知念・玉城・八重瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
梅雨の5月城巡りのリベンジです。 今回も那覇に3泊し路線バスで周りました。 雨は余り降らないシーズンを選んだ筈が、初日を除き全て雨予報と前日知る。 練りに練った行程をドタバタで変更。 <br />⑥3日目午後は 斎場御嶽 だけの予定が翌朝が雨予報と夕方知り急遽糸数城跡も観光。 バスインフォで女性スタッフに勧められたので心配ないのかな? 夕暮れ時、人のいない廃墟のような糸数城跡&暗闇でババ1人でバスを待つのもヒヤヒヤものでした。この旅で一番思い出に残った城跡です。!!ババの大冒険!!<br />https://4travel.jp/travelogue/11802988の続編です。

II ☆GO TO お城s in 沖縄☆⑥ 斎場御嶽 & 糸数城跡

50いいね!

2022/10/16 - 2022/10/16

76位(同エリア677件中)

旅行記グループ II ☆GO TO お城s in 沖縄☆

0

155

パッピー

パッピーさん

この旅行記のスケジュール

2022/10/16

  • 14:45→15:02

  • 15:35→15:50

  • 16:04→16:20

  • 16:55→17:02 玉城・大里線

  • 17:02→17:11

  • 17:41→17:48

  • 17:51→17:58 バス出発時間まで40分以上あるがバス停へ。

  • 18:36→18:46

  • 19:00→ 19:50 東陽バス37 那覇バスターミナル行き

  • 19:50

この旅行記スケジュールを元に

梅雨の5月城巡りのリベンジです。 今回も那覇に3泊し路線バスで周りました。 雨は余り降らないシーズンを選んだ筈が、初日を除き全て雨予報と前日知る。 練りに練った行程をドタバタで変更。
⑥3日目午後は 斎場御嶽 だけの予定が翌朝が雨予報と夕方知り急遽糸数城跡も観光。 バスインフォで女性スタッフに勧められたので心配ないのかな? 夕暮れ時、人のいない廃墟のような糸数城跡&暗闇でババ1人でバスを待つのもヒヤヒヤものでした。この旅で一番思い出に残った城跡です。!!ババの大冒険!!
https://4travel.jp/travelogue/11802988の続編です。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ☆The Third Day☆ 10月16日 (日) ⑥                                    <br />(写真)14:30  ユーモラスな阿のシーサー 南城市地域物産館そば<br />東陽バス・338斎場御獄線・斎場御嶽入口行 14:28 斎場御嶽入口着

    ☆The Third Day☆ 10月16日 (日) ⑥
    (写真)14:30 ユーモラスな阿のシーサー 南城市地域物産館そば
    東陽バス・338斎場御獄線・斎場御嶽入口行 14:28 斎場御嶽入口着

  • ユーモラスな吽のシーサー 南城市地域物産館そば

    ユーモラスな吽のシーサー 南城市地域物産館そば

  • (写真)14:42 八重ホワイトのハイビスカスと海、 南城市地域物産館の裏庭<br />券売機で入場券を買い、物産館のインフォで沖縄彩発見のクーポンが使える店を聞くが見つからず。 お昼代わりになるものも見つけられず。<br />◎入場料 ¥300<br />

    (写真)14:42 八重ホワイトのハイビスカスと海、 南城市地域物産館の裏庭
    券売機で入場券を買い、物産館のインフォで沖縄彩発見のクーポンが使える店を聞くが見つからず。 お昼代わりになるものも見つけられず。
    ◎入場料 ¥300

  • オレンジのハイビスカス ホワイト同様、初めて

    オレンジのハイビスカス ホワイト同様、初めて

  • こちらは馴染みのレッド

    こちらは馴染みのレッド

  • 南城市地域物産館の裏庭から海沿いに白い横長で煉瓦色の屋根の建物(写真)が見えました。グーグルマップで確認しても建物の名前が分かりません。<br />コワーケーションスペース アガイティーダ があるのは分かったのですが、より東側の写真の建物は何? <br />「元はホテルだった建物で、残念ながら現在は閉業している為 廃屋」だそうです。 眺めの良さそうな建物なのに( ;∀;)

    南城市地域物産館の裏庭から海沿いに白い横長で煉瓦色の屋根の建物(写真)が見えました。グーグルマップで確認しても建物の名前が分かりません。
    コワーケーションスペース アガイティーダ があるのは分かったのですが、より東側の写真の建物は何? 
    「元はホテルだった建物で、残念ながら現在は閉業している為 廃屋」だそうです。 眺めの良さそうな建物なのに( ;∀;)

  • (写真)14:53 <br />斎場御獄まで少し離れています。斎場御獄の方から戻って来た人に「もう少し」と励まされ ランタナに迎えられる。

    (写真)14:53
    斎場御獄まで少し離れています。斎場御獄の方から戻って来た人に「もう少し」と励まされ ランタナに迎えられる。

  • (写真)14:55   斎場御嶽まで120m

    (写真)14:55 斎場御嶽まで120m

  • (写真)15:02  斎場御嶽石碑<br /><br />斎場御嶽 入口(緑の館・セーファ)でマナービデオを見てからイヨイヨ出発。

    (写真)15:02 斎場御嶽石碑

    斎場御嶽 入口(緑の館・セーファ)でマナービデオを見てからイヨイヨ出発。

  • こちらの石碑は斎場御嶽三庫理を模しているのでしょうか?<br />

    こちらの石碑は斎場御嶽三庫理を模しているのでしょうか?

  • (写真)15:03 斎場御嶽 説明板<br /><br />読みづらいので日本語部分書き写します。<br />★斎場御嶽(せーふぁうたき)<br />「御嶽」とは、奄美諸島から宮古・八重山にいたる南西諸島に広く分布している聖地の総称です。斎場御嶽は、琉球王朝時代に王府が整備した国家的な宗教組織との関連が深い、格式の高い祭祀場でありました。せーふぁ(霊威の高い聖なる場所)の名前が示すように、巨岩や聖樹に囲まれた空間には、首里城内にある部屋名と同じ名前の拝所があり、冬至の王府と斎場御嶽の関わりの深さをみることができます。琉球最高神女である聞得大君の就任儀礼「お新下り」の御名付けがこの地で行われたということは、王権を信仰面・精神面から支えていた証でもありましょう。 現在でも、聖地巡礼の習慣を残す東御廻り(あがいうまーい)の聖地として、参拝客は後を絶ちません。<br />  ■世界遺産登録 2000年12月2日<br />  ■国 指 定     1972年5月15日<br />    ■国指定面積        44,643㎡<br />

    (写真)15:03 斎場御嶽 説明板

    読みづらいので日本語部分書き写します。
    ★斎場御嶽(せーふぁうたき)
    「御嶽」とは、奄美諸島から宮古・八重山にいたる南西諸島に広く分布している聖地の総称です。斎場御嶽は、琉球王朝時代に王府が整備した国家的な宗教組織との関連が深い、格式の高い祭祀場でありました。せーふぁ(霊威の高い聖なる場所)の名前が示すように、巨岩や聖樹に囲まれた空間には、首里城内にある部屋名と同じ名前の拝所があり、冬至の王府と斎場御嶽の関わりの深さをみることができます。琉球最高神女である聞得大君の就任儀礼「お新下り」の御名付けがこの地で行われたということは、王権を信仰面・精神面から支えていた証でもありましょう。 現在でも、聖地巡礼の習慣を残す東御廻り(あがいうまーい)の聖地として、参拝客は後を絶ちません。
      ■世界遺産登録 2000年12月2日
      ■国 指 定   1972年5月15日
      ■国指定面積        44,643㎡

  • (写真)15:04 公園池に蓮が咲く。

    (写真)15:04 公園池に蓮が咲く。

  • (写真)15:05斎場御嶽への参道 説明板

    (写真)15:05斎場御嶽への参道 説明板

  • ウローカー入口手前に「立入不可」の看板が有り、現在は入れません。<br />

    ウローカー入口手前に「立入不可」の看板が有り、現在は入れません。

  • (写真)15:06 ウローカー 御門口  道標

    (写真)15:06 ウローカー 御門口 道標

  • (写真)15:07 久高島遥拝所 説明板

    (写真)15:07 久高島遥拝所 説明板

  • 彼方に久高島が見えますか? ズームで撮らなかったのは、肉眼で見えなかったから。 久高島、今回パスしましたが次回は行きたい。

    彼方に久高島が見えますか? ズームで撮らなかったのは、肉眼で見えなかったから。 久高島、今回パスしましたが次回は行きたい。

  • 御門口(うじょうぐち)ここから先は嘗ては男子禁制でした。

    御門口(うじょうぐち)ここから先は嘗ては男子禁制でした。

  • 御門口説明板<br />「一般の人々はここで御嶽の中に向かって拝みました。」

    御門口説明板
    「一般の人々はここで御嶽の中に向かって拝みました。」

  • 石製の香炉がどれか分からず。

    石製の香炉がどれか分からず。

  • (写真)15:08<br />更に進んで行きます。自然の森そのものが御嶽なのですが、霊感の乏しい私は何も感じません。  ここでも猫に小判。

    (写真)15:08
    更に進んで行きます。自然の森そのものが御嶽なのですが、霊感の乏しい私は何も感じません。 ここでも猫に小判。

  • (写真)15:11 大庫理(うふぐーい)<br /><br />教育パパと息子でしょうか?<br />

    (写真)15:11 大庫理(うふぐーい)

    教育パパと息子でしょうか?

  • 大庫理(うふぐーい)説明板<br />聞得大君(きこえおおぎみ)の「お名付け(霊威づけ)」儀礼が行われた大庫理。 首里城正殿の二階と同じ名前。

    大庫理(うふぐーい)説明板
    聞得大君(きこえおおぎみ)の「お名付け(霊威づけ)」儀礼が行われた大庫理。 首里城正殿の二階と同じ名前。

  • 首里城正殿二階  大庫理 2017.9.9 撮影<br />正殿、現在復元中ですので自慢も兼ねて首里城の大庫理の写真アップします。

    首里城正殿二階 大庫理 2017.9.9 撮影
    正殿、現在復元中ですので自慢も兼ねて首里城の大庫理の写真アップします。

  • 大庫理 「拝所につき、一般の方は上がらないで下さい」の標識があります。

    大庫理 「拝所につき、一般の方は上がらないで下さい」の標識があります。

  • (写真)15:12 大庫理

    (写真)15:12 大庫理

  • (写真)15:14 斎場御嶽の艦砲穴  説明板

    (写真)15:14 斎場御嶽の艦砲穴 説明板

  • 艦砲穴はどこ?

    艦砲穴はどこ?

  • (写真)15:15 艦砲穴はどこ?<br />岩でなく地面に開いた穴だったようです。 そう言えば水がたまりぬかるんでいたような覚えがあります。 自信はありませんが。<br />「埋められるなどして残っていない」と説明されていたのに(&gt;_&lt;)<br />旅人のくまさんの旅行記を見るとよく分かります。*https://4travel.jp/travelogue/11347963<br />

    (写真)15:15 艦砲穴はどこ?
    岩でなく地面に開いた穴だったようです。 そう言えば水がたまりぬかるんでいたような覚えがあります。 自信はありませんが。
    「埋められるなどして残っていない」と説明されていたのに(>_<)
    旅人のくまさんの旅行記を見るとよく分かります。*https://4travel.jp/travelogue/11347963

  • 寄満(ゆいんち)説明板

    寄満(ゆいんち)説明板

  • (写真)15:17 寄満(ゆいんち) は「国王のために食事を作る厨房を指します。・・・国内外からの海幸・山幸が集まり・・・それが、『豊穣の寄り満つる所』と理解されていった」   *寄満説明板

    (写真)15:17 寄満(ゆいんち) は「国王のために食事を作る厨房を指します。・・・国内外からの海幸・山幸が集まり・・・それが、『豊穣の寄り満つる所』と理解されていった」  *寄満説明板

  • 寄満   「・・・第二次世界大戦前まで、その年の吉兆を占う馬の形をした石(うまぐゎーいし)が置かれてい」た。  *寄満説明板

    寄満 「・・・第二次世界大戦前まで、その年の吉兆を占う馬の形をした石(うまぐゎーいし)が置かれてい」た。  *寄満説明板

  • (写真)15:17 流石世界遺産 見学者多いです。

    (写真)15:17 流石世界遺産 見学者多いです。

  • (写真)15:19 更に進むと

    (写真)15:19 更に進むと

  • (写真)15:22 二本の鍾乳石

    イチオシ

    (写真)15:22 二本の鍾乳石

  • 三角岩説明板

    三角岩説明板

  • (写真)15:23   立入禁止でした。

    (写真)15:23 立入禁止でした。

  • コロナ禍のせいか? 中に入れず残念。

    コロナ禍のせいか? 中に入れず残念。

  • 三庫理(サングーイ)、チョウノハナ 説明図<br />読めないので書き写します。<br />三庫理(サングーイ) 御嶽の最も奥にあるこの下には、金製勾玉などが鎮められていました。 触れることはご遠慮ください。 沖縄県南城市教育委員会<br />チョウノハナ  この香炉は琉球最高の神女「聞得大君」と関係があると言われています。触れることはご遠慮ください。 沖縄県南城市教育委員会<br />

    三庫理(サングーイ)、チョウノハナ 説明図
    読めないので書き写します。
    三庫理(サングーイ) 御嶽の最も奥にあるこの下には、金製勾玉などが鎮められていました。 触れることはご遠慮ください。 沖縄県南城市教育委員会
    チョウノハナ この香炉は琉球最高の神女「聞得大君」と関係があると言われています。触れることはご遠慮ください。 沖縄県南城市教育委員会

  • (写真)15:24 「 三角形の空間の突き当りが三庫理(さんぐーい)、右側がチョウノハナの拝所・・・」 *三角岩説明板

    (写真)15:24 「 三角形の空間の突き当りが三庫理(さんぐーい)、右側がチョウノハナの拝所・・・」 *三角岩説明板

  • (写真)15:26   シキョダュルアマガヌビーとアマダュルアシカヌビーの壺内にあるのは神聖な水なので触れるのは禁止。

    (写真)15:26 シキョダュルアマガヌビーとアマダュルアシカヌビーの壺内にあるのは神聖な水なので触れるのは禁止。

  • シキョダュルアマガヌビーは奥の緑っぽい壺でアマダュルアシカヌビーは手前の白い壺です。 二本の鍾乳石(7つ前の写真)から滴り落ちる水は2つの壺に「受けられ、それぞれが中城御殿(国王の世子)と聞得大君御殿の吉兆を占うとともに、お正月の若水とりの儀式にも使われる霊水でした。」 *三角岩説明板

    シキョダュルアマガヌビーは奥の緑っぽい壺でアマダュルアシカヌビーは手前の白い壺です。 二本の鍾乳石(7つ前の写真)から滴り落ちる水は2つの壺に「受けられ、それぞれが中城御殿(国王の世子)と聞得大君御殿の吉兆を占うとともに、お正月の若水とりの儀式にも使われる霊水でした。」 *三角岩説明板

  • (写真)15:27 静寂を独り占め。ですがずっと1人だと不安なので、程よい観光客数です。<br />

    (写真)15:27 静寂を独り占め。ですがずっと1人だと不安なので、程よい観光客数です。

  • (写真)15:29 大庫理に戻り更に、数枚写真を撮り帰ります。

    (写真)15:29 大庫理に戻り更に、数枚写真を撮り帰ります。

  • 大庫理

    大庫理

  • (写真)15:30  大庫理

    (写真)15:30 大庫理

  • (写真)15:34 ウローカー参道整備中で立入禁止の写真帰りに撮ったようです。 南城市観光協会のYさんお騒がせしました。

    (写真)15:34 ウローカー参道整備中で立入禁止の写真帰りに撮ったようです。 南城市観光協会のYさんお騒がせしました。

  • (写真)15:50 斎場御嶽入口バス停  那覇行きのバスは通らないそうです。

    (写真)15:50 斎場御嶽入口バス停 那覇行きのバスは通らないそうです。

  • 乗り放題券が使えず残念ですがNバス(南城市経営)にのるしかありません。 B1 16:00発 佐敷・ニライカナイ橋・つきしろ線を待ちます。<br /><br />◎シークワーサージュース \130?  自販にて 

    乗り放題券が使えず残念ですがNバス(南城市経営)にのるしかありません。 B1 16:00発 佐敷・ニライカナイ橋・つきしろ線を待ちます。

    ◎シークワーサージュース \130?  自販にて 

  • (写真)16:04 バスは後払いです。

    (写真)16:04 バスは後払いです。

  • (写真)16:04  ニライカナイ橋で降りようかとも思いましたが、

    (写真)16:04 ニライカナイ橋で降りようかとも思いましたが、

  • お昼を食べていないので那覇に早く戻ります。  県道86  ニライカナイへの道をバスは進んでいきますが、つきしろ町で左折する。

    お昼を食べていないので那覇に早く戻ります。 県道86 ニライカナイへの道をバスは進んでいきますが、つきしろ町で左折する。

  • (写真)16:09 東つきひろバス停そばの民家。

    (写真)16:09 東つきひろバス停そばの民家。

  • (写真)16:09  Nバス車内。次は東つきひろ。<br />つきしろで4カ所止まり86号に戻る。親慶原を通る。ここからバスで玉城城跡に行ける事を思い出す。<br />16:20 南城市役所着。 バスを降りる時、運転手にこれから玉城城跡に行けるか尋ねる。バスインフォで教えて貰うように言われた。そちらに行くなら一日乗車券700円がお得なので、尋ねると今からだと余り乗れないので損と言われた。3回乗れば元が取れたのですが( ;∀;)<br />◎Nバス  ¥300<br />

    (写真)16:09 Nバス車内。次は東つきひろ。
    つきしろで4カ所止まり86号に戻る。親慶原を通る。ここからバスで玉城城跡に行ける事を思い出す。
    16:20 南城市役所着。 バスを降りる時、運転手にこれから玉城城跡に行けるか尋ねる。バスインフォで教えて貰うように言われた。そちらに行くなら一日乗車券700円がお得なので、尋ねると今からだと余り乗れないので損と言われた。3回乗れば元が取れたのですが( ;∀;)
    ◎Nバス  ¥300

  • (写真)16:44 南城市役所<br />この日は盛りだくさんの観光をしたので 欲張らず翌日に訪れるつもりだったのですが、名案を聞けるかもしれないのでバスインフォに行く。 玉城城跡と糸数城跡2つは厳しいので、明日があるならその方がいいかもしれないと言いながら、天気予報をチェックしてくれた。 翌日17日は雨予報なので、これから糸数城跡に行ってはと勧められる。 若い女性が勧める位なら夕方でも安全なのだろうと決心する。<br />インフォの隣にあるなんじぃJr. のカフェ&レストランで何か食べようと思ったが、閉まっていた。 土、日、祝祭日は定休日だった。  *http://www.ryukyukanpou.com/shop/nanji_jr/<br />

    (写真)16:44 南城市役所
    この日は盛りだくさんの観光をしたので 欲張らず翌日に訪れるつもりだったのですが、名案を聞けるかもしれないのでバスインフォに行く。 玉城城跡と糸数城跡2つは厳しいので、明日があるならその方がいいかもしれないと言いながら、天気予報をチェックしてくれた。 翌日17日は雨予報なので、これから糸数城跡に行ってはと勧められる。 若い女性が勧める位なら夕方でも安全なのだろうと決心する。
    インフォの隣にあるなんじぃJr. のカフェ&レストランで何か食べようと思ったが、閉まっていた。 土、日、祝祭日は定休日だった。 *http://www.ryukyukanpou.com/shop/nanji_jr/

  • (写真)16:44 Nバス紫色(4号車)が私の乗る玉城・大里線です。<br />

    (写真)16:44 Nバス紫色(4号車)が私の乗る玉城・大里線です。

  • バスにはこちらで待って乗ります。

    バスにはこちらで待って乗ります。

  • (写真)16:52 C1 玉城・大里線のバス来ました。<br />16:55 南城市役所発 → 17:02 糸数着  <br />◎Nバス \300<br />

    (写真)16:52 C1 玉城・大里線のバス来ました。
    16:55 南城市役所発 → 17:02 糸数着
    ◎Nバス \300

  • (写真)17:09 土地の人に教えられ、糸数への登り口分かりました。 何でワザワザと驚いた様子。

    (写真)17:09 土地の人に教えられ、糸数への登り口分かりました。 何でワザワザと驚いた様子。

  • 想像していたより広い通りでした。でもダーレもいません。

    想像していたより広い通りでした。でもダーレもいません。

  • (写真)17:11 城壁見えて来ました(^^)/

    (写真)17:11 城壁見えて来ました(^^)/

  • 糸数城跡 寂れ感がナカナカでしょ。

    糸数城跡 寂れ感がナカナカでしょ。

  • (写真)17:12 城跡を独り占めではあるのですが<br />

    (写真)17:12 城跡を独り占めではあるのですが

  • (写真)17:13 ビクビクしながら観光。

    (写真)17:13 ビクビクしながら観光。

  • 草取りをしないと石垣

    草取りをしないと石垣

  • 崩れてしまいそうです。

    崩れてしまいそうです。

  • (写真)17:14  ここが拝所でしょうか?<br /><br />グスクの中にはところどころに拝所[ うがんじょ。うがんじゅとも。神を拝む場所。]があり、周辺には石積みも見られます。  *https://www.city.nanjo.okinawa.jp/movie_library/movie_ja/1579046288/1579231778/<br />とあるのでこれでは? と思ったのですが、<br />「拝所ではなく、グスク内に残る石積みと考えられている」そうです。 残念(&gt;_&lt;)<br />

    (写真)17:14 ここが拝所でしょうか?

    グスクの中にはところどころに拝所[ うがんじょ。うがんじゅとも。神を拝む場所。]があり、周辺には石積みも見られます。 *https://www.city.nanjo.okinawa.jp/movie_library/movie_ja/1579046288/1579231778/
    とあるのでこれでは? と思ったのですが、
    「拝所ではなく、グスク内に残る石積みと考えられている」そうです。 残念(>_<)

  •  「グスクの敷地内には殿があり、糸数城之嶽の南側の広場が殿といわれています。」とはこの広場でしょうか?<br />*https://www.okinawan-pearls.go.jp/?act=detail&amp;si=1118<br />(この)写真の道を直進すると、右手に糸数城之嶽があり、その前にある広場が殿だったようです。<br />そうとは知らず、行きませんでした( ;∀;)<br />

    「グスクの敷地内には殿があり、糸数城之嶽の南側の広場が殿といわれています。」とはこの広場でしょうか?
    *https://www.okinawan-pearls.go.jp/?act=detail&si=1118
    (この)写真の道を直進すると、右手に糸数城之嶽があり、その前にある広場が殿だったようです。
    そうとは知らず、行きませんでした( ;∀;)

  • 糸数城跡の新しい石碑。

    糸数城跡の新しい石碑。

  • (写真)17:15 その横の風雪にさらされた糸数城跡の説明板には<br />      「史跡 糸数城跡<br />                  昭和47年5月15日 国指定<br /><br /> この城跡は、現在の糸数村落南側の断崖上に築かれた古城で、築城年代<br />は不明ですが、玉城按司が次男を大城按司に、三男を糸数按司に任したと<br />いう伝説があり、おそらく「三山分立時代」の初期14世紀前半の築城であ<br />ろうと思われます。<br />城壁は野面積みと切石積みと両方用いられ、切石積みの部分がもっとも高<br />く約6メートルで、この上に立つと太平洋と東シナ海が眼下に望めます。<br />構造的には比較的単純な城で、西側は断崖を利用し、東北東に城門をひ<br />らいています、城内の随所には遺物包含層がみられ、そこからは土器に混<br />じって中国製品の陶磁器類が発見されます、また、「琉球国由来記」にも<br />記載された「糸数城之殿」も城内の一角にあります。<br /><br />             沖縄県教育委員会<br />                  昭和53年3月31日            」<br />と記されています。<br />

    (写真)17:15 その横の風雪にさらされた糸数城跡の説明板には
          「史跡 糸数城跡
                      昭和47年5月15日 国指定

     この城跡は、現在の糸数村落南側の断崖上に築かれた古城で、築城年代
    は不明ですが、玉城按司が次男を大城按司に、三男を糸数按司に任したと
    いう伝説があり、おそらく「三山分立時代」の初期14世紀前半の築城であ
    ろうと思われます。
    城壁は野面積みと切石積みと両方用いられ、切石積みの部分がもっとも高
    く約6メートルで、この上に立つと太平洋と東シナ海が眼下に望めます。
    構造的には比較的単純な城で、西側は断崖を利用し、東北東に城門をひ
    らいています、城内の随所には遺物包含層がみられ、そこからは土器に混
    じって中国製品の陶磁器類が発見されます、また、「琉球国由来記」にも
    記載された「糸数城之殿」も城内の一角にあります。

                 沖縄県教育委員会
                      昭和53年3月31日 」
    と記されています。

  • 石垣が流れるように続きます。

    石垣が流れるように続きます。

  • (写真)17:18 野面積みの立派な城壁。 只で見せて貰っていいのかな?<br />  城壁や石積みに登るのは禁止。

    (写真)17:18 野面積みの立派な城壁。 只で見せて貰っていいのかな?
      城壁や石積みに登るのは禁止。

  • このように結構足場が悪いので気をつけて歩きます。

    このように結構足場が悪いので気をつけて歩きます。

  • この辺りでやめようかとも思いましたが、折角来たのですから

    この辺りでやめようかとも思いましたが、折角来たのですから

  • (写真)17:19 覚悟して、更に進みます。

    (写真)17:19 覚悟して、更に進みます。

  • 石がなくても、木の根がむき出しになった所もつまずかないように注意。<br />

    石がなくても、木の根がむき出しになった所もつまずかないように注意。

  • (写真)17:20 廃墟感タップリ。 野面積みと切り石積みのミックス。<br />

    (写真)17:20 廃墟感タップリ。 野面積みと切り石積みのミックス。

  • 城壁に乗るのは禁止ですが、乗りたくなりますよね。 怪我したくないのでやめましたが。

    城壁に乗るのは禁止ですが、乗りたくなりますよね。 怪我したくないのでやめましたが。

  • (写真)17:21 南のアザナ。 奥の方は修復された城壁でしょうか?<br /><br />糸数城跡は沖縄戦や台風等の自然災害の影響で石積の破壊や崩落を受けているそうです。<br />現在の石積は復元・修復によるもので、石積下部については所々原型を残すところもあるそうです。<br />この部分だけでなく殆どが復元・修復でした(&gt;_&lt;)<br />

    (写真)17:21 南のアザナ。 奥の方は修復された城壁でしょうか?

    糸数城跡は沖縄戦や台風等の自然災害の影響で石積の破壊や崩落を受けているそうです。
    現在の石積は復元・修復によるもので、石積下部については所々原型を残すところもあるそうです。
    この部分だけでなく殆どが復元・修復でした(>_<)

  • 崩れた感じの石積みも野面積みでしょうか? <br /><br />風化した琉球石灰岩で、石積みとは異なるそうです。 糸数城跡周辺は石灰岩地帯となっており、地表面に写真のような岩が露出していることもあるそうです。<br />

    崩れた感じの石積みも野面積みでしょうか?

    風化した琉球石灰岩で、石積みとは異なるそうです。 糸数城跡周辺は石灰岩地帯となっており、地表面に写真のような岩が露出していることもあるそうです。

  •  南のアザナ。 立派な城壁!!<br />訪れた時は、こちらが南のアザナと知りませんでした。 全く方角が分かっていなかったし何の予習もしていなかったので。<br />正門の南が南のアザナ。 北が北のアザナ。

    南のアザナ。 立派な城壁!!
    訪れた時は、こちらが南のアザナと知りませんでした。 全く方角が分かっていなかったし何の予習もしていなかったので。
    正門の南が南のアザナ。 北が北のアザナ。

  • (写真)17:23 南のアザナ。小山のような岩の塊と背景の城壁のコントラスト、目に焼き付いています。<br />

    イチオシ

    (写真)17:23 南のアザナ。小山のような岩の塊と背景の城壁のコントラスト、目に焼き付いています。

  • 広い敷地です。説明板が入口に一つあるだけなので何にあたるのか全く分かりません。 それが出来る頃には観光客が増えてしまうのでしょうが。

    広い敷地です。説明板が入口に一つあるだけなので何にあたるのか全く分かりません。 それが出来る頃には観光客が増えてしまうのでしょうが。

  • (写真)17:24 木々の間を通り奥に進みます。

    (写真)17:24 木々の間を通り奥に進みます。

  • (写真)17:25 東北東にある城門。正門。切り石積みでシッカリ作られています。<br /><br />「アーチ門ではない古い櫓門形式だったとみられる。」<br />*「沖縄の名城を歩く」上里隆史・山本正昭[編]  吉川弘文館 p.50<br />

    (写真)17:25 東北東にある城門。正門。切り石積みでシッカリ作られています。

    「アーチ門ではない古い櫓門形式だったとみられる。」
    *「沖縄の名城を歩く」上里隆史・山本正昭[編] 吉川弘文館 p.50

  • 14世紀前半(鎌倉末期から室町初期)に作られた糸数城跡。

    14世紀前半(鎌倉末期から室町初期)に作られた糸数城跡。

  • (写真)17:26 左の切り石積みの出っ張った部分が南のアザナです。<br />城壁が外側に飛び出している箇所をアザナと呼ぶようです。<br /><br />

    (写真)17:26 左の切り石積みの出っ張った部分が南のアザナです。
    城壁が外側に飛び出している箇所をアザナと呼ぶようです。

  • (写真)17:27 野面積みで奇麗な曲線を作っています。

    (写真)17:27 野面積みで奇麗な曲線を作っています。

  • 南のアザナ。 立派な切り石積み。 <br /><br /> !アザナ(物見台)!   *https://www.kankou-nanjo.okinawa/bunka/details/19<br /><br />

    南のアザナ。 立派な切り石積み。

    !アザナ(物見台)! *https://www.kankou-nanjo.okinawa/bunka/details/19

  • こちらも野面積み。

    こちらも野面積み。

  • (写真)17:28 野面積みでも奇麗な(縦)線になっています。

    (写真)17:28 野面積みでも奇麗な(縦)線になっています。

  • 糸数城跡、野面積み。

    糸数城跡、野面積み。

  • 何が何だか分かりませんが、その内整備され趣がなくなってしまうのでしょう。

    何が何だか分かりませんが、その内整備され趣がなくなってしまうのでしょう。

  • (写真)17:29 廃墟を独り占めとはなんて贅沢!

    イチオシ

    (写真)17:29 廃墟を独り占めとはなんて贅沢!

  • 野面積みと切り石積み。

    野面積みと切り石積み。

  • 正門。見事な切り石積み。<br /><br />「この正門の方角は夏至の日の出の方角とほぼ一致しており、按司を太陽(テデ)と同一視する古琉球の太陽っ品行が反映されているとみられる。」そうです。<br />*「沖縄の名城を歩く」上里隆史・山本正昭[編]  吉川弘文館 p.50<br />

    正門。見事な切り石積み。

    「この正門の方角は夏至の日の出の方角とほぼ一致しており、按司を太陽(テデ)と同一視する古琉球の太陽っ品行が反映されているとみられる。」そうです。
    *「沖縄の名城を歩く」上里隆史・山本正昭[編] 吉川弘文館 p.50

  • (写真)17:30  北のアザナ。美しい曲線にうっとり。<br /><br />フォートラの旅行記に載せようと写真をヨーク見ると、右奥 木の横は下が切り石積みで上が野面積みです。上下で違う石積みは不思議。<br />写真奥に見える城壁が「切り石積みの6mある一番高い城壁」でしょうか? <br />又、写真の城壁の内側に続くのは武者走りでしょうか?

    イチオシ

    (写真)17:30 北のアザナ。美しい曲線にうっとり。

    フォートラの旅行記に載せようと写真をヨーク見ると、右奥 木の横は下が切り石積みで上が野面積みです。上下で違う石積みは不思議。
    写真奥に見える城壁が「切り石積みの6mある一番高い城壁」でしょうか? 
    又、写真の城壁の内側に続くのは武者走りでしょうか?

  • 糸数城跡

    糸数城跡

  • (写真)17:31 ハブにも注意です。

    (写真)17:31 ハブにも注意です。

  • 糸数城跡

    糸数城跡

  • (写真)17:32 これ以上留まるのは不安で表(入口)に戻ります。

    (写真)17:32 これ以上留まるのは不安で表(入口)に戻ります。

  • と車が来ました。

    と車が来ました。

  • イヌを連れた女性が散歩に来たので一安心。

    イヌを連れた女性が散歩に来たので一安心。

  • (写真)17:34 糸数城跡からのビューが良いのネット情報を得ていたので、散歩の女性に聞いて左(入口から右)の方に移動。

    (写真)17:34 糸数城跡からのビューが良いのネット情報を得ていたので、散歩の女性に聞いて左(入口から右)の方に移動。

  • (写真)17:35 海が見えました。<br />

    (写真)17:35 海が見えました。

  • 白波も見えました。

    白波も見えました。

  • (写真)17:36 もう少し雲が薄ければ良かったのですが。

    (写真)17:36 もう少し雲が薄ければ良かったのですが。

  • 糸数城跡 こちらの方向にも近寄ってみます。

    糸数城跡 こちらの方向にも近寄ってみます。

  • (写真)17:37 ここにもタチアワユキセンダングサ。

    (写真)17:37 ここにもタチアワユキセンダングサ。

  • 糸数城跡より こちらからは海は見えず。

    糸数城跡より こちらからは海は見えず。

  • 沖縄を覆いつくしてしまいそうなタチアワユキセンダングサ。

    沖縄を覆いつくしてしまいそうなタチアワユキセンダングサ。

  • 糸数城跡満喫しました。

    糸数城跡満喫しました。

  • (写真)17:41 暗くならない内に城跡を出ます。

    (写真)17:41 暗くならない内に城跡を出ます。

  • (写真)17:42  糸数城跡は全て見たつもりでいたのですが。

    (写真)17:42 糸数城跡は全て見たつもりでいたのですが。

  • これ以上歩き回り暗くなっては危険と思ったので

    これ以上歩き回り暗くなっては危険と思ったので

  • (写真)17:43 急ぎ足で下山。

    (写真)17:43 急ぎ足で下山。

  • (写真)17:44 バス通りに戻って来ました。

    (写真)17:44 バス通りに戻って来ました。

  • 糸数城跡の道標あったのですね。

    糸数城跡の道標あったのですね。

  • (写真)17:45 糸数アブラチガマ。 結局行けなかった。

    (写真)17:45 糸数アブラチガマ。 結局行けなかった。

  • ここにはニチニチソウ。 沖縄の雑草のように咲く花々に癒されます。<br />

    ここにはニチニチソウ。 沖縄の雑草のように咲く花々に癒されます。

  • 糸数アブチラガマ道標。

    糸数アブチラガマ道標。

  • 玉城那覇自転車道地図。

    玉城那覇自転車道地図。

  • (写真)17:46  トイレ。アブチラガマ券売所と矢印がありましたがどこだったのでしょうか?<br />

    (写真)17:46 トイレ。アブチラガマ券売所と矢印がありましたがどこだったのでしょうか?

  • (写真)17:48 南城市の観光地図の向こうには「旧日本軍89式 15センチカノン砲」と「93式 発射魚雷」の説明石碑が並ぶ。

    (写真)17:48 南城市の観光地図の向こうには「旧日本軍89式 15センチカノン砲」と「93式 発射魚雷」の説明石碑が並ぶ。

  •  旧日本軍 89式 15センチカノン砲説明石碑。

    旧日本軍 89式 15センチカノン砲説明石碑。

  •  旧日本海軍 93式 発射魚雷が佐敷宇津波古で1991年 5 月12日8発、発見された。<br />

    旧日本海軍 93式 発射魚雷が佐敷宇津波古で1991年 5 月12日8発、発見された。

  • (写真)17:49  旧日本軍 89式 15センチカノン砲。旧日本軍兵器展示広場。<br />

    (写真)17:49 旧日本軍 89式 15センチカノン砲。旧日本軍兵器展示広場。

  •  城(売店か?) アブチラガマに行くには、電灯だけでなく雨靴も必要なのでしょうか? <br />

    城(売店か?) アブチラガマに行くには、電灯だけでなく雨靴も必要なのでしょうか? 

  •  アブラチガマ案内板。<br /><br />この写真の右手に石獅子(サーターヤー出口)があったようですが、気付かず(&gt;_&lt;)<br /><br />読みづらいので書き写します。<br />         糸数アブチラガマ<br /> このガマは、全長が約270メートルに及ぶ自然洞窟で、昭和19年7月頃から日本軍の陣地としての整備が始まった。20年3月23日南部が艦砲射撃をうけ、翌24日から、糸数の住民約200名がこのガマに避難した。その当時は、日本軍の陣地・糧秣倉庫及び糸数住民の避難壕として使用されていた。<br /> 地上戦が激しくなり南部への危険が迫ってきた4月下旬頃、南風原陸軍病院の分室として糸数アブチラガマが設定され、5月1日から約600名の患者が担送されてきた。このガマも危険になってきた5月下旬の撤退まで陸軍病院として使用された。病院の撤退後は、重症患者が置き去りにされ、米軍からの攻撃もたびたび受け悲惨を極めた地獄絵が展開された。しかし、このガマのおかげで生き延びた人達がいることも忘れてはならない事実である。<br /> このガマで亡くなられた方々の遺骨は戦後、糸数住民と関係者等によって蒐集され、「魂魄塔」に合祀された。<br /><br />

    アブラチガマ案内板。

    この写真の右手に石獅子(サーターヤー出口)があったようですが、気付かず(>_<)

    読みづらいので書き写します。
             糸数アブチラガマ
     このガマは、全長が約270メートルに及ぶ自然洞窟で、昭和19年7月頃から日本軍の陣地としての整備が始まった。20年3月23日南部が艦砲射撃をうけ、翌24日から、糸数の住民約200名がこのガマに避難した。その当時は、日本軍の陣地・糧秣倉庫及び糸数住民の避難壕として使用されていた。
     地上戦が激しくなり南部への危険が迫ってきた4月下旬頃、南風原陸軍病院の分室として糸数アブチラガマが設定され、5月1日から約600名の患者が担送されてきた。このガマも危険になってきた5月下旬の撤退まで陸軍病院として使用された。病院の撤退後は、重症患者が置き去りにされ、米軍からの攻撃もたびたび受け悲惨を極めた地獄絵が展開された。しかし、このガマのおかげで生き延びた人達がいることも忘れてはならない事実である。
     このガマで亡くなられた方々の遺骨は戦後、糸数住民と関係者等によって蒐集され、「魂魄塔」に合祀された。

  • (写真)17:50  ひめゆり学徒隊 説明板。

    (写真)17:50 ひめゆり学徒隊 説明板。

  • (写真)17:51  パーキング向こうのぺイルブルーの建物はエコツーライト沖縄株式会社。

    (写真)17:51 パーキング向こうのぺイルブルーの建物はエコツーライト沖縄株式会社。

  • ビニールハウスの切れた所に写真中央に茶色の杭が見えますか? 「石獅子(アカグムヤー出口)と書かれた案内の杭でこの左に石獅子があります。<br />更に進めばこの石獅子が見えたのでしょうが、何にもないと思いこちらのビニールハウス?の手前で右に曲がる。

    ビニールハウスの切れた所に写真中央に茶色の杭が見えますか? 「石獅子(アカグムヤー出口)と書かれた案内の杭でこの左に石獅子があります。
    更に進めばこの石獅子が見えたのでしょうが、何にもないと思いこちらのビニールハウス?の手前で右に曲がる。

  • (写真)17:52細い道の左手の塀(エコツーライト向いのマンションの駐車場の塀)からアラマンダが顔を出していました。

    (写真)17:52細い道の左手の塀(エコツーライト向いのマンションの駐車場の塀)からアラマンダが顔を出していました。

  • (写真)17:53 バス通り歩道のアラマンダ。

    (写真)17:53 バス通り歩道のアラマンダ。

  • バス通りに消火栓があった

    バス通りに消火栓があった

  • (写真)17:54 バス通り歩道のハイビスカス。

    (写真)17:54 バス通り歩道のハイビスカス。

  • (写真)17:55 バス通り歩道のハイビスカス。

    (写真)17:55 バス通り歩道のハイビスカス。

  • (写真)17:56バス通り歩道のハイビスカス。 足元にはタチアワユキセンダングサ。

    (写真)17:56バス通り歩道のハイビスカス。 足元にはタチアワユキセンダングサ。

  • (写真)17:58 南城市役所行きのバスは18:36発なのでまだ早いが何もすることがないのでバス停へ。 降りたバス停と通りを挟んで斜め向かいにあります。

    (写真)17:58 南城市役所行きのバスは18:36発なのでまだ早いが何もすることがないのでバス停へ。 降りたバス停と通りを挟んで斜め向かいにあります。

  • (写真)18:00 ここにもサンダンカ。

    (写真)18:00 ここにもサンダンカ。

  • (写真)18:01 こちらには石敢當。

    (写真)18:01 こちらには石敢當。

  • (写真)18:01  降りたバス停。 石垣の向こうに糸数城跡があります。

    (写真)18:01 降りたバス停。 石垣の向こうに糸数城跡があります。

  • (写真)18:05 茶腹でなくてシークヮーサージュース腹も一時。 

    (写真)18:05 茶腹でなくてシークヮーサージュース腹も一時。 

  • (写真)18:06バス停から下の道に続く(確認していないので民家専用かな?)階段。<br /><br /> 誰もいないバス停の階段に座りこんでFacebookを書いていると散歩のシニア女性が近づいて来ました。「通りますか?」と立ち上がろうとすると、「ここの家の人を待っているの?」と言われる。親戚のお宅だそうだ。糸数城跡を訪ね、バスを待っていると話す。

    (写真)18:06バス停から下の道に続く(確認していないので民家専用かな?)階段。

    誰もいないバス停の階段に座りこんでFacebookを書いていると散歩のシニア女性が近づいて来ました。「通りますか?」と立ち上がろうとすると、「ここの家の人を待っているの?」と言われる。親戚のお宅だそうだ。糸数城跡を訪ね、バスを待っていると話す。

  • (写真)18:07 余り車も通らない車道。<br /><br />野外イベントが開催されることもあり、そんな時は賑やかだそうです。旦那さんが入院中で帰っても誰もいないからとバスが来るまで一緒に待ってくれた。\(^o^)/   色々世間話をしていると18:36発のバス到着。 そんなで定刻着だったのかは分からない。 別れ際に「今度は暗くならない内に来てね。」と笑いながら言われた。 バスから手を振ると彼女も手を振っていた。<br />◎Nバス \300<br />

    (写真)18:07 余り車も通らない車道。

    野外イベントが開催されることもあり、そんな時は賑やかだそうです。旦那さんが入院中で帰っても誰もいないからとバスが来るまで一緒に待ってくれた。\(^o^)/ 色々世間話をしていると18:36発のバス到着。 そんなで定刻着だったのかは分からない。 別れ際に「今度は暗くならない内に来てね。」と笑いながら言われた。 バスから手を振ると彼女も手を振っていた。
    ◎Nバス \300

  • (写真)18:46南城市市役所着。那覇バスターミナル行きの次のバスは19:00発。<br />

    (写真)18:46南城市市役所着。那覇バスターミナル行きの次のバスは19:00発。

  • (写真)18:50 なんじぃJr. <br />ここで持参のお弁当も食べる事ができます。 2階席もあるそうです。

    (写真)18:50 なんじぃJr. 
    ここで持参のお弁当も食べる事ができます。 2階席もあるそうです。

  • (写真)18:52 なんじぃJr. にあるバス運行情報案内板。<br />OKICAチャージ機もありました。NバスでもOKICAが使えます。<br />バス運行情報に注目していてこの時は気付かなかったのですが、ポスターのNバス 3th Anniversary は正しくは3rdですよね。 印刷前にチェックして欲しかった。

    (写真)18:52 なんじぃJr. にあるバス運行情報案内板。
    OKICAチャージ機もありました。NバスでもOKICAが使えます。
    バス運行情報に注目していてこの時は気付かなかったのですが、ポスターのNバス 3th Anniversary は正しくは3rdですよね。 印刷前にチェックして欲しかった。

  • 折角なので2階に行きます。

    折角なので2階に行きます。

  • (写真)18:532階のスクリーンには&quot;Stand by Me&quot;が映っていた。 勉強する学生もいた。 待ち時間をゆったり過ごせます。

    (写真)18:532階のスクリーンには"Stand by Me"が映っていた。 勉強する学生もいた。 待ち時間をゆったり過ごせます。

  • (写真)18:54 黒板に可愛い絵が。 Halloweenの絵とばかり思っていたら、Nバス3周年だったのですね。こちらのチラシも3thとなっていて残念。

    (写真)18:54 黒板に可愛い絵が。 Halloweenの絵とばかり思っていたら、Nバス3周年だったのですね。こちらのチラシも3thとなっていて残念。

  • 糸数城跡行きのアドバイスをくれた若い女性にお礼を言いたかったのでしたが、CLOSEでした。 クリティカルですが英語で書くならCLOSEDでは?<br />

    糸数城跡行きのアドバイスをくれた若い女性にお礼を言いたかったのでしたが、CLOSEでした。 クリティカルですが英語で書くならCLOSEDでは?

  • (写真)18:54  19:00発 東陽バス37 那覇バスターミナル行き。 <br />疲れていてメモが全く残っていないが、乗客は数名のみだった。 到着は10分程遅れたのみ。 那覇バスターミナルまで行かず一つ手前の上泉バス停で降りる。

    (写真)18:54 19:00発 東陽バス37 那覇バスターミナル行き。 
    疲れていてメモが全く残っていないが、乗客は数名のみだった。 到着は10分程遅れたのみ。 那覇バスターミナルまで行かず一つ手前の上泉バス停で降りる。

  • (写真)19:53 壷川通り 横断歩道。<br /><br />居酒屋で一杯とも思いましたが、「かねひで」でお寿司等を買いホテルで食べることにする。  沖縄彩発見NEXTのクーポン使えず。<br />◎スシ、ビール、カップソバ等 計\1,591

    (写真)19:53 壷川通り 横断歩道。

    居酒屋で一杯とも思いましたが、「かねひで」でお寿司等を買いホテルで食べることにする。 沖縄彩発見NEXTのクーポン使えず。
    ◎スシ、ビール、カップソバ等 計\1,591

  • (写真)3:38 メルキュールホテル(変更後)客室より。<br />壷川駅の向こうは国場川& 奥武山公園。<br /><br />メルキュールホテルに戻り先ずお風呂を点検。 前日、念を押したのにバスタブがスベスベでない。フロントに電話。 女性スタッフが来たので掃除を依頼。 フロントに戻り返事が来る。 奇麗に掃除する自信がないのでそのまま使うか、別の部屋に移動となった。我慢した方が疲れなかったのですが。 バスタブ付きで納得価格のホテルがなかったのでこちらを選んだのですが。 沖縄では高級ホテルでないと掃除が雑なのでしょうか?  連泊は手抜き掃除なのでしょうか? 5月に泊った時は&quot;Don&#39;t Disturb&quot;を3日目に外すのを忘れ、3日間掃除なしだったので気付かなかったのです。<br />スーパーのお寿司は値段相当の味だった。<br />最終日、雨が酷くなければ、初日の予定だった具志川城跡に行こうと検索するも、タブレットやスマホの検索は捗らない。西壷川発 10時過ぎで潮平乗り換え、喜屋武行き以外は見つけられない。それならもう一度金城町石畳でも行こうか? 決められない内に床に就く。<br />10/16 総歩数27,262歩<br /><br />ここまでお付き合い下さり有難うございました。<br />⑦番外編、 最終日首里散策に続きます。<br /><br />2023.1.29 パッピー<br />

    (写真)3:38 メルキュールホテル(変更後)客室より。
    壷川駅の向こうは国場川& 奥武山公園。

    メルキュールホテルに戻り先ずお風呂を点検。 前日、念を押したのにバスタブがスベスベでない。フロントに電話。 女性スタッフが来たので掃除を依頼。 フロントに戻り返事が来る。 奇麗に掃除する自信がないのでそのまま使うか、別の部屋に移動となった。我慢した方が疲れなかったのですが。 バスタブ付きで納得価格のホテルがなかったのでこちらを選んだのですが。 沖縄では高級ホテルでないと掃除が雑なのでしょうか?  連泊は手抜き掃除なのでしょうか? 5月に泊った時は"Don't Disturb"を3日目に外すのを忘れ、3日間掃除なしだったので気付かなかったのです。
    スーパーのお寿司は値段相当の味だった。
    最終日、雨が酷くなければ、初日の予定だった具志川城跡に行こうと検索するも、タブレットやスマホの検索は捗らない。西壷川発 10時過ぎで潮平乗り換え、喜屋武行き以外は見つけられない。それならもう一度金城町石畳でも行こうか? 決められない内に床に就く。
    10/16 総歩数27,262歩

    ここまでお付き合い下さり有難うございました。
    ⑦番外編、 最終日首里散策に続きます。

    2023.1.29 パッピー

50いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP