大野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大野市は歴史・文化・伝統が息づく城下町から成り立っており、「北陸の小京都」とも呼ばれている都市です。(大野市参照)福井県において最も面積が大きく、その約9割を森林が占めています。まちを見下ろす「越前大野城」からは歴史的な風情があります。(大野へかえろう参照)<br />仕事の関係でブログをあまり更新出来ず申し訳ございません。<br />今回は越前大野城・武家屋敷旧内山家・名水百選 御清水などを訪問して、福井の魅力を再発見出来ました。<br />最後になりますが、私の旅行記を見て大野市に行きたいと思ったきっかけ及び大野市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。大野市の旅行が皆さんにとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。

旅行体験記2022~大野~福井県4番目の都市。紅葉スポット巡り。

20いいね!

2022/11/09 - 2022/11/09

84位(同エリア185件中)

旅行記グループ 北陸シリーズ

0

14

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん

大野市は歴史・文化・伝統が息づく城下町から成り立っており、「北陸の小京都」とも呼ばれている都市です。(大野市参照)福井県において最も面積が大きく、その約9割を森林が占めています。まちを見下ろす「越前大野城」からは歴史的な風情があります。(大野へかえろう参照)
仕事の関係でブログをあまり更新出来ず申し訳ございません。
今回は越前大野城・武家屋敷旧内山家・名水百選 御清水などを訪問して、福井の魅力を再発見出来ました。
最後になりますが、私の旅行記を見て大野市に行きたいと思ったきっかけ及び大野市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。大野市の旅行が皆さんにとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。

  • 大野市に到着!

    大野市に到着!

    越前大野駅

  • 最初は五番名水庵。五番名水庵は五番商店街の総合案内所であります。(大野市参照)大野市は名水の町として知られ始め、町中に涼やかな水場がありやす。この清水は、市内の五番商店街の総合案内所「五番名水庵」の前に作られていました。つまり、大野の豊かな地下水を汲み出していると事を示しています。笹を後ろに配し、石組みのさわやかな水場に水があふれていました。(五番名水庵清水参照)<br />

    最初は五番名水庵。五番名水庵は五番商店街の総合案内所であります。(大野市参照)大野市は名水の町として知られ始め、町中に涼やかな水場がありやす。この清水は、市内の五番商店街の総合案内所「五番名水庵」の前に作られていました。つまり、大野の豊かな地下水を汲み出していると事を示しています。笹を後ろに配し、石組みのさわやかな水場に水があふれていました。(五番名水庵清水参照)

  • 大野市の紅葉。綺麗でした!

    大野市の紅葉。綺麗でした!

  • 次は越前おおの結楽座を訪問しました。越前おおの結楽座は大野市の地域住民の交流拠点及び来訪者をまちなかへと誘導する出発点の役割を担っており、新鮮な地場産野菜から醗酵食品まで販売しています。(平成大野屋参照)オンラインサイトでも商品を販売しております。(大野市参照)

    次は越前おおの結楽座を訪問しました。越前おおの結楽座は大野市の地域住民の交流拠点及び来訪者をまちなかへと誘導する出発点の役割を担っており、新鮮な地場産野菜から醗酵食品まで販売しています。(平成大野屋参照)オンラインサイトでも商品を販売しております。(大野市参照)

    越前おおの結楽座 お土産屋・直売所・特産品

  • お腹がすいたので奥越前はいから茶屋に行きました。奥越前はいから茶屋は食事処として市民の方にも、観光の方にもご利用いただけるまちなかの憩いの場の役割を担っています。(おおの観光ガイド参照)

    お腹がすいたので奥越前はいから茶屋に行きました。奥越前はいから茶屋は食事処として市民の方にも、観光の方にもご利用いただけるまちなかの憩いの場の役割を担っています。(おおの観光ガイド参照)

    奥越前 はいから茶屋 グルメ・レストラン

  • 福井と言えば、越前おろしそば!越前おろしそばは冷たい蕎麦にたっぷりの大根おろしと削り節、刻みネギをのせて食べる福井のソウルフードです。誕生のきっかけは今から400年以上前のことで慶長6(1601)年に府中(現在の越前市)の領主としてやってきた本田富正(とみまさ)が、京都・伏見から蕎麦職人の金子権左衛門をつれてきたことからです。(旅ぐるたび参照)越前おろしそばの名称は昭和天皇が福井でおろしそばを召し上がった事からです。(ふくいドットコム参照)

    福井と言えば、越前おろしそば!越前おろしそばは冷たい蕎麦にたっぷりの大根おろしと削り節、刻みネギをのせて食べる福井のソウルフードです。誕生のきっかけは今から400年以上前のことで慶長6(1601)年に府中(現在の越前市)の領主としてやってきた本田富正(とみまさ)が、京都・伏見から蕎麦職人の金子権左衛門をつれてきたことからです。(旅ぐるたび参照)越前おろしそばの名称は昭和天皇が福井でおろしそばを召し上がった事からです。(ふくいドットコム参照)

    奥越前 はいから茶屋 グルメ・レストラン

  • 越前おろしそばを食べた後は武家屋敷旧内山家に行きました。武家屋敷旧内山家は大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山良休・隆佐兄弟を輩出した内山家の屋敷であります。(参照)

    越前おろしそばを食べた後は武家屋敷旧内山家に行きました。武家屋敷旧内山家は大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山良休・隆佐兄弟を輩出した内山家の屋敷であります。(参照)

    武家屋敷旧内山家 美術館・博物館

  • 武家屋敷旧内山家 美術館・博物館

  • 遂に越前大野城に到着!越前大野城は織田信長の家臣である金森長近によって築かれた城で、竹田城や備中松山城と並び、雲海に浮かぶ「天空の城」として知られています。(攻城団参照)お城の構造は2層3階建の大天守、2層2階の小天守、二の丸、三の丸があり、外堀・内堀をめぐらし城を守るようになっていました。(おおの観光ガイド参照)

    遂に越前大野城に到着!越前大野城は織田信長の家臣である金森長近によって築かれた城で、竹田城や備中松山城と並び、雲海に浮かぶ「天空の城」として知られています。(攻城団参照)お城の構造は2層3階建の大天守、2層2階の小天守、二の丸、三の丸があり、外堀・内堀をめぐらし城を守るようになっていました。(おおの観光ガイド参照)

    越前大野城 名所・史跡

  • お城にある土井利忠の像。土井利忠は人材育成や地場産品(じばさんぴん)を売り出す改革をすすめ、赤字財政にあえぐ大野藩を建て直した人物です。(ふくい歴史王参照)

    お城にある土井利忠の像。土井利忠は人材育成や地場産品(じばさんぴん)を売り出す改革をすすめ、赤字財政にあえぐ大野藩を建て直した人物です。(ふくい歴史王参照)

    越前大野城 名所・史跡

  • 城から見た大野市の景色。殿様気分になりました。

    城から見た大野市の景色。殿様気分になりました。

    越前大野城 名所・史跡

  • 最後はほがらか寿司を訪問しました。ほがらか寿司はビックエル株式会社が直営しているテイクアウト寿司専門店です。地元福井に根ざしてもうすぐ50年が経っており、「いつでも、まごころ、つくりたて」を信条とし、創業時から変わらないおいしさで地域の皆さまに親しんでいただいています。(ビッグエル株式会社参照)寿司の盛り合わせやオードブルも、予算内で作ってもらえるのがポイントです。(頑張ろう福井グルメ参照)

    最後はほがらか寿司を訪問しました。ほがらか寿司はビックエル株式会社が直営しているテイクアウト寿司専門店です。地元福井に根ざしてもうすぐ50年が経っており、「いつでも、まごころ、つくりたて」を信条とし、創業時から変わらないおいしさで地域の皆さまに親しんでいただいています。(ビッグエル株式会社参照)寿司の盛り合わせやオードブルも、予算内で作ってもらえるのがポイントです。(頑張ろう福井グルメ参照)

    ほがらか寿し 三番通り店 グルメ・レストラン

  • 店内には美味しい手巻き寿司がずらり!どれも美味しかったです!

    店内には美味しい手巻き寿司がずらり!どれも美味しかったです!

    ほがらか寿し 三番通り店 グルメ・レストラン

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

北陸シリーズ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP