 寺・神社・教会

  • お参りも待たずにできる。

    お参りも待たずにできる。

  • 線香・ローソク・ザルのセット200円を払い、お参りをして洞窟へ

    線香・ローソク・ザルのセット200円を払い、お参りをして洞窟へ

  • 金運アップのご利益を求め、お金を洗う。乾かすためのタオルは必携。

    金運アップのご利益を求め、お金を洗う。乾かすためのタオルは必携。

  • 下之水神宮と一条の滝

    下之水神宮と一条の滝

  • 神社奥の方から佐助稲荷に向かえたはずなので行ってみる。ただし住宅街を通るので、住民の皆さんにご迷惑がかからないよう、「大声を出さない、叫ばない」の看板あり。

    神社奥の方から佐助稲荷に向かえたはずなので行ってみる。ただし住宅街を通るので、住民の皆さんにご迷惑がかからないよう、「大声を出さない、叫ばない」の看板あり。

  • 住宅街の行き止まりに迷い込まないよう分岐に案内あり。

    住宅街の行き止まりに迷い込まないよう分岐に案内あり。

  • 佐助稲荷神社12:07<br />無人の写真が撮れたが、実は韓国?の3人組が長々写真を撮っていて、待っていたら通れるようどいてくれたが、私も写真を撮りたかったので、その旨とっさに中学英語で伝えられて、先に1枚撮らせてくれた。実は最近デュオリンゴにハマっており、成果が出た模様。

    佐助稲荷神社12:07
    無人の写真が撮れたが、実は韓国?の3人組が長々写真を撮っていて、待っていたら通れるようどいてくれたが、私も写真を撮りたかったので、その旨とっさに中学英語で伝えられて、先に1枚撮らせてくれた。実は最近デュオリンゴにハマっており、成果が出た模様。

    佐助稲荷神社 寺・神社・教会

  • 狐の置物がたくさん

    狐の置物がたくさん

  • 霊狐泉

    霊狐泉

  • 佐助稲荷の上から大仏ハイキングコースに行けたはずなので、さらに上に行ってみる。

    佐助稲荷の上から大仏ハイキングコースに行けたはずなので、さらに上に行ってみる。

  • 明らかに正規ルートではなさそうだが、行けたはず。。12:24

    明らかに正規ルートではなさそうだが、行けたはず。。12:24

  • この鎖もない斜面を横切らないと行けなくなり、引き返そうにも苔で滑るし、完全に行き詰まる。腰を降ろして這うようにして手すりのあるところになんとか渡り切る。立ち入り禁止の標識もなかったが、良い子、良きシニアは絶対にマネをしないように。私も次は迂回して正規ルートに戻る。

    この鎖もない斜面を横切らないと行けなくなり、引き返そうにも苔で滑るし、完全に行き詰まる。腰を降ろして這うようにして手すりのあるところになんとか渡り切る。立ち入り禁止の標識もなかったが、良い子、良きシニアは絶対にマネをしないように。私も次は迂回して正規ルートに戻る。

  • この後は手すりに沿って登れる。

    この後は手すりに沿って登れる。

  • 鎖場登場

    鎖場登場

  • 登り切るとハイキングコースと思しきところに合流。しかしここには縄が張られており、反対側からは入れないようにされていた。(看板は読めないくらい朽ち果てていた)登攀力に自信がある方以外は難しいルート。(あの難所に鎖があれば何とかいけると思うが。昔はこれほど難しくなかったような気がするので、以前は鎖か手すりがあったような・・・)

    登り切るとハイキングコースと思しきところに合流。しかしここには縄が張られており、反対側からは入れないようにされていた。(看板は読めないくらい朽ち果てていた)登攀力に自信がある方以外は難しいルート。(あの難所に鎖があれば何とかいけると思うが。昔はこれほど難しくなかったような気がするので、以前は鎖か手すりがあったような・・・)

  • 大仏ハイキングコースは右に→なのに、方向的に左だと思いこんで左に行く。12:33

    大仏ハイキングコースは右に→なのに、方向的に左だと思いこんで左に行く。12:33

  • どんどん下がり、住宅街が見えてきてしまう

    どんどん下がり、住宅街が見えてきてしまう

  • 地図あり、道を誤ったことがわかる。まだ12時台だったので、先程の分岐に戻ることに。12:41

    地図あり、道を誤ったことがわかる。まだ12時台だったので、先程の分岐に戻ることに。12:41

  • 先程のところに戻り、分岐を右に進むと大仏ハイキングコースへの入口に。12:49

    先程のところに戻り、分岐を右に進むと大仏ハイキングコースへの入口に。12:49

    葛原岡 大仏ハイキングコース 公園・植物園

  • しばらくは静かに大仏ハイキングコースを楽しむ

    しばらくは静かに大仏ハイキングコースを楽しむ

  • 後半は賑やかな2人組に追い越されたり、向こうから超賑やかな遠足の中学生がやってきたりした

    後半は賑やかな2人組に追い越されたり、向こうから超賑やかな遠足の中学生がやってきたりした

  • 急な坂もあり、短いながら山歩きが楽しめる

    急な坂もあり、短いながら山歩きが楽しめる

  • 大仏ハイキングコースの出口に到着13:19

    大仏ハイキングコースの出口に到着13:19

  • 大仏の高徳院を通り過ぎ(ここは平日にも関わらず人がたくさん)

    大仏の高徳院を通り過ぎ(ここは平日にも関わらず人がたくさん)

    高徳院(鎌倉大仏) 寺・神社・教会

  • 長谷寺へ13:34<br />拝観料400円。自販機もあり、クレカ支払いもできた。

    長谷寺へ13:34
    拝観料400円。自販機もあり、クレカ支払いもできた。

    長谷寺 (長谷観音) 寺・神社・教会

  • 妙智池

    妙智池

  • 見晴台からの眺め。この跡写真はないが、観音様を拝観。

    見晴台からの眺め。この跡写真はないが、観音様を拝観。

  • レストラン海光庵へ。13:58<br />大豆を使ったお寺のパスタ1200円とノンアルビール550円。<br />他にもお寺のカレーやカレーうどんもあり。

    レストラン海光庵へ。13:58
    大豆を使ったお寺のパスタ1200円とノンアルビール550円。
    他にもお寺のカレーやカレーうどんもあり。

    海光庵 グルメ・レストラン

  • 窓際の席からの眺め。入店したときは窓際は埋まっていたので、窓際ではない一人席に座ったが、静かでいい雰囲気のお店。

    窓際の席からの眺め。入店したときは窓際は埋まっていたので、窓際ではない一人席に座ったが、静かでいい雰囲気のお店。

  • 食後、眺望散策路へ。14:36 <br />相模湾がきれいに見える。

    食後、眺望散策路へ。14:36 
    相模湾がきれいに見える。

  • 阿弥陀堂にお参りし、境内散策へ。紅葉の新緑がきれい

    阿弥陀堂にお参りし、境内散策へ。紅葉の新緑がきれい

  • 菖蒲

    菖蒲

  • 匂蕃茉莉(ニオイバンマツリ)とある

    匂蕃茉莉(ニオイバンマツリ)とある

  • 弁天窟

    弁天窟

  • 写経をやりたくて書院に行くが、13時までとのこと。リーフレットには9:00~15:00とあったのだが(泣)

    写経をやりたくて書院に行くが、13時までとのこと。リーフレットには9:00~15:00とあったのだが(泣)

  • 牡丹

    牡丹

  • 名前はわからないが、黄色い花

    名前はわからないが、黄色い花

  • これも名前はわからないけど入口にあった花

    これも名前はわからないけど入口にあった花

  • 長谷から江ノ電に乗り帰る。江ノ電はGW中は駅に並んで乗り切れないというニュースも見たが、この日は平日なので乗れたが、満員電車だった。。オーバーツーリズムは続いている模様。

    長谷から江ノ電に乗り帰る。江ノ電はGW中は駅に並んで乗り切れないというニュースも見たが、この日は平日なので乗れたが、満員電車だった。。オーバーツーリズムは続いている模様。

    長谷駅

  • 鎌倉まで行ったので稲村ヶ崎温泉にしようかやや迷ったが、地元の日帰り温泉施設に寄って帰ることに。いつもは夜行くが、まだ明るいうちから温泉に入り、露天の椅子で涼むのは最高に気分が良かった。

    鎌倉まで行ったので稲村ヶ崎温泉にしようかやや迷ったが、地元の日帰り温泉施設に寄って帰ることに。いつもは夜行くが、まだ明るいうちから温泉に入り、露天の椅子で涼むのは最高に気分が良かった。

  • 本日の成果。<br />実は4月の吉野山の翌々日から右股関節が痛み出し、5日ほどで治まるが、また痛みが出ると嫌だなと心配していたが、今回は左かかとに少し痛みが出たが、股関節は大丈夫だった。無理は禁物だが、今後も軽登山をできる筋力、体力は維持したい。

    本日の成果。
    実は4月の吉野山の翌々日から右股関節が痛み出し、5日ほどで治まるが、また痛みが出ると嫌だなと心配していたが、今回は左かかとに少し痛みが出たが、股関節は大丈夫だった。無理は禁物だが、今後も軽登山をできる筋力、体力は維持したい。

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP