
2023/07/11 - 2023/07/16
645位(同エリア2585件中)
源さん
少し早めの夏休みを7月中旬に取得して、9歳になった息子を連れてオーストラリアのケアンズに家族旅行に行ってきました。やっとコロナが明けて、久しぶりの海外旅行。キュランダやグレートバリアリーフの大自然を巡り、アサートン高原やマリーバにいる野生動物たちに会ってきました。
今回は (1)出発編として、成田出国からケアンズ到着までのレポートです。よかったら、最後までお読みいただければ幸いです。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- レンタカー
- 航空会社
- ジェットスター航空
PR
-
成田空港までは、リムジンバスを利用しました。
夏休み前の平日で空いていると思っていましたが、結構混んでいるではありませんか。もしかすると、コロナの影響でバスの便数が以前より少なくなったことが影響しているのかも。 -
今回利用する飛行機会社は Jetstar なので、第3ターミナルでバスを降ります。初めての LCC、初めての第3ターミナル。降りたバス停の場所は、その昔成田空港にバスや車で来た時に、一旦停車して係員がパスポートをチェックしていたあの場所です。今では懐かしいですね。
ここから、エスカレーターで2階にあがり、渡り廊下を進んで第3ターミナルのチェックインカウンターを目指します。成田国際空港 空港
-
Jetstar のチェックインカウンターに到着。少し早い時間に空港に着いたので、まだケアンズ行きの便のチェックインは開始されていませんでした。チェックインする人がいましたが、行先は別のようです。
Jetstar は、預ける荷物や機内に持ち込む手荷物の数や重さに注意が必要です。予約時に自分にあった運賃タイプや有償オプションを選択してくださいね。
詳しくは:
https://www.jetstar.com/jp/ja/help/articles/fare-types成田空港第3ターミナル 空港
-
カウンターの手前に、多数のチェックインマシーンが並んでいます。チェックイン開始時間になると、この機械を使って各自でチェックインを行います。家族の場合は、代表者がまとめて手続きを行います。
時間になったので、発券手続きを開始します。ところが、預ける荷物数を入力するところで1と入力して発券するドジを踏んでしまいました。正しくは家族全員分の荷物数でした。仕方がないので、チェックインカウンターの列に並びなおして、荷物数の修正処理を行っていただきました。機械と違って対人のカウンターは進みが悪く、自分の番が来るまでそうとうな時間を要しました(涙)成田空港第3ターミナル 空港
-
それでも出発まで、まだ時間があります。残念ながら第3ターミナルには、飛行機会社だけでなく、カード会社や Priority Pass などで入れるラウンジがありません。出発ゲートに進んでも、その先に飲食する場所はないそうです。なので、チェックインカウンターの奥にあるフードコードで軽く食事することにしました。この日は、とても空いていました。
成田空港第三ターミナル フードコート グルメ・レストラン
-
Jetstar の場合、機内食などは有償オプションとなっています。今回は、機内食(その他にエンタメ、アメニティなど)を頼んでいるので、ガッツリではなく軽く食べることにしました。私と息子は、おうどんをいただきました。
宮武讃岐うどん 成田空港第3ターミナル店 グルメ・レストラン
-
フードコート内に、フライトインフォメーションを表示するディスプレイがありました。ケアンズ行きの便の出発時間は20時ちょうどです。搭乗開始予定は19時20分だったかな?(ちゃんと覚えていません) 久しぶりなので、時間に少し余裕を持って出発ゲートに進みました。
パスポートに出国時のスタンプを押してもらいました。ちょっと、うれしい。ちなみに、帰国時はスタンプは押されませんでした(涙) -
ケアンズ行きの便で使用する機体は、ボーイング787ドリームライナーでした。最新機種の方が、燃費やメンテナンス費が安いそうです。LCC だからといって特に心配することはありませんね。
-
搭乗口は階段を下りたとことです。待合場所の席は少なめで、出発時間が近づくと床に座り込む人が多数いらっしゃいました。
-
やっと搭乗が開始されました。ゲートを通った後、なぜか階段を下りて行くではありませんか。なんと、飛行機には地上からタラップを使って乗るようです。タラップは、ハワイのコナ空港以来かな。年配の方にはちょっと辛いかも。
-
機内に入ると、窓側が赤っぽいオレンジ色にライトアップされていました。たぶん、Jetstar のブランディングカラーに合わせているような気がします。
座席はエコノミーでも、ファブリックではなく合成革シートでした。汚れても清掃が簡単なため、LCC では多いと聞いたことがあります。 -
座席は、窓から横並びの3席です。これも有償オプションでした。横並びの席をリクエストできるだけで、座席番号は指定できませんでした。
-
エコノミーでも、座席の前に大型のディスプレイがありました。映画やゲームなどを楽しめますが、これも有償オプションです。フライト情報は、無料で見れるそうです。また、USB-A 端子があり、携帯電話などを充電できて便利です。
あと、ブランケットなどのアメニティキットも有償オプションです。ブランケットは、持ち帰ることが出来ます。結構重宝しましたよ。 -
この便の搭乗率は、そこそこでした。
-
最初の機内食(夕食)は、チキンカレーでした。ANA などのフルサービスとは違って、LCC の機内食に期待をしてはいけませんね。ちなみに、私は完食。
-
このカレー、大人向けの味付けでした。息子にはちょっと辛かったみたい。おうどん食べててよかったです。
映画に夢中な息子。そうそう、エンターテインメントを楽しむ場合、自前のヘッドフォンを持参することをおすすめします。ノイズキャンセリング機能があるとベストですね。 -
少し仮眠ができた後、2回目の機内食(朝食)が配られました。バナナブレッドでした(写真は撮り忘れました)。私はまたも完食。
もうちょっとでケアンズに到着です。ワクワク。 -
着陸前に、また窓側が赤っぽいオレンジ色にライトアップされました。Jetstar のこだわりを感じます。
※暗いため、画質が悪くなっています。 -
ケアンズ空港に無事に着陸しました。時間は現地時間で午前4時半頃。朝早すぎ!! 飛行機から外を見ると残念ながら雨模様でした。
入国手続きですが、一人ずつ順番に機械を使ってパスポートを読み取らせてから自動で写真撮影を行います。最初に私、次に息子、最後に嫁さんの順番にしました。息子が一人でちゃんと出来るか心配でしたが、問題ありませんでした。
その後に税関申告ですが、その前になぜか X 線検査を受ける列に並ぶように指示を受けました。荷物が多かったからかな? 結構な数の人がその列に並んでいます。見ていると何人かは X 線検査後に奥の場所に連れて行かれて、カバンを開けてチェックを受けていました。私たちは無事にパスして、到着ロビーに進みます。
ロビーにあるテーブルで、日本で事前に用意した現地用の SIM カード(amazon で購入)を SIM フリーの携帯電話にセットします。開通処理は、空港の無料 Wi-Fi を使って行います。なかなか開通できずに手こずりましたが、なんとか無事に開通。これで何かあっても安心です。ケアンズ国際空港 (CNS) 空港
-
これから、ケアンズ空港でレンタカーを借ります。今回は安くすませるために、Rentalcars.com 経由で AVIS のレンタカーを予約しました。国際線の到着ロビー内に各社のレンタカーの受付カウンターがありました。朝早いので、誰もいません。AVIS の受付に「色々な車種を選びたいなら、国内線の受付カウンターに来てください」と英語で書かれていました。国内線ターミナルに行くしかなさそうです。
国際線ターミナルを出て、右方向に進んで国内線ターミナルを目指します。この時、雨もやんで晴れてきました。ラッキー♪ -
ゆっくり歩いたので、10分ほどで国内線ターミナルに到着。
オーストラリアは南半球にあるので、季節は日本と真逆。7月は冬になります。ただ、ケアンズは赤道に近いため、この日の最高気温の予想は27度だったと思います。朝はちょっと肌寒い感じがしました。 -
小腹が空いてきたので、国内線ターミナルの入り口にあるコーヒーショップに立ち寄りました。息子と嫁さんは、いらないそうです。
-
ハム&チーズのクロワッサンサンドと、ベリーのスムージーをオーダーしました。注文時に名前を聞かれます。出来上がったら、その名前で呼ばれます。事前に聞いてはいましたが、飲食代は日本よりも高いです。
国内線ターミナル内のテーブル席でいただきました。とても狭いですけど。 -
予約した時間になったので、国内線ターミナル内にある AVIS レンタカーの受付に向かいました。事前にトヨタの RAV4 を予約していました。オーストラリアの大自然をドライブするので、やっぱり SUV が似合っていると思って。
しかし、いざ受付をすると日本車の在庫がないので KIA でいいかと聞かれました。他にないの?と聞くと、フォルクスワーゲンならあるとのこと。ということで、今回の相棒は、VW のティグアンになりました!
※写真は別の日に撮影 -
レンタカーに荷物を積み込み、ケアンズ市内にある宿泊先のホテルに向かいます。空港からケアンズ市街地までは車で20分程度です。近くて便利ですね!
オーストラリアは日本と同じく車は左側通行で右ハンドルです。確か法律で右ハンドルでないと公道を走れないようです。以前、仕事でメルボルンを訪れた時、右ハンドルのフェラーリーを見かけましたよ。 -
今回お世話になるのは、シャングリラ・ザ・マリーナ・ケアンズ(Shangri-La The Marina, Cairns)ホテルです。名前の通りマリーナに面しており、絶好のロケーションにあります。
※写真は別の日に撮影シャングリラ ザ マリーナ ケアンズ ホテル
-
ここが、ホテルのロビーとレセプションです。建物自体は新しくはありませんが、数年前に改装工事を終えたそうです。
残念ながらアーリーチェックインは出来ませんでした。先にチェックインだけ行って、大きな荷物を預かってもらいました。これから、アサートン高原を目指してドライブに出かけます。
9歳の子供と行くケアンズ旅行(2) アサートン高原編(2023年)に続く...
https://4travel.jp/travelogue/11846433
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
9歳の子供と行くケアンズ旅行(2023年)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
シャングリラ ザ マリーナ ケアンズ
4.03
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
ケアンズ(オーストラリア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ケアンズ(オーストラリア) の人気ホテル
オーストラリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストラリア最安
470円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 9歳の子供と行くケアンズ旅行(2023年)
0
27