太田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
群馬県太田市の「エアリスの小さな森公園」へ、バラを見に行きました。バラは綺麗に咲き始めていて、見頃が始まっていました。<br /><br />以前は民営の有料の公園でしたが、太田市が引き継いで、無料の市営公園として再開したのが2022年の6月でした。<br />内容は依然と大きな差は無く、春になるとバラが咲き揃います。バラがもっと増える事を期待していますが、今のままでもそれなりに楽しめました。<br /><br />バラ以外の花々も咲くので、四季を通じて、静かな散策を楽しめる公園として維持されています。

「エアリスの小さな森公園」のバラ_2024_咲き進んでいて見頃、他の花や新緑も綺麗でした(太田市)

29いいね!

2024/05/05 - 2024/05/05

81位(同エリア522件中)

minaMicaze

minaMicazeさん

群馬県太田市の「エアリスの小さな森公園」へ、バラを見に行きました。バラは綺麗に咲き始めていて、見頃が始まっていました。

以前は民営の有料の公園でしたが、太田市が引き継いで、無料の市営公園として再開したのが2022年の6月でした。
内容は依然と大きな差は無く、春になるとバラが咲き揃います。バラがもっと増える事を期待していますが、今のままでもそれなりに楽しめました。

バラ以外の花々も咲くので、四季を通じて、静かな散策を楽しめる公園として維持されています。

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 「エアリスの小さな森公園」は、群馬県太田市の西部(旧新田町)にあります。<br /><br />前身は、2002年に開園した「アンディ&ウィリアムス・ボタニックガーデン」という民営の公園でした。この公園が2020年に閉園し、それを、地元の太田市が買い取りました。

    「エアリスの小さな森公園」は、群馬県太田市の西部(旧新田町)にあります。

    前身は、2002年に開園した「アンディ&ウィリアムス・ボタニックガーデン」という民営の公園でした。この公園が2020年に閉園し、それを、地元の太田市が買い取りました。

  • 2022年6月5日に、市営の「エアリスの小さな森公園」として開園し、以後、無料で公開されています。

    2022年6月5日に、市営の「エアリスの小さな森公園」として開園し、以後、無料で公開されています。

  • 民営から市営になりましたが、公園自体に大きな変化はありません。

    民営から市営になりましたが、公園自体に大きな変化はありません。

  • 正門の前の2頭のライオン像も、民営時代と同じ姿で座っています。

    正門の前の2頭のライオン像も、民営時代と同じ姿で座っています。

  • 正門の前の花壇も、以前と同じ、綺麗な花を咲かせています。

    正門の前の花壇も、以前と同じ、綺麗な花を咲かせています。

  • レンガ造りの正門の裏側には、黄色いバラが咲いていました。

    レンガ造りの正門の裏側には、黄色いバラが咲いていました。

  • 赤茶色のレンガと黄色いバラ、似合いますね。

    赤茶色のレンガと黄色いバラ、似合いますね。

  • 正門を入ってすぐ右の区画は、「ホワイトガーデン」と呼ばれてました。四角い芝生広場の回りに白いバラが咲くのですが、まだツボミが多くて、見頃前でした。

    正門を入ってすぐ右の区画は、「ホワイトガーデン」と呼ばれてました。四角い芝生広場の回りに白いバラが咲くのですが、まだツボミが多くて、見頃前でした。

  • そんな中で、咲き始めた白バラです。

    そんな中で、咲き始めた白バラです。

  • 白い花って、すぐに傷み始めるような印象があります。

    白い花って、すぐに傷み始めるような印象があります。

  • 足元にも(バラではないけど)白い花が咲いてました。

    足元にも(バラではないけど)白い花が咲いてました。

  • それの色違いの(ように見えた)薄紫の花です。

    それの色違いの(ように見えた)薄紫の花です。

  • 旧「ホワイトガーデン」の東側、公園の東エリアに続く通路にニセアカシアの並木があり、その新緑の向こうに見えるのが「バラ園」です。

    旧「ホワイトガーデン」の東側、公園の東エリアに続く通路にニセアカシアの並木があり、その新緑の向こうに見えるのが「バラ園」です。

  • 「バラ園」側から見た、ニセアカシアの新緑です。<br /><br />手前に落ちている”白いモノ”は、ニセアカシアの花(花びら?)のようです。

    「バラ園」側から見た、ニセアカシアの新緑です。

    手前に落ちている”白いモノ”は、ニセアカシアの花(花びら?)のようです。

  • 振り返って南方向を見ると、ここが「バラ園」です。が、バラは、ここ以外にも咲いています。(ここに集結させれば、もっと見応えが高まりそうですが、…… )

    振り返って南方向を見ると、ここが「バラ園」です。が、バラは、ここ以外にも咲いています。(ここに集結させれば、もっと見応えが高まりそうですが、…… )

  • バラのアーチ(ゲート?)は、沢山あります。

    バラのアーチ(ゲート?)は、沢山あります。

  • バラが咲いてる中を周遊できるようでもなく、一ヵ所にまとまってるバラを周囲から眺めるような、構成です。<br /><br />ツボミが沢山あるので、見頃はコレからですね。

    バラが咲いてる中を周遊できるようでもなく、一ヵ所にまとまってるバラを周囲から眺めるような、構成です。

    ツボミが沢山あるので、見頃はコレからですね。

  • 綺麗に咲いてるバラがあっても、近付けないところも多いんです。

    綺麗に咲いてるバラがあっても、近付けないところも多いんです。

  • それなのに、無駄に広い(と感じてしまう)芝生広場が周囲にあるんです。

    それなのに、無駄に広い(と感じてしまう)芝生広場が周囲にあるんです。

  • アンディさんとウィリアムさんの設計の意図は、どうだったのでしょうか。。

    アンディさんとウィリアムさんの設計の意図は、どうだったのでしょうか。。

  • でも、アーチ(ゲート?)は、沢山あるんです。

    イチオシ

    でも、アーチ(ゲート?)は、沢山あるんです。

  • アーチの下の方でも、綺麗な花が咲き始めています。

    アーチの下の方でも、綺麗な花が咲き始めています。

  • 南側から見た「バラ園」です。<br /><br />右手前がバラの花壇、その奥の通路には、アーチが並んでいます。

    南側から見た「バラ園」です。

    右手前がバラの花壇、その奥の通路には、アーチが並んでいます。

  • アーチに咲かせたバラです。

    アーチに咲かせたバラです。

  • まだまだ綺麗な花が咲き続けそうです。

    まだまだ綺麗な花が咲き続けそうです。

  • こちらもアーチに咲いていますが、アーチの形には捕らわれずに咲いています。

    イチオシ

    こちらもアーチに咲いていますが、アーチの形には捕らわれずに咲いています。

  • でも、アーチは”支え”として働いています。

    でも、アーチは”支え”として働いています。

  • そして、並んだアーチの一番端、中央通路側には、”鐘”が吊されています。<br /><br />でも、せっかく吊してあるのに、アピールは全くありません。フォトスポット風の設えもありません。たまたま気付いた人だけのモノです。

    そして、並んだアーチの一番端、中央通路側には、”鐘”が吊されています。

    でも、せっかく吊してあるのに、アピールは全くありません。フォトスポット風の設えもありません。たまたま気付いた人だけのモノです。

  • 南側のフェンスに咲いていたバラです。

    南側のフェンスに咲いていたバラです。

  • 赤と黄色のグラデーション、綺麗です。

    赤と黄色のグラデーション、綺麗です。

  • 上の写真(その上も)の後の写っている木が気になって、撮ってみました。

    上の写真(その上も)の後の写っている木が気になって、撮ってみました。

  • この公園では、「バラ園」以外の場所にも、ところどころにバラが咲いています。

    この公園では、「バラ園」以外の場所にも、ところどころにバラが咲いています。

  • バラ以外の花も咲いています。<br /><br />これは、中央道路沿いに咲いていたアヤメ 、かな。

    バラ以外の花も咲いています。

    これは、中央道路沿いに咲いていたアヤメ 、かな。

  • その奥に咲いていたこの花、だいぶ傷み始めてますが、シャクナゲのようですね。

    その奥に咲いていたこの花、だいぶ傷み始めてますが、シャクナゲのようですね。

  • 「バラ園」の北側の、ニセアカシア並木に戻ってきました。<br /><br />東側から西方向を見ています。道路に落ちているのは、(たぶん)ニセアカシアの花(花びら?)です。

    イチオシ

    「バラ園」の北側の、ニセアカシア並木に戻ってきました。

    東側から西方向を見ています。道路に落ちているのは、(たぶん)ニセアカシアの花(花びら?)です。

  • このときも、風が吹くと花吹雪になるほどに、散っていました。

    このときも、風が吹くと花吹雪になるほどに、散っていました。

  • ニセアカシア並木の北側は、民営化時代に「ダヴコート・ガーデン」と呼ばれていた区画です。

    ニセアカシア並木の北側は、民営化時代に「ダヴコート・ガーデン」と呼ばれていた区画です。

  • 色々な花が咲いています。

    色々な花が咲いています。

  • 小さな花も沢山咲いています。

    小さな花も沢山咲いています。

  • 白、と云うよりは淡いピンクに見える、立派な花も咲いてました。

    白、と云うよりは淡いピンクに見える、立派な花も咲いてました。

  • 赤い花も咲いてました。

    赤い花も咲いてました。

  • こ紫色の丸いのは、花でしょうか種でしょうか。

    こ紫色の丸いのは、花でしょうか種でしょうか。

  • これは? 種のようにも見えますが、花ですか?

    これは? 種のようにも見えますが、花ですか?

  • ここにもバラが咲いてました。

    ここにもバラが咲いてました。

  • 小さな花の集合体です。

    小さな花の集合体です。

  • 新緑が綺麗ですね。

    新緑が綺麗ですね。

  • 東側から見た、旧「ダヴコート・ガーデン」です。花の種類が多すぎるからなのか、雑然とした印象です。

    東側から見た、旧「ダヴコート・ガーデン」です。花の種類が多すぎるからなのか、雑然とした印象です。

  • 中央道路を南へ歩いてるときに見かけた植物です。存在感が際立っていました。

    中央道路を南へ歩いてるときに見かけた植物です。存在感が際立っていました。

  • ここにもバラが咲いてました。

    ここにもバラが咲いてました。

  • 淡いピンクの透過光が綺麗です。

    淡いピンクの透過光が綺麗です。

  • ここにもアーチがあって、黄色いバラが咲いてました。

    ここにもアーチがあって、黄色いバラが咲いてました。

  • 黄色と紫の花は、アヤメでしょうか。

    黄色と紫の花は、アヤメでしょうか。

  • 足元に咲いてた小さな花です。

    足元に咲いてた小さな花です。

  • 南側から見た中央道路です。<br /><br />中央道路と行っても、西エリアの中央を、正門から真っ直ぐ南へ通っている道路です。(写真左奥、道路の先が正門です)<br />西エリアは、民営化の時代に「カントリーガーデン」と云われていました。これに対して、東エリアは「自然風景式庭園」と呼ばれていました。

    南側から見た中央道路です。

    中央道路と行っても、西エリアの中央を、正門から真っ直ぐ南へ通っている道路です。(写真左奥、道路の先が正門です)
    西エリアは、民営化の時代に「カントリーガーデン」と云われていました。これに対して、東エリアは「自然風景式庭園」と呼ばれていました。

  • 中央道路の東側に併行する遊歩道があって、北は「バラ園」に繋がっています。

    中央道路の東側に併行する遊歩道があって、北は「バラ園」に繋がっています。

  • この遊歩道に沿って、バラ等、色々な花が咲いています。

    この遊歩道に沿って、バラ等、色々な花が咲いています。

  • 隙間から、中央道路が見えています。

    イチオシ

    隙間から、中央道路が見えています。

  • 生け垣に隠れるように、綺麗な花が咲いてました。

    生け垣に隠れるように、綺麗な花が咲いてました。

  • こっち(南)の方にもアーチがあって、バラが咲いています。

    イチオシ

    こっち(南)の方にもアーチがあって、バラが咲いています。

  • 当初の計画は、遊歩道沿いの南の方までを、バラのエリアにしたかったのかもしれません。

    当初の計画は、遊歩道沿いの南の方までを、バラのエリアにしたかったのかもしれません。

  • だとすると、バラの数が少ないように感じます。

    だとすると、バラの数が少ないように感じます。

  • バラの数がもっと多くなれば、北から南へ「歩いても歩いてもバラの花」という景色を楽しめそうな気がします。

    バラの数がもっと多くなれば、北から南へ「歩いても歩いてもバラの花」という景色を楽しめそうな気がします。

  • 遊歩道の途中から北方向を見ると、バラのアーチが続いていて、と言える程には、花が咲いていないんです。

    遊歩道の途中から北方向を見ると、バラのアーチが続いていて、と言える程には、花が咲いていないんです。

  • 公園を歩いていると、ところどころにバラが咲いてます、という感じが強めです。

    公園を歩いていると、ところどころにバラが咲いてます、という感じが強めです。

  • しかも、ところどころのバラを楽しめる場所が限られるので、歩くルートによっては、見られる花が少ないかもしれません。

    しかも、ところどころのバラを楽しめる場所が限られるので、歩くルートによっては、見られる花が少ないかもしれません。

  • 「この順路で歩けば、北から南まで、バラを楽しめます」というルートを推奨できるといいですね。

    「この順路で歩けば、北から南まで、バラを楽しめます」というルートを推奨できるといいですね。

  • 南まで歩いてくるとパーゴラがあって、そこにはバラが咲いています。

    イチオシ

    南まで歩いてくるとパーゴラがあって、そこにはバラが咲いています。

  • そして、白藤が咲いているんです。綺麗ですね。

    そして、白藤が咲いているんです。綺麗ですね。

  • これは西側のパーゴラ、手前には白藤、奥にはバラが咲いています。

    これは西側のパーゴラ、手前には白藤、奥にはバラが咲いています。

  • 南端から中央道路を見ると、この様な景色です。<br /><br />左(西)のパーゴラにも、右(東)のパーゴラにも、白藤が綺麗に咲いています。

    イチオシ

    南端から中央道路を見ると、この様な景色です。

    左(西)のパーゴラにも、右(東)のパーゴラにも、白藤が綺麗に咲いています。

  • 白藤、綺麗ですね。

    イチオシ

    白藤、綺麗ですね。

  • パーゴラの下を東へ歩くと、東エリア(旧「自然風景式庭園」)の南側に入ります。

    パーゴラの下を東へ歩くと、東エリア(旧「自然風景式庭園」)の南側に入ります。

  • 東エリアを、南から北へ歩きます。

    東エリアを、南から北へ歩きます。

  • 東エリアは全体が林で、中央に池があり、周りに遊歩道があります。そして、ところどころに小さな花が咲いています。

    東エリアは全体が林で、中央に池があり、周りに遊歩道があります。そして、ところどころに小さな花が咲いています。

  • 池の畔には、黄色いアヤメ(?)が咲いていました。

    池の畔には、黄色いアヤメ(?)が咲いていました。

  • 池には、小さな噴水があります。

    池には、小さな噴水があります。

  • 池の北側に咲いていた花(シャクナゲ?)です。

    池の北側に咲いていた花(シャクナゲ?)です。

  • 黄色いアヤメ(花菖蒲?)は、こちらにも咲いてました。

    黄色いアヤメ(花菖蒲?)は、こちらにも咲いてました。

  • 東エリアの北側からから、西エリアへ入ると、ニセアカシアの並木の道です。

    東エリアの北側からから、西エリアへ入ると、ニセアカシアの並木の道です。

  • 東エリアと西エリアの間の木に咲いてた花(←だと思う)です。

    東エリアと西エリアの間の木に咲いてた花(←だと思う)です。

  • 新緑が綺麗なニセアカシヤは、風が吹くと相変わらずの花吹雪になりました。

    新緑が綺麗なニセアカシヤは、風が吹くと相変わらずの花吹雪になりました。

  • その北側の、旧「ダヴコート・ガーデン」には、色々な花が咲いています。市営になり無料になってからも、少しずつ手入れを進めていて、少しずつ変わっていくようです。今後、どのようになるのか、楽しみにしたいと思います。<br /><br />( おしまい )

    その北側の、旧「ダヴコート・ガーデン」には、色々な花が咲いています。市営になり無料になってからも、少しずつ手入れを進めていて、少しずつ変わっていくようです。今後、どのようになるのか、楽しみにしたいと思います。

    ( おしまい )

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP