桐生旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宝徳寺観光Ⅱ<br />前回、本堂で床もみじを眺めた後、赤に染まったもみじに覆われた境内を散策です。境内は紅葉だけではなく、訪れる人を楽しませてくれる色々な趣向が凝らされていました。<br /><br />宝徳寺参拝後は、近くにある白瀧神社も訪れました。

群馬訪問2022⑤(境内の紅葉とお地蔵様・桐生市:宝徳寺Ⅱ、白瀧神社)

31いいね!

2022/11/12 - 2022/11/12

104位(同エリア391件中)

旅行記グループ 群馬訪問

0

41

赤い彗星

赤い彗星さん

この旅行記のスケジュール

2022/11/12

この旅行記スケジュールを元に

宝徳寺観光Ⅱ
前回、本堂で床もみじを眺めた後、赤に染まったもみじに覆われた境内を散策です。境内は紅葉だけではなく、訪れる人を楽しませてくれる色々な趣向が凝らされていました。

宝徳寺参拝後は、近くにある白瀧神社も訪れました。

旅行の満足度
4.5

PR

  • 床もみじを鑑賞し終えて、境内の散策に移ります。

    床もみじを鑑賞し終えて、境内の散策に移ります。

    宝徳寺 寺・神社・教会

  • こちらは色とりどりの花が咲いた鉢植えが並んだ小径。<br />どの鉢植えも美しく、花が咲き誇っています。<br />特別拝観期間に合わせて、大切に育ててきたんでしょうね。

    こちらは色とりどりの花が咲いた鉢植えが並んだ小径。
    どの鉢植えも美しく、花が咲き誇っています。
    特別拝観期間に合わせて、大切に育ててきたんでしょうね。

  • 地蔵のこみちと名付けられた、お地蔵様がたくさん安置されている境内を散策します。

    地蔵のこみちと名付けられた、お地蔵様がたくさん安置されている境内を散策します。

  • 寄り添っているお地蔵さまは、しあわせ地蔵と名付けられているようです。

    寄り添っているお地蔵さまは、しあわせ地蔵と名付けられているようです。

  • 元気に挨拶をする小学生のようにも見えるお地蔵様。

    元気に挨拶をする小学生のようにも見えるお地蔵様。

  • 石燈籠とお地蔵様に使用されている石材は、赤茶がかった同じ石材に見えます。

    石燈籠とお地蔵様に使用されている石材は、赤茶がかった同じ石材に見えます。

  • 宝徳寺本堂の外観。手前が枯山水庭園です。

    宝徳寺本堂の外観。手前が枯山水庭園です。

  • これを見た時は、いい意味で完全に狙っているなと思いました 笑<br />境内や建物は、非常に美しい状態に保たれていて、魅せることに徹していると思います。

    これを見た時は、いい意味で完全に狙っているなと思いました 笑
    境内や建物は、非常に美しい状態に保たれていて、魅せることに徹していると思います。

  • 今回初めて訪問しましたが、夏は風鈴が飾られたりしているそうですし、また別の季節にも訪れてみたいなと思いました。

    今回初めて訪問しましたが、夏は風鈴が飾られたりしているそうですし、また別の季節にも訪れてみたいなと思いました。

  • 誰かが1円玉を乗せたみたいですね。<br />でも全く違和感を感じません。

    誰かが1円玉を乗せたみたいですね。
    でも全く違和感を感じません。

  • お祈りしている間に寝てしまったか、楽しいことを夢想していそうな、本当に幸せそうな表情。

    お祈りしている間に寝てしまったか、楽しいことを夢想していそうな、本当に幸せそうな表情。

  • ほっこり地蔵三人衆。

    ほっこり地蔵三人衆。

  • 帽子をかぶったお地蔵様が多いのですが、こちらは帽子がなく、白毫が見えています。これ一つで他のお地蔵様よりも大人びて見えるのが不思議です。

    帽子をかぶったお地蔵様が多いのですが、こちらは帽子がなく、白毫が見えています。これ一つで他のお地蔵様よりも大人びて見えるのが不思議です。

  • 境内の紅葉①

    境内の紅葉①

  • 境内の紅葉②

    境内の紅葉②

  • 本堂裏手の高台からの景色。

    本堂裏手の高台からの景色。

  • まだ色づいていないもみじも多いですね。<br />11月後半だと、一面真っ赤に染まるのかな。

    まだ色づいていないもみじも多いですね。
    11月後半だと、一面真っ赤に染まるのかな。

  • 紅葉と青い空。奥には連なる山々。

    紅葉と青い空。奥には連なる山々。

  • 蛇口が鳥になっています。カワセミかな。

    蛇口が鳥になっています。カワセミかな。

  • 境内には、多くのお地蔵様が安置されていますが、座位のお地蔵様は一つかも。瞑想中なのでしょうが、うたた寝してしまったようにも見える穏やかな表情です。

    境内には、多くのお地蔵様が安置されていますが、座位のお地蔵様は一つかも。瞑想中なのでしょうが、うたた寝してしまったようにも見える穏やかな表情です。

  • 境内の紅葉③

    境内の紅葉③

  • 真っ白な白壁の方丈と真っ赤に色づいたもみじ。

    真っ白な白壁の方丈と真っ赤に色づいたもみじ。

  • 境内を散策して、入口、出口付近に戻ってきました。<br />出口付近には、軽い食事やお菓子販売などの出店もでています。<br />この右側に建物があり、そこで御朱印を貰う事が出来ます。

    境内を散策して、入口、出口付近に戻ってきました。
    出口付近には、軽い食事やお菓子販売などの出店もでています。
    この右側に建物があり、そこで御朱印を貰う事が出来ます。

  • 色々な季節の風景写真が飾られていました。<br />この中で冬場は、特別拝観期間は無いようなので貴重な景観ですね。

    色々な季節の風景写真が飾られていました。
    この中で冬場は、特別拝観期間は無いようなので貴重な景観ですね。

  • 出口を出た後も、お地蔵さまが参拝客を見送ってくれていました。

    出口を出た後も、お地蔵さまが参拝客を見送ってくれていました。

  • ちょうど開場直後の行列がひと段落していて、門前も人がいない状態で撮影可能でした。すぐ横には、お寺経営の幼稚園があり、平日は乳幼児がお昼寝しているので、静かに参拝する必要があります。

    ちょうど開場直後の行列がひと段落していて、門前も人がいない状態で撮影可能でした。すぐ横には、お寺経営の幼稚園があり、平日は乳幼児がお昼寝しているので、静かに参拝する必要があります。

  • 宝徳寺の少し上流(約700M)にある白瀧神社に歩いて向かいます。<br />バス停:宝徳寺入口の次のバス停が、白滝神社です。

    宝徳寺の少し上流(約700M)にある白瀧神社に歩いて向かいます。
    バス停:宝徳寺入口の次のバス停が、白滝神社です。

  • 白瀧神社の石柱が建っている場所を目安に右折します。

    白瀧神社の石柱が建っている場所を目安に右折します。

  • 右折すると、すぐにアーケード商店街の看板のような標識が目に入ります。

    右折すると、すぐにアーケード商店街の看板のような標識が目に入ります。

  • 看板を直進すると、白瀧神社の鳥居に到着しました。<br />ぐんま絹遺産に登録されている神社だそうです。

    看板を直進すると、白瀧神社の鳥居に到着しました。
    ぐんま絹遺産に登録されている神社だそうです。

  • 参道は短め、階段も段数は少ないので、すぐに境内に到達します。

    参道は短め、階段も段数は少ないので、すぐに境内に到達します。

  • 白瀧神社は、織物の神様である天八千々姫命と白瀧姫命が、主祭神として祀られています。神社のある桐生市は、江戸時代に西の西陣、東の桐生と呼ばれるほどの織物の産地だったようですが、このような山中に織物に纏わる神社があるんですね。

    白瀧神社は、織物の神様である天八千々姫命と白瀧姫命が、主祭神として祀られています。神社のある桐生市は、江戸時代に西の西陣、東の桐生と呼ばれるほどの織物の産地だったようですが、このような山中に織物に纏わる神社があるんですね。

  • 「降臨石」と呼ばれている大きな岩。<br />耳を当てると、岩の中から機音が聞こえていたという伝説を持っています。

    「降臨石」と呼ばれている大きな岩。
    耳を当てると、岩の中から機音が聞こえていたという伝説を持っています。

  • 「降臨石」の奥にある神楽殿。<br />毎年、市指定無形民俗文化財の「白瀧神社太々神楽」が奉納されています。一度、後継者不足で途絶えかけたそうですが、現在は地域の青年有志により受け継がれているそうです。

    「降臨石」の奥にある神楽殿。
    毎年、市指定無形民俗文化財の「白瀧神社太々神楽」が奉納されています。一度、後継者不足で途絶えかけたそうですが、現在は地域の青年有志により受け継がれているそうです。

  • 白瀧神社の拝殿。<br />現在まで盛んな織物業は、京都からこの地に嫁いできた「白瀧姫」が、養蚕と機織を伝えたことが始まりと伝わっています。白瀧神社は、「白瀧姫」を祀るための神社です。

    白瀧神社の拝殿。
    現在まで盛んな織物業は、京都からこの地に嫁いできた「白瀧姫」が、養蚕と機織を伝えたことが始まりと伝わっています。白瀧神社は、「白瀧姫」を祀るための神社です。

  • 拝殿には、白瀧姫が描かれた御朱印も用意されています。

    拝殿には、白瀧姫が描かれた御朱印も用意されています。

  • 地元で採れたカリンかな。おすそ分けしてくれているようです。

    地元で採れたカリンかな。おすそ分けしてくれているようです。

  • 白瀧神社の本殿。<br />華美な装飾なども無く、小ぶりな本殿です。

    白瀧神社の本殿。
    華美な装飾なども無く、小ぶりな本殿です。

  • 本殿から少し離れた場所には、静かに針塚が佇んでいました。<br />織物とは、切っても切れない道具ですね。

    本殿から少し離れた場所には、静かに針塚が佇んでいました。
    織物とは、切っても切れない道具ですね。

  • 本殿裏側にある市指定天然記念物のケヤキの木。<br />樹齢300年の大木です。

    本殿裏側にある市指定天然記念物のケヤキの木。
    樹齢300年の大木です。

  • 鹿や花が彫られた燈籠。

    鹿や花が彫られた燈籠。

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP