栂池・白馬乗鞍旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ずっと行きたかった栂池に行ってきました。<br />ふもとのスキー場は紅葉はこれからでしたが、栂池ではちょうど紅葉が見頃。<br /><br />のんびりと紅葉を愛でる山歩き。<br />秋晴れの1日でこんなに最高の日はめったにありません。<br />雲の切れ目からちらりと見える白馬の山並み、かっこいい~。<br />いつか登れたらなあ、と願いながら。<br /><br />下山してから白馬のスタバと温泉を楽しみ、「山の後は、スィーツとコーヒーよね。それから温泉よね」秋を楽しんだ一日でした。

山歩き*紅葉の栂池自然園 のんびりハイキング

28いいね!

2023/10/29 - 2023/10/29

127位(同エリア550件中)

旅行記グループ 山旅

0

37

たびんちゅ

たびんちゅさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

ずっと行きたかった栂池に行ってきました。
ふもとのスキー場は紅葉はこれからでしたが、栂池ではちょうど紅葉が見頃。

のんびりと紅葉を愛でる山歩き。
秋晴れの1日でこんなに最高の日はめったにありません。
雲の切れ目からちらりと見える白馬の山並み、かっこいい~。
いつか登れたらなあ、と願いながら。

下山してから白馬のスタバと温泉を楽しみ、「山の後は、スィーツとコーヒーよね。それから温泉よね」秋を楽しんだ一日でした。

交通手段
自家用車
  • 栂池高原駅。<br />本日は栂池自然園なので朝もゆっくりめ。<br /><br />ゴンドラのチケットはセブンイレブンのJコピー機からJTBのチケット購入→<br />栂池のゴンドラチケット購入<br />400円安く購入できました。<br /><br />モンベル割引やJAFより安いみたい。<br />目からウロコでした。<br /><br />駅ではお土産の他にアウトドアブランドの白馬オリジナルTシャツもあり<br />ワクワクしました(購入はしなかったけれど…)<br /><br /><br />

    栂池高原駅。
    本日は栂池自然園なので朝もゆっくりめ。

    ゴンドラのチケットはセブンイレブンのJコピー機からJTBのチケット購入→
    栂池のゴンドラチケット購入
    400円安く購入できました。

    モンベル割引やJAFより安いみたい。
    目からウロコでした。

    駅ではお土産の他にアウトドアブランドの白馬オリジナルTシャツもあり
    ワクワクしました(購入はしなかったけれど…)


    栂池高原 自然・景勝地

  • 栂池スキー場はまだまだ紅葉はしていません。<br /><br />いつもなら紅葉が見頃というのに、今年は遅いみたい。<br /><br />紅葉少しもしてないではないか~い!

    栂池スキー場はまだまだ紅葉はしていません。

    いつもなら紅葉が見頃というのに、今年は遅いみたい。

    紅葉少しもしてないではないか~い!

    栂池パノラマウェイ 乗り物

  • 栂池自然園には栂池高原駅からゴンドラ「イブ」とロープウェイを乗り継いで行きます。<br /><br /><br />おや、ここまで来ると紅葉がいい感じ。

    栂池自然園には栂池高原駅からゴンドラ「イブ」とロープウェイを乗り継いで行きます。


    おや、ここまで来ると紅葉がいい感じ。

    栂池パノラマウェイ 乗り物

  • 栂池山荘<br /><br />珍しくて到着早々食べてしまったさるなしのソフトクリーム。<br />初めて食べました。<br />キウィみたいな味で美味しかったです。<br />お値段が300円!!山の上のお値段ではありません。<br /><br />山小屋に泊まってみたいなあ。<br /><br />

    栂池山荘

    珍しくて到着早々食べてしまったさるなしのソフトクリーム。
    初めて食べました。
    キウィみたいな味で美味しかったです。
    お値段が300円!!山の上のお値段ではありません。

    山小屋に泊まってみたいなあ。

    栂池山荘 宿・ホテル

  • 栂池ビジターセンターで自然園のチケットを購入して、自然園に入ります。<br /><br />ビジターセンターは地形模型や展示物もありました。<br /><br />看板は観光客で賑わっていて(私たちもその一人ですが)写真は帰りに撮影。<br />帰りは青空が見えて、白馬三山が見えました!<br /><br />入り口から園内一周、展望湿原まで5.5km<br />ゆっくり歩いても3時間半から4時間。<br />山歩きにはぴったり。<br /><br />

    栂池ビジターセンターで自然園のチケットを購入して、自然園に入ります。

    ビジターセンターは地形模型や展示物もありました。

    看板は観光客で賑わっていて(私たちもその一人ですが)写真は帰りに撮影。
    帰りは青空が見えて、白馬三山が見えました!

    入り口から園内一周、展望湿原まで5.5km
    ゆっくり歩いても3時間半から4時間。
    山歩きにはぴったり。

    栂池ビジターセンター 美術館・博物館

  • 湿原は木道で歩けるので、お年寄りからお子さんまで歩けます。<br /><br />気候もちょうど良くて、散策が気持ち良い~<br /><br />ミズバショウ湿原。5~6月はミズバショウの群生を見ることができます。<br />この時期は雪を被った白馬の山並みとミズバショウが見えるそうです。<br /><br /><br /><br /><br />

    湿原は木道で歩けるので、お年寄りからお子さんまで歩けます。

    気候もちょうど良くて、散策が気持ち良い~

    ミズバショウ湿原。5~6月はミズバショウの群生を見ることができます。
    この時期は雪を被った白馬の山並みとミズバショウが見えるそうです。




    栂池自然園 自然・景勝地

  • 白馬三山がちらりと見えると、わあ~とまた写真。<br /><br />小蓮華山(たぶん)

    白馬三山がちらりと見えると、わあ~とまた写真。

    小蓮華山(たぶん)

  • 木道が白く続き、絵本の中の風景みたいだね、と写真を撮りまくりながら歩きました。<br /><br />ワタスゲ湿原<br />夏はワタスゲの白い花やお花畑が広がる湿原。<br />

    木道が白く続き、絵本の中の風景みたいだね、と写真を撮りまくりながら歩きました。

    ワタスゲ湿原
    夏はワタスゲの白い花やお花畑が広がる湿原。

  • 木道から山道に入ります。<br />ここから先は上りもあり石もあるので、登山靴だと安心です。<br /><br />山の紅葉のナナカマドの赤い色がかわいらしい。

    木道から山道に入ります。
    ここから先は上りもあり石もあるので、登山靴だと安心です。

    山の紅葉のナナカマドの赤い色がかわいらしい。

  • 浮島湿原とモウセン池。<br /><br /><br />

    浮島湿原とモウセン池。


  • 湿原の案内板

    湿原の案内板

  • 空も映り込む綺麗な湿原。<br /><br />池を通り、少し山道を歩きます。<br />木道が始まり、しばらく歩くと

    空も映り込む綺麗な湿原。

    池を通り、少し山道を歩きます。
    木道が始まり、しばらく歩くと

  • 一番の見どころ展望湿原。<br />標高2010m<br /><br /><br />休憩できるベンチが並んでいますが、人がいっぱい。<br />しばらく床に座って休んでから空いたベンチに座りました。<br /><br />ここでお昼ご飯。<br />ドリップコーヒーを淹れて、買ってきたパンとおにぎりで一休み。<br /><br />ここから間近に白馬大雪渓と北アルプスを眺められる絶景スポットなんですが、<br />ガスってしまって雪渓は見られそうにありません。<br />でも紅葉も自然園も大満足です。<br />

    一番の見どころ展望湿原。
    標高2010m


    休憩できるベンチが並んでいますが、人がいっぱい。
    しばらく床に座って休んでから空いたベンチに座りました。

    ここでお昼ご飯。
    ドリップコーヒーを淹れて、買ってきたパンとおにぎりで一休み。

    ここから間近に白馬大雪渓と北アルプスを眺められる絶景スポットなんですが、
    ガスってしまって雪渓は見られそうにありません。
    でも紅葉も自然園も大満足です。

  • ご飯を食べていたら、だんだんガスが抜けそうではないですか!<br /><br />どの人も今か、今かと待っています。<br />

    ご飯を食べていたら、だんだんガスが抜けそうではないですか!

    どの人も今か、今かと待っています。

  • ラスボス感がありますね。<br /><br />だんだん現れてきます。

    ラスボス感がありますね。

    だんだん現れてきます。

  • じゃ~ん♪ 現れました~<br /><br />杓子岳2812m<br /><br />白馬大雪渓までは残念ながら見られませんでした。<br />今年は猛暑で大雪渓の雪がだいぶ溶けてしまって、通行禁止になったそうです。<br /><br />

    じゃ~ん♪ 現れました~

    杓子岳2812m

    白馬大雪渓までは残念ながら見られませんでした。
    今年は猛暑で大雪渓の雪がだいぶ溶けてしまって、通行禁止になったそうです。

  • その先の展望台から見た杓子岳。<br />紅葉の木々と一緒に。<br /><br />ここから先はヤセ尾根。<br />急な階段が続きどんどん下ります。<br />人も多かったので、立ち止まって写真が撮れなかったのですが、ところどころに展望台があり、湿原全体や白馬の他のスキー場や山並みも眺められ、風が吹き抜けて歩きやすかったです。<br />寒い日だったらちょっと辛い階段です。<br />

    その先の展望台から見た杓子岳。
    紅葉の木々と一緒に。

    ここから先はヤセ尾根。
    急な階段が続きどんどん下ります。
    人も多かったので、立ち止まって写真が撮れなかったのですが、ところどころに展望台があり、湿原全体や白馬の他のスキー場や山並みも眺められ、風が吹き抜けて歩きやすかったです。
    寒い日だったらちょっと辛い階段です。

  • 湿原に戻ってきました。<br /><br /><br />あいにくのガスガスの空ですが、高層湿原の風景がいいわあ。<br />秋の湿原歩き好きだわ。

    湿原に戻ってきました。


    あいにくのガスガスの空ですが、高層湿原の風景がいいわあ。
    秋の湿原歩き好きだわ。

  • <br />池に向こう側を歩く人が映り込んでいました。<br />まるで絵のよう。<br />


    池に向こう側を歩く人が映り込んでいました。
    まるで絵のよう。

  • ところどころに休めるような木のテーブルとベンチが置いてあるので、お弁当食べるのもちょうどいい。<br /><br />おやつタイムにしましょうかね。<br />

    ところどころに休めるような木のテーブルとベンチが置いてあるので、お弁当食べるのもちょうどいい。

    おやつタイムにしましょうかね。

  • ワタスゲ湿原に到着した頃は青空が。

    ワタスゲ湿原に到着した頃は青空が。

  • まっすぐでない木道がまた良い感じ。<br />木の紅葉の色が可愛らしい。

    まっすぐでない木道がまた良い感じ。
    木の紅葉の色が可愛らしい。

  • 歩いてきた道を振り返ったところ。<br /><br /><br />「やだよ~、まだ歩いていたいよ~」

    歩いてきた道を振り返ったところ。


    「やだよ~、まだ歩いていたいよ~」

  • ぽっかり浮かんだ雲も、

    ぽっかり浮かんだ雲も、

  • 池に映り込んだ木々も、

    池に映り込んだ木々も、

  • カーブを描く木道も

    カーブを描く木道も

  • 最高の風景でした。

    最高の風景でした。

  • 風穴<br /><br />天然のクーラーです。<br />夏ならより涼しく感じられるでしょうね。

    風穴

    天然のクーラーです。
    夏ならより涼しく感じられるでしょうね。

  • この辺りは湿原なのに笹が多くありました。<br />

    この辺りは湿原なのに笹が多くありました。

  • 今度は夏の時期に来てみたい。<br /><br />

    今度は夏の時期に来てみたい。

  • 来た時には見えなかった山が見えています。<br /><br /><br />

    来た時には見えなかった山が見えています。


  • 分岐。<br /><br />

    分岐。

  • 栂池の象徴的な赤い屋根の小屋が見えてきました。<br /><br />今年は暑かったので紅葉は遅め。<br />紅葉真っ盛りに訪れるのはタイミングが難しい…

    栂池の象徴的な赤い屋根の小屋が見えてきました。

    今年は暑かったので紅葉は遅め。
    紅葉真っ盛りに訪れるのはタイミングが難しい…

  • 栂池ヒュッテは、今は記念館として展示品が置いてあります。

    栂池ヒュッテは、今は記念館として展示品が置いてあります。

  • 昔の山の道具や白馬の山の地図など展示してあり、よく山を登ったなあ、と驚きです。<br /><br />ゆっくり楽しめました。<br />帰りもロープウェイで帰ります。

    昔の山の道具や白馬の山の地図など展示してあり、よく山を登ったなあ、と驚きです。

    ゆっくり楽しめました。
    帰りもロープウェイで帰ります。

  • 下山の後のお楽しみ。<br /><br />隈研吾氏設計のおしゃれスポット。<br />Snow Peakのアウトドアショップやレストラン、スタバが入った施設です。<br /><br />目の前に白馬の山並を眺めながら珈琲タイムを楽しめます。<br /><br />スノーピークの白馬限定のチタンマグカップを購入。<br />白馬の山並みがデザインされていて可愛いカップです。<br /><br /><br /><br />

    下山の後のお楽しみ。

    隈研吾氏設計のおしゃれスポット。
    Snow Peakのアウトドアショップやレストラン、スタバが入った施設です。

    目の前に白馬の山並を眺めながら珈琲タイムを楽しめます。

    スノーピークの白馬限定のチタンマグカップを購入。
    白馬の山並みがデザインされていて可愛いカップです。



    Snow Peak LAND STATION HAKUBA テーマパーク

  • 甘いスィーツと珈琲でまったり。<br /><br />芝生にはスノーピークのテントが張ってあり、キャンプもできるみたいです。<br /><br />お茶の後は、隣にある「白馬八方温泉 みみずくの湯」へ<br />小さな温泉で発券機で購入。<br />掛け流しでお肌がツルツルになります。<br /><br />地元の人が多かったですが、山登り後の方もいました。<br />温泉に疲れが癒やされました~。<br /><br />お天気も良くて楽しい山歩きを楽しんだ1日でした。<br /><br /><br />おしまい。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    甘いスィーツと珈琲でまったり。

    芝生にはスノーピークのテントが張ってあり、キャンプもできるみたいです。

    お茶の後は、隣にある「白馬八方温泉 みみずくの湯」へ
    小さな温泉で発券機で購入。
    掛け流しでお肌がツルツルになります。

    地元の人が多かったですが、山登り後の方もいました。
    温泉に疲れが癒やされました~。

    お天気も良くて楽しい山歩きを楽しんだ1日でした。


    おしまい。





    みみずくの湯 温泉

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP