角館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
愛知県出身の紀行家で、菅江真澄という人がいる。<br /><br />秋田に来て県内を歩き、紀行文にまとめたトラベラーである。

菅江真澄終焉の地 角館神明社へ

8いいね!

2023/06/05 - 2023/06/05

476位(同エリア806件中)

旅行記グループ 秋田県寺社めぐり2

0

20

はた

はたさん

愛知県出身の紀行家で、菅江真澄という人がいる。

秋田に来て県内を歩き、紀行文にまとめたトラベラーである。

旅行の満足度
3.5
  • 享和元年(1801年)に久保田藩(秋田)に移ってからその後も数多くの紀行や図絵集、随筆や地誌などを編むが、文政12年(1829年)仙北郡角館で客死し、親交のあった古四王神社(秋田市)社家鎌田正家の墓所の隣に葬られた。という。<br /><br />近世の菅江真澄研究では、まだ、謎とされていることも多い。

    享和元年(1801年)に久保田藩(秋田)に移ってからその後も数多くの紀行や図絵集、随筆や地誌などを編むが、文政12年(1829年)仙北郡角館で客死し、親交のあった古四王神社(秋田市)社家鎌田正家の墓所の隣に葬られた。という。

    近世の菅江真澄研究では、まだ、謎とされていることも多い。

  • 死んだところは、角館の神明社となっているが、実は、神代の梅沢では無いか。とかである。<br /><br />https://4travel.jp/travelogue/11704702<br />↑ 墓に行った時の

    死んだところは、角館の神明社となっているが、実は、神代の梅沢では無いか。とかである。

    https://4travel.jp/travelogue/11704702
    ↑ 墓に行った時の

  • 神明社である

    神明社である

  • 菅江真澄の、終焉地の石碑は、鳥居のすぐ横にある。

    菅江真澄の、終焉地の石碑は、鳥居のすぐ横にある。

  • 終焉の地について

    終焉の地について

  • 石碑

    石碑

  • 神明社概要

    神明社概要

  • 終焉の地について

    終焉の地について

  • 石碑

    石碑

  • 階段では、測量作業をしていた。

    階段では、測量作業をしていた。

  • 境内<br />ここは、角館の山ぶつけで知られる曳山まつりの出発地点だ。

    境内
    ここは、角館の山ぶつけで知られる曳山まつりの出発地点だ。

  • 階段

    階段

  • 手水

    手水

  • 本殿

    本殿

  • 神明社

    神明社

  • 亀の甲羅は、長生きの象徴だからか。

    亀の甲羅は、長生きの象徴だからか。

  • 絵馬

    絵馬

  • 本殿

    本殿

  • 本殿横

    本殿横

  • 神明社の山<br /><br />見学も終わり<br /><br />秋田に帰ろう

    神明社の山

    見学も終わり

    秋田に帰ろう

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP