東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夏休みになり、東京から孫が大阪へやって来ました。<br />孫のリクエストは、清水寺近くの二年坂のお茶漬け屋さん。<br />ということで、八坂神社から清水寺周辺を散策しました。<br />

孫と京都観光①八坂神社

8いいね!

2023/07/28 - 2023/07/28

3971位(同エリア6671件中)

0

24

目黒警部

目黒警部さん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

夏休みになり、東京から孫が大阪へやって来ました。
孫のリクエストは、清水寺近くの二年坂のお茶漬け屋さん。
ということで、八坂神社から清水寺周辺を散策しました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
乳幼児連れ家族旅行
交通手段
新幹線 自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 東京から長男夫婦と孫二人が大阪の実家に帰省しました。<br />1日目は、京都駅で新幹線を降りて八坂神社迄タクシーでやって来ます。

    東京から長男夫婦と孫二人が大阪の実家に帰省しました。
    1日目は、京都駅で新幹線を降りて八坂神社迄タクシーでやって来ます。

  • タイムズの駐車場前で待ちます

    タイムズの駐車場前で待ちます

  • 八坂神社石鳥居から数十メートルにある、タイムズのB  八坂神社南駐車場で待ち合わせです。<br /><br />建立年:正保3年(1646)<br />八坂神社の表参道・正門南楼門前に建つ石鳥居。

    八坂神社石鳥居から数十メートルにある、タイムズのB 八坂神社南駐車場で待ち合わせです。

    建立年:正保3年(1646)
    八坂神社の表参道・正門南楼門前に建つ石鳥居。

  • スーツケースなどの荷物を車のトランクに入れて、身軽になって観光します。<br />タイムズのBは、予約ができる駐車場です。<br />1日貸切駐車場にて1日2,000円でした。<br />土日は、この周辺の駐車場はすぐに満杯になるので、平日でしたが念のため貸切予約しました。<br />

    スーツケースなどの荷物を車のトランクに入れて、身軽になって観光します。
    タイムズのBは、予約ができる駐車場です。
    1日貸切駐車場にて1日2,000円でした。
    土日は、この周辺の駐車場はすぐに満杯になるので、平日でしたが念のため貸切予約しました。

  • 先ずは、祇園さん「八坂神社」へ行きます。<br />石鳥居をくぐり、境内に入りました。<br />目の前には、南楼門<br />建立年:明治12年(1879)<br />八坂神社の表参道・入母屋造の正門。<br />

    先ずは、祇園さん「八坂神社」へ行きます。
    石鳥居をくぐり、境内に入りました。
    目の前には、南楼門
    建立年:明治12年(1879)
    八坂神社の表参道・入母屋造の正門。

  • さらに進むと、舞殿があります。<br />建立年:明治36年(1903)<br />祇園祭の際に三基の神輿が奉安されるほか、結婚式や各種奉納行事(舞妓による舞踊等)が行われます。<br /><br />

    さらに進むと、舞殿があります。
    建立年:明治36年(1903)
    祇園祭の際に三基の神輿が奉安されるほか、結婚式や各種奉納行事(舞妓による舞踊等)が行われます。

  • 花街の置屋や付近の料亭から奉納されたたくさんの提灯。<br />

    花街の置屋や付近の料亭から奉納されたたくさんの提灯。

  • 境内から見上げた南楼門。

    境内から見上げた南楼門。

  • 境内の巫女さん

    境内の巫女さん

  • 八坂神社の本殿は池の上に建っており、その池は青龍の住む龍穴だと言われています。

    八坂神社の本殿は池の上に建っており、その池は青龍の住む龍穴だと言われています。

  • 八坂神社は、本殿(国宝)をはじめ境内外に多数の摂社(せっしゃ)末社(まっしゃ)を有し、その多くが重要文化財に指定されています。

    八坂神社は、本殿(国宝)をはじめ境内外に多数の摂社(せっしゃ)末社(まっしゃ)を有し、その多くが重要文化財に指定されています。

  • 大国主社

    大国主社

  • 平安京遷都(七九四)以前より鎮座する古社で、「祇園さん」と呼ばれ親しまれています。

    平安京遷都(七九四)以前より鎮座する古社で、「祇園さん」と呼ばれ親しまれています。

  • 北向蛭子社 <br />正保3年(1646)建立

    北向蛭子社 
    正保3年(1646)建立

  • 八坂神社は、境内・境外合わせて29棟の重要文化財を保有

    八坂神社は、境内・境外合わせて29棟の重要文化財を保有

  • 西楼門及び翼廊<br />建立年:西楼門…明応6年(1497)、翼廊…大正14年(1925)<br />四条通に面する八坂神社最古の建造物。応仁の乱により焼失し、明応6年(1497)に再建されました。大正2年(1913)に四条通の拡張にともない東に6メートル、北に3メートル移動し、大正14年(1925)に左右に翼廊を建て現在の姿となっております。

    西楼門及び翼廊
    建立年:西楼門…明応6年(1497)、翼廊…大正14年(1925)
    四条通に面する八坂神社最古の建造物。応仁の乱により焼失し、明応6年(1497)に再建されました。大正2年(1913)に四条通の拡張にともない東に6メートル、北に3メートル移動し、大正14年(1925)に左右に翼廊を建て現在の姿となっております。

  • 疫神社 

    疫神社 

  • 文政6(1823)頃 建立

    文政6(1823)頃 建立

  • 西楼門及び翼廊

    西楼門及び翼廊

  • 西楼門から見た四条通。

    西楼門から見た四条通。

  • 日本三大祭の祇園祭(ぎおんまつり)は疫病(えきびょう)が鎮まるようにとの祈りを込めて約1150年前(平安時代)にはじまった八坂神社の祭礼です。

    日本三大祭の祇園祭(ぎおんまつり)は疫病(えきびょう)が鎮まるようにとの祈りを込めて約1150年前(平安時代)にはじまった八坂神社の祭礼です。

  • 八坂神社の主祭神は、素戔嗚尊(すさのをのみこと)。

    八坂神社の主祭神は、素戔嗚尊(すさのをのみこと)。

  • 令和2年(2020)、本殿が国宝に指定されるのと同時に、新たに26棟の社殿が重要文化財に指定されました。<br />

    令和2年(2020)、本殿が国宝に指定されるのと同時に、新たに26棟の社殿が重要文化財に指定されました。

  • 建造物などの説明は、八坂神社ホームページから抜粋しています。

    建造物などの説明は、八坂神社ホームページから抜粋しています。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP