
2022/10/01 - 2022/10/03
6位(同エリア1684件中)
たらよろさん
- たらよろさんTOP
- 旅行記1129冊
- クチコミ453件
- Q&A回答229件
- 7,531,629アクセス
- フォロワー1345人
この旅行記のスケジュール
2022/10/01
2022/10/02
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
久しぶりに小布施で朱雀を頂きたいなぁ~~と、思った2022年、春。
まだ、コロナ禍なので、比較的予約が取りやすいのではないか?なんて淡い期待を込めて、日々、桝一客殿のHPをチェック!!
それほど朱雀情報に詳しく無いので、いつから朱雀付きの宿泊プランが販売されるのか、よく知らなかったので、とりあえず4月になって確認したところ、既に販売が開始されているじゃ無い。
マジか~っ!!
半年前から予約が取れるのね。
気が付いた時点で、既に半分くらいの期間が過ぎていたので、残りの2週間ほどで何とか週末絡みの予約を取りたいと。
なんとなく様子を見ていると、朝7時からその半年後の予約が開始されるのかな?
いや、時間はあまり自信がないけれど、とにかく朝早くに予約をしないと無理っぽいから…。
この週末!!!と決めた日の半年前に、起きたらまずHPをチェックして。
会社に行く前になんとか予約に漕ぎ着けることが出来ましたー。
でも、既に1部屋しか空きがなく…。
皆さん、本当に凄いわ。
結局、1番高いお部屋しか空いていなかったけれど、広いお部屋でゆっくり過ごせたので、それはそれで良かったのかもしれないなぁー
3度目の宿泊の枡一客殿だったけれど、相変わらずの空気感…。
この雰囲気は唯一無二だなぁって3度目でも感じたな。
タイプの違う3つのお部屋に泊まったけれど、それぞれ趣が違って、それもまた楽しいナ。
今度は、朱雀の頃では無い、、、、普通の時期に、静かな小布施を楽しむのも良いかも!と、そんな風にも感じました♪
と、そんな小布施に行く前に、松本で前泊をして。
旦那様が大好きな山賊焼きを食べようと、からあげセンターへ♪
そして、松本といえば、国宝の松本城だよねー。素晴らしい晴天に恵まれて、松本城の勇姿を楽しむことが出来ました~。
秋の松本&小布施旅。
盛りだくさんで楽しんだので、たくさん写真を撮ってしまって…。
3編に分けてご紹介します♪
リッチモンドホテル松本 https://richmondhotel.jp/matsumoto/
松本からあげセンター https://karacen.com/
神道祭 https://www.go.tvm.ne.jp/~yohasira/yosintousai.html
松本城 https://www.matsumoto-castle.jp/
開運堂 https://www.kaiundo.co.jp/
枡一客殿 https://www.kyakuden.jp/
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 3.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
桝一客殿の予約が取れたのが、日曜日泊!!
だから、土曜日の夜に出かけて、前泊しようかな♪って最初は思っていたんだけれど、旦那様が土曜日を半休にできそうと・・・
それならば、早い時間に長野入りできるし、良いね~。
お家を出て最初の休憩は・・・
秋の定番!!恵那峡。恵那峡サービスエリア (下り) 道の駅
-
この時期は、栗栗栗で、栗きんとん祭なのよね~♪
恵那峡SAでは、10店舗の栗きんとんが購入できるようだけれど、時間帯によっては、売り切れていたり、まだ納品されていなかったりで、全部揃っていることは少ないみたい。
この時も6店舗くらいの栗きんとんがありました♪
とりあえず、買っちゃおう~~(笑) -
それにしても、素晴らしいお天気。秋晴れ~。
真っ青な空が完璧!! -
長野に到着するころには、秋の夕暮れ空に。
あ~。いよいよ秋の空だなぁ。夏好きの私は…寂しい。 -
今宵は、リッチモンドホテル松本泊★
最初は、深夜到着の前泊目的だったので、安さだけで決めたのですが、、、(笑)
なかなか賑わっているみたいで、隣接のパーキングは満車とのこと。
徒歩3分くらいの提携パーキングを案内されて、、、
ホテルへ向かう途中、何となくお祭りの気配を感じる街並みねっ。何かあるのかしら? -
17時半ごろホテルにチェックイン★
スーツを着たおひとり様や、熟年夫婦、カップル、ファミリーなどなど。
いろいろな層の方に親しまれているようね。
宿泊の旨を伝えたら、カウンターで名前を確認後に自身で機械を操作して、会計後にルームキーを出すシステムでした。リッチモンドホテル松本 宿・ホテル
-
いわゆる普通の今どきのビジネスホテル。
日本は、ビジネスホテルでも、空間の居心地が良かったり、ちょっとした高級感を持たせたり、お値段以上が凄いですよね~。 -
廊下も決して安っぽくなく、まあまあな雰囲気(笑)
清潔感もあって、やっぱりお値段以上の出来栄えよねー。 -
アサインされたお部屋は、最上階の10階。
1002号室のスタンダードダブルルーム(18平方メートル)
スーツケースを広げておくようなスペースは無いけれど、前泊利用なら全く不自由のないお部屋ですね。
土曜日泊で2名で11000円なら良しです! -
ベッドはシモンズ社との提携によるリッチモンドオリジナルとのこと。
個人的にはマットレスが少し硬めに感じたかなぁ。
140センチ幅の一般的なダブルベッドです。
テレビはお部屋の割に、大きく感じたわ。 -
ユニットバスなのは仕方ないけれど、最近のビジネスホテルは、敢えて大浴場を設置してシャワーブースだけにしたり、もしくは狭いながらも洗い場付きのバスルームだったり…。
だから、ちょっと前のビジネスホテルって感じで見劣りしちゃうかな。 -
この辺りはビジネス仕様。
ズボンプレッサーって昔からあるけれど、出張される方って使われているの?聞いてみたい…(笑) -
加湿空気清浄機は、今や当たり前。。。
-
フロントのところで、バスアメニティーが貰えたので、スキンケアとバスソルト&オイル…頂きま~す♪
オイルは、明日、枡一客殿で使うつもりですが…。 -
お部屋で少し休憩したら、夜の街へお出かけ~!
と言っても、駅前まで徒歩3分(笑)
少しだけ歩きます。松本駅 駅
-
山賊焼きが大好きな旦那様のたっての希望で、松本からあげセンターを18時半から予約していました!
予約するまでもないのかな?って思っていたんだけれど、土曜日だからなのか、いつものことなのか…
とりあえず予約しておいて良かった~!!って感じ。
予約なしだと大体15分ほど待っておられたかしら。松本からあげセンター グルメ・レストラン
-
◆ファジーネーブル(480円)
◆生ビール/プレミアムモルツ(480円)
◆ばりばり鶏皮/特製醤油(480円)
とりあえず、乾杯~♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
ポリポリと…。鶏皮をつまみながら飲むビールがあまりにも美味しいわー。
甘辛い醤油風味にビールが進む進む…。 -
◆ご飯(200円)
ご飯だけは食べたいねっ!!ってことで、定食ではなく単品でご飯をオーダーして♪
がりもやし★各テーブルに置いてあるんだけれど、もやしの生姜風味というか、、、
揚げ物を食べた後の口の中をさっぱりと洗い流してくれる…そんなお口直しにピッタリの食べ放題アイテムですね。 -
◆からあげ(480円)
熟成タレに漬け込んだ、からあげセンターオリジナルからあげ。
生姜と醤油、ニンニクにしっかりと漬け込まれた鳥もも肉が、ジューシーで美味しい~。 -
◆山賊焼(680円)
旦那様が大好きな山賊焼。
松本のソウルフード!!!
私は、あっさりとした味わいが、とても食べやすくて、良かったんだけれど、旦那様的にはやっぱり、ツルヤスーパーが1番なんだそう(笑)
そうかなぁ~、私はこっちの方が好きだけれど…。後は好みだねっ。 -
お土産見ようか……と、駅構内をちょっとブラブラして。
野沢菜、山葵やマスカット★全体的に緑色が多い気がする。 -
長野といえば!!!七味&牛乳パン。
そして、旦那様がよく言っているんだけれど、長野って虫食べるんだよ。
旦那様も小さい頃食べたことあるって言っていて…びっくりしたけれど、確かに虫の瓶詰めを売っているんだけれど…。
蜂やイナゴ、ざざ虫。。。えっ、ざざ虫って何?調べてみたら凄い形状の虫なんだけれど…よくこれ食べようと思ったな。最初に食べた人…凄いわ。 -
葡萄★いろいろ、、、今が旬の葡萄。
そんな葡萄を使ったお菓子もあれこれ。 -
美味しそうな葡萄が安い~!!
りんごも美味しそう♪
と言いつつ、荷物になるし、と結局買わないんだよね(笑) -
駅中だけではなく、駅横にもからあげセンターがありました。
こちらは、夜遅く23時まで営業している立ち飲み系のお店なんだって。
ところで、松本駅前の通りを歩いていると、安曇野の大王わさびの店舗があったんだけれど、翌日の朝も開いていなくて…。
ほろっこ漬けが松本駅前で買えるのなら、それは有難いんだけれどなぁー。 -
、、、、と、ここまでのお土産♪
中津川の栗きんとんや栗菓子と、長野の山葵ご飯のお供とシャインマスカットのお菓子★リッチモンドホテル松本 宿・ホテル
-
翌朝も、スッキリ真っ青な空、正に快晴ねぇー。
遠くに映る、長野の高い山並みが美しいなぁ。 -
朝ご飯は、、、栗きんとん一つ(笑)
しっとりとした餡が甘味控えめで、、、
この季節の到来を、実感する栗きんとん♪信州の秋は栗よねっ。 -
松本に前泊したんだもの、小布施に行く前に松本城を久しぶりに見たいねーと。
早々とチェックアウトして、お出かけー。 -
水の流れが清らかで、、、
澄み切った空気も美味しいなぁー。 -
ところで、昨日、街並みを見て感じたお祭り感。
やっぱり、今日はお祭りなのねー。歩行者天国になっている場所があちこちに…。 -
空が青くて気持ち良い~♪
空の青さが、お祭りの神聖なる雰囲気を更に高めてくれるな。 -
わぁ~、にゃんこ♪
可愛い。日向ぼっこ…気持ち良いね。 -
街角の風景…。
お祭りと朝顔★ -
四柱神社の神道祭り。
舞台と呼ばれる、鉾のような台車がたくさん展示されていますねー。 -
松本城下で繰り広げられるお祭り♪
町ごとに、いろいろなタイプの舞台があるんですね。 -
神道祭は、秋祭りの代表的・開始的存在で、秋を告げる風物詩として長年親しまれてきたものらしく、
「しんとまつりの頃には、寒くてこたつ出した」
と、地元の方にとって季節を感じるお祭りなんだそう。 -
お昼間は、舞台が並び、夕方になると街中を引き回し、各奉納庫へ帰還。
そして、夜には屋台が立ち並ぶ境内に花火が打ち上げられるんだとか。 -
明治から昭和にかけて製作されたという舞台。
なかなかに、彫物が見事ですねー♪
思いがけず、こんなお祭りに出くわして、なんだか得した気分だわ。 -
そのままテクテクと…。
松本城に到着~!!!
ホテルからゆっくり歩いても10分程度かしら。
そう思うと、松本城は、松本駅からかなり近いところに建っているお城なんですね。国宝松本城 名所・史跡
-
8時半から天守の公開がされるんだけれど、少し早く着いちゃって…。
まだ扉が開いていないわー。
仕方ない…。先にお堀をぐるっと回って来ようかな♪ -
国宝松本城!!!
姫路城、彦根城、犬山城、松江城とともに国宝に指定されている松本城。
1504年に前身となる深志城を築城したのが始まりとされているんだとか。 -
日本に現存する十二天守のうち、5層6階の天守を持つ最古の城として知られている松本城。
-
5層の天守を持つ城は、日本では松本城と姫路城しか現存していないんだとか。
-
そんな松本城は、お城にかかる赤い橋が印象的よねー。
-
天守を囲うようにお堀が巡らされており、
-
敵の侵入を易々とは受け入れない体制が整っていますねー。
それにしても、美しい…
フォルムが素敵な天守です。 -
遠くに見える日本アルプスの山々☆
そんな山々を背景として、漆黒の天守を水面に映す姿は、あまりにも神々しくそして美しく…。 -
天守閣の特徴は、漆黒に塗られた外壁。
豊臣秀吉が建てた大阪城が黒で統一されていたことから、秀吉への忠誠心の意味を込めて黒く塗られたといわれているんだとか。 -
天守内部を見学するにあたり、所要時間は約50分とのこと…。
そうかぁ~、この後小布施に行かなきゃ!だし、早足で巡らなきゃね(笑) -
8時半になって♪
拝観料を支払ったら、黒門という本丸へ続く門から拝観スタートです♪
拝観料:700円 -
中に入ると、目の前に5層6階の大天守が、いきなり現れて…。
高いところまで階段を上がる必要もなく、同じ目線のすぐそばにドドド~ンと凄い存在感で聳え立っていました。
1633年に増築された月見櫓は、今改修中なのかしら?白いシートで覆われていたわ。 -
青空に映えて、天守がとても美しい。
白と黒のコントラストも最高に綺麗だわ~★
やっぱり、お天気が良いって写真映えするね。 -
大天守と渡櫓で連結されている乾子天守は、戦国時代に築城されたもの。
大天守は角柱のみで構成されているけれど、乾子天守は角柱の他に丸太柱が使用されていることが特徴で、1階中央にある菅柱をはじめ、2階側柱はすべて築城当時のもの。
なんと、実に400年以上も経っているんだそう。
その歴史の長さに驚くわー!!! -
松本城の石垣は、地盤の弱いところの根石が沈みこまないように材木を敷き詰め、その上に根石を敷いているそう。
これによって、石垣の石を安定させることに成功し、今も崩れず見事な石垣が成形されているんですね。 -
屋根裏の白い木組みも美しく…。
-
では、天守の中へ。
-
内部には、敵兵に石を落とす石落や火縄銃を撃つ武者窓など、戦いを意識した造りが数多く残されていて…
-
立派な鯱鉾も。
松本城の昭和の大改修の時に、下ろされた鯱鉾のひとつが展示されているんだとか。 -
1階から3階までは、さまざまな展示物が巡らされていて、なかなか興味深く楽しむことができるねっ。
こちらは、蕪懸魚。火災避けとして取り付けられていたもので、昭和の大改修の時に交換されたもの。 -
火縄銃や弾丸の展示も。
-
まるで花火よねー。
っていうか、こうして見ると、花火って火薬なのよね。
綺麗だーって呑気に言っているけれど、実はかなりの危険物であることを再認識したわ(笑) -
甲冑や、たくさんの鉄砲類。
141もの鉄砲類が保管展示されているんだとか…。 -
お城の階段って、本当に急でいつも驚くんだけれど、松本城は、そんな中でもかなり急な気がするなぁー。
特に4階の階段は相当急で、61度もの角度があるらしい。 -
4階まで上がってくると、
-
風景に高層を感じて…。
お堀越しに見る松本市街の様子を楽しめるのね。 -
最上階の6階で、天井を見上げると、なんとそこには神様が~。
二十六夜神と呼ばれる神様で、1617年に、松本に入封した戸田氏が祀ったとされていて。
月齢26日の月を拝む信仰で、戸田氏は毎月3石3斗3升3合3勺(約500キログラム)の米を炊いて供えたんだそう。当時関東地方で盛んだった月待信仰が持ちこまれたものと考えられているんだそう。 -
遠くの山々が美しく、この絶景を楽しめるのも、松本城の素晴らしさのひとつなんでしょうね。
-
なんとなく「ヤッホー」って言いたくなるような、そんな風景☆
そう、それってやっぱり山なんだよね。 -
国宝指定書と書かれた額が展示されていました。
国宝になると、こういう証明書が付くんですねー。
どの国宝にもあるんだろうけれど、見たのは初めてかもしれないなぁー。 -
桔木構造と呼ばれる天井の木の組み方で、四方へ出て軒をつくる垂木の下に、さらに太い桔木が外側に向かって放射状に配置されている。
これは天守最上階の重い瓦屋根の軒先が下がらないように支えるため、テコの原理を使った装置で、この仕組みは鎌倉時代の寺院建築から採用されているんだそう。 -
1階から6階まで、結局中に30分近く居たんじゃないかな。
-
日本最古の木造天守の松本城☆
石垣は、野面積みと呼ばれる積み方と、算木積みという積み方の2様が混ざり合っているんだとか。 -
お城を出たところで、女狐を発見!!
はい、ポーズ♪
途中途中で、この様なキャラクターに扮した応援隊に出くわしましたー。
国宝松本城おもてなし隊と呼ばれる彼ら彼女ら。一緒に記念撮影すると、良い思い出になりますねー。 -
松本藩の歴代藩主たち…
1590年代の石川氏から始まって、小笠原氏、戸田氏、松平氏…そして最後、再びの戸田氏まで。 -
戦国時代に建てられたという松本城は、その時代背景もあってか、、、
戦を想定したお城という特徴がよく出ていて、とても興味深かったです。 -
さあ、この後は…。
いよいよこの旅の本番!!!小布施に向かいます~。 -
松本城門前の通りから、真っ直ぐに延びる道路に今日のお祭り舞台が、ズラーっと並んでいて、
-
最後まで、そんなカラフルな舞台を眺めて。
-
付近のコンビニに寄ったら、沢山の長野土産があったわ。
いかにもコンビニでしか売っていない、、、みたいなものも多くて、旦那様は思わず、いろいろ買っていたよ(笑)
戦略にものの見事にハマっているねー。 -
松本の街は、レトロ街並みを楽しめる街でもあって、
-
蔵の街と呼ばれる所以とも言える蔵が並ぶエリアも☆
-
松本に来たなら絶対に買って帰るもの…。
旦那様が子供の頃から食べていたという、開運堂の真味糖。開運堂本店 グルメ・レストラン
-
胡桃を使った甘いお菓子なんだけれど、私は苦手なんだよなぁ~。
-
松本ICから、高速道路に飛び乗って♪
-
30分ほど北へ車を走らせたら、小布施の街に1番近いスマートインターで高速道路を降ります~。
道の駅併設のスマートインターで、道の駅 オアシスおぶせ 道の駅
-
秋の味覚がたくさんあって、
-
とにかく凄い人出~!!!
梨や栗、りんごに葡萄。
旬のフルーツを求める人が集っていて、私も掘り出し物があれば買おうかなーって思っていたけれど、レジに並ぶ人の多さに、見た瞬間買わない…、いや並べない…と(笑)
美味しいフルーツは、小布施市街地に着いてから、買えそうだったら買うことにしよう。 -
そんな道の駅から10分で…。
小布施で1番賑わっているそんな場所に到着~。
半年前から予約して、朱雀の時期にまた来れた~!!
数年ぶりの滞在に、ワクワクだわ♪
---------------------
この旅行記は
栗の点心「朱雀」を食しに小布施へ♪パーチェでランチ&中国菜橙でディナー@枡一客殿/リビング型ツインルーム
に続きます。
https://4travel.jp/travelogue/11792274桝一客殿 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2022/10/長野★松本&小布施
この旅行記へのコメント (18)
-
- ムロろ~んさん 2022/12/01 23:51:14
- 松本城が映え映え(´艸`*)
- こんばんは、ムロろ~んです。
松本へ行かれた旅行記を拝見しました。
山賊焼き、たらよろさんの旅行記で知ったのを思い出しました。
そうそう、一度食べてみたかったグルメ、まだ行ったことがないんです、松本(;^ω^)。
日本各地あっちこっち旅してるのに…。
グルメ以外にも興味を持ったのが松本城。
表紙を意識して撮られてるのでは?って思ったくらい映えてます!
私、旅していてうっかり忘れてしまうことがあるんです、表紙(;´Д`)。
それと旅行記の表題、何にするか迷います。
その表紙と表題で時間がかかって旅行記に取り掛かるのが遅くなるという…。
分かってはいるんですけどねぇ…、写真撮るのを忘れてしまうんです。
ムロろ~ん
- たらよろさん からの返信 2022/12/03 21:50:02
- RE: 松本城が映え映え(´艸`*)
- こんばんは、ムロろ〜んさん
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
松本城は、凄くよいお天気で
青空に浮かび上がるお城の凛とした雰囲気が素晴らしかったです。
もちろん、表紙になるかなーなんて思いながら
写真を撮ることもありますが、
結局、そういう風に思って撮ったものより、
後からコレにしよう!!って気持ちが変わってしまうんですよね。
タイトルは私もあれこれ悩みますねー。
特に文字数制限ができたから尚更!
伝えたい思いがたくさんあるので、
短い文章にしてタイトルにするのが苦手なんですよねー
たらよろ
-
- yokoさん 2022/11/20 11:04:32
- 青空に映える松本城♪
- たらよろさん こんにちは(^^)
小布施で「朱雀」は知らなかったのですが、栗を使ったモンブランみたいなやつかしら? 美味しい物や「桝一客殿」という素敵なホテルまで。。何でもよくご存知だと、いつも感心して拝見しています。
前泊の松本は行ったことがあるので、懐かしく見せて頂きました。
私はせっかく松本に行ったのに山賊焼きを食べていなくて、後で皆さんの旅行記で知って後悔しきりでした。鶏皮もビールに合いますよね♪
黒い松本城が青空に映えますね~。私達が行った時も青空に恵まれ、美しさに目を見張りました! 町ではお祭りの日だったようで、混む前に舞台と呼ばれる美しい台車も見ることができて良かったですね。私は武具とかにはあまり興味がないので、お城の中に入ることはあまりないのですが、上からの景色は絶景で見る価値がありますね。本番の小布施の前から十分満足する1日でしたね(^^)♪
yoko
- たらよろさん からの返信 2022/11/20 22:25:25
- RE: 青空に映える松本城♪
- こんばんは、yokoさん♪
遊びに来ていただきコメントもありがとうございます。
朱雀は、小布施のお菓子屋さんの小布施堂が
秋の1ヶ月限定で出している和菓子ですが、やっぱり他のお店が似たようなものを出しても、
ここには負けちゃうっていうか…。
さすが、長蛇の列ができる人気のお菓子だわって納得なんですよね。
久しぶりに食べたいなって思ったのですが、
食べたいなら、系列の枡一客殿に泊まるのがプランとして付いてくるので
手っ取り早いから、泊まっちゃおうと。
ただそれも早い者勝ちの争奪戦なので、今回は頑張りましたー(笑)
山賊焼は、旦那様にとって長野時代の良き思い出のようで、
長野に帰るたびに食べたい食べたいとうるさくて。
ツルヤスーパーのお惣菜が好きなようですが、私的にはこっちの方が食べやすくて良かったです…。
松本城は本当に美しい姿ですね。
この日は思いっきり青空でより一層その美しさが引き立っていました!!
たらよろ
-
- ヤッシーさん 2022/11/17 19:14:56
- 山賊焼
- たらよろさん こんにちは
もうだいぶん前になりますが松本からあげセンターで山賊焼を持ち帰りにしたことがあります。
青春18きっぷの旅でしたので山賊焼を電車内に持ち込んで。
ニンニクの匂いが電車内に充満(笑)
飛行機だったら・・・
家に帰り温めて食べても美味しかったです。
山口の山賊焼も全然違いますが美味しいです。
そういえば以前那覇→石垣の飛行機ではマクドナルドのポテトの匂いがよくしました。
なぜかというと石垣島にはマクドナルドがなかったから。
那覇のお土産はマクドナルドだったのです。
現在は石垣島にもマクドナルドあります。
開店日はFM沖縄の番組が石垣島マクドナルド店内から放送だったり、前夜祭で無料ライブがあったりお祭り騒ぎでした。
ということで山賊焼の電車お持ち帰りは厳禁ということで(笑)
ヤッシー
- たらよろさん からの返信 2022/11/17 22:17:30
- RE: 山賊焼
- こんばんは、ヤッシーさん
ご無沙汰しています…。
相変わらず、精力的に旅されていて、素晴らしいですね。
山口の山賊焼きは、私も炬燵に入って食べましたが、
甘辛い系の照り焼きですよね。
同じ山賊焼きというネーミングでも、こんなに味わいが異なるのかと…。
面白いですよねー。
確かに、信州の山賊焼は、にんにく臭が凄いです。
電車と言わず、テイクアウトで車の中で持っているだけでも、
車の中にその匂いが立ち込めて…
降りた後に乗り込んだら、その匂いにむせそうになりますよー笑
でも、これが食欲をそそるんだわ。
ビールにもよく合うし、時々無性に食べたくなるんですよね!!!
たらよろ
-
- yumikenさん 2022/11/17 08:55:35
- 山賊焼き~(´▽`)
- おはようございま~す(*^^*)
たらよろさん♪
信州は旦那様の故郷でしたよね?!
小さい時から山賊焼きを頂いていたから美味しさが分かるのでしょうね~
私なんて、松本の”みよた”さんで頂いたニンニクの効いた山賊焼きが、
凄く美味しく感じたけれど、たらよろさんの旦那様は更に美味しい山賊焼きを
ご存じなのですものね~(´▽`)
一度ツルヤスーパーの山賊焼きを食べてみたいです(´▽`*)
松本城は早朝に行かれたのですね!!
青空が抜けるように高くてお城が凄く映えてます☆
私も何度か登城したけれど、階段が急で凄く怖かった。。
でも最上階の天守から見た景色はヤッホー!!ホント言いたくなっちゃう(*^^*)
開運堂。。私は・・開運堂のどら焼きが大好きです♪
yumiken
- たらよろさん からの返信 2022/11/17 22:14:21
- RE: 山賊焼き?(´▽`)
- こんばんは、yumikenさん
いつも遊びに来てくれてコメントもありがとう。
そうですよー。
我が家の旦那様の故郷、長野です。
諏訪の方なので、小布施とかはあまり行ったことが無かったそうだけれど…。
軽井沢も行ったことがないそうで、
京都に来てからの方が、長野の松本以外の地域には行くようになったんですって。
勿体ない〜!!って言ってます(笑)
山賊焼きは、松本のものはニンニクを多用するので、
ニンニク好きさんには大好物のものです〜。
ツルヤスーパーのものは、お惣菜って感じで、
子供が好む味に仕上がっていると思います。
ああいうのって、男子が好きな味なんだろうなーって(笑)
ところで、開運堂さんご存知だったのね。
どら焼き、我が家も買いましたよー。
次の旅行記に登場します…乞うご期待!!(笑)
なんてね。
たらよろ
-
- 旅猫さん 2022/11/17 08:02:32
- 松本からあげセンター
- たらよろさん、こんにちは。
松本からあげセンターは、駅ビルの食堂街にありますね。
一度、山賊焼きを食べたことがあります。
あまり記憶は無いのですが、少々脂が気になったような。
たらよろさんは、お気に召したようですね。
松本は、『山都』と呼ばれるだけあり、周囲の山並みの美しさは素晴らしいですね。
そして、松本城。
あの城の美しさは、日本一だと思っています。
あの黒さがいいです。
しかも、借景に北アルプスの山並みが横たわり。
そう言えば、最古の天守ですが、丸岡城が最古でしたが、調査で陥落。
松本城も、天守全体が同じ時期に建てられたものではないので、未だに微妙なそうです。
そして、昨年、調査で最古と判明したのが犬山城だそうですよ。
旅猫
- たらよろさん からの返信 2022/11/17 22:10:48
- RE: 松本からあげセンター
- こんばんは、旅猫さん
歴史は動く…ですね。
なるほど、今は最古は犬山城ってことになるんですね。
確かに犬山城もその古さを感じます。
欄干の低いのが怖くて、下を覗くことができないほどの恐怖を感じたお城です。
今は、町おこしっていうか、
犬山城下は、若い集客をしようと、以前より変わってきてますよね。
なんだかんだ、国宝のお城は西日本に多いので、
全部行くことも容易なのが西に住む人間にとって有難いですねー。
基本、からあげ系はあまり好きでは無いのですが、
にんにくがガッツリ使われている方が私は食べやすくて好きです。
醤油の濃いのが苦手なので、
生姜やにんにく多用が有難いんですよね♪
久しぶりに姫路城に行きたいと思っている今日この頃です。
たらよろ
-
- たまスケさん 2022/11/16 11:00:55
- 松本城
- たらよろさん こんにちは(^ ^)
前に何かで月夜にライトアップされて浮かぶ松本城を見て、あまりのかっこよさに一度行ってみたいと思っていますが、なかなか行けないお城です。
あの赤い橋がまた素敵なんですよね。
しかも黒塗りの5層6階の大天守からチラ見えする白がまたこのお城の格好良さを引き立てているのかなと思います。
松本城の石垣にはそんな秘密があったのか~など勉強になりました。
4階部分の61度もの角度がある階段を私は無事に上り下り出来るのかしら?と心配してみたり。
近い話しでは犬山城の階段でギャーギャー言ってるくらいですから現代人でよかったです(^_^;)
やっぱりいつかは行ってみたいお城だと再認識しました♪
たまスケ
- たらよろさん からの返信 2022/11/16 20:05:52
- RE: 松本城
- こんばんは、たまスケさん♪
そうですか。
たまスケさんの見てみたいお城にピックアップされているんですね。
高速に乗っちゃえば、あっという間の4時間笑
是非是非、一度見に行ってねー。
松本は、他にも楽しめるスポットも多いので。
でも、ホテルはどうだろう?
松本十帖はおすすめですが。
4階部分の階段は、マジでびっくりする角度でした。
上がる時は急だなぁーって感じくらいでしたが、
降りる時は、マジで怖くて…。
手すりをしっかり持ちながら、階段を滑り降りる…みたいな。
そんな感じだったかな。
犬山城もさすが国宝って感動するお城ですよね。
私もお気に入りのお城です〜。
たらよろ
-
- fujickeyさん 2022/11/16 09:56:06
- 松本城!
- たらよろさん、こんにちは。
松本城が青空に映えますね!
漆黒の城壁が特徴なのになぜか松本城を思い浮かべるときに
一部分にしか使われていない壁の白さのほうが全面に出てくるのです。
壁や屋根が黒すぎて、白が強く残っているのかな。
今年もわが家の記念旅行で信州へ行く計画ですが、
今回は松本に立ち寄ろうかなと考えていたので
たらよろさんの旅行記を参考にします。
お宿の前に行くので、からあげセンターは難しいかな。
開運堂の真味糖は落雁みたいな感じですか。
ばら売りしているのかな。食べてみたいなとおもいました。
小布施編も楽しみにしています♪♪
fujickey
- たらよろさん からの返信 2022/11/16 20:00:06
- RE: 松本城!
- こんばんは、fujickeyさん♪
いつもありがとう。
信州好きのfujickeyさん。
今年もそろそろ信州への旅シーズンなんですねー。
もう寒さもかなりのところに来ているんだろうな。
松本城は、やっぱり良いお城でした。
久しぶりに行ったのですが、その風格は素晴らしく、
大きいだけでは無い、歴史の重みのような風格を感じました。
それにお天気も良かったからか、
眺めも最高で…。
ところで、小布施で行った中華料理屋さん。
本当に凄く美味しくて。
この中華を食べに今度は小布施に行くかーって思ったり(笑)
おすすめなので、ぜひ一度fujickeyさんにも行ってほしいなぁ。
真味糖は、落雁というよりも、砂糖菓子かなぁ。
もっと砂糖です、そしてそこに胡桃。
良かったらぜひ〜。
たらよろ
-
- nichiさん 2022/11/16 09:32:34
- おおおおー 松本城!
- たらよろさん
おはようございます。
秋の信州、いらっしゃいましたか~
松本城が秋の空に映えて綺麗ですね~
グルっと廻られて、順光から逆光までカッコ良く写真撮ってらっしゃますね~
城好きの私といたしましては、この松本城は一番好きなお城なんです。
地盤の弱い所への石垣の作り方、二十六夜神や桔木構造の話など、私が興味を持っている所に注目されていてちょっと嬉しかったです。
そもそも秀吉の家臣であった石川一益が好きなんです。
月見櫓がご覧になれず残念でしたね。
戦国時代時代を経て、徳川の平穏な時代につくられた月見櫓はなかなか素敵です。
さ~~~いよいよ秋の小布施ですね~
次の旅行記楽しみです。
- たらよろさん からの返信 2022/11/16 19:56:04
- RE: おおおおー 松本城!
- こんばんは、nichiさん
歴史が大好きなnichiさん。
そうかぁ〜、お城もお好きなんですね。
松本城は、長野出身の旦那様にとって、
高校時代のデート場所だったようで、
あまりに何度も来ているので、あまり感動を感じていなかったようですが、
今回久しぶりに訪れたので、
その良さが凄くわかったらしく…。
良いお城だなぁーって言ってました。
松本城の最上階の天井に
神様がいらっしゃる…とは、思ってもいなくて、
以前もきたことがあるのですが、
その時は気づいていませんでした。
やっぱりこういう場所って、一度行っても全部を知らないので、
何度も何度も行くことで、知っていくことが増えるんですよね。
また、年齢が違うと感じ方も違うというか…。
若い頃どうでも良いと思ったことが、この歳になると感動したり。
小布施編、頑張ります〜♪
たらよろ
-
- フォートラベルユーザーさん 2022/11/16 08:17:47
- かっこいい、松本城!
- おはようございます!たらよろさん!!
小布施の前泊で、
松本にいらしたのですね!
しかも、神道祭りも見られるなんて、
本当にラッキーなご夫妻。
お天気も素晴らしくて、
松本城の漆黒が青空に映えていますね、
美しい。そして、、とっても詳しい解説、
勉強になりました(帰って来てから笑)
同じ10月に行けたなんて、うれしい~
やはりからあげセンターですよね!
山賊焼美味しそう(*^^*)
次回は小布施の蔵の宿!楽しみにしてます♪︎
ありがとうございました!!
コトラ
- たらよろさん からの返信 2022/11/16 19:51:45
- RE: かっこいい、松本城!
- こんばんは、コトラさん
先日、コトラさんの旅行記を読み逃げして…(笑)
わぁ〜、コトラさんも松本城に行かれている〜!!って楽しませて頂いたんです。
凄く綺麗に写真を撮られてて流石だなぁーって思っていました。
私たちは、仰り様に、たまたまお祭りに遭遇して、
豪華な舞台を沢山見ることができて、
ラッキーでした。
久しぶりの松本城でしたが、
やっぱり、国宝の貫禄をひしひしと感じて…。
良いお城です。
からあげセンターは、旦那様的に絶対に行きたいと…。
でも、味はまあまあだったけれど、
お店の接客は、、、疑問だらけでした。
でも、そういうお店でも無いしねー、、、ってことで、
その辺りは気にしない〜(笑)
ご飯を別にオーダーしていたら、
ビールの後に、直ぐにご飯だけ来たのはビックリでしたが…(笑)
たらよろ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022/10/長野★松本&小布施
18
89