
2023/04/09 - 2023/04/09
88位(同エリア202件中)
ぱくにくさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今年は日本中で桜が歴史的な開花の早さで、桜を見に行く予定は大きく変更を余儀なくされました。
中之条ガーデンズのプレオープンの時に訪れたことを思い出し、調べたら花ももとチューリップと桜がまだ見られそうとのことで、日帰りで訪れました。
テレワークで内食も増えているので、ついでに新潟や群馬の美味しい味も色々調達して持ち帰りました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
-
4/9 日曜日。
日帰りで中之条町の「中之条ガーデンズ」で桜を見た後、新潟で魚沼米を大人買いし、最後に高崎でシャンゴのパスタとか赤城の豚汁とかを大人買いして戻る日程です。
千葉からずっと下道、上武道路(渋川)沿いの「道の駅吉岡温泉」に初めて立ち寄りました。高規格な道が続くところですが、道の駅はこじんまり。
少し手前にできた「道の駅まえばし赤城」は規模が大きかったです。
この道の駅でおにぎりセットを買って、朝食にしました。道の駅 よしおか温泉 道の駅
-
中之条ガーデンズに到着。
この写真でかなりの部分集約されるのですが、
・チューリップ
・桜
・花もも
がまとめて見頃のはずです。中之条ガーデンズ 公園・植物園
-
入り口を入ったあたりの景色。
奥の高台のエリアが「花ももの丘」として期間限定でオープンしていました。 -
前回のプレオープンより、かなり整備された感じがしました。
園内西側(入って左)のイングリッシュガーデン風なところも、イングリッシュガーデンの奥ゆかしさと、北海道の夏のファームみたいな華やかさが上手く融合されたような作りで美しかったです。 -
花ももの木も植えられていました。
花ももは、中之条の国道353号線、このあと通る新潟に向かう国道17号線などでも沿道によく見られました。 -
花壇も趣向を凝らした感じで素敵。
-
ガーデンの奥に行き、心臓破りの坂、じゃなかった、花ももの丘です。
この春見頃としては最後かなという感じではありますが、まだ十分に木にも花が咲いていました。 -
適度に花が散っているため、遊歩道にピンク色のじゅうたんを敷き詰めたようになっていて、こちらもまたいいですね。
-
丘のふもとでは、小規模な水力発電所があり、水がゴボゴボ凄い音を立てて落ちていました。
-
ガーデンの東側の方に行くと、チューリップの花壇。
-
入り口付近。
池の中に散った花びらが浮いているのもキレイでした。 -
四万温泉の方に少し登ると、ブルーが鮮やかな四万湖。
カヌーの名所でもあるようで、カヌーを抱えた人が多かったです。四万湖 自然・景勝地
-
中之条のふるさと交流センター「つむじ」。
カフェやアイスクリーム屋さん、地元食材のレストランなどがあります。
今回は、tsumujiのすぐ隣にある・・ふるさと交流センターつむじ お土産屋・直売所・特産品
-
中之条町歴史と民俗の博物館ミュゼを訪れました。
明治時代に開校した、擬洋風建築の吾妻第三小学校の校舎をそのまま利用した博物館になっています。展示は地元の歴史などが中心です。中之条町歴史と民俗の博物館ミュゼ 美術館・博物館
-
この地を戦国時代から江戸時代にかけて治めていた真田氏の展示です。
国道を西に行って、長野原の向こうに行けば上田・真田。東に行けば沼田。
このエリアを観光するのも面白いかもしれないです。傾斜が辛いけどw -
蘭学者・高野長英とこの地のかかわりもあるそうです。
小学校時代、高野君がいると必ずあだ名は長英だったw -
吾妻第三小学校の当時の学校の様子もイメージでしょうが残っています。
-
ランチは「つむじ」内のから揚げ定食と迷ったんですが、おそばを食べたいと思って一番近くにあったお蕎麦屋さんの「かごや」さん。
かごや グルメ・レストラン
-
ざるそば定食。
ご飯に天ぷらが付いて850円の良心価格。
最近あまり見なくなった「町の蕎麦屋さん」という感じで、アットホームでよかったです。天ぷらは嫌いなものを言ったら外して別のものを入れてくれました。 -
次は新潟にお米を調達しに行きます。まだ下道で粘ります(笑)
途中、猿ヶ京の手前で「道の駅 たくみの里」に寄りました。道の駅 たくみの里 道の駅
-
直販所で、たくみの里の飲むヨーグルトを買いました。
これが美味しいのです。ただ日持ちはしません。
このヨーグルトと、最後に寄る高崎駅のお店で冷凍食品を買うためにクーラーボックスを持ち込んでいたので、そこに入れて持ち帰りました。 -
福寿茶屋さんで、おやつにしました。
福寿茶屋 グルメ・レストラン
-
あまりに美味しそうで写真を撮る前に食べてしまったんですが・・
食べたのは冷奴160円になります。 -
少し標高が高いので、まだ桜も満開近かったです。
-
この日の朝、まだ国道17号の三国峠は雪。
通った午後の日中帯でも、まだ除雪した跡が見られました。
もっとも、例年だと除雪以前にもっと雪が残ってますね・・ -
17号で、湯沢を通り越して、「うおぬま倉友農園 おにぎりや」まで行きました。
うおぬま倉友農園 おにぎりや グルメ・レストラン
-
ご飯が売り切れて、炊いている途中だったのでお店の外に行列ができていました。
ただ、今回立ち寄った目的は「お米を買うこと」なので、お店に入ってお米だけ買って店を出ました。
おにぎりを買えたら買ってましたけどね。ここのはホント美味しい。 -
魚野川沿い、銭淵公園近くの桜です。
銭淵公園は帰りに寄りました。 -
八海酒造の向上がある魚沼の里。
環境的に桜がきれいかなと思って来てみて正解。魚沼の里 名所・史跡
-
八海山雪室。
八海山 雪室 専門店
-
気温4度に保たれた雪室体験、日本酒、麹、焼酎などのお店が入っています。
-
八海山雪室の脇が、桜並木っぽくなっていました。
-
にぎりめし てっぺん。
おにぎりやお惣菜とけんちん汁をセットで楽しめるお店です。
お米も売っていたので、特別栽培米を2kg調達しました。 -
銭淵公園。
上田長尾氏ゆかりの山城跡で、長尾政景・上杉景勝親子の居城としても知られています。
本丸は坂戸山の頂にあったそうで、麓の平時の居館跡が銭淵公園になっています。銭淵公園 公園・植物園
-
偶然通りかかったのですが、六日町の桜の名所としては一番に名前が挙がる場所のようで、出店も出たりで混雑していました。
出店の豚汁を食べて、公園内を歩きました。 -
喜平次(のちの上杉景勝)と与六(のちの直江兼続)の像。
景勝と兼続はこの地で育ち、近くには学びを受けた雲洞庵もあります。 -
坂戸山と桜。
-
越後湯沢駅の駅ビル・CoCoLo湯沢店・がんぎどおりで、もう少しお米と、新潟の味を買い込みました。
CoCoLo湯沢店・がんぎどおり ショッピングモール
-
最後はイーサイト・高崎で群馬の味を。
シャンゴのパスタや赤城山の豚を使ったレトルトや食材を買いました。
21時閉店かと思ってたら、20時閉店。
着いたのが19時50分で危なかったです・・・
(写真が閉店後なのは、そのためです)イーサイト高崎 ショッピングモール
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
中之条(群馬) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
39