
2023/04/29 - 2023/05/07
131位(同エリア439件中)
タオルさん
この旅行記スケジュールを元に
2023年4月29日~5月7日の8泊9日、横浜発着のMSCベリッシマ、沖縄・台湾クルーズの乗船記!
PR
-
4/29(土)朝、GWらしい晴天に恵まれ、晴れやかな気分で横浜に到着。
さすがヨコハマ、おしゃれだわ~異国情緒感じるわ~と、スーツケース片手にきょろきょろしながら山下公園に向かいます。
山下公園入り口にはMSCのキャップを被ったスタッフの方々が待ち受けていて、「こちらです!」と笑顔で案内してくれます。
さすが日本、海外でのクルーズ乗船時に比べて圧倒的な案内の手厚さと安心感。
テント下でスーツケースを預け、ようやくスマホを持つ手が空いたので、旅の写真撮影を始めます。山下公園 公園・植物園
-
海沿いに見える不思議な色合いの建物。
気になって目を凝らしてみると、
…ん?ガンダム?ガンダムファクトリー?
なるほど。さすがの横浜はガンダムまで作り始めたのね、未来に生きてるなぁ。
…いやいや。調べてみると、期間限定の施設だそうです。しかもこのガンダム、動くらしい。ぜひ見てみたかった。
さて、そんなこんなであまり待つこともなくシャトルバスに乗り込み、大黒ふ頭へ。
ちなみにバスは、(運行経路が変わらない限り、)
右側に乗ると、ベイブリッジを渡りながらどんどん距離が近くなるクルーズ船の姿にワクワクできます。
左側に乗ると、埠頭到着直前に車窓から船の横をじっくり眺められます。GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 名所・史跡
-
バスは15分ほどで大黒ふ頭に到着。
流れるように手荷物検査を受けて、ズラリと椅子の並ぶ待合スペースへ。
続く乗船手続エリアには、シャトルバス内で渡されたシールの番号単位で案内されるとのこと。
海外クルーズだと、大体このあたりでドリンク・スパ・レストラン・フォトなどのお得なパッケージセールが行われていたはず…と、昔の記憶を頼りに周囲を見回すも、今回は特にそういったブースはない模様。
港の無料Wi-Fiが使えたので、at seaの日に楽しむための音楽やらKindleやらのコンテンツをスマホにサクサクダウンロードしながらしばし待ちます。大黒埠頭 名所・史跡
-
乗船手続エリアには15分ほどで案内され、エリア内でも15分ほど蛇行で並び、いよいよ乗船手続きカウンターへ。
コの字型の大きなカウンターで大量の乗客がどんどん捌かれていきます。
カウンターでは乗船書類とパスポートを提出。代わりにクルーズカードを渡されて、顔写真を撮影してサクッと完了!
…この時、きちんと笑顔で撮られたつもりが、目が半開きのTHE 変顔になっており、その後船内アプリ「MSC for Me」を開く度表示される自分の顔に吹き出しそうになる羽目に。 -
乗船記念写真撮影後、いよいよこの巨大な船舶、MSCベリッシマに乗船です!
-
午後に乗船したので、すぐにキャビンに入ることができました。
今回はインサイドのお部屋。
鏡前のデスク上には左からメモと鉛筆、湯沸かし器、ティーセット、紙に包まれたTVリモコン、ミニバー料金シート、固定型のZOE端末。上段のホルダーにはアイスペールと、プラスチック製グラス。
デスク周りのコンセントは、ヨーロッパのC型2つと、日本タイプが2つの計4つ。
デスク内にはドライヤー、ティッシュボックス、ミニソーイングセットがありました。
ZOE(ゾーエ)は、本来Siriみたいに使えるはずが、Bluetoothスピーカーのみに機能制限されていました。
スピーカーとしてはスマホにDLしておいた曲を楽しむのに結構活用できました。 -
観音開きの戸棚。左側は二段の引き出しと金庫、上部がハンガーラック。右側はハンガーラックのみで縦長に使えるので、ワンピースやコートなどは右側へ。
TV下のラックには朝食デリバリーメニューなど。
TVでは、よくある海外のニュースチャンネルはもちろん、映画や、日本のネットニュース番組や、電波状況?によってはテレビのニュース番組も見ることができたりして、朝晩結構重宝しました。
(チャンネル名と内容が合ってないのがやや難点。) -
朝食のデリバリーは無料。必要事項記入の上、午前2時までにキャビン外側のドアノブに掛けておくと、届けてもらえます。
-
ブレックファーストメニューはこんな感じ。
-
さて、ビュッフェ「マーケットプレイス」にて、遅めのランチをいただきます!
-
おぉ…日本語解説がある…!
-
ビュッフェの雰囲気。
-
食後は船内散策。
デッキ6のメインダイニングの入り口 -
入口左側が「ル・セルジエ」(フランス語で”桜の木”の意)
-
入口右側が「イル・チリエッジョ」(イタリア語で”桜の木”の意)
両者とも場所が左右違うだけで、提供される料理も内装も一緒でした。 -
MSCベリッシマと言えば!のスワロフスキー階段!!
-
MSCベリッシマと言えば!のプロムナード!
さて、乗船日は乗客全員参加必須の避難訓練。
これ、絶対忘れずに。
以前、乗船後すぐ昼寝してしまいうっかりサボってしまったことがあり、後日夏休みの補習かのように呼び出されて再訓練される羽目に…。
避難訓練開始時間は室内に届いているクルーズ新聞に載っているほか、公共スペースでは船内放送もあります。
訓練時くらい客室内にも聞こえるように放送してくれればいいのに…とは思う。
今回の避難訓練は、15:45開始。
キャビン内テレビで各自船内安全ビデオチャンネルを視聴後、緊急避難場所に向かい、クルーズカードをスキャンして貰えばおしまいとのこと。
加えてTV視聴後部屋の電話から811番にコールしろ、的なアナウンスもあった?ようですが、気付けず…。
さて、緊急避難場所は、クルーズカードにアルファベット一文字で記載されています。
そのアルファベットの場所が船内のどこにあたるのか、については、キャビン内のクルーズ新聞やアプリでチェック。
プロムナードのドーム天井にも矢印表示されていました。 -
いつも思うけど、実に素人キラーな避難訓練です。
避難訓練対応で緑帽子を被ったクルーがいたるところに立っているものの、何をすれば良いかわかっていない乗客も多い。
わかります。私も初回クルーズ時は戸惑いました。
自然災害大国日本の避難訓練に比べると、なんとなく緊張感がないんです。
「え、今避難訓練始まってるの?」的な。
特に今回は各船室にライフジャケットが無く、避難場所への集合は手ぶらなので、なおさら雰囲気が出ないのもある。
日本人(アジア人全般も?)は過剰なまでに情報を与えられるのが大好き。街の看板とか車内放送とかね。
日本航路にローカライズするなら、クルーが「避難訓練中」というプラカードを掲げたり、船内放送をもっと多くするといいかも。
…まぁとにかく。
緊急避難場所でクルーにクルーズカードをスキャンして貰えば、もう自由の身!
船内散策開始です。 -
プロムナード2階(デッキ7)部分は有料レストランエリア
-
デッキ6:ジャン・フィリップ
プロムナード1階のチョコレート店です。 -
デッキ6:ジャン・フィリップ
プロムナード1階の系列ジェラート店です。 -
免税店の営業時間は店舗入口に掲示されていました。
-
デッキ7:TVスタジオ&バー
夜な夜なカラオケイベントが繰り広げられていました。 -
TVスタジオバー内にあるブロードキャスティングルーム。
飾りじゃなくて、本当に中でクルーが色々な端末を操作していて、どういうことなんだろう?…と最終日まで不思議なまま終わりました。 -
TVスタジオバー内の雰囲気
さて、エレベーターで上層部に向かいます。 -
デッキ16:スカイラウンジ
しっとり落ち着いた雰囲気のラウンジです。 -
デッキ15:アトモスフィアプール
船のちょうど中央に位置する、メインのプールエリアです。 -
デッキ16から見た横浜ベイブリッジ。
実に絵になる風景。
みなとみらいを背景にしたベイブリッジは、クルーズに乗っているからこそ楽しめる風景かも♪
(2)へつづく
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2023年GW:MSCベリッシマ(鹿児島・沖縄・石垣・台湾)
-
2023年GW:MSCベリッシマ(1) 初日、乗船、船内散策!
2023/04/29~
基隆
-
2023年GW:MSCベリッシマ(2) 初日の夜はメキシカン!
2023/04/29~
基隆
-
2023年GW:MSCベリッシマ(3) DAY2 終日航海日はフォーマルナイト!
2023/04/29~
基隆
-
2023年GW:MSCベリッシマ(4) DAY3 鹿児島とフラワーグローリー!
2023/04/29~
鹿児島市
-
2023年GW:MSCベリッシマ(5) DAY4 那覇、カジュアルな一日
2023/04/29~
那覇
-
2023年GW:MSCベリッシマ(6) DAY5 トロピカルな石垣
2023/04/29~
石垣島
-
2023年GW:MSCベリッシマ(7) DAY6 基隆(台北)
2023/04/29~
基隆
-
2023年GW:MSCベリッシマ(8) DAY7 - At Sea 自分に甘い1日
2023/04/29~
基隆
-
2023年GW:MSCベリッシマ(9) DAY8~9 - At Sea ~下船日
2023/04/29~
基隆
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
基隆(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023年GW:MSCベリッシマ(鹿児島・沖縄・石垣・台湾)
0
28