慶州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
慶州二日目街歩きの続きです。<br /><br />雁鴨池から歩いても慶州国立博物館は近いのですが、ここでバスカードを使って路線バスに乗ることにしてみました。<br />1駅、とても近い距離でした。<br /><br />とても暑くて、歩くのもちょっとしんどいと思っていたので、助かりました。<br /><br />慶州国立博物館、とても見ごたえのある博物館でした。<br />時間を気にしなければ、もっとゆっくりしていたい博物館。<br />それぞれのテーマごとに館が分かれ、訪れたときは、ちょうど天馬塚古墳についての展示もありました。<br /><br />多くの遺物の展示とともに、野外の展示物も興味深く、国宝の石塔や多くの礎石や石の遺物には圧倒されました。<br /><br />

韓国のたび 釜山・慶州へ ③みごたえのある国立慶州博物館、新羅の歴史に浸ります。

46いいね!

2023/06/21 - 2023/06/25

40位(同エリア631件中)

0

72

Reise

Reiseさん

慶州二日目街歩きの続きです。

雁鴨池から歩いても慶州国立博物館は近いのですが、ここでバスカードを使って路線バスに乗ることにしてみました。
1駅、とても近い距離でした。

とても暑くて、歩くのもちょっとしんどいと思っていたので、助かりました。

慶州国立博物館、とても見ごたえのある博物館でした。
時間を気にしなければ、もっとゆっくりしていたい博物館。
それぞれのテーマごとに館が分かれ、訪れたときは、ちょうど天馬塚古墳についての展示もありました。

多くの遺物の展示とともに、野外の展示物も興味深く、国宝の石塔や多くの礎石や石の遺物には圧倒されました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩 飛行機
航空会社
エアプサン

PR

  • 続きです。バスにて、たった一駅しか乗りませんでしたが、国立慶州博物館へ来ました。<br />バスカードを使って、路線バスに初めて乗ります。<br /><br />こちらもフリー。<br />見学無料でした。<br /><br />慶州でもそうですが、博物館の入場無料のところが多くて驚きました。

    続きです。バスにて、たった一駅しか乗りませんでしたが、国立慶州博物館へ来ました。
    バスカードを使って、路線バスに初めて乗ります。

    こちらもフリー。
    見学無料でした。

    慶州でもそうですが、博物館の入場無料のところが多くて驚きました。

  • 天馬塚古墳の馬の画。<br />企画展のようです。

    天馬塚古墳の馬の画。
    企画展のようです。

  • いくつものテーマに分かれて館が立ち並んでいるようです。<br /><br /><br /><br />

    いくつものテーマに分かれて館が立ち並んでいるようです。



  • 外の敷地内にも多くの石像や石塔が展示されていました。<br /><br />9世紀ころのものです。<br /><br />

    外の敷地内にも多くの石像や石塔が展示されていました。

    9世紀ころのものです。

  • 日本語の説明もあって、助かります。

    日本語の説明もあって、助かります。

  • こちらもそうです。

    こちらもそうです。

  • 上の部分が失われていますが、美しい彫刻でした。<br /><br />こちらも日本語があります。

    上の部分が失われていますが、美しい彫刻でした。

    こちらも日本語があります。

  • 大きな鐘。<br />聖徳大王神鐘。<br />国宝。

    大きな鐘。
    聖徳大王神鐘。
    国宝。

  • 美しい装飾の鐘。<br />

    美しい装飾の鐘。

  • 柱の形も素敵な建物です。

    柱の形も素敵な建物です。

  • まずは、新羅歴史館。<br />新羅の王朝について。<br /><br />ノーフラッシュで、撮影可能でした。

    まずは、新羅歴史館。
    新羅の王朝について。

    ノーフラッシュで、撮影可能でした。

  • 旧石器時代からの説明からはじまります。<br /><br />こちらは土器の一つ。日本の縄文時代の土器に似てます。

    旧石器時代からの説明からはじまります。

    こちらは土器の一つ。日本の縄文時代の土器に似てます。

  • やはり多くの武器類も。技術が発達していたのですね。

    やはり多くの武器類も。技術が発達していたのですね。

  • 日本の古墳からも出土した鳥型の埴輪と似ています~。

    日本の古墳からも出土した鳥型の埴輪と似ています~。

  • 美しい色の装飾の数々。<br />こんな色も残るんですね~。

    美しい色の装飾の数々。
    こんな色も残るんですね~。

  • 今でも使えそうなくらいのお洒落な装飾具。

    今でも使えそうなくらいのお洒落な装飾具。

  • 新羅と言えば、黄金のイメージ。<br />権力者と金が結びつきます。

    イチオシ

    新羅と言えば、黄金のイメージ。
    権力者と金が結びつきます。

  • 当時の支配者の墳墓からの出土品はまさに豪華そのもの。

    イチオシ

    当時の支配者の墳墓からの出土品はまさに豪華そのもの。

  • 新羅の国力がわかる副葬品の数々。<br />技術の発達もわかります。

    新羅の国力がわかる副葬品の数々。
    技術の発達もわかります。

  • きらびやか。

    きらびやか。

  • 権力の象徴である金。<br />装飾具がたくさん。

    権力の象徴である金。
    装飾具がたくさん。

  • 胸飾り。

    胸飾り。

  • ちょっとこわいですけれど、人の顔の瓦。<br />人面文軒丸瓦。

    ちょっとこわいですけれど、人の顔の瓦。
    人面文軒丸瓦。

  • 次の建物へ。<br />こちらは、天馬塚古墳についてのテーマ館でした。<br /><br />天馬塚は5世紀~6世紀に造られた古墳ですが、被葬者は不明だそうです。<br />古墳内部は慶州到着の日に見学しました。<br /><br />

    次の建物へ。
    こちらは、天馬塚古墳についてのテーマ館でした。

    天馬塚は5世紀~6世紀に造られた古墳ですが、被葬者は不明だそうです。
    古墳内部は慶州到着の日に見学しました。

  • 日本語の説明パネルがありました。

    日本語の説明パネルがありました。

  • 大きな写真のパネルがあります。<br />出土品の数々。

    大きな写真のパネルがあります。
    出土品の数々。

  • こんな大きな金の装飾も。

    イチオシ

    こんな大きな金の装飾も。

  • 金の冠。

    イチオシ

    金の冠。

  • 青いグラス。<br />美しいです。

    青いグラス。
    美しいです。

  • こちらも豪華。色が鮮やか。

    こちらも豪華。色が鮮やか。

  • 新羅美術館へ。繊細な彫刻。

    新羅美術館へ。繊細な彫刻。

  • こちらはパンフレットにもあった石碑、<br />新羅で仏教の公認の活動を行い、命を落とした異次頓が殉教する姿を描いたものだそうです。<br /><br /><br />

    こちらはパンフレットにもあった石碑、
    新羅で仏教の公認の活動を行い、命を落とした異次頓が殉教する姿を描いたものだそうです。


  • 美しい石像が静かに。

    美しい石像が静かに。

  • 落ち着いた空間の中で、仏教の美術を堪能できます。

    落ち着いた空間の中で、仏教の美術を堪能できます。

  • 金?とても上品な様子の仏像。きらびやか。

    金?とても上品な様子の仏像。きらびやか。

  • どこか、異国の雰囲気の有る仏像。

    どこか、異国の雰囲気の有る仏像。

  • 金銅薬師如来立像。

    イチオシ

    金銅薬師如来立像。

  • 仏教徒ではありませんが、厳かな気持ちになりました。

    仏教徒ではありませんが、厳かな気持ちになりました。

  • この後、向かう、皇龍寺の鴟尾。巨大です。

    この後、向かう、皇龍寺の鴟尾。巨大です。

  • 九重の塔があった、壮大なお寺、皇龍寺~の出土品も展示されていました。

    九重の塔があった、壮大なお寺、皇龍寺~の出土品も展示されていました。

  • かつて、こんな豪華な九重の塔があったお寺、、どんなお寺だったのだろう。。

    イチオシ

    かつて、こんな豪華な九重の塔があったお寺、、どんなお寺だったのだろう。。

  • 供養物とありました。

    供養物とありました。

  • 一番右のものは、石塔舎利荘厳具と呼ばれるもの。感恩寺。<br /><br />新羅時代も多くのお寺が建てられていたようです。

    一番右のものは、石塔舎利荘厳具と呼ばれるもの。感恩寺。

    新羅時代も多くのお寺が建てられていたようです。

  • 外の展示も観たい。。

    外の展示も観たい。。

  • 野外の展示を見学。<br />奥に見えるのが、高仙寺址三層石塔、国宝です。

    野外の展示を見学。
    奥に見えるのが、高仙寺址三層石塔、国宝です。

  • 美しい彫刻の石塁がずらり。

    美しい彫刻の石塁がずらり。

  • 日本語の説明もあります。<br /><br />上品です。

    日本語の説明もあります。

    上品です。

  • かつては多くの寺院や宮殿の建物があったことが偲ばれます。

    かつては多くの寺院や宮殿の建物があったことが偲ばれます。

  • 9世紀から10世紀とあります。<br />統一された新羅時代のもの。<br />大きな礎石などがずらり。

    イチオシ

    9世紀から10世紀とあります。
    統一された新羅時代のもの。
    大きな礎石などがずらり。

  • どれも違った形、装飾。

    イチオシ

    どれも違った形、装飾。

  • ぐるりとこの野外展示を眺めながら散歩~楽しかったです。

    ぐるりとこの野外展示を眺めながら散歩~楽しかったです。

  • 月池館に来ました。

    月池館に来ました。

  • 月池の模型。<br /><br />月池は674年に文武王が新羅の三国統一を記念して造った人口池でした。<br />池に映る月を鑑賞するため、貴族たちが船を出して楽しんだ風流な場所です。

    月池の模型。

    月池は674年に文武王が新羅の三国統一を記念して造った人口池でした。
    池に映る月を鑑賞するため、貴族たちが船を出して楽しんだ風流な場所です。

  • また、新羅王宮の別宮の「東宮」の跡地もあります。<br /><br />新羅が滅亡してからは、荒れ果てて鳥たちが住み始め、「雁鴨池」と呼ばれるようになったそうです。<br /><br />建物の説明があります。<br /><br />池からも多くの遺物が発見されたと聞きました。

    また、新羅王宮の別宮の「東宮」の跡地もあります。

    新羅が滅亡してからは、荒れ果てて鳥たちが住み始め、「雁鴨池」と呼ばれるようになったそうです。

    建物の説明があります。

    池からも多くの遺物が発見されたと聞きました。

  • 立派な鴟尾や

    立派な鴟尾や

  • 鬼瓦など。

    鬼瓦など。

  • 木製の建築資材で、当時の建物の様子もわかりやすく。

    木製の建築資材で、当時の建物の様子もわかりやすく。

  • 木造の船。<br />貴族たちが月の鑑賞をしていたものでしょうか~。

    木造の船。
    貴族たちが月の鑑賞をしていたものでしょうか~。

  • 土器の数々。

    土器の数々。

  • 木簡も発見されています。<br />よくぞ、文字が残っていたものです。。

    木簡も発見されています。
    よくぞ、文字が残っていたものです。。

  • こちらは完全な姿の茶碗など。<br />高貴です。

    こちらは完全な姿の茶碗など。
    高貴です。

  • こちらは生活用具など。当時の生活の様子が想像できます。

    こちらは生活用具など。当時の生活の様子が想像できます。

  • ずらり、当時の貴族の生活様式が想像できるような遺物が展示されていました。

    ずらり、当時の貴族の生活様式が想像できるような遺物が展示されていました。

  • 美しい装飾の数々。

    美しい装飾の数々。

  • 真ん中あたりにあるものは金銅燭鋏とパンフレットにありましたが、優雅な造りのもの。

    真ん中あたりにあるものは金銅燭鋏とパンフレットにありましたが、優雅な造りのもの。

  • 小さいけれど、上品な仏像。

    小さいけれど、上品な仏像。

  • こちらもパンフレットにあった金堂板菩薩坐像。<br />こちらも美しく輝いていたことでしょう~。

    こちらもパンフレットにあった金堂板菩薩坐像。
    こちらも美しく輝いていたことでしょう~。

  • 馬などの用具など。

    馬などの用具など。

  • 現在の雁鴨池の様子。

    現在の雁鴨池の様子。

  • 日常的に使われていたであろう、壺や土器。<br />とてもシンプルです。

    日常的に使われていたであろう、壺や土器。
    とてもシンプルです。

  • 貴族の生活が垣間見える遺物の数々でした。

    貴族の生活が垣間見える遺物の数々でした。

  • 外にもあちこちに展示物。<br />所狭しにありました。<br /><br /><br />とても濃厚、見ごたえある博物館でした。<br />できれば、もっとゆっくり鑑賞してみたかった。。<br /><br /><br /><br />次に、九重の塔があったというお寺、皇龍寺址に向かいます。<br /><br />最後までお読みいただいて、ありがとうございます。^^

    外にもあちこちに展示物。
    所狭しにありました。


    とても濃厚、見ごたえある博物館でした。
    できれば、もっとゆっくり鑑賞してみたかった。。



    次に、九重の塔があったというお寺、皇龍寺址に向かいます。

    最後までお読みいただいて、ありがとうございます。^^

46いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

Reiseさんの関連旅行記

Reiseさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 233円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP