1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 群馬県
  5. 中之条
  6. 中之条 観光
  7. 中之条町歴史と民俗の博物館ミュゼ
中之条×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

中之条町歴史と民俗の博物館ミュゼ

美術館・博物館

中之条

このスポットの情報をシェアする

中之条町歴史と民俗の博物館ミュゼ https://4travel.jp/dm_shisetsu/10013975

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

建物は明治18年に吾妻第3小学校として建てられたもので、以前は中之条町役場として利用されていた。館内には、阿玉ヶ台式繩文土器や古墳時代の馬の埴輪、江戸時代の時計、両替秤など貴重なものが収蔵されている。

施設名
中之条町歴史と民俗の博物館ミュゼ
住所
  • 群馬県吾妻郡中之条町947-1
電話番号
0279-75-1922
アクセス
中之条駅 バス 5分
予算
【料金】 大人: 200円 中学生: 100円 小学生: 100円
その他
バリアフリー設備: 車椅子対応トイレ○
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(13件)

中之条 観光 満足度ランキング 10位
3.31
アクセス:
3.77
駅から歩けます。 by junuvievさん
コストパフォーマンス:
3.86
入館料200円程度。 by Teacher Anzaiさん
人混みの少なさ:
3.95
ビエンナーレ開催期の土日は結構混雑。 by junuvievさん
展示内容:
3.95
バリアフリー:
3.57
  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    明治18年建築の小学校と新築の企画ブースと広く充実

    5.0

    • 旅行時期:2021/10
    • 投稿日:2025/04/14

    明治18年建築の小学校と新築の企画ブースと広く充実。ギシギシ言う床を踏みながら巡る古代から近代へ、村から町への発展史。小渕...  続きを読む恵三の出生地とも知る(優子は本籍のみとの記述有-笑) 真田氏の拠点で吾妻衆真田忍者展も開催中、また中之条ビエンナーレの展示も。  閉じる

    ごーふぁー

    by ごーふぁーさん(非公開)

    中之条 クチコミ:2件

  • 明治時代に建造された、旧吾妻第三小学校の校舎をリノベーションして開館された博物館。

    当時の特徴である擬洋風建築の外観...  続きを読むで、中に入ると昔懐かしの木造校舎な雰囲気でした。

    当時の小学校の様子の展示の外、この地を戦国時代から江戸時代にかけて治めていた真田氏の歴史なども学べます。

    歴史が好きな人であれば、中まで見ることお勧めです。
    逆に歴史の興味がなければ、外観を楽しむだけで良いと思います。  閉じる

    投稿日:2023/04/12

  • 力の入った展示が見られる博物館

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    中之条駅から徒歩15分くらいのところにある博物館。明治時代に開校した吾妻第三小学校の校舎を利用した博物館で各教室が展示室に...  続きを読むなっている。
    自治体が運営する博物館の中ではかなり力が入っており、歴史、自然、文化など地域の様々な分野にわたって展示がなされていた。初めに2階フロアの歴史から入るが、こちらは古代から幕末までの解説もかなり詳しく、じっくり見るには相当な時間が必要だと感じた。
    1階フロアは明治以降の歴史や農具、生活用具や学校関連の展示。地域のゆかりの人物もかなり多く展示しており、ものすごい熱を感じた。
    じっくりと時間をかけて、地域の歴史を学んでみたい。  閉じる

    投稿日:2022/11/27

  • なぜ若山牧水像が建っているんだろう?

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約3年前)
    • 4

    群馬県で唯一残された明治洋風小学校建築で、群馬県指定重要文化財になっています。
    そんな場所になぜ若山牧水像が建っているん...  続きを読むだろう?
    若山牧水は宮崎県生まれですが、1922年に花敷温泉から四万温泉へ向う途中に暮坂峠を訪れて、歌を詠んだことでつながりができたようです。
    1957年に暮坂峠に詩碑と共に設置された牧水像がこれで、コンクリート製です。マントを羽織って峠を行く旅姿のようです。その後ブロンズ像に変わっことから、初代のこの像がここに移転されたそうです。  閉じる

    投稿日:2022/03/26

  • 今から136年前の明治18年に開校された擬洋風建築の旧吾妻第三小学校の校舎をリノベーションした、中之条町歴史と民族の博物館...  続きを読む「ミュゼ」。
    館内には中之条町を中心としたエリアの原始・古代・中世・近世までの民俗資料や温泉の資料を展示しています。
    入館料は200円でした。  閉じる

    投稿日:2021/11/12

  • 明治18年建築の小学校と新築の企画ブースと広く充実。ギシギシ言う床を踏みながら巡る古代から近代へ、村から町への発展史。小渕...  続きを読む恵三の出生地とも知る(優子は本籍のみとの記述有-笑)
    真田氏の拠点で吾妻衆真田忍者展も開催中、また中之条ビエンナーレの展示も。  閉じる

    投稿日:2021/10/20

  • 車で四万温泉に向かう途中、昔の学校を博物館とした「中之条町歴史と民俗の博物館ミュゼ」に立ち寄った。
    Google MAP...  続きを読む のナビで向かったら入口が真裏でたどり着けなかった。
    Google MAP だと裏通りがゴールになってたけど、入口は大通り沿い。
    大通側も看板が小さいから注意。  閉じる

    投稿日:2021/01/02

  • ツムジカフェの ほぼほぼ隣接の施設。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/04(約5年前)
    • 2

     かつての小学校跡地を町の博物館として
     いるものです。

     この界隈の歴史、 町出身の偉人なども地区別展示している...  続きを読む
     日時もある模様です。

     浅間山の江戸時代の噴火の記録も この博物館にも展示され、
     学習することも可能です。

     ガイドツアーも VIP待遇の人には催している場合もあるようですが、
     庶民は黙って黙黙と見学が関の山です。

     元 総理の功績があるかと期待もしましたが、
     この博物館にはそれらしきものは感じられなかったです。  閉じる

    投稿日:2020/04/15

  • 群馬県中之条町の博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約6年前)
    • 1

    群馬県 吾妻群の中之条町、 JR中之条駅からも歩ける範囲にある
    昔の小学校を博物館にした 資料館です。

    有料...  続きを読むではありますが、 300円程度。

    駐車場も敷地内にありまして、二階建てのものです。

    昔の資料、 生活土器なども展示があり、
    江戸時代に起きた 浅間山の噴火の資料も興味深く
    学習できました。


    一度は 義務教育期間中はこの界隈の生徒は学習で
    社会科見学させられていることでしょう。  閉じる

    投稿日:2019/09/10

  • 昔の学校を使った郷土資料館

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約6年前)
    • 1

    四万温泉に行く途中に立ち寄りました。
    中之条駅から徒歩で15分ほど。
    昔の学校を使った中之条地域の郷土資料館です。
    ...  続きを読む歴史が好きなのですが、戦国時代、真田氏と上杉氏、北条氏との抗争についての展示もありました。
    この郷土館の近くに四万温泉行のバス停があるので、そこからバスに乗って四万温泉に行くこともできます。  閉じる

    投稿日:2019/05/12

  • 展示に見ごたえがありました

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約7年前)
    • 1

    中之条駅から1キロくらいのところにある博物館です。擬洋風の古い学校を再利用して博物館にしています。
    中之条界隈の歴史を示...  続きを読むす品々が展示されているんですが、これがかなりの量と内容で、じっくり見ているとけっこう時間がかかります。特に古い写真などは往時を偲ばせて面白く、お値段の割に充実した展示でした。昔の教室を再現した部屋では古いオルガンを自分で弾くこともできました。  閉じる

    投稿日:2018/02/04

  • 中世の資料が充実

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/06(約8年前)
    • 2

    中之条町立の博物館で、展示施設の大部分は、明治18年に竣工した旧吾妻第三小学校の瀟洒な校舎を利用しています。
    展示内容は...  続きを読む歴史と民俗関係ですが、中でも、中世の吾妻地域における城跡や史跡関係の展示は充実していました。
    歴史好きにはお勧めです。
    建物自体も一見価値がありますが、博物館入口脇に立つ樹齢約400年と云う欅も、巨大な盆栽みたいで見応えがあります。
      閉じる

    投稿日:2017/08/06

  • 明治初期の洋風建築だった小学校が歴史博物館に

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約10年前)
    • 3

    明治初期の洋風建築だった旧吾妻第三小学校校舎を歴史博物館として活用されています。
    群馬県特に中之条町の歴史的、民族的な資...  続きを読む料が展示されています。古代、近代、現代までの時代に沿った展示ですが、特に江戸時代後期の蘭学者高野長英の展示コーナーが充実しています。
    入館料200円。


      閉じる

    投稿日:2015/04/24

  • 吾妻図鑑のような博物館。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約12年前)
    • 1

    初めて入りましたが、展示資料のボリューム、ジャンルが幅広く、びっくりしました。
    中之条町の事だけでなく、周辺の渋川、長野...  続きを読む原、嬬恋、東吾妻のことも取り上げていて、左記市町村に旅する予定のある方は一度寄ってみてはいかがでしょうか。
    明治に建てられた小学校の建物が展示施設として使われていて、部屋ごとにジャンルが違うので、自分の興味あるジャンルの部屋に行けばよいのです。
    展示資料は、寄贈されたものも一緒に展示するという、整理がされていないところも若干見受けられましたが、博物館は一種の「見世物」である、という前提にたてば、寄贈されたウミガメの剥製があっても致し方ないですかね。  閉じる

    投稿日:2013/10/07

1件目~13件目を表示(全13件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

中之条町歴史と民俗の博物館ミュゼについて質問してみよう!

中之条に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ぱくにくさん

    ぱくにくさん

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • RON3さん

    RON3さん

  • ぬいぬいさん

    ぬいぬいさん

  • ごーふぁーさん

    ごーふぁーさん

  • Q太さん

    Q太さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP