上高地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
槍を天に向けて突き上げた様な勇壮な姿から『日本のマッターホルン』とも呼ばれている槍ヶ岳!<br />北アルプスのシンボルで、標高3,180mと日本で5番目に高い山です。<br />以前テレビでやっていた槍ヶ岳登山を見て、『いつか自分も行ってみたいなぁ~』と何となく思っていましたが、今回遂に登る事を決意しました!<br />と言っても、自分は登山素人!<br />今まで富士山には登った事はありますが、本格的な登山は今回が初めて!<br />登山に関する知識もなければ、必要な装備もありません。<br />という事で、槍ヶ岳に関する書籍を購入して登山ルートを調べ、アウトドアショップに行って登山に必要な装備品を買い漁り、何とか準備完了。<br />槍ヶ岳へ登るルートはいくつかありますが、今回は初挑戦という事で、初心者向けで最も一般的なコースである『槍沢コース』でアタックします。<br />上高地を出発し、梓川沿いから槍沢沿いを進み、槍沢ロッヂ、槍ヶ岳山荘と山小屋に宿泊して槍ヶ岳の山頂を目指す、2泊3日のコースです。<br />しかし!<br />出発直前になって、まさかの台風が日本列島を直撃するとの予報が!!<br />そんな状況で素人が無事に槍ヶ岳に登れるのでしょうか?<br />2019年の旅行なので記憶に曖昧な点があったり、金額が現行と違うところがあると思いますが、そこはご容赦下さい。<br />台風が心配ですが、とりあえず槍ヶ岳に向けて出発です!

槍ヶ岳に登りました ④ ~ 山頂にアタック ~

1いいね!

2019/08/14 - 2019/08/17

1950位(同エリア2109件中)

0

61

かかかかかかかかかかさん

この旅行記のスケジュール

2019/08/17

この旅行記スケジュールを元に

槍を天に向けて突き上げた様な勇壮な姿から『日本のマッターホルン』とも呼ばれている槍ヶ岳!
北アルプスのシンボルで、標高3,180mと日本で5番目に高い山です。
以前テレビでやっていた槍ヶ岳登山を見て、『いつか自分も行ってみたいなぁ~』と何となく思っていましたが、今回遂に登る事を決意しました!
と言っても、自分は登山素人!
今まで富士山には登った事はありますが、本格的な登山は今回が初めて!
登山に関する知識もなければ、必要な装備もありません。
という事で、槍ヶ岳に関する書籍を購入して登山ルートを調べ、アウトドアショップに行って登山に必要な装備品を買い漁り、何とか準備完了。
槍ヶ岳へ登るルートはいくつかありますが、今回は初挑戦という事で、初心者向けで最も一般的なコースである『槍沢コース』でアタックします。
上高地を出発し、梓川沿いから槍沢沿いを進み、槍沢ロッヂ、槍ヶ岳山荘と山小屋に宿泊して槍ヶ岳の山頂を目指す、2泊3日のコースです。
しかし!
出発直前になって、まさかの台風が日本列島を直撃するとの予報が!!
そんな状況で素人が無事に槍ヶ岳に登れるのでしょうか?
2019年の旅行なので記憶に曖昧な点があったり、金額が現行と違うところがあると思いますが、そこはご容赦下さい。
台風が心配ですが、とりあえず槍ヶ岳に向けて出発です!

旅行の満足度
5.0
観光
3.5
ホテル
3.5
グルメ
3.0
同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2019年8月16日 金曜日 13:30。<br />槍沢ロッヂを7:30に出発し、台風直撃による暴風雨と寒さの中、通常より時間がかかりましたが、なんとか槍ヶ岳の頂上直下にある槍ヶ岳山荘に到着しました。<br />ただ今の標高は3,082m。<br />槍ヶ岳の標高は3,180mなので、残りはあと約100m!<br />槍ヶ岳山荘で昼食を食べ、いよいよこれから山頂にアタック開始!!<br />・・・しようとしましたが、写真の様にモヤで視界が悪く、すぐ目の前にあるはずの槍ヶ岳の姿も全く見えません。<br />山荘のスタッフからは、「この悪天候で山頂は風が強いし、山頂に到着するまでも雨で足場が滑って危ないから、止めた方が良いですよ」とまさかのストップがかかってしまいました。<br />せっかくここまで登って来たのに、山頂に行けないのは残念ですが、無理して登って事故を起こしたら、いろいろな方に迷惑をかけてしまいますからね。<br />今日はこちらに宿泊する予定なので、ひとまずここで天候の回復を待つ事にします。<br />現在の時刻は14:30。<br />暴風雨で外に出られないので、とりあえず山荘の中を散策する事にします。

    2019年8月16日 金曜日 13:30。
    槍沢ロッヂを7:30に出発し、台風直撃による暴風雨と寒さの中、通常より時間がかかりましたが、なんとか槍ヶ岳の頂上直下にある槍ヶ岳山荘に到着しました。
    ただ今の標高は3,082m。
    槍ヶ岳の標高は3,180mなので、残りはあと約100m!
    槍ヶ岳山荘で昼食を食べ、いよいよこれから山頂にアタック開始!!
    ・・・しようとしましたが、写真の様にモヤで視界が悪く、すぐ目の前にあるはずの槍ヶ岳の姿も全く見えません。
    山荘のスタッフからは、「この悪天候で山頂は風が強いし、山頂に到着するまでも雨で足場が滑って危ないから、止めた方が良いですよ」とまさかのストップがかかってしまいました。
    せっかくここまで登って来たのに、山頂に行けないのは残念ですが、無理して登って事故を起こしたら、いろいろな方に迷惑をかけてしまいますからね。
    今日はこちらに宿泊する予定なので、ひとまずここで天候の回復を待つ事にします。
    現在の時刻は14:30。
    暴風雨で外に出られないので、とりあえず山荘の中を散策する事にします。

    槍ヶ岳山荘 宿・ホテル

  • こちらは槍ヶ岳山荘のフロントです。<br />悪天候の中、次から次へと登山者が入って来ます。<br />こんな天候なのに、登山する人の多さにビックリです。

    こちらは槍ヶ岳山荘のフロントです。
    悪天候の中、次から次へと登山者が入って来ます。
    こんな天候なのに、登山する人の多さにビックリです。

  • フロントの横には、売店があります。<br />お菓子をはじめ、バッジやバンダナ、Tシャツ等の槍ヶ岳山荘のオリジナル商品が所狭しと販売されています。<br />証明書マニアの自分としては、槍ヶ岳の登頂証明書が欲しかったのですが、残念ながら無いとの事でした。

    フロントの横には、売店があります。
    お菓子をはじめ、バッジやバンダナ、Tシャツ等の槍ヶ岳山荘のオリジナル商品が所狭しと販売されています。
    証明書マニアの自分としては、槍ヶ岳の登頂証明書が欲しかったのですが、残念ながら無いとの事でした。

  • 登頂証明書はありませんでしたが、槍ヶ岳山荘の宿泊証がその代わりとの事です。<br />確かに、宿泊証はここに宿泊した人しかもらう事が出来ないですからね。

    登頂証明書はありませんでしたが、槍ヶ岳山荘の宿泊証がその代わりとの事です。
    確かに、宿泊証はここに宿泊した人しかもらう事が出来ないですからね。

  • こちらは槍ヶ岳山荘の館内マップです。<br />山荘は2階建てで、大部屋から個室まで部屋数がかなりあり、最大で約650人を収容する事が出来ます。<br />各部屋には、花や鳥、北アルプスの山々の名前が付けられています。

    こちらは槍ヶ岳山荘の館内マップです。
    山荘は2階建てで、大部屋から個室まで部屋数がかなりあり、最大で約650人を収容する事が出来ます。
    各部屋には、花や鳥、北アルプスの山々の名前が付けられています。

  • では、今晩の寝床に行ってみましょう。<br />廊下の両脇はリュック置き場となっているので、自分の荷物を間違えない様に注意しましょう。

    では、今晩の寝床に行ってみましょう。
    廊下の両脇はリュック置き場となっているので、自分の荷物を間違えない様に注意しましょう。

  • こちらが今晩の寝床となる大部屋『山鳩』です。<br />もうすでに何人かくつろいでいます。

    こちらが今晩の寝床となる大部屋『山鳩』です。
    もうすでに何人かくつろいでいます。

  • 今晩はこちらの下段のスペースに寝ます。<br />通常はこのスペースに6人で寝るのですが、この日は我々を含め3人だったので、かなりゆとりがありました。<br />昨日泊まった槍沢ロッヂと違いカーテンが付いているので、周りをそれほど気にせず眠れそうです。

    今晩はこちらの下段のスペースに寝ます。
    通常はこのスペースに6人で寝るのですが、この日は我々を含め3人だったので、かなりゆとりがありました。
    昨日泊まった槍沢ロッヂと違いカーテンが付いているので、周りをそれほど気にせず眠れそうです。

  • 中はこの様な感じです。<br />個別に荷物が置ける棚もあります。

    中はこの様な感じです。
    個別に荷物が置ける棚もあります。

  • 8月と言えど、やはり3,000m級の山は寒いです。<br />廊下には、いくつかストーブが置かれています。

    8月と言えど、やはり3,000m級の山は寒いです。
    廊下には、いくつかストーブが置かれています。

  • それでは、山小屋恒例の自販機チェック!<br />ポカリのペットボトルが1本600円、そして缶ビールも1本600円です。<br />槍沢ロッヂよりさらに値上がりしています。<br />最初の山小屋の明神館では、ポカリは250円だったので、倍以上の金額になっています。<br />それにしても、ここの商品も半分がビールです。<br />槍ヶ岳に登頂して、ここで祝杯をあげるのかな?

    それでは、山小屋恒例の自販機チェック!
    ポカリのペットボトルが1本600円、そして缶ビールも1本600円です。
    槍沢ロッヂよりさらに値上がりしています。
    最初の山小屋の明神館では、ポカリは250円だったので、倍以上の金額になっています。
    それにしても、ここの商品も半分がビールです。
    槍ヶ岳に登頂して、ここで祝杯をあげるのかな?

  • おっ!?<br />槍ヶ岳ととんがりコーンがコラボしてる!<br />どちらも先端が尖っていて、形が似てますからね。<br />まさにここでしか実現しない、見事なコラボです。<br />これはちょっとテンションが上がります!

    おっ!?
    槍ヶ岳ととんがりコーンがコラボしてる!
    どちらも先端が尖っていて、形が似てますからね。
    まさにここでしか実現しない、見事なコラボです。
    これはちょっとテンションが上がります!

  • 山荘の入り口に温度計があります。<br />ただ今の気温は・・・13℃!<br />寒いはずです。

    山荘の入り口に温度計があります。
    ただ今の気温は・・・13℃!
    寒いはずです。

  • こちらはトイレです。<br />きれいなトイレですね。<br />微生物を利用したバイオトイレと、カートリッジ式トイレの2つのタイプがあります。<br />また、山荘内には複数箇所にトイレがあります。

    こちらはトイレです。
    きれいなトイレですね。
    微生物を利用したバイオトイレと、カートリッジ式トイレの2つのタイプがあります。
    また、山荘内には複数箇所にトイレがあります。

  • こちらは乾燥室です。<br />今日は朝から土砂降りだったので、衣類や雨具が大量に干されています。<br />ハンガーは、乾燥室内にある物を利用します。<br />かなり広いスペースですが、ほぼいっぱいです。<br />自分も何とかスペースを見つけて干しておきます。

    こちらは乾燥室です。
    今日は朝から土砂降りだったので、衣類や雨具が大量に干されています。
    ハンガーは、乾燥室内にある物を利用します。
    かなり広いスペースですが、ほぼいっぱいです。
    自分も何とかスペースを見つけて干しておきます。

  • 玄関ホールには大量のコンセントがあり、宿泊客は無料で使用する事が出来ます。 <br />ただし、使用時間は一回30分までとなっています。<br />皆さんしっかり時間を守って、スマホを充電していました。<br />また、パソコンも一台置かれていて、宿泊客は誰でも自由に利用出来ます。

    玄関ホールには大量のコンセントがあり、宿泊客は無料で使用する事が出来ます。 
    ただし、使用時間は一回30分までとなっています。
    皆さんしっかり時間を守って、スマホを充電していました。
    また、パソコンも一台置かれていて、宿泊客は誰でも自由に利用出来ます。

  • こちらは水場です。<br />蛇口が3つあり、宿泊客は自由に利用出来ます。<br />水の出はあまり良くありませんでしたが、こういった標高の高い場所では飲み水は貴重です。<br />でも、今日はその水に散々苦労させられました。

    こちらは水場です。
    蛇口が3つあり、宿泊客は自由に利用出来ます。
    水の出はあまり良くありませんでしたが、こういった標高の高い場所では飲み水は貴重です。
    でも、今日はその水に散々苦労させられました。

  • 談話室にやって来ました。<br />こちらにはテレビや山に関する書籍が置かれています。<br />この時はちょうど誰もいなかったので、かなり広く感じました。

    談話室にやって来ました。
    こちらにはテレビや山に関する書籍が置かれています。
    この時はちょうど誰もいなかったので、かなり広く感じました。

  • 談話室の壁には、ちょっとしたボルダリングウォールもあります。<br />誰もいないうちに、こっそりやっておきます。

    談話室の壁には、ちょっとしたボルダリングウォールもあります。
    誰もいないうちに、こっそりやっておきます。

  • 山小屋を利用する際は、他の方に迷惑をかけない様にしっかりマナーを守りましょう。

    山小屋を利用する際は、他の方に迷惑をかけない様にしっかりマナーを守りましょう。

  • 山荘に到着しても、すぐに横になったり眠ってはいけません。<br />呼吸が浅くなって、高山病になりやすくなるそうです。<br />また、お酒を飲んで寝ると、さらに呼吸が浅くなるのでもっての外だそうです。<br />いやいや、自販機であれだけ缶ビールを売ってて、それを言うかね?

    山荘に到着しても、すぐに横になったり眠ってはいけません。
    呼吸が浅くなって、高山病になりやすくなるそうです。
    また、お酒を飲んで寝ると、さらに呼吸が浅くなるのでもっての外だそうです。
    いやいや、自販機であれだけ缶ビールを売ってて、それを言うかね?

  • 時刻は間もなく16時になりますが、外は相変わらずの悪天候で、槍ヶ岳の姿を見る事も出来ません。<br />今日のところは山頂アタックを諦める事にして、明日天候が回復する事を祈ります。

    時刻は間もなく16時になりますが、外は相変わらずの悪天候で、槍ヶ岳の姿を見る事も出来ません。
    今日のところは山頂アタックを諦める事にして、明日天候が回復する事を祈ります。

  • という事で、明日の朝は予定より早く起きて、天気が良ければ山頂にアタックしてから下山する様にします。<br />そうなると、明日は食事をする時間もないぐらいバタバタするかもしれないので、ここで明日の昼食用にお弁当をお願いしておきます。<br />槍ヶ岳山荘のお弁当は、中華ちまきです。<br />値段は1,200円也。(2019年当時)

    という事で、明日の朝は予定より早く起きて、天気が良ければ山頂にアタックしてから下山する様にします。
    そうなると、明日は食事をする時間もないぐらいバタバタするかもしれないので、ここで明日の昼食用にお弁当をお願いしておきます。
    槍ヶ岳山荘のお弁当は、中華ちまきです。
    値段は1,200円也。(2019年当時)

  • お弁当を購入したついでに、槍ヶ岳に登った記念として『槍T』を購入しちゃいました。<br />通気性が良い登山向けのTシャツです。<br />お値段は4,000円也。<br />次の登山の時に着ようと思います。

    お弁当を購入したついでに、槍ヶ岳に登った記念として『槍T』を購入しちゃいました。
    通気性が良い登山向けのTシャツです。
    お値段は4,000円也。
    次の登山の時に着ようと思います。

  • 17:30になりました。<br />待ちに待った夕食の時間です。<br />本日の献立は、ハンバーグです!<br />味噌汁も付いてるし、ご飯もおかわり自由。<br />そしてデザートにチョコレートまで付いています。<br />ここに来てハンバーグは嬉しいですね。<br />今日は一日暴風雨の中、苦労してここまで登って来たので、ペロッといただいちゃいました。<br />ごちそうさまでした。

    17:30になりました。
    待ちに待った夕食の時間です。
    本日の献立は、ハンバーグです!
    味噌汁も付いてるし、ご飯もおかわり自由。
    そしてデザートにチョコレートまで付いています。
    ここに来てハンバーグは嬉しいですね。
    今日は一日暴風雨の中、苦労してここまで登って来たので、ペロッといただいちゃいました。
    ごちそうさまでした。

  • 食後は、そのまま食堂で団らんタイムです。<br />7月~9月のハイシーズンは、入れ替え制で順番に食事をしなくてはいけないそうなので、落ち着いて食事も出来ませんが、今日は悪天候で宿泊客が少なく、食堂も半分以上空いていて、ゆっくり食事をする事が出来ました。<br />この時、ビールを飲んでご機嫌なベテラン登山家の方と少しお話しをしましたが、ベテランになるとこの様な悪天候の時ほど燃え上がるそうです。<br />それを聞くと、自分は台風直撃の予報を見た時点で登る事を断念しようと思っていた訳だから、まだまだひよっこですね。

    食後は、そのまま食堂で団らんタイムです。
    7月~9月のハイシーズンは、入れ替え制で順番に食事をしなくてはいけないそうなので、落ち着いて食事も出来ませんが、今日は悪天候で宿泊客が少なく、食堂も半分以上空いていて、ゆっくり食事をする事が出来ました。
    この時、ビールを飲んでご機嫌なベテラン登山家の方と少しお話しをしましたが、ベテランになるとこの様な悪天候の時ほど燃え上がるそうです。
    それを聞くと、自分は台風直撃の予報を見た時点で登る事を断念しようと思っていた訳だから、まだまだひよっこですね。

  • なんだかんだしているうちに、時刻は間もなく20:30。<br />消灯の時間になります。<br />明日は登山最終日。<br />天気が良ければ、山頂にアタックしてから下山したいと思いますが、15:30に上高地バスターミナルを出発するバスに乗らないといけないので、15時ぐらいにはバスターミナルに到着したいと思っています。<br />そうなると、明日はダッシュで下山しないといけなくなるかもしれません。<br />まぁ、明日の事は明日になってみないと分からないので、今日はこれで寝ます。<br />ではでは、おやすみなさい。

    なんだかんだしているうちに、時刻は間もなく20:30。
    消灯の時間になります。
    明日は登山最終日。
    天気が良ければ、山頂にアタックしてから下山したいと思いますが、15:30に上高地バスターミナルを出発するバスに乗らないといけないので、15時ぐらいにはバスターミナルに到着したいと思っています。
    そうなると、明日はダッシュで下山しないといけなくなるかもしれません。
    まぁ、明日の事は明日になってみないと分からないので、今日はこれで寝ます。
    ではでは、おやすみなさい。

  • 2019年8月17日 土曜日。<br />おはようございます。<br />周りが騒がしくて、4時に目が覚めました。<br />山の朝は早いです。<br />荷物の整理をしてる人、今から出発する人もいます。<br />外は昨日ほど雨は降ってませんが、相変わらずの風とモヤです。<br />これでは山頂には行けそうにないなぁと半分諦めながら荷造りをしていましたが、しばらくするとご来光目的で山頂に登った人達が下山してきました。<br />そして、まさに今から山頂を目指そうとしている人も結構います。<br />他の人達も行くんだから、とりあえず行ってみますか!<br />時刻は間もなく5時。<br />5時から朝食ですが、15時には上高地バスターミナルに到着していたいので、朝食を食べずに出発したいと思います。

    2019年8月17日 土曜日。
    おはようございます。
    周りが騒がしくて、4時に目が覚めました。
    山の朝は早いです。
    荷物の整理をしてる人、今から出発する人もいます。
    外は昨日ほど雨は降ってませんが、相変わらずの風とモヤです。
    これでは山頂には行けそうにないなぁと半分諦めながら荷造りをしていましたが、しばらくするとご来光目的で山頂に登った人達が下山してきました。
    そして、まさに今から山頂を目指そうとしている人も結構います。
    他の人達も行くんだから、とりあえず行ってみますか!
    時刻は間もなく5時。
    5時から朝食ですが、15時には上高地バスターミナルに到着していたいので、朝食を食べずに出発したいと思います。

  • 時刻は5時を回りました。<br />では、我々も山荘に荷物を置いて、身軽な状態で山頂に向けて出発します!<br />山頂までは、山荘からたった200m。<br />もう目の前です!<br />ここから先は、ほぼロッククライミングの様なルートになるので、ストックは必要ありません。<br />サブバック、またはウェストポーチだけで手ぶらでアタックします。<br />あと、手を守るのに手袋はした方が良いです。<br />また、山頂にアタックする際はヘルメットは必須です。<br />自分達はそれを知らなかったので、ヘルメットを持って来ていませんでしたが、山荘のフロントで500円で借りる事が出来ます。(2019年当時)

    時刻は5時を回りました。
    では、我々も山荘に荷物を置いて、身軽な状態で山頂に向けて出発します!
    山頂までは、山荘からたった200m。
    もう目の前です!
    ここから先は、ほぼロッククライミングの様なルートになるので、ストックは必要ありません。
    サブバック、またはウェストポーチだけで手ぶらでアタックします。
    あと、手を守るのに手袋はした方が良いです。
    また、山頂にアタックする際はヘルメットは必須です。
    自分達はそれを知らなかったので、ヘルメットを持って来ていませんでしたが、山荘のフロントで500円で借りる事が出来ます。(2019年当時)

  • 今日も相変わらずモヤっていて先が全く見えませんが、無事に山頂に辿り着けるかな?

    今日も相変わらずモヤっていて先が全く見えませんが、無事に山頂に辿り着けるかな?

  • 目指す場所は、とりあえず『上』です。

    目指す場所は、とりあえず『上』です。

  • この辺りはまだ勾配も緩やかなので余裕です。

    この辺りはまだ勾配も緩やかなので余裕です。

  • 徐々に山肌が岩だらけになってきました。

    徐々に山肌が岩だらけになってきました。

  • この辺りからは、ロッククライミングです。

    この辺りからは、ロッククライミングです。

  • ここまで来てもまだモヤで山頂が見えません。<br />あちこちに書いてある矢印だけが、山頂へと誘ってくれる唯一の目印です。<br />見えないゴールを目指して、矢印に従ってただひたすら登って行きます。

    ここまで来てもまだモヤで山頂が見えません。
    あちこちに書いてある矢印だけが、山頂へと誘ってくれる唯一の目印です。
    見えないゴールを目指して、矢印に従ってただひたすら登って行きます。

  • 岩肌が雨で濡れているうえ風も強いので、滑らない様に注意しながら慎重に進んで行きます。<br />命綱何て物は当然ないので、基本『三点支持(両手両足の4点のうち3点で体を支え、残りの1点を動かして移動する事)』で登ります。

    岩肌が雨で濡れているうえ風も強いので、滑らない様に注意しながら慎重に進んで行きます。
    命綱何て物は当然ないので、基本『三点支持(両手両足の4点のうち3点で体を支え、残りの1点を動かして移動する事)』で登ります。

  • 下山者が下りて来ました。<br />こういった場合は安全な場所で待機して、譲り合いながら進みます。

    下山者が下りて来ました。
    こういった場合は安全な場所で待機して、譲り合いながら進みます。

  • と言っても、安全な場所はかなり限られています。

    と言っても、安全な場所はかなり限られています。

  • クサリ場(岩場や滑りやすい場所などの特に危険な場所に、安全確保の為に鎖が取り付けられている場所)に来ました。<br />ここから先は、鎖やハシゴを使って登って行きます。<br />まずは相棒から。

    クサリ場(岩場や滑りやすい場所などの特に危険な場所に、安全確保の為に鎖が取り付けられている場所)に来ました。
    ここから先は、鎖やハシゴを使って登って行きます。
    まずは相棒から。

  • 足場は濡れていて滑るし、風は強いし、つかむ所も少ないので、焦らず慎重に登ります。

    足場は濡れていて滑るし、風は強いし、つかむ所も少ないので、焦らず慎重に登ります。

  • 1本の鎖を複数人で持つと、他の人の動きで鎖が予想もしない揺れをして危険なので、一人ずつ登って行きます。

    1本の鎖を複数人で持つと、他の人の動きで鎖が予想もしない揺れをして危険なので、一人ずつ登って行きます。

  • 相棒がハシゴに辿り着きました。<br />では、自分も登ります。

    相棒がハシゴに辿り着きました。
    では、自分も登ります。

  • ハシゴの次は、岩に刺さった鉄杭を掴みながら登って行きます。

    ハシゴの次は、岩に刺さった鉄杭を掴みながら登って行きます。

  • 再び鎖を登ります。

    再び鎖を登ります。

  • さらに登って行くと・・・

    さらに登って行くと・・・

  • 何とか山頂直下まで来ました。<br />これが山頂へと続くハシゴです。<br />あとはこのハシゴを2つ登れば、そこが山頂です!<br />ここまで来ると、うっすらと山頂も見えて来ました。<br />もう少しです!

    何とか山頂直下まで来ました。
    これが山頂へと続くハシゴです。
    あとはこのハシゴを2つ登れば、そこが山頂です!
    ここまで来ると、うっすらと山頂も見えて来ました。
    もう少しです!

  • ハシゴはほぼ直角です。<br />油断すると体が持って行かれそうなぐらいの強風なので、最後まで気が抜けません。

    ハシゴはほぼ直角です。
    油断すると体が持って行かれそうなぐらいの強風なので、最後まで気が抜けません。

  • 山頂はもう目の前です。

    山頂はもう目の前です。

  • 5:20。<br />槍ヶ岳山荘を出発して約20分、上高地バスターミナルを出発して約47時間、ついに到着しました!!<br />ここが標高3,180m、日本で5番目に高い山、槍ヶ岳の山頂です!<br />台風の直撃にあって何度か諦めかけましたが、無事に辿り着つ事が出来て感無量です。

    5:20。
    槍ヶ岳山荘を出発して約20分、上高地バスターミナルを出発して約47時間、ついに到着しました!!
    ここが標高3,180m、日本で5番目に高い山、槍ヶ岳の山頂です!
    台風の直撃にあって何度か諦めかけましたが、無事に辿り着つ事が出来て感無量です。

    槍ヶ岳 自然・景勝地

  • 山頂には小さな祠が祀られています。<br />祠の前に『槍ヶ岳』と書かれた木板があります。<br />これこれ!<br />登頂した皆さんが記念撮影の時に持ってる“アレ”です。<br />ここに辿り着くまでモヤで槍ヶ岳の姿を全く見れていないので、本当に槍ヶ岳に向かっているのか、今いるのは実は違う山なんじゃないか、なんて若干思っていたので、この木板を見てここが間違いなく槍ヶ岳だと確認出来たので一安心です。<br />写真はだいぶ踏ん張って立っていますが、そうしないと飛ばされそうなぐらいの強風が吹いていました。<br />山頂では、過去に落雷による死亡事故も発生しているそうです。<br />悪天候の中で山頂に立っているので、雷は怖いですね。<br />ちなみに、この祠は雷が落ちない様に鉄製の釘は使用されていないそうです。

    山頂には小さな祠が祀られています。
    祠の前に『槍ヶ岳』と書かれた木板があります。
    これこれ!
    登頂した皆さんが記念撮影の時に持ってる“アレ”です。
    ここに辿り着くまでモヤで槍ヶ岳の姿を全く見れていないので、本当に槍ヶ岳に向かっているのか、今いるのは実は違う山なんじゃないか、なんて若干思っていたので、この木板を見てここが間違いなく槍ヶ岳だと確認出来たので一安心です。
    写真はだいぶ踏ん張って立っていますが、そうしないと飛ばされそうなぐらいの強風が吹いていました。
    山頂では、過去に落雷による死亡事故も発生しているそうです。
    悪天候の中で山頂に立っているので、雷は怖いですね。
    ちなみに、この祠は雷が落ちない様に鉄製の釘は使用されていないそうです。

  • 山頂はこんな感じです。<br />ちょうどこの時は我々以外誰もいなかったので、槍ヶ岳を貸し切った様な状態です。<br />よく山頂の事を『槍の穂先』なんて言葉で表現するので、もっと狭いのかと思いましたが、意外に広いです。<br />でも、岩がゴロゴロしていて足場は良くないので、アルペン踊りは踊れそうにありません。<br />そういえば、童謡の『アルプス一万尺』って、ヨーロッパのアルプスの歌じゃなくて、日本アルプスの槍ヶ岳を歌った歌だそうですね。<br />元々はアメリカの民謡『ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)』を原曲として作られたそうで、29番まであり、槍ヶ岳から北アルプスを縦走して上高地まで下って行く歌詞となっています。<br />『Yankee』は、アメリカ独立戦争時にイギリス軍が植民地軍のアメリカ軍を蔑んで言った言葉、『Doodle』は『まぬけ』という意味なので、『まぬけなアメリカ軍』という意味になります。<br />アルプスと全く関係ないですね。<br />ちなみに、『一万尺』はメートルにすると3,030m。<br />槍ヶ岳の山頂は標高3,180mのなで、ちょっと低いですね。<br />歌詞では、踊っている場所が『小槍』となっていますが、この『小槍』とは、山頂付近に突き出た小さな岩場の事で、ここの標高が約3,030mだそうです。<br />ただ、小槍はロッククライミングの技術がなければ登れない様な岩山で、頂上は2・3人が立つのがやっとという広さなので、実際にそこでアルペン踊りを踊るのは難しいそうです。<br />それ以前に『アルペン踊り』という踊り自体が正式には無く、大勢で輪になって回りながら踊る様な踊りの事を言うそうなので、小槍の上で大勢で輪になって踊るのは絶対に不可能です。<br />本当は、それが不可能かどうか試したいというのが、今回の登山の裏テーマとしてありましたが、この強風ではその検証すら不可能でした。<br />また、歌詞の『小槍』の部分を『小ヤギ』と聞き間違えている人が多いですが、小ヤギの上で大勢で踊ると動物虐待になるので、絶対にそんな事はしないでください。

    山頂はこんな感じです。
    ちょうどこの時は我々以外誰もいなかったので、槍ヶ岳を貸し切った様な状態です。
    よく山頂の事を『槍の穂先』なんて言葉で表現するので、もっと狭いのかと思いましたが、意外に広いです。
    でも、岩がゴロゴロしていて足場は良くないので、アルペン踊りは踊れそうにありません。
    そういえば、童謡の『アルプス一万尺』って、ヨーロッパのアルプスの歌じゃなくて、日本アルプスの槍ヶ岳を歌った歌だそうですね。
    元々はアメリカの民謡『ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)』を原曲として作られたそうで、29番まであり、槍ヶ岳から北アルプスを縦走して上高地まで下って行く歌詞となっています。
    『Yankee』は、アメリカ独立戦争時にイギリス軍が植民地軍のアメリカ軍を蔑んで言った言葉、『Doodle』は『まぬけ』という意味なので、『まぬけなアメリカ軍』という意味になります。
    アルプスと全く関係ないですね。
    ちなみに、『一万尺』はメートルにすると3,030m。
    槍ヶ岳の山頂は標高3,180mのなで、ちょっと低いですね。
    歌詞では、踊っている場所が『小槍』となっていますが、この『小槍』とは、山頂付近に突き出た小さな岩場の事で、ここの標高が約3,030mだそうです。
    ただ、小槍はロッククライミングの技術がなければ登れない様な岩山で、頂上は2・3人が立つのがやっとという広さなので、実際にそこでアルペン踊りを踊るのは難しいそうです。
    それ以前に『アルペン踊り』という踊り自体が正式には無く、大勢で輪になって回りながら踊る様な踊りの事を言うそうなので、小槍の上で大勢で輪になって踊るのは絶対に不可能です。
    本当は、それが不可能かどうか試したいというのが、今回の登山の裏テーマとしてありましたが、この強風ではその検証すら不可能でした。
    また、歌詞の『小槍』の部分を『小ヤギ』と聞き間違えている人が多いですが、小ヤギの上で大勢で踊ると動物虐待になるので、絶対にそんな事はしないでください。

  • これが槍ヶ岳の山頂、3,180mの三角点です。

    これが槍ヶ岳の山頂、3,180mの三角点です。

  • 山頂からは360°、北アルプスの大パノラマを見渡せま・・・<br />せん!!<br />モヤで真っ白です。<br />天気が良ければ、南アルプスや富士山まで見渡せるそうですが、残念です!

    山頂からは360°、北アルプスの大パノラマを見渡せま・・・
    せん!!
    モヤで真っ白です。
    天気が良ければ、南アルプスや富士山まで見渡せるそうですが、残念です!

  • 他のグループが上がって来ました。<br />では、我々はそろそろ下山しましょう。

    他のグループが上がって来ました。
    では、我々はそろそろ下山しましょう。

  • 登頂したからといって気を抜かず、下りも慎重に行きましょう。<br />下山するまでが登山です。

    登頂したからといって気を抜かず、下りも慎重に行きましょう。
    下山するまでが登山です。

  • 天気が良ければ、昨日宿泊した槍ヶ岳山荘を見下ろす事が出来るはずですが、相変わらず景色は真っ白です。、

    天気が良ければ、昨日宿泊した槍ヶ岳山荘を見下ろす事が出来るはずですが、相変わらず景色は真っ白です。、

  • モヤで下の状況が全く分かりませんが、とりあえず鎖に沿って行くしかありません。<br />でも、逆にモヤが晴れて周りの景色が見えたら、あまりの高さに恐怖で足がすくんでしまい、下りれなくなるかもしれません。

    モヤで下の状況が全く分かりませんが、とりあえず鎖に沿って行くしかありません。
    でも、逆にモヤが晴れて周りの景色が見えたら、あまりの高さに恐怖で足がすくんでしまい、下りれなくなるかもしれません。

  • 下りは登りと違うルートを通る所もあり、登りよりハシゴやクサリ場が多く、滑らない様に足元に注意しながら下りなければいけないので、登りより精神的に疲れます。

    下りは登りと違うルートを通る所もあり、登りよりハシゴやクサリ場が多く、滑らない様に足元に注意しながら下りなければいけないので、登りより精神的に疲れます。

  • 6:10。<br />30分以上かけて、無事に山荘まで戻って来ました。<br />山荘の外にあるベンチでちょっと休憩して、登頂した余韻に浸ります。<br />ここで、まだ朝食を食べていなかったので、山頂にアタックする前にもらっておいた昼食用のお弁当をいただきます。

    6:10。
    30分以上かけて、無事に山荘まで戻って来ました。
    山荘の外にあるベンチでちょっと休憩して、登頂した余韻に浸ります。
    ここで、まだ朝食を食べていなかったので、山頂にアタックする前にもらっておいた昼食用のお弁当をいただきます。

  • お弁当は中華ちまきです。<br />冷たいのが残念ですが、もちもちしていてボリュームもあり、食べ応えがあります。<br />ごちそうさまでした。

    お弁当は中華ちまきです。
    冷たいのが残念ですが、もちもちしていてボリュームもあり、食べ応えがあります。
    ごちそうさまでした。

  • 時刻は間もなく7時。<br />さて、お腹も膨れたし、登頂した余韻にも十分浸ってお腹も心も満たされたので、そろそろ下山します。<br />今日は15:30に上高地バスターミナルを出発するバスに乗る予定なので、15時にはバスターミナルに到着したいと考えています。<br />という事で、2日かけて登ってきた約20kmの道のりを、今から8時間で下らないといけません。<br />これって間に合うのか!?<br />という事で、今回はここまで。<br />次回は、バスに間に合う様に急いで下山します。

    時刻は間もなく7時。
    さて、お腹も膨れたし、登頂した余韻にも十分浸ってお腹も心も満たされたので、そろそろ下山します。
    今日は15:30に上高地バスターミナルを出発するバスに乗る予定なので、15時にはバスターミナルに到着したいと考えています。
    という事で、2日かけて登ってきた約20kmの道のりを、今から8時間で下らないといけません。
    これって間に合うのか!?
    という事で、今回はここまで。
    次回は、バスに間に合う様に急いで下山します。

    槍ヶ岳山荘 宿・ホテル

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP