高雄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前回の台湾旅行でラッキーランドに当選しましたが、<br />頂いたiPassカードをほとんど使いきれずに帰ってきましたので<br />今回は有効期限内に、それをすべて消費することを目的に再び台湾へやってきました。<br /><br />iPassなので、台北よりも台南のほうが使えるやろ?!という安易な考えで<br />今回は高雄に降り立ち、徐々に北上して台北から帰ってきました。<br /><br />ま、でも台湾の交通はとても安く、コンビニくらいしか使えないので<br />結局全然使いきれなかったんですが、それでも楽しい4泊5日の旅でしたヾ(*´∀`*)ノ<br /><br /><br />★1日目 (BR181)KIX 12:10 → KHH 14:30<br />      美麗島駅、六合夜市、三鳳宮<br />      【高雄】スカイワンホテル泊<br /><br />★2日目  旗津半島、駁二芸術特区、衛武営彩絵社区<br />      →台鐵で台南へ移動(自強号15:10→15:51)<br />     【台南】シティプレイスホテル泊<br /><br /> 3日目  赤崁楼、大天后宮、林百貨<br />     【台南】シティプレイスホテル泊<br /><br /> 4日目  台鐵で台中へ移動(自強3000 7:21→8:59)<br />      彩虹眷村、宮原眼科<br />      →高速バスで台北へ移動(UBus)<br />     台北駅Qスクエア<br /><br /> 5日目  (BR130)TPE 13:35→ KIX 17:15<br /><br /><br /><br />     <br /><br />

2024年4月 iPass消費目的で台湾縦断の旅 ①高雄編

10いいね!

2024/04/25 - 2024/04/26

3191位(同エリア4097件中)

旅行記グループ 台湾

0

100

Lomie

Lomieさん

この旅行記スケジュールを元に

前回の台湾旅行でラッキーランドに当選しましたが、
頂いたiPassカードをほとんど使いきれずに帰ってきましたので
今回は有効期限内に、それをすべて消費することを目的に再び台湾へやってきました。

iPassなので、台北よりも台南のほうが使えるやろ?!という安易な考えで
今回は高雄に降り立ち、徐々に北上して台北から帰ってきました。

ま、でも台湾の交通はとても安く、コンビニくらいしか使えないので
結局全然使いきれなかったんですが、それでも楽しい4泊5日の旅でしたヾ(*´∀`*)ノ


★1日目 (BR181)KIX 12:10 → KHH 14:30
      美麗島駅、六合夜市、三鳳宮
      【高雄】スカイワンホテル泊

★2日目  旗津半島、駁二芸術特区、衛武営彩絵社区
      →台鐵で台南へ移動(自強号15:10→15:51)
     【台南】シティプレイスホテル泊

 3日目  赤崁楼、大天后宮、林百貨
     【台南】シティプレイスホテル泊

 4日目  台鐵で台中へ移動(自強3000 7:21→8:59)
      彩虹眷村、宮原眼科
      →高速バスで台北へ移動(UBus)
     台北駅Qスクエア

 5日目  (BR130)TPE 13:35→ KIX 17:15



     

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
航空会社
エバー航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今、台湾の政府観光局では2泊3日以上の外国パスポートを持って入国する個人観光客向けにラッキーランドキャンペーンというものを実施しています。<br />到着前にWebで申し込みしておくと、到着した空港でQRコードをかざし当選したら、5000元(約23,000円)の交通系ICカード等がもらえます。<br />追加チャージは出来ず、有効期限は90日間です。<br />前回の渡台時に私も当選し、iPassカードもらえましたー!ヾ(*´∀`*)ノ<br /><br />しかし、前回はほぼオプショナルツアーで移動していたし、悠遊カードのように色んな所で使えるわけでもなく、4000元以上(約20,000円)余らせて戻ってきました。<br />未使用分は政府に還元されます。<br />で、また順番に回してもらえたらいいんですけど、あまりにももったいなくてもう一回行こうと思いました(笑)

    今、台湾の政府観光局では2泊3日以上の外国パスポートを持って入国する個人観光客向けにラッキーランドキャンペーンというものを実施しています。
    到着前にWebで申し込みしておくと、到着した空港でQRコードをかざし当選したら、5000元(約23,000円)の交通系ICカード等がもらえます。
    追加チャージは出来ず、有効期限は90日間です。
    前回の渡台時に私も当選し、iPassカードもらえましたー!ヾ(*´∀`*)ノ

    しかし、前回はほぼオプショナルツアーで移動していたし、悠遊カードのように色んな所で使えるわけでもなく、4000元以上(約20,000円)余らせて戻ってきました。
    未使用分は政府に還元されます。
    で、また順番に回してもらえたらいいんですけど、あまりにももったいなくてもう一回行こうと思いました(笑)

  • 今回は4月の後半にお休みをもらい、GW前倒しでの旅行ですが、日本人いっぱいかな思ってましたが全くいません。<br />やっぱり関空は外国人だらけでした。

    今回は4月の後半にお休みをもらい、GW前倒しでの旅行ですが、日本人いっぱいかな思ってましたが全くいません。
    やっぱり関空は外国人だらけでした。

  • 今回もエバー航空です。

    今回もエバー航空です。

  • 関空から直接、高雄へ向かいます。

    関空から直接、高雄へ向かいます。

  • で、まずはANAラウンジ

    で、まずはANAラウンジ

  • 朝ごはんは食べましたが、二度目の朝ごはん(笑)

    朝ごはんは食べましたが、二度目の朝ごはん(笑)

  • チケットを公式サイトから予約したら、ビジネスクラスへのアップグレード入札案内がきましたが、最低入札価格しか提示していなかったので、落選です。( ;∀;)

    チケットを公式サイトから予約したら、ビジネスクラスへのアップグレード入札案内がきましたが、最低入札価格しか提示していなかったので、落選です。( ;∀;)

  • ZONE1なので、優先搭乗で一番に乗せてもらいました。<br />うわっ、座席に画面すらついていませんし、国内線みたいに狭し Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン<br /><br />そして何より、緑のパスポート持ってる人しか乗ってこない!<br />円安の影響で日本人は海外旅行に行かないんでしょうか?!そんなことないやろ??思ってましたが、機内に多分日本人いなかったと思います。

    ZONE1なので、優先搭乗で一番に乗せてもらいました。
    うわっ、座席に画面すらついていませんし、国内線みたいに狭し Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

    そして何より、緑のパスポート持ってる人しか乗ってこない!
    円安の影響で日本人は海外旅行に行かないんでしょうか?!そんなことないやろ??思ってましたが、機内に多分日本人いなかったと思います。

  • 機内食はこちら

    機内食はこちら

  • チキンカレーでした。((+_+))<br />エバーの機内食は美味しいって思ってましたが、美味しいのはビジネスクラスなんですね。<br />ま、しゃーないです。<br /><br />で、全く揺れずスムーズに着陸しましたが・・・<br />外が物凄い雷雨で管制塔から動くなと指示があったとのことで、せっかくオンタイムで到着したのに、30分くらい機内待機させられました。((+_+))

    チキンカレーでした。((+_+))
    エバーの機内食は美味しいって思ってましたが、美味しいのはビジネスクラスなんですね。
    ま、しゃーないです。

    で、全く揺れずスムーズに着陸しましたが・・・
    外が物凄い雷雨で管制塔から動くなと指示があったとのことで、せっかくオンタイムで到着したのに、30分くらい機内待機させられました。((+_+))

  • ようやく高雄国際空港に到着。<br /><br />早速、ラッキーランドの抽選会場を探します!<br />そう何度でも行くたびに抽選できるんです。今回は外れましたが、(毎回外れてたら腹立ちますけど)前回の4000元ipassカードがあるので外れても気持ちに余裕があります(笑)<br />また次回に期待します!!<br />

    ようやく高雄国際空港に到着。

    早速、ラッキーランドの抽選会場を探します!
    そう何度でも行くたびに抽選できるんです。今回は外れましたが、(毎回外れてたら腹立ちますけど)前回の4000元ipassカードがあるので外れても気持ちに余裕があります(笑)
    また次回に期待します!!

    高雄国際空港 (KHH) 空港

  • 台北は何度も来ていますが、高雄は初めてなので観光案内所で日本語の地図をもらい、MRTを目指します。

    台北は何度も来ていますが、高雄は初めてなので観光案内所で日本語の地図をもらい、MRTを目指します。

  • え?繋がってないの??外出るんですか?土砂降りやのに・・・。<br />

    え?繋がってないの??外出るんですか?土砂降りやのに・・・。

  • 一瞬、聞き間違えて道間違えたかと思いましたがMRTの駅にたどり着きました。ほっ(*&#39;▽&#39;)

    一瞬、聞き間違えて道間違えたかと思いましたがMRTの駅にたどり着きました。ほっ(*'▽')

  • そしてMRTで美麗島駅に来ました。<br />このステンドグラスが見たかったんです!!

    そしてMRTで美麗島駅に来ました。
    このステンドグラスが見たかったんです!!

    美麗島駅

  • たしか、世界で二番目に綺麗な駅でしたよね?!

    たしか、世界で二番目に綺麗な駅でしたよね?!

  • ここに来るまでに場所を聞いた人によると、定時にライトアップされるようですが、今は修理中だからやってないんだとか。たぶんそう言っていたと思います。<br />それでも360℃どこから見ても綺麗でした。ヾ(*´∀`*)ノ

    ここに来るまでに場所を聞いた人によると、定時にライトアップされるようですが、今は修理中だからやってないんだとか。たぶんそう言っていたと思います。
    それでも360℃どこから見ても綺麗でした。ヾ(*´∀`*)ノ

  • 今夜の宿はスカイワンホテルです。<br />美麗島駅からでも徒歩10分ほどのはずですが、あまりのどしゃ降りなのでタクシーでお願いしました。<br />それでも90元(約400円)。安っ!

    今夜の宿はスカイワンホテルです。
    美麗島駅からでも徒歩10分ほどのはずですが、あまりのどしゃ降りなのでタクシーでお願いしました。
    それでも90元(約400円)。安っ!

    スカイワン ホテル ホテル

  • 安いといえば、このスカイワンホテル!<br />1泊630元(約2900円)でした。<br />窓なし部屋はしゃーないとしても、一人には十分な広さはあるし、アメニティもコーヒーやお茶もちゃんと揃っています。<br />壁が薄いのか隣の部屋の音がうるさいこと以外はコスパ良くて快適でした。<br />

    安いといえば、このスカイワンホテル!
    1泊630元(約2900円)でした。
    窓なし部屋はしゃーないとしても、一人には十分な広さはあるし、アメニティもコーヒーやお茶もちゃんと揃っています。
    壁が薄いのか隣の部屋の音がうるさいこと以外はコスパ良くて快適でした。

  • 洗面所もトイレとシャワーがちゃんと分かれてて、床がびしょびしょにならないです。<br />コスパ最高!!

    洗面所もトイレとシャワーがちゃんと分かれてて、床がびしょびしょにならないです。
    コスパ最高!!

  • 日本の番組を日本語で観れたので、しばらくTV観て雨が止むのを待っていましたが、全く止まず。。。<br />仕方なく、傘さしてレインコート着て六合夜市へやってきました。<br /><br />っと言っても、ホテルのすぐ傍なんですけどね(;&#39;∀&#39;)

    日本の番組を日本語で観れたので、しばらくTV観て雨が止むのを待っていましたが、全く止まず。。。
    仕方なく、傘さしてレインコート着て六合夜市へやってきました。

    っと言っても、ホテルのすぐ傍なんですけどね(;'∀')

    六合夜市 市場

  • メニューもらっても、さっぱりわからん。<br />写真があったので、それを!と指差し注文(笑)

    メニューもらっても、さっぱりわからん。
    写真があったので、それを!と指差し注文(笑)

  • 「官材板」ですか? なんて読むのでしょうか?!<br /><br />昔、士林夜市で食べたことがあったのですが、トーストをくりぬいた中にシチューがどっさり入っています。<br />高雄や台南の名物なんだそうです。<br />シーフードシチューのようで、ホタテ?がいっぱい入ってて、美味しかったですヾ(*´∀`*)ノ

    「官材板」ですか? なんて読むのでしょうか?!

    昔、士林夜市で食べたことがあったのですが、トーストをくりぬいた中にシチューがどっさり入っています。
    高雄や台南の名物なんだそうです。
    シーフードシチューのようで、ホタテ?がいっぱい入ってて、美味しかったですヾ(*´∀`*)ノ

  • ここは観光夜市だと聞いていましたが、観光客ほとんどおらず。。。<br />地元の人もほとんどおらず、雨だからね(;&#39;∀&#39;)

    ここは観光夜市だと聞いていましたが、観光客ほとんどおらず。。。
    地元の人もほとんどおらず、雨だからね(;'∀')

  • お店もほとんど空いてませんでしたが、それでも頑張っている屋台もちらほら・・・。<br />もうお腹いっぱいで食べれませんけど(;&#39;∀&#39;)

    お店もほとんど空いてませんでしたが、それでも頑張っている屋台もちらほら・・・。
    もうお腹いっぱいで食べれませんけど(;'∀')

  • そして何故か、こんなクレーンゲーム機ばっかりのお店がいっぱいありました。( ゚Д゚)

    そして何故か、こんなクレーンゲーム機ばっかりのお店がいっぱいありました。( ゚Д゚)

  • 一通り見て回った後、どうしようかなぁ?!<br />ホテルに戻ってもいいんだけど、今日の予定は何も出来ていないので(せっかくコンビニでカッパ買って着てるんだから)ちょっとお散歩してみたくて、三鳳宮まで行ってみることにしました。

    一通り見て回った後、どうしようかなぁ?!
    ホテルに戻ってもいいんだけど、今日の予定は何も出来ていないので(せっかくコンビニでカッパ買って着てるんだから)ちょっとお散歩してみたくて、三鳳宮まで行ってみることにしました。

  • 雨の中、道に迷いつつ三鳳宮に到着しました。<br />三鳳宮は300年以上の歴史をもつ道教の寺院です。

    雨の中、道に迷いつつ三鳳宮に到着しました。
    三鳳宮は300年以上の歴史をもつ道教の寺院です。

    三鳳宮 寺院・教会

  • 中壇元帥(三太子)を本尊として祀る、観音菩薩や釈迦仏も合祀しています、台湾最大の三太子廟となっています。地元の人にも観光客にも人気のスポットです。<br /><br />しかし雨のため、ほぼ人がいません。

    中壇元帥(三太子)を本尊として祀る、観音菩薩や釈迦仏も合祀しています、台湾最大の三太子廟となっています。地元の人にも観光客にも人気のスポットです。

    しかし雨のため、ほぼ人がいません。

  • 台湾の廟とかお寺って、ほんと煌びやかですよねぇ。<br />

    台湾の廟とかお寺って、ほんと煌びやかですよねぇ。

  • そして無料やし、ご本尊も全然OKで見せてくれるし、写真バンバン撮ってもいいし良い感じです(笑)

    そして無料やし、ご本尊も全然OKで見せてくれるし、写真バンバン撮ってもいいし良い感じです(笑)

  • ここは3階建てだったと思いますが、上から飾られた提灯を見ると、とても幻想的で素敵でした。

    ここは3階建てだったと思いますが、上から飾られた提灯を見ると、とても幻想的で素敵でした。

  • めっちゃいっぱいあります。

    めっちゃいっぱいあります。

  • 十二分に楽しめたので、ホテルへ戻ります。。。

    十二分に楽しめたので、ホテルへ戻ります。。。

  • 翌朝、ホテルの近くにあった興隆居という朝食屋さんへ行きました。

    翌朝、ホテルの近くにあった興隆居という朝食屋さんへ行きました。

    興隆居 地元の料理

  • 朝から地元の人でめちゃ繁盛しています。

    朝から地元の人でめちゃ繁盛しています。

  • 肉まんと蛋餅と豆乳を頼みました。

    肉まんと蛋餅と豆乳を頼みました。

  • この肉まん、めちゃ美味しい!!<br />野菜多めなので意外とあっさり食べられます。<br />もう一個食べたいくらい、ほんと美味しかったですヾ(*´∀`*)ノ

    この肉まん、めちゃ美味しい!!
    野菜多めなので意外とあっさり食べられます。
    もう一個食べたいくらい、ほんと美味しかったですヾ(*´∀`*)ノ

  • 昨夜の雨が止んだので、ホテルチェックアウト後に荷物を預けて出かけます。

    昨夜の雨が止んだので、ホテルチェックアウト後に荷物を預けて出かけます。

  • 美麗島駅より市議会駅の方がホテルから近かったです。

    美麗島駅より市議会駅の方がホテルから近かったです。

  • 隣の西子湾駅に到着しました。<br />観光スポットガイドが日本語でも書かれていました。<br />わかりやすくて、有り難いです(*´ω`*)

    隣の西子湾駅に到着しました。
    観光スポットガイドが日本語でも書かれていました。
    わかりやすくて、有り難いです(*´ω`*)

  • で、フェリー乗り場まで迷うことなく到着出来ました。<br />ここはバイク乗り場なんで、自分だけだと裏に廻れと言われました。

    で、フェリー乗り場まで迷うことなく到着出来ました。
    ここはバイク乗り場なんで、自分だけだと裏に廻れと言われました。

    旗津フェリー 船系

  • この船に乗って旗津半島へ向かいます。<br />ipassでフェリー乗れました。現金より20%OFFになるようです。

    この船に乗って旗津半島へ向かいます。
    ipassでフェリー乗れました。現金より20%OFFになるようです。

  • 船からの景色です。

    船からの景色です。

  • 雨降ってたから、どんよりしてますが。。。

    雨降ってたから、どんよりしてますが。。。

  • 多分乗船時間は10分くらいだったと思います。<br />あっという間に旗津半島側に到着しました。

    多分乗船時間は10分くらいだったと思います。
    あっという間に旗津半島側に到着しました。

  • 1階はバイクに乗ったまま乗船してる人達がいたので、バイク優先で、人は最後に降ります。

    1階はバイクに乗ったまま乗船してる人達がいたので、バイク優先で、人は最後に降ります。

  • 立派な建物ですが、フェリーターミナルって感じがしないです(笑)

    立派な建物ですが、フェリーターミナルって感じがしないです(笑)

    旗津半島 散歩・街歩き

  • では旗津老街を散策します。<br />直ぐ側に旗津天后宮がありました。

    では旗津老街を散策します。
    直ぐ側に旗津天后宮がありました。

  • その隣の建物

    その隣の建物

  • 何してるのか見に行くと、中は釜になっていて燃やしていました。<br />おっちゃんに「マネー?」って聞くと、あぁ、神様のお金なんで燃やして天に捧げてるんだ、みたいに手を上に上げ、身振り手振りで話してくれ理解出来ました。

    何してるのか見に行くと、中は釜になっていて燃やしていました。
    おっちゃんに「マネー?」って聞くと、あぁ、神様のお金なんで燃やして天に捧げてるんだ、みたいに手を上に上げ、身振り手振りで話してくれ理解出来ました。

  • 私も旅の安全をお参りしておきます。

    私も旅の安全をお参りしておきます。

  • こういうのん見ると、必ず写真を撮りたくなりますね(笑)

    こういうのん見ると、必ず写真を撮りたくなりますね(笑)

  • 魚持ってる?<br />奇抜なモニュメントです(笑)

    魚持ってる?
    奇抜なモニュメントです(笑)

  • ここは旗津の海水浴場のようです。<br />暑いけど、まだ4月だし海開きはしてないんでしょうね。<br />閑散としてました(;´∀`)

    ここは旗津の海水浴場のようです。
    暑いけど、まだ4月だし海開きはしてないんでしょうね。
    閑散としてました(;´∀`)

  • めちゃ遠浅。。。

    めちゃ遠浅。。。

  • 旗津老街へ向かいます。<br />やはり海の近くなので海鮮市場がほとんどですが、まだ朝なので準備中です。

    旗津老街へ向かいます。
    やはり海の近くなので海鮮市場がほとんどですが、まだ朝なので準備中です。

  • 台北よりも高雄の方が美味しいフルーツがあると楽しみにしていましたが、全然やってません。

    台北よりも高雄の方が美味しいフルーツがあると楽しみにしていましたが、全然やってません。

  • おいしい、って日本語が目に入り何かと覗くと、ビンロウでした( ;∀;)

    おいしい、って日本語が目に入り何かと覗くと、ビンロウでした( ;∀;)

  • 50嵐でタピオカミルクティー飲みました。<br />ipass使えました!

    50嵐でタピオカミルクティー飲みました。
    ipass使えました!

  • で、フェリーでまた西子湾側に戻ってきましたが、まだどこもお店が開いてない。。。<br />雨だから?朝だから?

    で、フェリーでまた西子湾側に戻ってきましたが、まだどこもお店が開いてない。。。
    雨だから?朝だから?

  • あぁー、平日だからか? それに海水浴シーズンじゃないからかなぁ?!<br />でないと、あまり観光客も来ないんでしょうか。。。

    あぁー、平日だからか? それに海水浴シーズンじゃないからかなぁ?!
    でないと、あまり観光客も来ないんでしょうか。。。

  • 次は駁二芸術特区に向かおうと歩いていたら、レトロな鉄道博物館みたいな建物を見つけました。

    次は駁二芸術特区に向かおうと歩いていたら、レトロな鉄道博物館みたいな建物を見つけました。

  • ここは(今はもう使われていないけど)台湾最古の駅なんだと説明してくれました。

    ここは(今はもう使われていないけど)台湾最古の駅なんだと説明してくれました。

  • 1Fの2部屋が展示室となっていました。

    1Fの2部屋が展示室となっていました。

  • 入場無料で中を観覧できます。

    入場無料で中を観覧できます。

  • なんか貴重な資料がたくさん保存されていそうです。<br />よくわからないけど・・・(;^_^A

    なんか貴重な資料がたくさん保存されていそうです。
    よくわからないけど・・・(;^_^A

  • あ、高雄港駅だったんだ。

    あ、高雄港駅だったんだ。

  • 屋外には車両も展示されていました。

    屋外には車両も展示されていました。

  • これは貨物列車なんでしょうか。。。

    これは貨物列車なんでしょうか。。。

  • そしてその奥には、ライトレールの駅がありました。

    そしてその奥には、ライトレールの駅がありました。

  • 路面電車です。<br />iPass使えます!<br />観光地をつないでおり、1周ぐるっとまわっても90分だそうです。

    路面電車です。
    iPass使えます!
    観光地をつないでおり、1周ぐるっとまわっても90分だそうです。

  • ラッピングカーでハイキューでした!!

    ラッピングカーでハイキューでした!!

  • 1駅で、すぐに駁二蓬莱駅に到着です。

    1駅で、すぐに駁二蓬莱駅に到着です。

    駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー

  • 「駁二ばくに」とは高雄港第三ドック内に位置し、現在は独特な雰囲気をもつ芸術開放空間となっています。

    「駁二ばくに」とは高雄港第三ドック内に位置し、現在は独特な雰囲気をもつ芸術開放空間となっています。

  • 元々は倉庫街だった場所になりますが、芸術家や学生に創作発表の場を提供しており、高雄でもっとも人気のある文化スポットとなっています。

    元々は倉庫街だった場所になりますが、芸術家や学生に創作発表の場を提供しており、高雄でもっとも人気のある文化スポットとなっています。

  • 特区内では不定期でさまざまな芸術文化イベントが催されており、港町に濃密なアートな雰囲気を加えています。

    特区内では不定期でさまざまな芸術文化イベントが催されており、港町に濃密なアートな雰囲気を加えています。

  • 建物の中は有料の鉄道博物館だったり、ショッピングセンターがありました。<br />お土産物を買う人で大行列でしたけどね。<br />外は暑いけど、人が少なくてゆっくり鑑賞できました。

    建物の中は有料の鉄道博物館だったり、ショッピングセンターがありました。
    お土産物を買う人で大行列でしたけどね。
    外は暑いけど、人が少なくてゆっくり鑑賞できました。

  • で、これ、私が行きたかった駁二芸術特区と違うなぁっとやっと気づきます。<br />

    で、これ、私が行きたかった駁二芸術特区と違うなぁっとやっと気づきます。

  • PIER2っていう方へ行かないと駄目なようです。<br />もう1駅先でした(;^_^A

    PIER2っていう方へ行かないと駄目なようです。
    もう1駅先でした(;^_^A

  • 歩いていたら、色んな壁画やオブジェクトがあって楽しいです。

    歩いていたら、色んな壁画やオブジェクトがあって楽しいです。

  • ガンダム??いや、トランスフォーマーか?(笑)

    ガンダム??いや、トランスフォーマーか?(笑)

  • 怪獣と関羽が戦っています(笑)

    怪獣と関羽が戦っています(笑)

  • コンテナアート?!<br />でかすぎる!!

    コンテナアート?!
    でかすぎる!!

  • ここがPIER2でした。

    ここがPIER2でした。

  • 見る角度によって何人にも見えます(笑)

    見る角度によって何人にも見えます(笑)

  • トイレなんですが、エアコン室外機の顔が可愛い( *´艸`)

    トイレなんですが、エアコン室外機の顔が可愛い( *´艸`)

  • 台鐵の車両が3Dアートで描かれていました!!

    台鐵の車両が3Dアートで描かれていました!!

  • あ、よくWebサイトで観てた、きのこみたいな帽子被って座っていた子、いなくなってる~!!観るの楽しみにしてたのに・・・( ;∀;)

    あ、よくWebサイトで観てた、きのこみたいな帽子被って座っていた子、いなくなってる~!!観るの楽しみにしてたのに・・・( ;∀;)

  • そして微熱山丘(サニーヒルズ)もありました。<br />ちょっと涼んで休憩します。

    そして微熱山丘(サニーヒルズ)もありました。
    ちょっと涼んで休憩します。

    微熱山丘 専門店

  • ここではパイナップルケーキを試食出来るんです!!<br />ほんと高いだけあって、ここのパイナップルケーキは美味しかったですヾ(*´∀`*)ノ<br /><br />(iPass は使えませんけど)やっぱり美味しかったので、お土産に10個入り500元のものだけ購入しました。<br />

    ここではパイナップルケーキを試食出来るんです!!
    ほんと高いだけあって、ここのパイナップルケーキは美味しかったですヾ(*´∀`*)ノ

    (iPass は使えませんけど)やっぱり美味しかったので、お土産に10個入り500元のものだけ購入しました。

  • そろそろお昼前なので、ここから徒歩10分ほどのところにある有名店、港園牛肉麺館でランチです。

    そろそろお昼前なので、ここから徒歩10分ほどのところにある有名店、港園牛肉麺館でランチです。

  • めちゃ並んでます。。。

    めちゃ並んでます。。。

    港園牛肉麺館 地元の料理

  • メニューはこちら

    メニューはこちら

  • 定番の牛肉麺にしました。<br />麺の上には柔らか~く煮込まれた大きめの牛肉がのっています。いろいろなサイトのレビューを読むと汁なしが人気のようですが、私は汁ありのほうが好きです。<br /><br />相席だったので、隣で食べてる人の豚足も、とても美味しそうでした。

    定番の牛肉麺にしました。
    麺の上には柔らか~く煮込まれた大きめの牛肉がのっています。いろいろなサイトのレビューを読むと汁なしが人気のようですが、私は汁ありのほうが好きです。

    相席だったので、隣で食べてる人の豚足も、とても美味しそうでした。

  • その後、少し雨が降り出しましたが、これくらいならまだ行けるぞ!と、またMRTに乗って衛武営駅へ来ました。<br />

    その後、少し雨が降り出しましたが、これくらいならまだ行けるぞ!と、またMRTに乗って衛武営駅へ来ました。

  • 徒歩5分ほどで衛武迷迷村に到着です。別名「衛武営彩絵社区」とも呼ばれています。

    徒歩5分ほどで衛武迷迷村に到着です。別名「衛武営彩絵社区」とも呼ばれています。

    衛武営駅

  • ここは台湾ストリートアート トレンドのきっかけを作ったともいえるエリアなんだそうです。

    ここは台湾ストリートアート トレンドのきっかけを作ったともいえるエリアなんだそうです。

  • 一般の団地の外壁が、団地ごとに様々なテーマでペイントされています。一般の生活が営まれている場所での芸術であり、そのコントラストが新鮮でした。<br />雨が強くなってきたので、あまり奥にまで入って見て回れなかったのが残念ですが、また次回来たいと思います。

    一般の団地の外壁が、団地ごとに様々なテーマでペイントされています。一般の生活が営まれている場所での芸術であり、そのコントラストが新鮮でした。
    雨が強くなってきたので、あまり奥にまで入って見て回れなかったのが残念ですが、また次回来たいと思います。

  • 高雄観光はここまでです。<br />ホテルへスーツケースを取りに戻ってきましたが、雨足がひどく小一時間ここで休憩させていただきました。<br />結局、どこも雨で中途半端にしか回れていないし、蓮池潭も愛河にも行っていないので、もう一度ゆっくり高雄に訪れたいと思います。

    高雄観光はここまでです。
    ホテルへスーツケースを取りに戻ってきましたが、雨足がひどく小一時間ここで休憩させていただきました。
    結局、どこも雨で中途半端にしか回れていないし、蓮池潭も愛河にも行っていないので、もう一度ゆっくり高雄に訪れたいと思います。

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

台湾

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 127円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP