ドレスデン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この旅行記は、ドイツ観光局の提供により投稿しています。<br /><br />◯ドレスデン観光の魅力<br />◯ドレスデンの主要観光地<br />◯ドレスデンのグルメ<br />◯おすすめフォトスポット<br />など<br /><br />◯行き方<br />電車の場合;<br />ベルリンから約2時間<br />フランクフルトから約5時間15分<br /><br />飛行機の場合;<br />ドレスデン空港もあり。<br />以前母とドレスデンに来た時は、フランクフルトから飛行機で来た事を思い出しました。距離が短いので、離陸してすぐに着陸と結構忙しないです。

壮大な歴史と芸術の融合が美しい街、ドレスデン ー ゲーテ街道を行く ー

9いいね!

2024/05/06 - 2024/05/07

404位(同エリア881件中)

旅行記グループ ゲーテ街道

0

30

ドイツ発!世界を歩く旅人ガイドKeiko

ドイツ発!世界を歩く旅人ガイドKeikoさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

この旅行記は、ドイツ観光局の提供により投稿しています。

◯ドレスデン観光の魅力
◯ドレスデンの主要観光地
◯ドレスデンのグルメ
◯おすすめフォトスポット
など

◯行き方
電車の場合;
ベルリンから約2時間
フランクフルトから約5時間15分

飛行機の場合;
ドレスデン空港もあり。
以前母とドレスデンに来た時は、フランクフルトから飛行機で来た事を思い出しました。距離が短いので、離陸してすぐに着陸と結構忙しないです。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • フラウエン教会(聖母教会、Frauenkirche)<br />マルティン・ルターの巨大な像が前に立っているので、プロテスタントの教会だと分かりやすいな(汗)<br /><br />2005年10月31日に正式に完成(聖別)。<br />思えば、初めてドレスデンを訪れたのが2005年の8月で、その際にフラウエン教会も訪れた事を思い出す。<br />ほぼ完成していたので、内部見学も、塔に上ることも可能だったけれど、実は1945年2月13日の爆撃で粉々になったと聞いてびっくり。<br /><br />今回の訪問ではオフィシャルガイドの方に案内して頂いたので、もう少し詳しく聞いた(というか、当時はドイツ語がよく分からなかった)お話がまた興味深く、考え込んでしまった。<br /><br />実は、爆撃時に教会の地下部分にたくさんの人が避難していたそう。<br />そして、彼らは爆撃を生き延びた。というのは、フラウエン教会は爆撃直後には崩れなかったから。<br />街のシンボルで、みなさんの心の支えだった教会が崩れなかったことで、希望の光となるところだったが翌日にあまりの熱に耐えきれなかったドーム部分が落下、ほぼ全壊となったそう。<br /><br />東西ドイツ統合後、1億8千万ユーロ(約300億円!)に上る再建費用を殆ど寄付で賄い、1993年に再建が始まった。<br /><br />いつ考えてもとてつもなく凄いと思うのは、使える建材はなるべく元のものを使い、さらに元の場所に利用するためにCGが駆使され、気の遠くなるような作業が行われたこと。<br /><br />なので、フラウエン教会は、別名『世界最大のジグゾーパズル』とも呼ばれている。。。

    フラウエン教会(聖母教会、Frauenkirche)
    マルティン・ルターの巨大な像が前に立っているので、プロテスタントの教会だと分かりやすいな(汗)

    2005年10月31日に正式に完成(聖別)。
    思えば、初めてドレスデンを訪れたのが2005年の8月で、その際にフラウエン教会も訪れた事を思い出す。
    ほぼ完成していたので、内部見学も、塔に上ることも可能だったけれど、実は1945年2月13日の爆撃で粉々になったと聞いてびっくり。

    今回の訪問ではオフィシャルガイドの方に案内して頂いたので、もう少し詳しく聞いた(というか、当時はドイツ語がよく分からなかった)お話がまた興味深く、考え込んでしまった。

    実は、爆撃時に教会の地下部分にたくさんの人が避難していたそう。
    そして、彼らは爆撃を生き延びた。というのは、フラウエン教会は爆撃直後には崩れなかったから。
    街のシンボルで、みなさんの心の支えだった教会が崩れなかったことで、希望の光となるところだったが翌日にあまりの熱に耐えきれなかったドーム部分が落下、ほぼ全壊となったそう。

    東西ドイツ統合後、1億8千万ユーロ(約300億円!)に上る再建費用を殆ど寄付で賄い、1993年に再建が始まった。

    いつ考えてもとてつもなく凄いと思うのは、使える建材はなるべく元のものを使い、さらに元の場所に利用するためにCGが駆使され、気の遠くなるような作業が行われたこと。

    なので、フラウエン教会は、別名『世界最大のジグゾーパズル』とも呼ばれている。。。

    ノイマルクト広場 広場・公園

  • 主祭壇。<br />何度となく訪れていても、毎回感動する。<br />被災してしばらく雨ざらしになっていた部分を保護し、修復して美しい輝きを取り戻した。<br />パイプオルガンも豪華!

    主祭壇。
    何度となく訪れていても、毎回感動する。
    被災してしばらく雨ざらしになっていた部分を保護し、修復して美しい輝きを取り戻した。
    パイプオルガンも豪華!

    フラウエン教会 (聖母教会) 寺院・教会

  • 聖堂の様子。<br />豪華だけど、プロテスタントの教会。

    聖堂の様子。
    豪華だけど、プロテスタントの教会。

    フラウエン教会 (聖母教会) 寺院・教会

  • ドーム型の天井部分は67メートルの高さがガラス張りの展望台になっていて上ることができる。<br />でも今回は時間が足りなくて断念・・・。次回に持ち越しです。<br />塔は開放されていないことも多く、ちょっと運が必要(汗)<br />174段の階段あり。<br /><br />https://www.frauenkirche-dresden.de/kuppelaufstieg

    ドーム型の天井部分は67メートルの高さがガラス張りの展望台になっていて上ることができる。
    でも今回は時間が足りなくて断念・・・。次回に持ち越しです。
    塔は開放されていないことも多く、ちょっと運が必要(汗)
    174段の階段あり。

    https://www.frauenkirche-dresden.de/kuppelaufstieg

    フラウエン教会 (聖母教会) 寺院・教会

  • 修復作業の際に瓦礫の山から発見された、オリジナルの十字架が聖堂内に展示されていて、誰でも見ることができる。<br />元々は教会のドームの上に設置されていたそう。<br /><br />爆撃の様子が目に浮かぶような破損・・・。<br />こういった展示がされていることは、大変素晴らしく、大事なことだと思う。<br /><br />ガイドさんの説明を聞きながら見学すると、なかなか自分では知り得ないことも教えてもらえるのでありがたい。

    修復作業の際に瓦礫の山から発見された、オリジナルの十字架が聖堂内に展示されていて、誰でも見ることができる。
    元々は教会のドームの上に設置されていたそう。

    爆撃の様子が目に浮かぶような破損・・・。
    こういった展示がされていることは、大変素晴らしく、大事なことだと思う。

    ガイドさんの説明を聞きながら見学すると、なかなか自分では知り得ないことも教えてもらえるのでありがたい。

    フラウエン教会 (聖母教会) 寺院・教会

  • フラウエン教会の地下の展示室。<br />2005年の完成以来、修復の様子が分かるような展示がされています。<br /><br />世界最大のジグゾーパズルをどう解いたか、詳しく分かり、もう感謝しかない。<br />瓦礫の山を整理して分析、どこに使われていたのか分かったものに、番号札をつけていく。<br />本当に気が遠くなる作業で、自然と頭が下がります。

    フラウエン教会の地下の展示室。
    2005年の完成以来、修復の様子が分かるような展示がされています。

    世界最大のジグゾーパズルをどう解いたか、詳しく分かり、もう感謝しかない。
    瓦礫の山を整理して分析、どこに使われていたのか分かったものに、番号札をつけていく。
    本当に気が遠くなる作業で、自然と頭が下がります。

    フラウエン教会 (聖母教会) 寺院・教会

  • ミュンツガッセ(Münzgasse)のカラフルな街並みとフラウエン教会のドーム、そして聖十字架教会と、奥に市庁舎の塔が見えるこの通りの景観が美しくて大好き。<br /><br />市庁舎のてっぺんには黄金のヘラクレス像が立っていて、街が潤いますように、と祝福(富)を与えているのですって!<br />豪快なアイディアです。

    ミュンツガッセ(Münzgasse)のカラフルな街並みとフラウエン教会のドーム、そして聖十字架教会と、奥に市庁舎の塔が見えるこの通りの景観が美しくて大好き。

    市庁舎のてっぺんには黄金のヘラクレス像が立っていて、街が潤いますように、と祝福(富)を与えているのですって!
    豪快なアイディアです。

  • ブリュールのテラス(Brühlsche Terrasse)<br />天気が良い時はここからのエルベ川の眺めや街のシルエット、そして対岸の豪華な建物を眺められるのが素敵で、とても好きな散歩コース!<br />端っこが意外と遠いなと思い調べたら、テラスの長さは500メートルに渡るそう。<br />それでも、天気の良い日は時間をかけてのんびり歩きたい場所。<br /><br />18世紀にハインリッヒ・フォン・ブリュール侯が城壁の外側の土地を賜った際、城壁の内側ではない不名誉を逆手に、素敵なテラスを作り上げて人気の社交の場にしてしまった、とホップオン・ホップオフバスの運転手さんがおっしゃっていたのが興味深く、印象に残っている。<br /><br />逆境をチャンスにした天才~!

    ブリュールのテラス(Brühlsche Terrasse)
    天気が良い時はここからのエルベ川の眺めや街のシルエット、そして対岸の豪華な建物を眺められるのが素敵で、とても好きな散歩コース!
    端っこが意外と遠いなと思い調べたら、テラスの長さは500メートルに渡るそう。
    それでも、天気の良い日は時間をかけてのんびり歩きたい場所。

    18世紀にハインリッヒ・フォン・ブリュール侯が城壁の外側の土地を賜った際、城壁の内側ではない不名誉を逆手に、素敵なテラスを作り上げて人気の社交の場にしてしまった、とホップオン・ホップオフバスの運転手さんがおっしゃっていたのが興味深く、印象に残っている。

    逆境をチャンスにした天才~!

    ブリュールのテラス 散歩・街歩き

  • ドレスデン城。<br />何度も拡張しているので、下の方と上の方で建築様式が異なる場所があったりして面白い。<br />個人的には、少々アンバランスに見えるところもある気がしたけど(汗)<br />ファサードが綺麗で、独特な印象を与えてくれました。<br /><br />写真両脇の塔には螺旋階段があり、階段に沿って窓が作られているので斜めになっています。<br />オシャレ~

    ドレスデン城。
    何度も拡張しているので、下の方と上の方で建築様式が異なる場所があったりして面白い。
    個人的には、少々アンバランスに見えるところもある気がしたけど(汗)
    ファサードが綺麗で、独特な印象を与えてくれました。

    写真両脇の塔には螺旋階段があり、階段に沿って窓が作られているので斜めになっています。
    オシャレ~

    ドレスデン城 (レジデンツ宮殿) 城・宮殿

  • ドレスデン城の中庭部分。<br />騎士の決闘が行われた。<br /><br />真ん中の日本のポールが、戦いの場となったそう。<br />一階部分は男性、二階部分は女性の席で、女性たちは、戦いの間はおしゃべりしていて、後に結果だけを窓から除いて確認するのが慣習だったようで。

    ドレスデン城の中庭部分。
    騎士の決闘が行われた。

    真ん中の日本のポールが、戦いの場となったそう。
    一階部分は男性、二階部分は女性の席で、女性たちは、戦いの間はおしゃべりしていて、後に結果だけを窓から除いて確認するのが慣習だったようで。

    ドレスデン城 (レジデンツ宮殿) 城・宮殿

  • アウクスト強王のPardenzimmer。<br />訳すと、見せるためのお部屋たち。<br /><br />この玉座の間は特に豪華に作られていて、アウクスト強王が権力を見せつけるために用意した場所。

    アウクスト強王のPardenzimmer。
    訳すと、見せるためのお部屋たち。

    この玉座の間は特に豪華に作られていて、アウクスト強王が権力を見せつけるために用意した場所。

    ドレスデン城 (レジデンツ宮殿) 城・宮殿

  • 同じくPardenzimmerの寝室。<br />こういうお部屋では本当に寝ることはなく、これもパフォーマンス。<br /><br />寝室まで招き入れられるゲストは特別で、そのゲストの大切さ、重要さを表現するためにある。<br /><br />つまり、アウクスト強王はベッドの中にいて、ゲストを呼び入れ話をする。<br /><br />ゲストは、大変ありがたく光栄なことと理解する、なぜなら、寝室での姿というのは、最もプライベートな姿だから。<br /><br />ちなみにパジャマも見せるためのパジャマを着て対応する。。。<br />見せパン、じゃなくて見せパジャマ(笑)

    同じくPardenzimmerの寝室。
    こういうお部屋では本当に寝ることはなく、これもパフォーマンス。

    寝室まで招き入れられるゲストは特別で、そのゲストの大切さ、重要さを表現するためにある。

    つまり、アウクスト強王はベッドの中にいて、ゲストを呼び入れ話をする。

    ゲストは、大変ありがたく光栄なことと理解する、なぜなら、寝室での姿というのは、最もプライベートな姿だから。

    ちなみにパジャマも見せるためのパジャマを着て対応する。。。
    見せパン、じゃなくて見せパジャマ(笑)

    ドレスデン城 (レジデンツ宮殿) 城・宮殿

  • ドレスデン城の、トルコの小部屋(Türkisches Kabinett)<br />ちょっとシルクロードを放物とさせるようなテントなどの展示。

    ドレスデン城の、トルコの小部屋(Türkisches Kabinett)
    ちょっとシルクロードを放物とさせるようなテントなどの展示。

    ドレスデン城 (レジデンツ宮殿) 城・宮殿

  • 君主の行列(Fürstenzug)<br /><br />早朝のジョギング時に一枚。<br />早いのでまだ若干暗く、誰も歩いていない(笑)<br />写真撮影にはピッタリ。<br /><br />マイセン磁器のタイルで表現。<br />第二次世界大戦の爆撃でも、ほぼ無傷で、傷ついた数枚のタイルは交換されたそうだけど・・・言われないと気づかない精巧さに感動。

    君主の行列(Fürstenzug)

    早朝のジョギング時に一枚。
    早いのでまだ若干暗く、誰も歩いていない(笑)
    写真撮影にはピッタリ。

    マイセン磁器のタイルで表現。
    第二次世界大戦の爆撃でも、ほぼ無傷で、傷ついた数枚のタイルは交換されたそうだけど・・・言われないと気づかない精巧さに感動。

    君主の行列 文化・芸術・歴史

  • 君主の行列(Fürstenzug)とフラウエン教会など。<br />昼間はすごい人で、なかなか全体の写真が撮れないので、朝早くがおすすめよ。

    君主の行列(Fürstenzug)とフラウエン教会など。
    昼間はすごい人で、なかなか全体の写真が撮れないので、朝早くがおすすめよ。

    君主の行列 文化・芸術・歴史

  • ゼンパーオペラを正面から。<br />早朝のジョギンングより。

    ゼンパーオペラを正面から。
    早朝のジョギンングより。

    ゼンパーオーパー (ザクセン州立歌劇場) 劇場・ホール・ショー

  • ゼンパーオペラ。<br />何度もドレスデンを訪れているものの、ゼンパーオペラに足を踏み入れるのは久しぶりだった。<br /><br />ヤナチェックのKátá Kabanováを鑑賞。<br />村上春樹ファンとしては、作品内に何度も登場するヤナチェックを一度は見てみたかった。<br />チェコ語での上演で、舞台上部にドイツ語と英語の字幕が出るのを読みながらで、まぁまぁ忙しかったかも。<br />なかなか先鋭的なオペラで面白かったし、主人公の、最後の迫真の演技には脱帽。<br />(ネタバレするので詳細は内緒ね。)<br /><br />昼間の公演(13時から)ということで、ドレスコードもなくカジュアルに入れて良かった。<br />廊下や階段ホールの写真を撮りたい場合は、早めに行ったほうがいいですね。<br />私は公演開始ギリギリになってしまったのでゆっくり撮れなかったのが残念でした。<br />公演後にも少し撮影。

    ゼンパーオペラ。
    何度もドレスデンを訪れているものの、ゼンパーオペラに足を踏み入れるのは久しぶりだった。

    ヤナチェックのKátá Kabanováを鑑賞。
    村上春樹ファンとしては、作品内に何度も登場するヤナチェックを一度は見てみたかった。
    チェコ語での上演で、舞台上部にドイツ語と英語の字幕が出るのを読みながらで、まぁまぁ忙しかったかも。
    なかなか先鋭的なオペラで面白かったし、主人公の、最後の迫真の演技には脱帽。
    (ネタバレするので詳細は内緒ね。)

    昼間の公演(13時から)ということで、ドレスコードもなくカジュアルに入れて良かった。
    廊下や階段ホールの写真を撮りたい場合は、早めに行ったほうがいいですね。
    私は公演開始ギリギリになってしまったのでゆっくり撮れなかったのが残念でした。
    公演後にも少し撮影。

    ゼンパーオーパー (ザクセン州立歌劇場) 劇場・ホール・ショー

  • 素晴らしい演技と演奏に全力で拍手。

    素晴らしい演技と演奏に全力で拍手。

    ゼンパーオーパー (ザクセン州立歌劇場) 劇場・ホール・ショー

  • ゼンパーオペラの前から、宮廷教会とドレスデン城方面。<br />早朝のジョギング時に一枚。<br />(写真を撮ってばかりでなかなか進まないジョギング・・・)

    ゼンパーオペラの前から、宮廷教会とドレスデン城方面。
    早朝のジョギング時に一枚。
    (写真を撮ってばかりでなかなか進まないジョギング・・・)

    ゼンパーオーパー (ザクセン州立歌劇場) 劇場・ホール・ショー

  • ツヴィンガー宮殿(ゼンパーオペラ方面より)<br />現在修復作業中なので、今回は素通り。<br /><br />有田焼の壮大なコレクションを誇る磁器博物館や、幾何学博物館などは営業。<br />中庭にはほとんど入れないのと、実写版シンデレラの舞踏会場のような景観はお預け~。<br /><br />実写版シンデレラで、主人公のエラがカボチャの馬車で宮殿に乗り付ける場面は、このツヴィンガー宮殿をCG処理した架空の宮殿となっているそう。<br /><br />◯ホームページ<br />https://www.der-dresdner-zwinger.de/de/dresdner-zwinger/

    ツヴィンガー宮殿(ゼンパーオペラ方面より)
    現在修復作業中なので、今回は素通り。

    有田焼の壮大なコレクションを誇る磁器博物館や、幾何学博物館などは営業。
    中庭にはほとんど入れないのと、実写版シンデレラの舞踏会場のような景観はお預け~。

    実写版シンデレラで、主人公のエラがカボチャの馬車で宮殿に乗り付ける場面は、このツヴィンガー宮殿をCG処理した架空の宮殿となっているそう。

    ◯ホームページ
    https://www.der-dresdner-zwinger.de/de/dresdner-zwinger/

    ツヴィンガー宮殿 城・宮殿

  • 奇跡の青い橋(Blaues Wunder)<br />ここは兼ねてから来てみたかった!<br /><br />市街地から少し離れていて行きづらいので、時間節約のためホップオン・ホップオフバスで行ってみたけれど、次回はちゃんと時間をとってゆっくり行きたいと思ったところ。<br /><br />天気が崩れてしまっていたのに加え、どこから撮るのが一番美しいのか分からず、適当に歩いてしまったので・・・歩く側を間違えたかも。

    奇跡の青い橋(Blaues Wunder)
    ここは兼ねてから来てみたかった!

    市街地から少し離れていて行きづらいので、時間節約のためホップオン・ホップオフバスで行ってみたけれど、次回はちゃんと時間をとってゆっくり行きたいと思ったところ。

    天気が崩れてしまっていたのに加え、どこから撮るのが一番美しいのか分からず、適当に歩いてしまったので・・・歩く側を間違えたかも。

  • 知人の勧めで、青い奇跡の橋を訪れた後、バス停近くにあるカフェCafé Wipperに寄ってみた。<br /><br />ケーキが私を呼んでいる~。<br /><br />でもこの後で世界一美しい牛乳屋さんでケーキを食べたいと思っていたので、全力で我慢しコーヒーだけオーダーしました。<br /><br />こちらのケーキは、次回のドレスデン訪問時まで取っておこうと思います。

    知人の勧めで、青い奇跡の橋を訪れた後、バス停近くにあるカフェCafé Wipperに寄ってみた。

    ケーキが私を呼んでいる~。

    でもこの後で世界一美しい牛乳屋さんでケーキを食べたいと思っていたので、全力で我慢しコーヒーだけオーダーしました。

    こちらのケーキは、次回のドレスデン訪問時まで取っておこうと思います。

  • 世界一美しい牛乳屋さん(Schönster Milchladen der Welt)<br /><br />正式名称はDresdner Molkerei Gebrüder Pfund とハードル高い長さ!<br /><br />お店に入って一言目は、ため息。<br />憧れの「世界一美しい牛乳屋さん(Schönster Milchladen der Welt)」にようやく来れた!<br /><br />1892年創業の老舗だけれど、現在は文字通りの「牛乳屋さん」ではないのだそう。<br />つまり、今は地元の食材を中心に、チーズや牛乳、お菓子などを販売しているセレクトショップ。<br />ではなぜ「牛乳屋さん」を名乗っているかというと、「伝統と、この美しいお店を守っていくため」だそう。(店員さん談)<br /><br />この美しいお店は、本当にずっと保っていって欲しい!<br /><br />◯お店のホームページ<br />https://www.pfunds.de/<br /><br />ホップオン・ホップオフバスは、お店の目の前に停まってくれるので便利です。<br />季節により15分~30分間隔で運行。<br /><br />※写真撮影はお客さん(つまりお買い物をする条件)に限り許可制でOKなのでご注意ください。<br />※撮る時は、必ずお店の方に声をかける事と、店員さんやお客さんが映らないように配慮をお願いします!<br />※写真を撮るためだけにお店に入るのはマナー違反なのでご配慮ください。

    世界一美しい牛乳屋さん(Schönster Milchladen der Welt)

    正式名称はDresdner Molkerei Gebrüder Pfund とハードル高い長さ!

    お店に入って一言目は、ため息。
    憧れの「世界一美しい牛乳屋さん(Schönster Milchladen der Welt)」にようやく来れた!

    1892年創業の老舗だけれど、現在は文字通りの「牛乳屋さん」ではないのだそう。
    つまり、今は地元の食材を中心に、チーズや牛乳、お菓子などを販売しているセレクトショップ。
    ではなぜ「牛乳屋さん」を名乗っているかというと、「伝統と、この美しいお店を守っていくため」だそう。(店員さん談)

    この美しいお店は、本当にずっと保っていって欲しい!

    ◯お店のホームページ
    https://www.pfunds.de/

    ホップオン・ホップオフバスは、お店の目の前に停まってくれるので便利です。
    季節により15分~30分間隔で運行。

    ※写真撮影はお客さん(つまりお買い物をする条件)に限り許可制でOKなのでご注意ください。
    ※撮る時は、必ずお店の方に声をかける事と、店員さんやお客さんが映らないように配慮をお願いします!
    ※写真を撮るためだけにお店に入るのはマナー違反なのでご配慮ください。

    プフンズ モルケライ 専門店

  • カウンター下のタイルをアップで。<br />Villeroy &amp; Bochはドイツでいう陶器の老舗。<br /><br />247,9 平米に及ぶタイルは全て手書きですって!<br />美しい。<br />他に例を見ないこの牛乳屋さんは、ギネスブックに載っています。<br /><br />洗面所やお風呂でもよくロゴを見かけるので、ホテルなどでチェックしてみてね。<br />私はコーヒーカップを一脚と、Villeroy &amp; Bochのセカンドブランドのグラスをいくつか持っています。<br />戸棚の肥やしにならないように、ちゃんと使っていますよ~。

    カウンター下のタイルをアップで。
    Villeroy & Bochはドイツでいう陶器の老舗。

    247,9 平米に及ぶタイルは全て手書きですって!
    美しい。
    他に例を見ないこの牛乳屋さんは、ギネスブックに載っています。

    洗面所やお風呂でもよくロゴを見かけるので、ホテルなどでチェックしてみてね。
    私はコーヒーカップを一脚と、Villeroy & Bochのセカンドブランドのグラスをいくつか持っています。
    戸棚の肥やしにならないように、ちゃんと使っていますよ~。

    プフンズ モルケライ 専門店

  • 牛乳屋さん、2階のカフェで一休み。<br />名物のバターミルク(Buttermilch)と、コーヒー、カルターフント(Kalter Hund)。<br /><br />バターミルクは、牛乳からバターを撹拌した際の残り滓みたいな感じ。さっぱりしていて美味しいし、低脂肪、低糖質、高タンパクなのでダイエットドリンクとしても最高。<br />飲みやすいようにフルーツの味付けしてあるものもあるけれど、私はピュアな、味付けなしが好き。<br />ゴクゴクと一気に行ってしまう。。。<br /><br />カルターフント(Kalter Hund、直訳すると「冷たい犬」)とは何ぞや!<br />お店の方に、この地域の名物ケーキを出して、と言ったら、これになった。<br /><br />どこが犬なのか~と思いきや、実はHundは「犬」ではなく「Hunt」が訛ったもので、Huntというのは鉱山用語で「四角いケース」のような意味だそうで(汗)<br /><br />びっくりでしょう!<br /><br />チョコレート、生クリームにビスケットを挟んで冷蔵庫で冷やすので、「冷たい箱」みたいな名前になったのですねぇ。<br /><br />でも地域によっては、犬の花に似てる、という解釈もあるそう!?

    牛乳屋さん、2階のカフェで一休み。
    名物のバターミルク(Buttermilch)と、コーヒー、カルターフント(Kalter Hund)。

    バターミルクは、牛乳からバターを撹拌した際の残り滓みたいな感じ。さっぱりしていて美味しいし、低脂肪、低糖質、高タンパクなのでダイエットドリンクとしても最高。
    飲みやすいようにフルーツの味付けしてあるものもあるけれど、私はピュアな、味付けなしが好き。
    ゴクゴクと一気に行ってしまう。。。

    カルターフント(Kalter Hund、直訳すると「冷たい犬」)とは何ぞや!
    お店の方に、この地域の名物ケーキを出して、と言ったら、これになった。

    どこが犬なのか~と思いきや、実はHundは「犬」ではなく「Hunt」が訛ったもので、Huntというのは鉱山用語で「四角いケース」のような意味だそうで(汗)

    びっくりでしょう!

    チョコレート、生クリームにビスケットを挟んで冷蔵庫で冷やすので、「冷たい箱」みたいな名前になったのですねぇ。

    でも地域によっては、犬の花に似てる、という解釈もあるそう!?

    プフンズ モルケライ 専門店

  • 聖マルティン軍事教会。<br />元々、ザクセン地方の軍事基地の中に建設され、プロテスタントと、ローマカトリック両方の機能を持つ。<br /><br />16時までしか開いていないので内部見学は諦め、夕方に行ってみた。<br />友人に勧められた通り、確かに凄く写真映えする。

    聖マルティン軍事教会。
    元々、ザクセン地方の軍事基地の中に建設され、プロテスタントと、ローマカトリック両方の機能を持つ。

    16時までしか開いていないので内部見学は諦め、夕方に行ってみた。
    友人に勧められた通り、確かに凄く写真映えする。

    Garnisonskirche Sankt Martin 寺院・教会

  • カナレット・ビュー(Canaletto-Blick)<br />画家のベルナルド・ベロット(Bernardo Bellotto)が画号としていたのがカナレット。<br />実は同じ画家だった叔父さんの名前だとか。<br /><br />1747年にザクセン王国の宮廷画家として召し抱えられ、その後ミュンヘンやウィーンでも同じくカナレット・ビューと呼ばれる絵を描いている。<br /><br />とにかく、独自の視点でさまざまな街や風景が美しく見える、いわゆるビューポイントを発見しては絵に描く天才。<br /><br />実際の絵と見比べながら、なるべく同じレイアウトで写真を撮ろうと試みたが、左側にあるべきパヴィリオンが今はないみたいで。<br />全く同じとは行かなかった。<br />でもこの場所はむちゃくちゃ美しいです!!<br /><br />初めてゲーテがドレスデンに来たのは、ライプチヒで親交のあった画家のエーザーの勧めで国立美術館を見に来たから。<br />その後もドレスデンにはカール・アウクストのお供などで何度か訪れているゲーテ。<br />彼の時代には街のシルエットは全く異なるものだったと思うけど…それでもきっと絵になる美しい街だったに違いない。<br /><br />カナレット・ビューには、額縁のようなモニュメントが置いてあり、絵と同じようなレイアウトで写真が撮れるように工夫されています。<br /><br />ちなみに、この写真はその枠から・・・ではなく、枠の前から撮ってます。<br />ぜひ色々試して欲しい!

    カナレット・ビュー(Canaletto-Blick)
    画家のベルナルド・ベロット(Bernardo Bellotto)が画号としていたのがカナレット。
    実は同じ画家だった叔父さんの名前だとか。

    1747年にザクセン王国の宮廷画家として召し抱えられ、その後ミュンヘンやウィーンでも同じくカナレット・ビューと呼ばれる絵を描いている。

    とにかく、独自の視点でさまざまな街や風景が美しく見える、いわゆるビューポイントを発見しては絵に描く天才。

    実際の絵と見比べながら、なるべく同じレイアウトで写真を撮ろうと試みたが、左側にあるべきパヴィリオンが今はないみたいで。
    全く同じとは行かなかった。
    でもこの場所はむちゃくちゃ美しいです!!

    初めてゲーテがドレスデンに来たのは、ライプチヒで親交のあった画家のエーザーの勧めで国立美術館を見に来たから。
    その後もドレスデンにはカール・アウクストのお供などで何度か訪れているゲーテ。
    彼の時代には街のシルエットは全く異なるものだったと思うけど…それでもきっと絵になる美しい街だったに違いない。

    カナレット・ビューには、額縁のようなモニュメントが置いてあり、絵と同じようなレイアウトで写真が撮れるように工夫されています。

    ちなみに、この写真はその枠から・・・ではなく、枠の前から撮ってます。
    ぜひ色々試して欲しい!

  • クンストホフ・パッサージェ(Kunsthof Passage)<br />エルベ川の北側、ノイシュタット内の人気エリア。<br /><br />実は、先日電車の中でこのノイシュタットに住んでいるというドイツ人の方と雑談を交わし、案内してもらったばかりだったので、2度目の訪問では更にじっくり楽しむことができた。<br /><br />今回は、予定が合わず会えなかったので残念。

    クンストホフ・パッサージェ(Kunsthof Passage)
    エルベ川の北側、ノイシュタット内の人気エリア。

    実は、先日電車の中でこのノイシュタットに住んでいるというドイツ人の方と雑談を交わし、案内してもらったばかりだったので、2度目の訪問では更にじっくり楽しむことができた。

    今回は、予定が合わず会えなかったので残念。

    クンストホーフパサージュ 専門店

  • 夕飯を頂いたリラ・ゾーセ(Lila Soße)もこのクンストホフ・パッサージェの中にあった!<br />可愛い~。<br /><br />◯リラ・ゾーセ(Lila Soße)<br />https://www.lilasosse.de/<br /><br />カジュアルダイニング。<br />この辺りのお店は大概、「DU」つまり敬語が存在しない地域。<br />お店の方とも気さくに話せる雰囲気で一人旅には嬉しかった。

    夕飯を頂いたリラ・ゾーセ(Lila Soße)もこのクンストホフ・パッサージェの中にあった!
    可愛い~。

    ◯リラ・ゾーセ(Lila Soße)
    https://www.lilasosse.de/

    カジュアルダイニング。
    この辺りのお店は大概、「DU」つまり敬語が存在しない地域。
    お店の方とも気さくに話せる雰囲気で一人旅には嬉しかった。

  • スターターはメニューに載っていたけど、メインが書いていないので、タパスのお店かと勘違いしてしまった。<br />メイン料理は黒板メニュのみ!<br />旬のお料理や仕入れるネタによって変わる黒板メニュー。良いですねぇ。<br /><br />ということで、白アスパラ(シュパーゲル)のリゾットを選択。<br />だって今の時期しか食べられない白アスパラ、たくさん食べておきたいよね~(笑)<br />実は、数年前まで、シュパーゲルが大の苦手だったのだけど・・・ようやく大人の味が分かるようになってきたかも!<br /><br />絶妙な茹で具合。ご飯もちょうどいい~。<br />おかわりいけそうなくらい・・・。<br /><br />ドリンクは自家製オレンジ・レモネード。<br />これも美味で思わず「おかわり!」と叫びそうになってしまった。。。

    スターターはメニューに載っていたけど、メインが書いていないので、タパスのお店かと勘違いしてしまった。
    メイン料理は黒板メニュのみ!
    旬のお料理や仕入れるネタによって変わる黒板メニュー。良いですねぇ。

    ということで、白アスパラ(シュパーゲル)のリゾットを選択。
    だって今の時期しか食べられない白アスパラ、たくさん食べておきたいよね~(笑)
    実は、数年前まで、シュパーゲルが大の苦手だったのだけど・・・ようやく大人の味が分かるようになってきたかも!

    絶妙な茹で具合。ご飯もちょうどいい~。
    おかわりいけそうなくらい・・・。

    ドリンクは自家製オレンジ・レモネード。
    これも美味で思わず「おかわり!」と叫びそうになってしまった。。。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP