
2022/06/19 - 2022/06/19
741位(同エリア1750件中)
ぞんねさん
この旅行記スケジュールを元に
バスツアー2日目!
初日はグルメを楽しみ、2日目はついにメインの立山黒部アルペンルートです!
-
ホテルを出発してまずはあるぺん村に立ち寄ります。
立山あるぺん村 グルメ・レストラン
-
立山駅に到着!
立山駅 駅
-
立山駅では熊王の水を汲んだりしました。
この先、ケーブルカー→高原バス→トロリーバス→ロープウェイ→ケーブルカー→電気バスと乗り継がなければならないので時間厳守です! -
まずはケーブルカーで登ります!
立山黒部アルペンルート立山ケーブルカー 乗り物
-
まだまだ6月らしい緑溢れる景色です。
-
美女平到着!ここからは立山高原バスで室堂に向かいます。
立山高原バス 乗り物
-
高原バスの車窓から。称名滝。
称名滝 自然・景勝地
-
室堂に着いたかと思ったら、弥陀ヶ原。ラムサール条約の湿地の一つのよう。
弥陀ヶ原 自然・景勝地
-
弥陀ヶ原をすぎたあたりから景色がすごい!ここは日本?スイス?
スイス行ったことないけど。 -
どんどん雪が増えてきました!
-
そしてついに見えました!
雪の大谷!先に来ていた人達が手をふってくれました。雪の大谷 自然・景勝地
-
室堂到着!まずはホテル立山でツアーに組まれていた昼食を食べに…
ホテル立山 宿・ホテル
-
白海老丼です。
-
随分高いところまで来たもんです。
-
見事な雪壁!
-
バス通過!6月下旬なんで、ピークの時に撮っている方の写真に比べると大分溶けているのは否めない。
-
みくりが池に向かいます。
雪の大谷は冬靴じゃなくてもなんとかなるけど、こっちは冬靴の方がいいです。下りもあるし上りもあるし結構滑るので。 -
まだ雪に埋もれていますが、水が澄んでいるのはわかりました。
みくりが池 自然・景勝地
-
スマホで拡大した写真。水の一部がきれいなエメラルドグリーンに光っています。
-
室堂からトロリーバスで大観峰へ向かいます。時間厳守と言われていたのにギリギリに来た方が何人かいて注意を受けていました。沢山の乗り物を乗り継ぐのでツアー参加される方はくれぐれも時間厳守で!
室堂駅 駅
-
トンネルの迫力がすごい!ブルーに照らされていた!
立山トンネルトロリーバス 乗り物
-
大観峰到着!
すごい眺め!眼下には黒部湖が見えます。大観峰 (大観峰展望台) 名所・史跡
-
次はロープウェイ!黒部平へ向かいます!
ちょっと移動しただけでその場所その場所で見える景色が全然違い面白い。立山ロープウェイ 乗り物
-
黒部平到着!
黒部平 自然・景勝地
-
少し日が差してきて温かくなってきました。
-
ブラタモリ!!
タモリさんダム好きだもんなー。 -
眺めのいいテラス。ここの段差で足をひねるという失態を犯してしまったが…
-
再びケーブルカー
黒部ケーブルカー 乗り物
-
黒部湖到着です!
黒部湖 自然・景勝地
-
放水の時期じゃないけどすごい迫力!高所恐怖症の人は足がすくむレベル。
黒部ダム 名所・史跡
-
非常に過酷だったダム建設。
-
トンネル歩いて駅へ。いよいよ次の電気バスがHISのバスをのぞくと最後の乗り物。
-
最後の電気バス。
関電トンネル電気バス 乗り物
-
緑が見えてゴールの扇沢。
扇沢 自然・景勝地
-
2日間お世話になったバスで東京に戻ります。移動が多くてもっと疲れるかと思っていましたが、快適で効率よくまわれてとても楽しいツァーでした。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
立山黒部(富山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 北陸
1
35