
2022/11/14 - 2022/11/14
920位(同エリア1268件中)
よしめさん
この旅行記スケジュールを元に
2022年11月10日(木)から15日(火)恒例の福岡旅をしました。従妹や友達と会い、久々に、日帰りバス旅行にも行き、地域クーポン合計16000円を活用しながら、よく晴れて暖かい、紅葉の秋・食欲の秋を満喫してきました。その旅行記です。①②③・・は、旅行記の番号です。⑮までありますので、よろしければ興味のある所だけでもご覧ください。主な日程は下記の通りです。
11/10(木)旅行1日目 自宅最寄りのバス停~成田空港第一ターミナル~ピーチ福岡空港①博多=小倉、買い物②西鉄イン小倉3連泊③
11(金) 2日目 買い物~ランチ於おんどる ディナー於百菜旬④
12(土) 3日目 小倉散歩⑤ 小倉城庭園⑥ 小倉城~小倉散歩⑦
13(日)4日目小倉=博多=太宰府、九州国立博物館⑧ボンベイ展鑑賞⑨宮中
の食器鑑賞⑩天神買い物⑫ 東洋ホテル2連泊⑪
14(月)5日目 日帰りバス旅行 部埼灯台、長府庭園⑬、功山寺 長府市内
散策⑭博多駅前散策⑫
15(火)6日目 博多=福岡空港~成田空港=自宅最寄りバス停~自宅お土産
⑮
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 観光バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
PR
-
2022年11月14日(月)晴れ 旅行5日目
博多駅筑紫口。ホテルから徒歩5分。観光バス駐車場は、少し拡張しています。
今日は、久しぶりに日帰りバス旅行に行きます。宿泊ツアーは解禁していましたが、日帰りはコロナ禍で自粛してました。インフルエンザも、5回目のワクチン接種も終えたし、博多の従姉とも会えないし、気候は良いし、ぎりぎりまで迷って、福岡に来る前日にネット申し込み、カード払いしました。
次々と行先の違うバスは来ます。なんと今回の「オマールエビ、イセエビ食べ比べ」はバス3台!150名ほどの参加ですって! -
10分遅れで乗車。お隣は中国人らしい二重マスクのOさん。名乗って、インフルエンザとワクチン5回目接種をしてきたことはお伝えしました。初顔合わせで、異国の方なのでなるべくお互い、不安は減らしたいですから。
すぐ行程表が配られました。
バスを待っている間、全体の受付係のAさんに「8:50集合と言うのに、9:00になったのにまだバスが来ない、どうなっているの?」と詰め寄る方。「あちこち寄ってから来るので、渋滞していると多少遅れます」でも納得できず、なんだかんだと言ってらっしゃる方もいました。ずっと待っていて、いらいらする気持ちは分かるけれど、渋滞は誰に文句を言っても仕方ないのにね。 -
山口の地域クーポン、福岡のとはデザインが違います。山口のはさすがガードレールと同じ、特産物の、みかん色です。本日しか使えない3000円分です。
買い物する場所は、最後の蒲鉾店か、長府の散策の際のどこかのお土産物屋さんか。それ以外に使えるお店として、念のため、大好きなスーパーの場所も予習、確認してきました。(笑) -
車内で配られた全国旅行支援同意確認書面。日帰りだから3000円の地域クーポンを頂くための書類です。これくらいサラサラ書きますとも。
私が乗車する2号車のバスは、博多駅集合のバスの中では最後だったようで、待っている方は少なくなりました。私はそれとなく、前の方の後ろに並びました。「2号車は?」「天神から来るのでまだです。この辺りでお待ちください」と聞かれるたびにA氏。ところが2号車の添乗員さんG氏は、その方の目の前ではなく、その方の左1mの場所で、受付開始。「ここで待ってといったから、ここで待ってるのになぜそちらで受付するの」とA氏に詰め寄り、(A氏はこの辺りでと言ったのですが)恐れをなしたA氏、その方達を真っ先に受付へご案内。見ず知らずの前の方と思わず顔を見合わせ、「気持ちは分かるけれどね」「2号車のお客しかいないのだから、並べて待たせればよいのにね」「コロナ接種証明と身分証も見せるので、時間がかかるのだから、余計にね」「手際が悪いね」とひそひそ。 -
吉志(きし)のS A
トイレ休憩。新人らしいG氏がトイレ休憩と言ったのはここだけ。行程表には書いていないので、お客が先の見通しを持てるよう、いつ頃、どこでトイレ休憩するのか、口頭で伝えてほしかったです。そう言う配慮が足りません。先輩と一緒に一度お仕事したくらいでは、身につきません。第一観光は、福岡では大手の旅行会社ですが、コロナ禍で、ベテラン添乗員さん達は辞めてしまったのかもしれませんね。会社としては大変だったとは思います。でも、次の人を育てないとねえ。 -
お世話になったクロキバスと、ドライバーのIさん、右の背が高いのが添乗員のG氏。若く、髪を6.4に分け、分け目をヘアピンで止めた今時の若者です。言葉遣いは丁寧ですし、人数確認などはきちんとしています。受付の時、名前を言って、スマホと免許証を差し出している私に、それを確認せず、お願いしてあったパンフレットなどを渡そうとしました。それは後で頂きますから、まず、本人か、旅行参加条件を満たしているか、そちらの確認が先でしょう?初対面で力量を測ってしまいました。
-
右側の白い三角頭が、部埼(へさき)灯台です。明治5年に初点灯。重厚な白御影造りの灯塔やフランスからの輸入回転式レンズが美しいそうです。門司の白野江の先に、こんな灯台があったのね。
300段あると言う階段を登って行ったのは、1/3位。私?もちろん午後からの長府散策に向けて、体力温存。下から眺めただけ。部埼灯台 名所・史跡
-
遠くに船が何隻も見えました。釣りをしている方もいました。
-
自由の女神の門司バージョン?
松明を片手に海を眺めています。 -
関門「ノスタルジック」海峡と言うようになったのかしら?日本遺産です。
部埼灯台は、1872年に点灯した西洋灯台です。
次はもう昼食です。部埼灯台 名所・史跡
-
イチオシ
「海と蔵」に着きました。初訪問ですが、以前シートレビアンと言っていたような?
ドーン!『伊勢海老とオマール海老食べ比べ』の名に恥じない、大きなエビたち。
この2匹で一人分です!エビは大好きですが、これだけ大きいと、逆に引いてしまいます。これだけではありません。 -
帆立2枚、鮑が張り付いていて、なかなかはがれません。それにサザエ。
-
テーブルセット。お水、醤油は4人のテーブルに2つ。目の前に衝立。
オマール海老、伊勢海老、トング、鋏、軍手、蟹ほじりスプーン、小皿、コップ、お手拭き、帆立2枚、鮑、サザエ各一枚。鮑が帆立に張り付いていて、なかなか剥がれませんでした。
サザエ入りご飯と、貝入り味噌汁はセルフでした。 -
海老の食べ方説明書。ちゃんとこの通りにして食べました。斜め向かいに座っていた一人参加の女性は、なかなか解体出来ず、見かねたお隣の男性が、鋏で切ってあげてました。たまたま一つテーブルになった一人参加の四人の中で、唯一の男性のこの方が一番お上手に、綺麗に召し上がっていました。女性は、お礼に?食べきれないとのことで、鋏や頭の部分をさしあげていました。
-
オマール海老約400g。大きな鋏を持った海老。ロブスターとの違い?わかりません。
-
写真用に、伊勢海老約350gも網の上に乗せてみました。帆立と比べると、大きさが実感できますかね?茹でてあるので、温める程度でと言われてます。
えびは大好きですが、量が多すぎ、今後しばらく姿を見たくありません。食べっこクラブの海老大好きの私が、こんなことを言うのは、よほどのことです。
もちろん「持ち帰らないで」と言われてます。もったいないけれど、残しました。 -
お店の入り口。牡蠣小屋のようです。昔は、シートレビアンという名前だったようで、頭の中で合体しました。
-
一般客用メニュー。
あのお料理のお値段はどれくらいかしらと、ついつい見てしまいました。でもそれは私だけではありませんでした。庶民仲間がいて安心。 -
感染防止認証店とあります。目の前には衝立はありました。隣人との距離は、肘は付かない程度。各自用お手拭き、軍手もありました。でも、セルフでつぐ、しゃもじ、お玉は使い回しだったんだけどね・・・
食事を終えてバス乗車。G氏は、下車する際に全体に集合時間を言いません。下車する際に個人に言います。いつもです。メモできません。シニア達、食べることに気が向いているので、気もそぞろ。「メモしたいので、バス下車前に全体に集合時刻を言って。」と、頼んでから乗車しました。
・・・やはり2人、5分遅れてきました。
九州から本州へ向かいます。門司から長府へ。シートレビアン グルメ・レストラン
-
下関が見えてきました。高いのは下関タワー
-
関門海峡から下関を望む
-
バス車内で、白黒のA 4サイズの長府の地図を配ってくれました。シニアには読めないサイズの小さな文字です。幸い、私は、このサイズでも文字は読めます。エッヘン。地図が読めないだけです。でも、何度か行ったことがあるので、なんとなくわかります。日本語が通じるし、いざとなれば、グーグルマップ様に尋ねます。
隣席の中国人らしいOさんに、多少石段はあるけれど、功山寺は、紅葉が綺麗なはずだから、行った方が良いこと、くたびれたら、途中何軒もある喫茶店で休憩すれば良いこと、お土産は、長府会館で買えるけれど、2時間もあるから、時間を持て余すのではないかと、お話しして、G氏の後を続きました。 -
長府庭園です。お庭が美しい所、紅葉の具合はどうかしら?
昼食後、バス乗車前に、添乗員G氏に、下車前に、出発時刻を告げてメモさせて欲しいと言ったのに、彼は、良い子のお返事をしたのに、またもや言わず下車。絶対遅刻者が出ますよ!48人もいるのですから。下車した人たち個人個人にに告げてはいましたが。ご自分は何回も告げているから、記憶にとどまるだろうけれど、シニアは一回言ったくらいでは、耳に止まらないですよ!だから言ってるのに。 -
長府庭園の説明
毛利藩の家老格、西運長(にしゆきなが)の屋敷跡です。約3万平方メートルの敷地に、池、書院、茶室、小川がある、回遊式日本庭園です。 -
鯨資料館
長府庭園は、マルハ創業者の中部幾次郎の邸宅です。 -
鯨のヒゲ
-
ご馳走です。
-
ホトトギスが咲いてます。秋ですね。
-
自由にお庭を散策します。紅葉が美しいです。
-
紅葉と池と蔵。日本の秋ですね。
-
青い空、白い雲、紅葉した木々、のんびりとした秋の休日、まあ、私は毎日サンデーですが。
-
飛石を渡って移動します。まだ落ちないはず。膝に不安はあるけれど、足元は。と安心してはいます。
-
橋がかかってます。
-
2匹の鯉が並んで泳ぐ池。紅葉が美しいです。
-
桜の葉は落葉。もみじは紅葉。
-
池に松の枝が張り出しています。
-
ししおどしが、カッコンと、いい音を立てていました。耳からも、日本の秋を楽しみました。
-
紫色のヨメナも美しいです。紅葉とコラボ。
-
蔵の後ろ姿。
-
白玉椿?白くて、凛と咲いています。美しいです。
-
今は茎しかありません。孫文蓮。
-
孫文蓮
今は咲いてませんが、夏には美しい花を咲かせていたのでしょう。 -
陽の光が透けて見えて、この角度から見ても美しいです。
-
もみじの紅葉。紅葉は、やはり赤い色が好きです。黄色や茶色よりも。
♪秋の夕日に~まだお昼ですが。 -
池に紅葉が映るのも美しいです。
-
上から、赤くなっていくのですね。赤、黄、緑の三色、3段変化で美しいです。
-
蔵が二つ。左は売店、右が鯨資料館。今はそうですが、昔は大事なものをしまってあったのでしょう。それが二つもあるって、どれだけお金持ちなの?さすがマルハ創業者!
-
パンフレット。
-
庭園マップ。以前一周して、売店で桜の花の塩漬けを買った記憶があります。流石にこの時期は売ってませんでした。
-
散策マップ。やはりカラーでこのサイズの方が見やすいです。売店で勝手に頂きました。添乗員さんに期待できない時は、自分で何とかします。自力解決!特に日本では、日本語が通じるので。
-
裏面。大きくてカラーで見やすいです。特にお店の場所が載っているので、参考になります。地域クーポンを今日中に、3000円使い切るという課題があるので。
-
お嫁さんがいました。紅葉と着物の柄が秋らしく、よくマッチして素敵。良く晴れているので、よい写真が撮れるでしょう。幾久しくお幸せに。
-
下関美術館
月曜なので本日休館日 -
美術館前にも美しい紅葉が一本。
-
美術館前のモニュメント
やはり、集合時刻になっても、お2人が来ない。10分経って、探して来ますとG氏。門の前でお二人登場。集合しないお二人はもちろん悪い。でも、G氏、だから言ったでしょう?バス下車前に、次の出発時刻を伝えるようちゃんと言っておいたのに、聞かない、だから遅れるお客が出る。行程が遅れる。悪循環です。添乗員のお仕事は、旅程管理。最低限のお仕事くらい、ちゃんとしてよ!ベテランのように、ホワイトボードに書いて見せたり、カレンダーのようにめくれる物を見せて、バス車外からも見て確認させないからこうなるのです。48人も乗っていて、殆どがシニアなのですから。
流石にこりたのか、G氏、次回からは車内で出発時刻を伝えてました。自分が痛い思いをしないと、分からないのかもね。でもお客を犠牲にしないで。いやいや、令和は、お客が添乗員を育てる時代なのかも?
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
マダムの暮らすように旅する福岡11月
-
前の旅行記
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑩4日目の2 御所の器鑑賞
2022/11/13~
太宰府
-
次の旅行記
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑭5日目の2 功山寺~村田蒲鉾~古賀SA~博多...
2022/11/14~
下関
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編①1日目の1 自宅~成田空港~福岡空港
2022/11/10~
博多
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編②1日目の2 博多駅~小倉駅~小倉駅周辺買い物...
2022/11/10~
小倉・北九州市中心部
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編③1日目の3 西鉄イン小倉
2022/11/10~
小倉・北九州市中心部
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編④2日目の1 買い物と食事小倉 おんどる~百菜...
2022/11/11~
小倉・北九州市中心部
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑥3日目の2 小倉城庭園
2022/11/12~
小倉・北九州市中心部
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑦3日目の3 小倉城~リバーウォーク~京町銀天...
2022/11/12~
小倉・北九州市中心部
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑨4日目の2 ポンペイ展鑑賞
2022/11/12~
太宰府
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑤3日目の1西小倉散歩 ホテル~魚町銀天街~...
2022/11/12~
小倉・北九州市中心部
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑧4日目の1 小倉~博多~太宰府
2022/11/13~
太宰府
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑫4日目の4 天神・博多散歩と買い物
2022/11/13~
博多
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑪4日目の3 東洋ホテル
2022/11/13~
博多
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑩4日目の2 御所の器鑑賞
2022/11/13~
太宰府
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑬5日目の1 博多~長府
2022/11/14~
下関
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑭5日目の2 功山寺~村田蒲鉾~古賀SA~博多...
2022/11/14~
下関
-
地域クーポン活用!マダムの暮らすように旅する福岡11月+長府編⑮6日目 博多~成田空港・お土産
2022/11/15~
博多
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
下関(山口) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ マダムの暮らすように旅する福岡11月
0
55