
2022/04/11 - 2022/04/11
118位(同エリア283件中)
Lillyさん
- LillyさんTOP
- 旅行記28冊
- クチコミ4778件
- Q&A回答0件
- 366,582アクセス
- フォロワー3人
この旅行記のスケジュール
2022/04/11
-
車での移動
レンタカー
-
船での移動
島原港まで九商フェリー
-
車での移動
うれしの元湯までレンタカー
-
長崎県護国神社
-
山王神社
-
徒歩での移動
5分くらい
-
徒歩での移動
2分くらい
-
徒歩での移動
3分くらい
-
うれしの元湯
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
九州一周の旅2日目。
朝ホテルを出発したら熊本港へ!
島原行きのフェリーに乗りました。
長崎上陸です。
お昼ごはんは島原そうめん。
鶏肉でも有名なお店らしい。
大人気店だけあってすごく美味しかったです。
その後島原を半周して長崎市内へ。
厳選した神社をめぐりました。
長崎には何度も行っていますが本当に道が細かったり坂が多くてコンパクトカーでも不安になります!
一人旅じゃなくて良かった~。
本日の宿は長崎ではなく佐賀。
用が終わったら高速道路をかっ飛ばして嬉野温泉へと向かいました。
温泉でまったりしてからビールで更にまったり。
でもこの辺りは夜ごはんのお店が少ない!!
かなり参りました。
入浴は後にすべきかも。
旅館で貰った周囲の地図を見て空いてるお店へ。
全く期待してないやっつけ状態…。
だけど!ここがすごく美味しくてリーズナブルで感激しちゃいました。
母と2人でビールで乾杯しつつ「嬉野温泉湯豆腐」を堪能しました♪
熊本から島原、長崎市内からの佐賀。
いつもながらのキツキツ旅程だったけど終わり良ければすべて良し。
私的には満足の1日でした!
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- レンタカー 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- じゃらん
PR
-
朝の熊本城。ずっと見ていたかったけど島原行きのフェリーに乗るため早めにチェックアウト。
KKRホテル熊本(国家公務員共済組合連合会熊本共済会館) 宿・ホテル
-
ホテルから車で30分~40分くらいだったような。熊本港フェリーターミナルに到着。どちらのフェリーに乗っても島原へ行けます。
熊本港フェリーターミナル 乗り物
-
フェリーターミナルの中。なかなか充実してる。
熊本港フェリーターミナル 乗り物
-
島原の観光案内図があったので貰いました。
熊本港フェリーターミナル 乗り物
-
フェリーターミナル併設のカフェ。ここで朝ごはん食べるのもよし。
ベイサイド港カフェ グルメ・レストラン
-
お土産買う派じゃない人はカフェで時間を潰せます。私たちはお土産屋さん見ているうちにあっという間に小1時間過ぎました。
ベイサイド港カフェ グルメ・レストラン
-
お土産屋さんとカフェは同じ敷地内。
ベイサイド港カフェ グルメ・レストラン
-
天草丸の中はとっても魅力的!いろいろ買いましたよ~
ベイサイド港カフェ グルメ・レストラン
-
カフェの朝メニュー。和食もあります。
ベイサイド港カフェ グルメ・レストラン
-
熊本フェリーの模型(オーシャンアロー)
ベイサイド港カフェ グルメ・レストラン
-
熊本駅からバスも。30分位で着くようです。
熊本港フェリーターミナル 乗り物
-
時刻表。本数は少ない。
熊本港フェリーターミナル 乗り物
-
九商フェリー専用シャトルバスがいました。
熊本港フェリーターミナル 乗り物
-
チケット売り場。私たちが乗ったのは3便。事前にネット予約をしました。期間限定の割引があったと思います。多分まだやってる。
九商フェリー 乗り物
-
こちらは熊本フェリー。超高速と書いてありますが、少しでものんびり船に乗っていたいので九商フェリーにしました。
熊本フェリー 乗り物
-
私たちの乗る船。レインボーかもめです。ちょっと雨降っていて残念!
九商フェリー 乗り物
-
近寄って撮ったけどあまり良い写真とは言えません。
九商フェリー 乗り物
-
車ごと乗り込む瞬間。乗用車1台の金額に1人分の運賃が含まれています(割引キャンペーンじゃなくても)。
九商フェリー 乗り物
-
客室への階段
九商フェリー 乗り物
-
振り返ると私のレンタカーが真ん中に。いっぱい乗ってるように見えるけど…
九商フェリー 乗り物
-
まだまだ余裕で乗れます!けっこうおおきなフェリーですね。出航までに半分くらい埋まった。
九商フェリー 乗り物
-
客室に入ります。楽しみ~
九商フェリー 乗り物
-
3階舷側甲板
九商フェリー 乗り物
-
安全のしおり。目を通すクセがついてます。
九商フェリー 乗り物
-
広い~!空いてて快適!
九商フェリー 乗り物
-
くまモンが座ってる。いろんなタイプのシートがあります。
九商フェリー 乗り物
-
こんな感じのシートも。グループだったら良さそう。
九商フェリー 乗り物
-
こんな感じも。
九商フェリー 乗り物
-
私は半分くらいここにいました。雨が降っていてもお構いなし。
九商フェリー 乗り物
-
小さな売店もあります。
九商フェリーくまもと 売店 グルメ・レストラン
-
売店で買いました。何か食べた方が楽しさ倍増する。
九商フェリーくまもと 売店 グルメ・レストラン
-
島原が見えてきた~
島原港フェリーターミナル 乗り物
-
島原港に到着します
島原港フェリーターミナル 乗り物
-
楽しい船旅でした。この日に限って雨って悲しすぎたけど。
島原港フェリーターミナル 乗り物
-
島原に上陸しまーす
島原港フェリーターミナル 乗り物
-
ワクワク
島原港フェリーターミナル 乗り物
-
島原港フェリーターミナルは覗いていません。先の予定があるため。
島原港フェリーターミナル 乗り物
-
白土湖。やはり天気が…。晴れてたらイメージ変わるでしょうね。
白土湖 自然・景勝地
-
うーん。なんと言っていいやら。
白土湖 自然・景勝地
-
小さな湖ですね。全て天気のせい!全然テンション上がらない。
白土湖 自然・景勝地
-
島原城。以前はここまで来なかったけど。実際行ってみると案外小さいです。だけどいろんな歴史がある城です。…っていうかこれって島原城じゃなくない⁈前に見たのよりも小さすぎる。何なんだ?
島原城 名所・史跡
-
長崎といえば教会ですね。キリシタンの歴史は奥が深いです。今は他に学びたいことがあるから後回しにしているけれど、いずれは詳しく勉強したいです。
島原カトリック教会 寺・神社・教会
-
島原カトリック教会
島原カトリック教会 寺・神社・教会
-
正面から。
島原カトリック教会 寺・神社・教会
-
こじんまりとしたドーム型がきれい。中はどうなっているのかな。
島原カトリック教会 寺・神社・教会
-
教会を見学していたらちょうどお昼の鐘が鳴りました。
島原カトリック教会 寺・神社・教会
-
ルイス・デ・アルメイダ
島原カトリック教会 寺・神社・教会
-
ポルトガル生まれの人らしいです
島原カトリック教会 寺・神社・教会
-
福島・内堀兄弟殉教者
島原カトリック教会 寺・神社・教会
-
子供も多くいました
島原カトリック教会 寺・神社・教会
-
中浦ジュリアン。有名ですね。千々石ミゲルや伊藤マンショとか学校で習いました。
島原カトリック教会 寺・神社・教会
-
中浦ジュリアン。とても痩せてます。
島原カトリック教会 寺・神社・教会
-
鯉の赤ちゃんかな。かわいい。
鯉の泳ぐまち 名所・史跡
-
お昼はここ!島原と言ったらそうめんでしょ!!
鶏の白石 島原店 グルメ・レストラン
-
鶏の白石。お昼時は地元の人で賑わってました。近くに2号店もあるほど。ギリギリ待たずに入れてラッキー!
鶏の白石 島原店 グルメ・レストラン
-
ゆったりとした席に案内されました。
鶏の白石 島原店 グルメ・レストラン
-
メニューはそうめんだけではなく、たくさんあります。鰻などもありますがここは鶏の唐揚げが有名です。
鶏の白石 島原店 グルメ・レストラン
-
来ました!地獄そうめん500円。安いしお昼にごはんにちょうど良い。
鶏の白石 島原店 グルメ・レストラン
-
名物の唐揚げも乗ってて嬉しい
鶏の白石 島原店 グルメ・レストラン
-
美味しい!ジューシーです。これだけ買って行く人がいるのも納得。
鶏の白石 島原店 グルメ・レストラン
-
奥には温泉たまごが隠れています。とっても美味しい地獄そうめんでした!
鶏の白石 島原店 グルメ・レストラン
-
長崎県 新観光百選の地ですよー。
俵石展望所 名所・史跡
-
俵石展望台
俵石展望所 名所・史跡
-
どうにも天気のせいで楽しめない…。
俵石展望所 名所・史跡
-
双眼鏡もあるけれど
俵石展望所 名所・史跡
-
景観は今回諦め。次回に期待!
俵石展望所 名所・史跡
-
うう~ん。何もいえねぇ…。
俵石展望所 名所・史跡
-
ここも晴れていたらなあ
おしどりの池 自然・景勝地
-
似たような写真ですが、せっかく撮ったのを捨てるのは勿体無いので載せます。
おしどりの池 自然・景勝地
-
これも
おしどりの池 自然・景勝地
-
これは木立の中から見た池なのですが、白がかった青に見えます。乳白色の青という感じで不思議な色でした。
おしどりの池 自然・景勝地
-
雲仙温泉街に続く道
雲仙温泉 温泉
-
雲仙温泉街です。まだ雲仙・島原に泊まってみたいと思うほどの長崎ツウではありません。
雲仙温泉 温泉
-
稚児落としの滝。怖い名前ですね。
稚児落としの滝 自然・景勝地
-
雨なので誰もいません
稚児落としの滝 自然・景勝地
-
ここは行きたかった場所。橘神社。島原半島で御朱印を貰うのは初めて。かなり山深い場所にありました。橘中佐がお祀りされています。
橘神社 寺・神社・教会
-
手水舎。可愛らしい提灯が。
橘神社 寺・神社・教会
-
貫禄がある鳥居と拝殿。
橘神社 寺・神社・教会
-
拝殿正面。威厳を感じる。
橘神社 寺・神社・教会
-
神様にご挨拶を。
橘神社 寺・神社・教会
-
灯籠がけっこうありました。
橘神社 寺・神社・教会
-
御神木。樹齢は凄そうだけど生き生きとして立派。
橘神社 寺・神社・教会
-
さざれ石
橘神社 寺・神社・教会
-
橘周太中佐生家。長崎ではとても有名な人です。この後行く長崎県護国神社でも目にしました。
橘神社 寺・神社・教会
-
シャッターは後付けだろうけど、現存する生家を見るのは私的に珍しいです。
橘神社 寺・神社・教会
-
境内
橘神社 寺・神社・教会
-
手を合わせる。
橘神社 寺・神社・教会
-
ここは社務所。お一人、もしくは少人数で切り盛りされているようです。御朱印を頂けたのは偶然に近かったです。でもホームページはけっこう立派。御朱印帳を買ってくれば良かった!足を運んだ都道府県の御朱印帳は全て持ってるつもりだったけど、思いっきり長崎と熊本と佐賀が抜けてました…悲。何度も行ってるのに。また行くとなるとレンタカー借りたりして大掛かりになります。残念だなぁ。
橘神社 寺・神社・教会
-
立派な参道。
橘神社 寺・神社・教会
-
ちょっと離れて拝殿を一枚。
橘神社 寺・神社・教会
-
慰霊塔
橘神社 寺・神社・教会
-
原爆慰霊碑。
橘神社 寺・神社・教会
-
橘中佐は日露戦争で戦死していますが、生きていたら原爆投下に至るまで続けてしまった戦争をどう思ったのでしょうか。
橘神社 寺・神社・教会
-
島原半島から長崎市内へ移動。長崎県護国神社へ。
-
鳥居と拝殿。長崎には何度も来ているけれど護国神社は初めてです。
-
雨上がりの拝殿。
-
遅咲きの桜と拝殿。護国神社、靖国神社と桜はセットだと思います。たくさんの映画や本を見て感じます。
-
あゝ特攻の像。ほとんどの護国神社にあるんじゃないかな。
-
説明書。横から。
-
橘周太中佐の話が書かれています。大正天皇の教育を務められた人。もちろんこちらにもお祀りされています。
-
傷痍軍の碑。魂が癒されることを願います。
-
慰霊の碑
-
橘中佐顕彰碑。島原でお詣りした陸軍の橘中佐です。地元ではとても有名なんですね。
-
顕彰碑。こう見ると日の丸が怖く感じる。
-
母の像。お母さんの事を考えながら犠牲になった若い兵ばかりでした。後からこういう碑を建てられて癒されるのでしょうか。もうそれぞれのお墓で眠っていると思います。
-
長崎県営野球場。護国神社のすぐ近くです。
長崎県営野球場 名所・史跡
-
遠くから眺める稲佐山。夜景スポットで有名です。
稲佐山 自然・景勝地
-
かわいい路面電車
長崎電気軌道/長崎の路面電車 乗り物
-
路面電車と車で並走するのは東京でも苦手。でも乗るのは好き。
長崎電気軌道/長崎の路面電車 乗り物
-
駅に2台います
長崎電気軌道/長崎の路面電車 乗り物
-
浦上にやってきました。この辺も道が細い!コンパクトカーでも大変です。観光はコインパーキングに停めた方が安心です!
長崎浦上街道 名所・史跡
-
浦上街道。原爆が落とされた場所とは目と鼻の先。
長崎浦上街道 名所・史跡
-
長崎大学の被曝門も見たかったけれどアップダウンが激しく諦め。
長崎浦上街道 名所・史跡
-
山王神社。スポット登録されていないのが不思議。
-
由緒書き
-
拝殿。なかなか見応えのある神社です。社務所はなく、御朱印もありません。
-
折り鶴がいっぱい。ほとんど落下地点ですからね。
-
原爆慰霊碑
-
被爆した大クス。御神木。植物の生命力は強い。
山王神社の大クス 名所・史跡
-
一本柱鳥居の説明。
山王神社二の鳥居(一本柱鳥居) 名所・史跡
-
原爆投下地点間近なのに一本足でも残っているのが奇跡かな。
山王神社二の鳥居(一本柱鳥居) 名所・史跡
-
スパッと切れてる
山王神社二の鳥居(一本柱鳥居) 名所・史跡
-
反対側
山王神社二の鳥居(一本柱鳥居) 名所・史跡
-
崩れた鳥居がそのまままになっている。長崎で起こった悲劇を目の当たりにできる。
山王神社二の鳥居(一本柱鳥居) 名所・史跡
-
今日のドライブはここで終了!ゆっくり休んでください
うれしの元湯 宿・ホテル
-
暗くなる前に宿に着けました。長崎市内から高速道路を使って。温泉宿を満喫したいですからね!
うれしの元湯 宿・ホテル
-
二間続きの広い部屋に大満足。一泊しか滞在できないのが惜しい。
うれしの元湯 宿・ホテル
-
引き出しには浴衣がしまってありました。好きなのを選べます。私は部屋着派なので自前の短パンとTシャツ。
うれしの元湯 宿・ホテル
-
窓からの眺望は素敵ではないけどそんなの関係ないという感じで満足。
うれしの元湯 宿・ホテル
-
客室のお風呂も温泉。源泉を引いているそうです。大浴場に行くのが面倒くさい私には最高にありがたい!長湯してお肌ツルッツルになりました。
うれしの元湯 宿・ホテル
-
よく温泉にあるアメニティ。売店でも売ってます。
うれしの元湯 宿・ホテル
-
独立した洗面台は便利です。
うれしの元湯 宿・ホテル
-
バス・トイレ別は二人旅にはありがたい。
うれしの元湯 宿・ホテル
-
ちゃんとウォシュレットもついてます。
うれしの元湯 宿・ホテル
-
ここは無人の観光案内所。近県の観光マップが置かれているので頂きました。
うれしの元湯 宿・ホテル
-
とても綺麗な観光案内所。
うれしの元湯 宿・ホテル
-
様々なガイドマップが置かれています。想像以上にたくさんありますよ!
うれしの元湯 宿・ホテル
-
同じ室内にはビールの自販機も。私にとって無くてはならないもの。嬉しい。
うれしの元湯 宿・ホテル
-
嬉野温泉エリアの店じまいは早い。どこのお店にするか、選択の余地なし。期待しないで行ったお店。居酒屋さんみたいだけど落ち着いた和食屋さんでもある。温泉まで来てピザとかはイヤだったので、ここ一択でした。
月 グルメ・レストラン
-
落ち着いた雰囲気の綺麗な店内。良い意味で期待を裏切ってくれてます。
月 グルメ・レストラン
-
メニュー。食べるものは決まってる。
月 グルメ・レストラン
-
私たちが注文した嬉野温泉湯豆腐セット990円。この値段で夜ごはんなんて信じられない。
月 グルメ・レストラン
-
一品料理は頼まず。セットだけで大満足でした!
月 グルメ・レストラン
-
嬉野温泉湯豆腐!トロットロで美味~。お世辞抜きでまたいきたい。
月 グルメ・レストラン
-
前菜3種とお刺身もすっごく美味しかった。前菜が凝っています。白子とか鶏皮とか。大好物ばかり。母と2人で大喜びです。
月 グルメ・レストラン
-
2人でビールも飲みました。美味しくて楽しかった。
月 グルメ・レストラン
-
真っ暗な豊玉姫神社。色白なますが居たらしいけど見えなかった。
豊玉姫神社(佐賀県嬉野市) 寺・神社・教会
-
知覧の豊玉姫神社には何度か行ってるけど、同じ名前でもご利益は違うようです。別物なんだろうか。
豊玉姫神社(佐賀県嬉野市) 寺・神社・教会
-
夜もお詣りできるよう照明がついている。
豊玉姫神社(佐賀県嬉野市) 寺・神社・教会
-
宿でテレビ見てビール飲んで就寝。熊本からフェリーやってきてハードな1日だったけど、お宿と嬉野温泉湯豆腐でご機嫌でした。
うれしの元湯 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
九州一周の旅
-
羽田⇄鹿児島
2022/04/10~
姶良・加治木
-
九州一周!熊本で神社めぐりと馬肉料理を満喫!
2022/04/10~
熊本市
-
フェリーで島原へ!長崎市内散策からの嬉野温泉
2022/04/11~
島原
-
佐賀グルメ・道の駅・川上峡春まつり・吉野ヶ里遺跡
2022/04/12~
吉野ヶ里
-
大刀洗・大分・宇佐の戦跡と資料館
2022/04/13~
宇佐・豊後高田
-
大分から鹿屋へ~高千穂峡神社めぐりと道の駅~
2022/04/14~
高千穂・五ヶ瀬
-
大隅半島鹿屋から桜島ドライブとフェリーで薩摩半島万世・枕崎へ
2022/04/15~
大隅半島(鹿屋・垂水・志布志・肝属)
-
佐多岬と加世田麓を散策 長崎鼻でトラブルも!
2022/04/16~
知覧・南さつま・日置
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
島原(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 九州一周の旅
0
150