window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
中野・小布施旅行記(ブログ) 一覧に戻る
快晴の松本城を見た後は、いよいよ小布施へ。<br />松本から小布施までは、更に北へ北へ進路をとって30分ほどかしら。<br />小布施も松本同様快晴で、とても気持ち良い秋の日差しの中で、小布施散策を楽しめましたー。<br /><br />久しぶりに小布施で朱雀を頂きたいなぁ~~と、思った2022年、春。<br />まだ、コロナ禍なので、比較的予約が取りやすいのではないか?なんて淡い期待を込めて、日々、桝一客殿のHPをチェック!!<br />それほど朱雀情報に詳しく無いので、いつから朱雀付きの宿泊プランが販売されるのか、よく知らなかったので、とりあえず4月になって確認したところ、既に販売が開始されているじゃ無い。<br />マジか~っ!!<br />半年前から予約が取れるのね。<br />気が付いた時点で、既に半分くらいの期間が過ぎていたので、残りの2週間ほどで何とか週末絡みの予約を取りたいと。<br />なんとなく様子を見ていると、朝7時からその半年後の予約が開始されるのかな?<br />いや、時間はあまり自信がないけれど、とにかく朝早くに予約をしないと無理っぽいから…。<br />この週末!!!と決めた日の半年前に、起きたらまずHPをチェックして。<br />会社に行く前になんとか予約に漕ぎ着けることが出来ましたー。<br />でも、既に1部屋しか空きがなく…。<br />皆さん、本当に凄いわ。<br />結局、1番高いお部屋しか空いていなかったけれど、広いお部屋でゆっくり過ごせたので、それはそれで良かったのかもしれないなぁー<br />3度目の宿泊の枡一客殿だったけれど、相変わらずの空気感…。<br />この雰囲気は唯一無二だなぁって3度目でも感じたな。<br />タイプの違う3つのお部屋に泊まったけれど、それぞれ趣が違って、それもまた楽しいナ。<br />今度は、朱雀の頃では無い、、、、普通の時期に、静かな小布施を楽しむのも良いかも!と、そんな風にも感じました♪<br /><br />秋の松本&小布施旅。<br />盛りだくさんで楽しんだので、たくさん写真を撮ってしまって…。<br />3編に分けてご紹介です~。<br />その2は、小布施で楽しんだ街歩きと、ランチ&ディナーの様子。特にディナーで頂いた中華料理の美味しかったこと!!<br />まだまだ頂けていないメニューがあるので、次回の小布施旅でも、再訪は決定だなっ(笑)<br /><br /><br />枡一客殿  https://www.kyakuden.jp/<br />枡一市村酒造場  https://www.masuichi.com/<br />パティスリーロント  https://tabelog.com/nagano/A2001/A200106/20006070/<br />クチーナ・イタリアーナ・パーチェ  https://pace.naganoblog.jp/<br />かんてんぱぱ  https://www.kantenpp.co.jp/<br />中国菜橙  https://298web.me/daidai/

栗の点心「朱雀」を食しに小布施へ♪パーチェでランチ&中国菜橙でディナー@枡一客殿/リビング型ツインルーム

261いいね!

2022/10/01 - 2022/10/03

3位(同エリア277件中)

旅行記グループ 2022/10/長野★松本&小布施

24

78

たらよろ

たらよろさん

この旅行記スケジュールを元に

快晴の松本城を見た後は、いよいよ小布施へ。
松本から小布施までは、更に北へ北へ進路をとって30分ほどかしら。
小布施も松本同様快晴で、とても気持ち良い秋の日差しの中で、小布施散策を楽しめましたー。

久しぶりに小布施で朱雀を頂きたいなぁ~~と、思った2022年、春。
まだ、コロナ禍なので、比較的予約が取りやすいのではないか?なんて淡い期待を込めて、日々、桝一客殿のHPをチェック!!
それほど朱雀情報に詳しく無いので、いつから朱雀付きの宿泊プランが販売されるのか、よく知らなかったので、とりあえず4月になって確認したところ、既に販売が開始されているじゃ無い。
マジか~っ!!
半年前から予約が取れるのね。
気が付いた時点で、既に半分くらいの期間が過ぎていたので、残りの2週間ほどで何とか週末絡みの予約を取りたいと。
なんとなく様子を見ていると、朝7時からその半年後の予約が開始されるのかな?
いや、時間はあまり自信がないけれど、とにかく朝早くに予約をしないと無理っぽいから…。
この週末!!!と決めた日の半年前に、起きたらまずHPをチェックして。
会社に行く前になんとか予約に漕ぎ着けることが出来ましたー。
でも、既に1部屋しか空きがなく…。
皆さん、本当に凄いわ。
結局、1番高いお部屋しか空いていなかったけれど、広いお部屋でゆっくり過ごせたので、それはそれで良かったのかもしれないなぁー
3度目の宿泊の枡一客殿だったけれど、相変わらずの空気感…。
この雰囲気は唯一無二だなぁって3度目でも感じたな。
タイプの違う3つのお部屋に泊まったけれど、それぞれ趣が違って、それもまた楽しいナ。
今度は、朱雀の頃では無い、、、、普通の時期に、静かな小布施を楽しむのも良いかも!と、そんな風にも感じました♪

秋の松本&小布施旅。
盛りだくさんで楽しんだので、たくさん写真を撮ってしまって…。
3編に分けてご紹介です~。
その2は、小布施で楽しんだ街歩きと、ランチ&ディナーの様子。特にディナーで頂いた中華料理の美味しかったこと!!
まだまだ頂けていないメニューがあるので、次回の小布施旅でも、再訪は決定だなっ(笑)


枡一客殿  https://www.kyakuden.jp/
枡一市村酒造場  https://www.masuichi.com/
パティスリーロント  https://tabelog.com/nagano/A2001/A200106/20006070/
クチーナ・イタリアーナ・パーチェ  https://pace.naganoblog.jp/
かんてんぱぱ  https://www.kantenpp.co.jp/
中国菜橙  https://298web.me/daidai/

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
交通
3.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 松本城を観光した後、小布施まで…<br />高速道路も周辺道路も意外とサクサク行けたので、予定より早く着いたわ。<br />結果、ホテルに車とスーツケースを預けてからランチに出かけることに♪

    松本城を観光した後、小布施まで…
    高速道路も周辺道路も意外とサクサク行けたので、予定より早く着いたわ。
    結果、ホテルに車とスーツケースを預けてからランチに出かけることに♪

    桝一客殿 宿・ホテル

  • 名前を告げて、スーツケースを預けたら、荷物は先にお部屋に入れておきますね♪と。<br />よろしくお願いしますー。<br />

    名前を告げて、スーツケースを預けたら、荷物は先にお部屋に入れておきますね♪と。
    よろしくお願いしますー。

  • 車はバレーサービスで、この後、移動しておいてくれるそう。楽チンで嬉しいわ。<br />それにしても、小布施の賑わい…凄い!!!<br />秋の小布施は、1年のうちで1番賑わう季節ではあるけれど、やっぱり、コロナ禍が続いていた中で、この秋は久しぶりのお出かけ~って方が増えたのかな。<br />日曜日ってこともあって、街の中心部はどこも大混雑だわ。

    車はバレーサービスで、この後、移動しておいてくれるそう。楽チンで嬉しいわ。
    それにしても、小布施の賑わい…凄い!!!
    秋の小布施は、1年のうちで1番賑わう季節ではあるけれど、やっぱり、コロナ禍が続いていた中で、この秋は久しぶりのお出かけ~って方が増えたのかな。
    日曜日ってこともあって、街の中心部はどこも大混雑だわ。

  • 人出が少ないことに、慣れてしまったこの2年半。<br />だから、久しぶりに見た混雑ぶりに、困惑してしまうわ…(笑)<br />あっ、前回来た時は、このお店で葡萄を買ったなぁー。<br />どれどれ??って見てみたら、思った以上に高くて。<br />シャインマスカットが1番安いので2500円もしたので、今年は諦めるか…。

    人出が少ないことに、慣れてしまったこの2年半。
    だから、久しぶりに見た混雑ぶりに、困惑してしまうわ…(笑)
    あっ、前回来た時は、このお店で葡萄を買ったなぁー。
    どれどれ??って見てみたら、思った以上に高くて。
    シャインマスカットが1番安いので2500円もしたので、今年は諦めるか…。

  • でも、他にもお店はたくさんあるので、諦めずに良いものがあれば買ったら良いじゃん。<br />小布施で栗菓子二百年!!桜井甘精堂のレストランも大賑わいでしたー。<br /><br />桜井甘精堂<br />https://www.kanseido.co.jp/

    でも、他にもお店はたくさんあるので、諦めずに良いものがあれば買ったら良いじゃん。
    小布施で栗菓子二百年!!桜井甘精堂のレストランも大賑わいでしたー。

    桜井甘精堂
    https://www.kanseido.co.jp/

    桜井甘精堂 北斎亭 グルメ・レストラン

  • 小布施もまた、松本に引けを取らないスカッと晴れた青空で、空気がとても美味しいわー。<br />言葉を発しない、こういう場所ではマスクを外して深呼吸だよねー♪<br />

    小布施もまた、松本に引けを取らないスカッと晴れた青空で、空気がとても美味しいわー。
    言葉を発しない、こういう場所ではマスクを外して深呼吸だよねー♪

  • あっちにもこっちにも行列ができているんだけれど、一体、何に並んでいるの?<br />うん?焼き栗だって。<br />確かに私も以前買って食べたな。その時は、こんなに並んでいなかったけれど、いつの間にこんなに人気者になっているんだろう?<br />小布施栗★凄いわ!!

    あっちにもこっちにも行列ができているんだけれど、一体、何に並んでいるの?
    うん?焼き栗だって。
    確かに私も以前買って食べたな。その時は、こんなに並んでいなかったけれど、いつの間にこんなに人気者になっているんだろう?
    小布施栗★凄いわ!!

  • でも私は、こっちの方が好きー(笑)<br />食べ歩き用のワンカップ500円なんてものもあるのね。これ凄く売れていたわ。確かにシャインマスカットは、皮ごと食べられるし、そういう意味ではゴミも出なくて持ち歩きしやすいのかも。

    でも私は、こっちの方が好きー(笑)
    食べ歩き用のワンカップ500円なんてものもあるのね。これ凄く売れていたわ。確かにシャインマスカットは、皮ごと食べられるし、そういう意味ではゴミも出なくて持ち歩きしやすいのかも。

  • ここも並んでいるのねー。<br />今日は日曜日だし、想定内。<br />あまり並ばずに購入できるのなら買おうかなーと思っていたけれど、こんなに並んでいるのなら、明日に回すことにするわ。<br /><br />栗の木テラス<br />https://www.kanseido.co.jp/shop/obuse/

    ここも並んでいるのねー。
    今日は日曜日だし、想定内。
    あまり並ばずに購入できるのなら買おうかなーと思っていたけれど、こんなに並んでいるのなら、明日に回すことにするわ。

    栗の木テラス
    https://www.kanseido.co.jp/shop/obuse/

    栗の木テラス 小布施店 グルメ・レストラン

  • そのあと、枡一市村酒造場も覗いて…<br />お世話になったあの方へ、何を買って帰ろうか、、、<br />沢山あって悩んだけれど、やっぱりスクエアワンにしようっと♪<br /><br />枡一市村酒造場<br />https://www.masuichi.com/

    そのあと、枡一市村酒造場も覗いて…
    お世話になったあの方へ、何を買って帰ろうか、、、
    沢山あって悩んだけれど、やっぱりスクエアワンにしようっと♪

    枡一市村酒造場
    https://www.masuichi.com/

    枡一市村酒造場 専門店

  • 栗関係のお店の前は、凄い人だかりで歩くのも儘ならない感じだけれど、少し外れると、そうそう混んでいなくて町並み散策が素敵な風情。

    栗関係のお店の前は、凄い人だかりで歩くのも儘ならない感じだけれど、少し外れると、そうそう混んでいなくて町並み散策が素敵な風情。

  • 穏やかな秋の後、寒い冬がやってくると薪が大活躍するんだろうなー。<br />今はもう、そんな季節に突入しているのかしら。

    穏やかな秋の後、寒い冬がやってくると薪が大活躍するんだろうなー。
    今はもう、そんな季節に突入しているのかしら。

  • 細い路地を少し歩いてやって来たのは、中心地からほんの少し外れたところにある「パティスリー・ロント」<br />凄く評判が良いので気になっていたんですよねー。<br /><br />パティスリー・ロント<br />https://tabelog.com/nagano/A2001/A200106/20006070/

    細い路地を少し歩いてやって来たのは、中心地からほんの少し外れたところにある「パティスリー・ロント」
    凄く評判が良いので気になっていたんですよねー。

    パティスリー・ロント
    https://tabelog.com/nagano/A2001/A200106/20006070/

    Patisserie Rond-to グルメ・レストラン

  • 何を買おうか、私たちが選んでいる間も、ひっきりなしにお客様が入れ替わり立ち替わり…。<br />本当に人気のお店なのね。<br />生ケーキはもちろん、焼き菓子からパンに至るまで、美味しそうなものが店内にたくさん並んでいたわ。<br />ちなみに、この日はイートインはお休みでした。

    何を買おうか、私たちが選んでいる間も、ひっきりなしにお客様が入れ替わり立ち替わり…。
    本当に人気のお店なのね。
    生ケーキはもちろん、焼き菓子からパンに至るまで、美味しそうなものが店内にたくさん並んでいたわ。
    ちなみに、この日はイートインはお休みでした。

  • 以前、訪れた時より、素敵なお店がいろいろと増えているなぁーという印象が…。

    以前、訪れた時より、素敵なお店がいろいろと増えているなぁーという印象が…。

  • ここで見たのが、今年最初のコスモスに。<br />コスモスを見ると秋を感じる私…。ここ最近の初コスモスは軽井沢の時が多かったんだけれど、今年は小布施なのね。<br />どっちにしても長野(笑)

    ここで見たのが、今年最初のコスモスに。
    コスモスを見ると秋を感じる私…。ここ最近の初コスモスは軽井沢の時が多かったんだけれど、今年は小布施なのね。
    どっちにしても長野(笑)

  • 小布施は、果樹園がいくつもあって、この季節は、栗の他にも柿や林檎がたわわに実ってて。<br />真っ赤な美味しそうな林檎に、思わず手を伸ばしそうになり…(笑)

    小布施は、果樹園がいくつもあって、この季節は、栗の他にも柿や林檎がたわわに実ってて。
    真っ赤な美味しそうな林檎に、思わず手を伸ばしそうになり…(笑)

  • そして、枡一客殿などがある小布施の中心部から30分ほど歩いたかしら。<br />遥々歩いたよー、今日のランチどころのイタリアン。<br />パーキングは完備なので、車で来ても良かったんだけれど、お天気も良いしお散歩がてら歩こうかしら…と。<br />

    そして、枡一客殿などがある小布施の中心部から30分ほど歩いたかしら。
    遥々歩いたよー、今日のランチどころのイタリアン。
    パーキングは完備なので、車で来ても良かったんだけれど、お天気も良いしお散歩がてら歩こうかしら…と。

    クチーナ イタリアーナ パーチェ グルメ・レストラン

  • 念のため、12時半に予約していたので大丈夫だったけれど、店先には予約で満席の案内が…。<br />中心部では無いのにびっくりだなぁー。<br />店内は1階にテーブル席が数席と、吹き抜けの2階に数席。<br />程よい広さと空間で、居心地よさそうだわ。

    念のため、12時半に予約していたので大丈夫だったけれど、店先には予約で満席の案内が…。
    中心部では無いのにびっくりだなぁー。
    店内は1階にテーブル席が数席と、吹き抜けの2階に数席。
    程よい広さと空間で、居心地よさそうだわ。

  • ◆ポテトフライ(490円)<br />はーい、お約束~。頼んじゃうよねー。<br />だって、490円だなんて安いし…アルコールのお供にピッタリだわ。<br />ほくほくじゃがいもが美味しくて、皮のゴワゴワが全くなくて、凄く美味しいポテトだったな。<br />ポテトフライと言うよりも、じゃがバターを食べた時のような味わいだったナ♪

    ◆ポテトフライ(490円)
    はーい、お約束~。頼んじゃうよねー。
    だって、490円だなんて安いし…アルコールのお供にピッタリだわ。
    ほくほくじゃがいもが美味しくて、皮のゴワゴワが全くなくて、凄く美味しいポテトだったな。
    ポテトフライと言うよりも、じゃがバターを食べた時のような味わいだったナ♪

  • ◆マルゲリータ(1380円)<br />モッツレラチーズとトマトソースの1番オーソドックスピッツァ。普通に美味しかったです。<br />◆ブカティーニアマトリチャーナ(1540円)<br />パンチェッタと玉ねぎのトマトソース。ピッツァをトマトソースにしたので、パスタは味を変えようかと思ったんだけれど、アマトリチャーナは個人的に今ハマっている味なので…(笑)<br />やっぱり食べたい~!!!

    ◆マルゲリータ(1380円)
    モッツレラチーズとトマトソースの1番オーソドックスピッツァ。普通に美味しかったです。
    ◆ブカティーニアマトリチャーナ(1540円)
    パンチェッタと玉ねぎのトマトソース。ピッツァをトマトソースにしたので、パスタは味を変えようかと思ったんだけれど、アマトリチャーナは個人的に今ハマっている味なので…(笑)
    やっぱり食べたい~!!!

  • 穴の空いた太麺のブカティーニを使用したアマトリチャーナなので、コッテリとしたソース感をたっぷりと感じられて良かったなぁー。<br />まさか、小布施でブカティーニのパスタが頂けると思っていなかったので、良い意味での誤算…→失礼な言い方か~(笑)<br />ランチは、ドリンクがセットで付いてくるので、旦那様はジンジャーエール。<br />私は+600円でスパークリングに♪

    穴の空いた太麺のブカティーニを使用したアマトリチャーナなので、コッテリとしたソース感をたっぷりと感じられて良かったなぁー。
    まさか、小布施でブカティーニのパスタが頂けると思っていなかったので、良い意味での誤算…→失礼な言い方か~(笑)
    ランチは、ドリンクがセットで付いてくるので、旦那様はジンジャーエール。
    私は+600円でスパークリングに♪

  • 予約で満席だったけれど、どちらかと言うと観光客というよりは、地元の方に愛されているような…。<br />そんなレストランかしら。<br />〆て4010円也!リーズナブルで嬉しいな♪♪ごちそうさまでした♪

    予約で満席だったけれど、どちらかと言うと観光客というよりは、地元の方に愛されているような…。
    そんなレストランかしら。
    〆て4010円也!リーズナブルで嬉しいな♪♪ごちそうさまでした♪

  • 30分かけて歩いて来たので、30分かけてホテルまで戻ります~(笑)<br />でも、同じ道を帰るのは面白く無いなぁー。<br />途中から違う道を通って♪<br />林檎、落ちているよ…。この落ちた林檎は持って帰って良いのか?ダメなのか?<br />いや、持って帰らないけど、見た時少し気になったので。

    30分かけて歩いて来たので、30分かけてホテルまで戻ります~(笑)
    でも、同じ道を帰るのは面白く無いなぁー。
    途中から違う道を通って♪
    林檎、落ちているよ…。この落ちた林檎は持って帰って良いのか?ダメなのか?
    いや、持って帰らないけど、見た時少し気になったので。

  • すぐそこは、小布施駅!!!<br />長野電鉄で長野から小布施まで30分くらいで来れるらしい…。<br />それにしても、眺望良しの素敵な電車ねっ。こういう電車なら、頑張って先頭車両の1番前に乗りたいねー(笑)

    すぐそこは、小布施駅!!!
    長野電鉄で長野から小布施まで30分くらいで来れるらしい…。
    それにしても、眺望良しの素敵な電車ねっ。こういう電車なら、頑張って先頭車両の1番前に乗りたいねー(笑)

  • そして…私たちも歩いて小布施駅へ♪<br />小布施の玄関口、長野電鉄の小布施駅は、人でいっぱい~!!<br />めちゃめちゃ賑わっているわー。<br />でも、思ったよりも中心部まで距離があるのね。もし枡一客殿に泊まろうと思ってスーツケースを持っていたら、歩いて向かうには距離がありすぎる…タクシーになっちゃうかなー。<br />繁忙期にはシャトルバスっていう手段もあるようだけれど…。

    そして…私たちも歩いて小布施駅へ♪
    小布施の玄関口、長野電鉄の小布施駅は、人でいっぱい~!!
    めちゃめちゃ賑わっているわー。
    でも、思ったよりも中心部まで距離があるのね。もし枡一客殿に泊まろうと思ってスーツケースを持っていたら、歩いて向かうには距離がありすぎる…タクシーになっちゃうかなー。
    繁忙期にはシャトルバスっていう手段もあるようだけれど…。

    小布施駅

  • 歩いていると、面白いものを発見できるのが良いよね。<br />なになに、、、何を見つけた??<br />紙芝居だって。<br />幾つもこういう紙芝居が立ててあって、思わず足を止めたり…

    歩いていると、面白いものを発見できるのが良いよね。
    なになに、、、何を見つけた??
    紙芝居だって。
    幾つもこういう紙芝居が立ててあって、思わず足を止めたり…

  • 小布施は花の町♪<br />各ご家庭がお庭のお花を開放してくださっていたり、街路樹も美しく、、、<br />そんな町並み散策は癒し効果抜群だわ。

    小布施は花の町♪
    各ご家庭がお庭のお花を開放してくださっていたり、街路樹も美しく、、、
    そんな町並み散策は癒し効果抜群だわ。

  • ホテルに戻る前に…。<br />かんてんぱぱという看板に、またまた旦那様が懐かしくなったようで、、、<br />ちょっと寄り道~☆

    ホテルに戻る前に…。
    かんてんぱぱという看板に、またまた旦那様が懐かしくなったようで、、、
    ちょっと寄り道~☆

    かんてんぱぱショップ 小布施店 グルメ・レストラン

  • ごめん…<br />私はあまり知らないんだけれど、、、かんてんぱぱって??<br />関西でも売っているのかな?<br /><br />かんてんぱぱショップ<br />https://www.kantenpp.co.jp/papa_shop/obuse/

    ごめん…
    私はあまり知らないんだけれど、、、かんてんぱぱって??
    関西でも売っているのかな?

    かんてんぱぱショップ
    https://www.kantenpp.co.jp/papa_shop/obuse/

  • ショップには、かんてんぱぱが販売しているアイテムが、たくさん並べてあったんだけれど、どれも全然知らないよー。

    ショップには、かんてんぱぱが販売しているアイテムが、たくさん並べてあったんだけれど、どれも全然知らないよー。

  • あ~、こういうのかー。<br />こういうのって、小さい頃母親と珈琲ゼリーとかいちごゼリーとか作ったけれど、私は、ハウスのゼリエースってヤツだったと思う。<br />

    あ~、こういうのかー。
    こういうのって、小さい頃母親と珈琲ゼリーとかいちごゼリーとか作ったけれど、私は、ハウスのゼリエースってヤツだったと思う。

  • ◆寒天ぜんざい(480円)<br />イートインができるので、懐かしい~!!という旦那様の希望で…(笑)<br />食べてみました、寒天ぜんざい♪<br />凄く寒天がぷるんぷるんで、歯ごたえがあるというか…。<br />しっかりとしていて驚いたな。<br />寒天って、こんなにしっかり噛むって感じだったかしら。<br />どちらかというと、とろけるに近いイメージだったので、ちょっと衝撃だなぁ。

    ◆寒天ぜんざい(480円)
    イートインができるので、懐かしい~!!という旦那様の希望で…(笑)
    食べてみました、寒天ぜんざい♪
    凄く寒天がぷるんぷるんで、歯ごたえがあるというか…。
    しっかりとしていて驚いたな。
    寒天って、こんなにしっかり噛むって感じだったかしら。
    どちらかというと、とろけるに近いイメージだったので、ちょっと衝撃だなぁ。

  • 再び、栗の木テラスの前を通ったけれど、相変わらず混んでいて…。<br />やっぱり、今日は諦めよう。<br />そして、焼き栗に並んでいた列が無いわと思ったら、何と既に店じまいしていたわ。<br />売り切れ次第終了ってことのようで、14時には既に売り切れたようね。

    再び、栗の木テラスの前を通ったけれど、相変わらず混んでいて…。
    やっぱり、今日は諦めよう。
    そして、焼き栗に並んでいた列が無いわと思ったら、何と既に店じまいしていたわ。
    売り切れ次第終了ってことのようで、14時には既に売り切れたようね。

  • そんな凄い行列を作っていたお店は、まるん♪<br />まるんの焼き栗は、地元小布施の和栗を100%使用していて、なおかつ、より美味しくなるように、栗に特別な加工を加えてあるんだとか。<br />そう聞きと、並んでまで食べたくなる気持ちもわかるかなー(笑)<br /><br />まるん<br />https://marun-obuse.com/

    そんな凄い行列を作っていたお店は、まるん♪
    まるんの焼き栗は、地元小布施の和栗を100%使用していて、なおかつ、より美味しくなるように、栗に特別な加工を加えてあるんだとか。
    そう聞きと、並んでまで食べたくなる気持ちもわかるかなー(笑)

    まるん
    https://marun-obuse.com/

  • 表通りと違って、裏通りは本当にひっそりとしているのよね。<br />だから、とても風情があって感じが良い町並みなのよー。<br />栗の木を敷き詰めた小径も素敵だしね!!でも、ちょっとボコボコして歩きにくいけれど…。

    表通りと違って、裏通りは本当にひっそりとしているのよね。
    だから、とても風情があって感じが良い町並みなのよー。
    栗の木を敷き詰めた小径も素敵だしね!!でも、ちょっとボコボコして歩きにくいけれど…。

    髙井鴻山記念館 美術館・博物館

  • ホテルまで帰って来たよー。<br />ホテルの前に、栗や葡萄の露店が出ているので、もう一度覗いてみたら…。<br />わぁ~、栗は売り切れていたけれど、なかなかお値打ちで葡萄があるじゃ無い。<br />シャインマスカットと巨峰をGET♪<br />結構大きくて量があるのに、2つで1800円って、なんて安いの。

    ホテルまで帰って来たよー。
    ホテルの前に、栗や葡萄の露店が出ているので、もう一度覗いてみたら…。
    わぁ~、栗は売り切れていたけれど、なかなかお値打ちで葡萄があるじゃ無い。
    シャインマスカットと巨峰をGET♪
    結構大きくて量があるのに、2つで1800円って、なんて安いの。

    桜井甘精堂 北斎亭 グルメ・レストラン

  • すぐ隣の路地で、焼栗販売中…。<br />こちらはいつ見ても全然並んでいなくて、この時間でも普通に買えたんだけれど…。<br />同じ栗を使っていても、この差!!って何だろう?<br />まるんは、製法に違いがあるようだけれど、そのほかのところはどうなんだ?<br />ちょっとだけ、、、気になった(笑)

    すぐ隣の路地で、焼栗販売中…。
    こちらはいつ見ても全然並んでいなくて、この時間でも普通に買えたんだけれど…。
    同じ栗を使っていても、この差!!って何だろう?
    まるんは、製法に違いがあるようだけれど、そのほかのところはどうなんだ?
    ちょっとだけ、、、気になった(笑)

  • ただいま~♪<br />チェックイン、お願いしますー。

    ただいま~♪
    チェックイン、お願いしますー。

    桝一客殿 宿・ホテル

  • あ~、相変わらずの空気感。<br />外は大賑わいの小布施の街で、この中に入ると、いきなりの静寂に包まれて…。<br />凛とした張り詰めたような空気感が好きだわー。<br />間接照明を多用した、明と陰のコントラストの妙。

    あ~、相変わらずの空気感。
    外は大賑わいの小布施の街で、この中に入ると、いきなりの静寂に包まれて…。
    凛とした張り詰めたような空気感が好きだわー。
    間接照明を多用した、明と陰のコントラストの妙。

  • ゆったりと、椅子に座ってチェックイン手続きを…。

    ゆったりと、椅子に座ってチェックイン手続きを…。

  • 客室は全部で12室。<br />長野市内から移築した砂糖問屋の土蔵や江戸時代の文庫蔵など、7棟の木造家屋で構成されています…。<br />12室それぞれに個性があって、2つとして同じ形のお部屋が無いから、お気に入りを見つけるのも楽しいかもね。<br />(カテゴリーとしては同じお部屋タイプもあり)

    客室は全部で12室。
    長野市内から移築した砂糖問屋の土蔵や江戸時代の文庫蔵など、7棟の木造家屋で構成されています…。
    12室それぞれに個性があって、2つとして同じ形のお部屋が無いから、お気に入りを見つけるのも楽しいかもね。
    (カテゴリーとしては同じお部屋タイプもあり)

  • 今日のお部屋は2階のようね。<br />螺旋階段をぐるぐると…2階まで。スーツケースは先に運んで貰っているので大丈夫だけれど、エレベーターが無いので、チェックアウト時も声をかけたら持って降りてくれるそう。

    今日のお部屋は2階のようね。
    螺旋階段をぐるぐると…2階まで。スーツケースは先に運んで貰っているので大丈夫だけれど、エレベーターが無いので、チェックアウト時も声をかけたら持って降りてくれるそう。

  • 予約時にここしか空いてなかったので、1番お高いお部屋になってしまったー(笑)<br />リビング型ツインルームというカテゴリーで、リビングルームとベッドルームに分かれたスイートタイプのお部屋らしい。<br />公式HPから予約して、朱雀付きで2名で53100円でした…<br />ルームナンバーはなく、北斎の絵画がドア横に描いてあり、ルームキーにもその絵柄があって、合わせてねっ!!って遊び心♪<br /><br />● 以前の旅行記<br />リラックス型ダブルルームの旅行記はこちら<br />↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11416065<br /><br />リラックス型ツインルーム(テラス付き)の旅行記はこちら<br />↓<br />https://4travel.jp/travelogue/10711269<br />

    予約時にここしか空いてなかったので、1番お高いお部屋になってしまったー(笑)
    リビング型ツインルームというカテゴリーで、リビングルームとベッドルームに分かれたスイートタイプのお部屋らしい。
    公式HPから予約して、朱雀付きで2名で53100円でした…
    ルームナンバーはなく、北斎の絵画がドア横に描いてあり、ルームキーにもその絵柄があって、合わせてねっ!!って遊び心♪

    ● 以前の旅行記
    リラックス型ダブルルームの旅行記はこちら

    https://4travel.jp/travelogue/11416065

    リラックス型ツインルーム(テラス付き)の旅行記はこちら

    https://4travel.jp/travelogue/10711269

  • ではお部屋へ~♪<br />2ルームに分かれているので、イマイチ全体感が分かりづらい感じになっちゃったけれど…。<br />玄関扉を入ると、まずはリビングルームが。<br />蔵を改装しているので、明かり取りの小窓しかないので、全体的に暗いのは仕方ないところ。

    ではお部屋へ~♪
    2ルームに分かれているので、イマイチ全体感が分かりづらい感じになっちゃったけれど…。
    玄関扉を入ると、まずはリビングルームが。
    蔵を改装しているので、明かり取りの小窓しかないので、全体的に暗いのは仕方ないところ。

  • リビングルームは、とても大きなソファーが印象的で…。<br />これだけ大きなソファーを置けるのも、70平米という広さがあるからだよね。<br />足を投げ出して、思い切りリラックスできる、そんな広々ソファー♪

    リビングルームは、とても大きなソファーが印象的で…。
    これだけ大きなソファーを置けるのも、70平米という広さがあるからだよね。
    足を投げ出して、思い切りリラックスできる、そんな広々ソファー♪

  • ソファーに座って目線の先には、テレビ☆<br />その隣には、冷蔵庫やアメニティーボックスが。<br />このアメニティボックス、一見まるで仏壇のようでびっくりしたわ(笑)<br />冷蔵庫の中には、水とビールとソフトドリンクが、、、これらはコンプリメントなので、ありがたく頂きます~♪

    ソファーに座って目線の先には、テレビ☆
    その隣には、冷蔵庫やアメニティーボックスが。
    このアメニティボックス、一見まるで仏壇のようでびっくりしたわ(笑)
    冷蔵庫の中には、水とビールとソフトドリンクが、、、これらはコンプリメントなので、ありがたく頂きます~♪

  • テレビ脇に、大きなデスクがあったけれど、暗いので…<br />デスクワークが捗るって感じでは無いな。<br />ついつい、小物置きスペースになってしまう。

    テレビ脇に、大きなデスクがあったけれど、暗いので…
    デスクワークが捗るって感じでは無いな。
    ついつい、小物置きスペースになってしまう。

  • リビングルームから引き戸を開けて、長い廊下を進むと、洗面シンクがあって、

    リビングルームから引き戸を開けて、長い廊下を進むと、洗面シンクがあって、

  • 相変わらずのステンレス。<br />初めて泊まった時は、ステンレスに凄く違和感を感じたけれど、今は枡一客殿といえばこれよね♪って感じで、、、<br />

    相変わらずのステンレス。
    初めて泊まった時は、ステンレスに凄く違和感を感じたけれど、今は枡一客殿といえばこれよね♪って感じで、、、

  • イマドキ、環境への配慮…とかいう理由で、ボトルタイプのアメニティに切り替わるホテルが多い中、ロクシタンのバスアメニティがあるのは貴重だなぁー。<br />こういうところは、外資系より国内ホテルブランドの方が、遅れているというのか、、、利用者には嬉しいけれど(笑)

    イマドキ、環境への配慮…とかいう理由で、ボトルタイプのアメニティに切り替わるホテルが多い中、ロクシタンのバスアメニティがあるのは貴重だなぁー。
    こういうところは、外資系より国内ホテルブランドの方が、遅れているというのか、、、利用者には嬉しいけれど(笑)

  • トイレも落ち着いた一角に独立していて、とても静かで怖いくらい…。<br />トイレットペーパーが、予備として2個もあるのが素晴らしいわ。

    トイレも落ち着いた一角に独立していて、とても静かで怖いくらい…。
    トイレットペーパーが、予備として2個もあるのが素晴らしいわ。

  • 洗面シンクの向かいに、クローゼットが。<br />この中にタオル類も収納されていました。<br />タオルは相変わらずのふかふか♪それに4枚ずつ置いてあるのが贅沢だわー。<br />

    洗面シンクの向かいに、クローゼットが。
    この中にタオル類も収納されていました。
    タオルは相変わらずのふかふか♪それに4枚ずつ置いてあるのが贅沢だわー。

  • ステンレス洗面シンクの隣にバスルームの入口が。

    ステンレス洗面シンクの隣にバスルームの入口が。

  • タイル張りの洗い場と奥にはアクリル製のバスタブがあって、これも3度目ということで慣れたけれど、最初に泊まった時の違和感は凄かったなぁー。<br />透明のバスタブが、かなり大きくて本当に面白いの…。<br />このアイデア…外国人ならではの発想だと思うわ。<br />というのも、このホテルの設計は、パークハイアット東京をデザインされたことで有名なジョン・モーフォード氏。<br />日本人がデザインすると、間違いなく檜風呂になる気がする…(笑)

    タイル張りの洗い場と奥にはアクリル製のバスタブがあって、これも3度目ということで慣れたけれど、最初に泊まった時の違和感は凄かったなぁー。
    透明のバスタブが、かなり大きくて本当に面白いの…。
    このアイデア…外国人ならではの発想だと思うわ。
    というのも、このホテルの設計は、パークハイアット東京をデザインされたことで有名なジョン・モーフォード氏。
    日本人がデザインすると、間違いなく檜風呂になる気がする…(笑)

  • 殺風景なほど、何もない洗い場(笑)<br />小布施という土地柄、冬は寒さを感じそうなんだけれど、お部屋には床暖房があるので大丈夫なのかな。

    殺風景なほど、何もない洗い場(笑)
    小布施という土地柄、冬は寒さを感じそうなんだけれど、お部屋には床暖房があるので大丈夫なのかな。

  • ベッドルームには、窓がひとつもないので、本当に暗くて…。<br />明かり自体も最小限というか、眠るためのお部屋って感じなので本当にグッスリ眠ったわ。<br />

    ベッドルームには、窓がひとつもないので、本当に暗くて…。
    明かり自体も最小限というか、眠るためのお部屋って感じなので本当にグッスリ眠ったわ。

  • でも、こちらのお部屋にもテレビはありましたー。<br />冷蔵庫もあったけれど、こちら側は空っぽ。だから買ってきた葡萄とかケーキとか、ここに入れることができたので便利だったな。

    でも、こちらのお部屋にもテレビはありましたー。
    冷蔵庫もあったけれど、こちら側は空っぽ。だから買ってきた葡萄とかケーキとか、ここに入れることができたので便利だったな。

  • ベッドに寝転がって上を見上げると、梁が剥き出しになっていて…。<br />これもまた、日本の建築造形美を楽しめる…外国人ならではの発想でしょうね。

    ベッドに寝転がって上を見上げると、梁が剥き出しになっていて…。
    これもまた、日本の建築造形美を楽しめる…外国人ならではの発想でしょうね。

  • 長い廊下は、お部屋の両サイドにあって、ぐるりと回り込むことができます…。<br />そして、折れ扉でピタッと閉じることができるので、そうしたら、ベッドルームは本当に真っ暗になるの。<br />廊下の低い位置に明かりとりの窓…。

    長い廊下は、お部屋の両サイドにあって、ぐるりと回り込むことができます…。
    そして、折れ扉でピタッと閉じることができるので、そうしたら、ベッドルームは本当に真っ暗になるの。
    廊下の低い位置に明かりとりの窓…。

  • チェックインまでに買ってきたもの~。<br />目の前の露店で買った葡萄。<br />松本で買ったわさび風味のいろいろ…や、開運堂で買ったスイーツたち。<br />真味糖は日持ちするけれど、どら焼きやマロンパイ、あけびという名の季節限定スイーツは、あまり日持ちしないので、早めに食べないとー!!<br />あれ?ロントで買ったケーキを撮ってないわ。食べる時に撮らなきゃっ。

    チェックインまでに買ってきたもの~。
    目の前の露店で買った葡萄。
    松本で買ったわさび風味のいろいろ…や、開運堂で買ったスイーツたち。
    真味糖は日持ちするけれど、どら焼きやマロンパイ、あけびという名の季節限定スイーツは、あまり日持ちしないので、早めに食べないとー!!
    あれ?ロントで買ったケーキを撮ってないわ。食べる時に撮らなきゃっ。

  • お部屋の撮影が終わった頃、ピンポーンって鳴って、ウェルカムスイーツとドリンクが運ばれてきましたー。<br />ウェルカムスイーツも、小布施堂のスイーツで、この時期限定の「雁の山」<br />以前いただいた時に、とても美味しくてまた食べたいなぁーって思っていたので、嬉しかったな。<br />このお菓子、秋のカフェ専用メニューなので、テイクアウトはできないんですよねー。

    お部屋の撮影が終わった頃、ピンポーンって鳴って、ウェルカムスイーツとドリンクが運ばれてきましたー。
    ウェルカムスイーツも、小布施堂のスイーツで、この時期限定の「雁の山」
    以前いただいた時に、とても美味しくてまた食べたいなぁーって思っていたので、嬉しかったな。
    このお菓子、秋のカフェ専用メニューなので、テイクアウトはできないんですよねー。

  • こんなお部屋での~んびり寛いで…。

    こんなお部屋での~んびり寛いで…。

  • ディナーにお出かけ…。<br />見た目もそのまま、、、本当に蔵!<br />この蔵がお部屋になっているなんて、外から見るとイメージ湧かないよねー。<br />1階も2階もお部屋なんですよね…。ここはどんなお部屋なんだろう?全部のお部屋の間取りが異なるからとても興味あるわー。

    ディナーにお出かけ…。
    見た目もそのまま、、、本当に蔵!
    この蔵がお部屋になっているなんて、外から見るとイメージ湧かないよねー。
    1階も2階もお部屋なんですよね…。ここはどんなお部屋なんだろう?全部のお部屋の間取りが異なるからとても興味あるわー。

  • お昼間とは違って、本当に真っ暗!!<br />明かりが最小限にしかないので、空の明かりがなくなると、漆黒に包まれるのね。

    お昼間とは違って、本当に真っ暗!!
    明かりが最小限にしかないので、空の明かりがなくなると、漆黒に包まれるのね。

  • あんなに賑わっていた小布施の町も、夜は怖いくらいに人が居なくて、誰も歩いていないのよね。<br />中心部のお店は全て閉まっているので、この周辺を歩いていて意味がないというか…。<br />ホテルも枡一客殿以外にこの付近にはないし、少し離れた辺りにゲストハウスやペンションがあるかしら。<br />夜になって初めて気付いたんだけれど、枡一市村酒造場のライトアップが凄くおしゃれー。<br />銘酒のスクエアワンのロゴが浮かび上がっているのね。

    あんなに賑わっていた小布施の町も、夜は怖いくらいに人が居なくて、誰も歩いていないのよね。
    中心部のお店は全て閉まっているので、この周辺を歩いていて意味がないというか…。
    ホテルも枡一客殿以外にこの付近にはないし、少し離れた辺りにゲストハウスやペンションがあるかしら。
    夜になって初めて気付いたんだけれど、枡一市村酒造場のライトアップが凄くおしゃれー。
    銘酒のスクエアワンのロゴが浮かび上がっているのね。

  • 枡一客殿から徒歩10分。<br />口コミ評判が凄く良かったので、ディナーはここにしようかと…。<br />こちらも事前に予約してから伺いました♪<br />思いのほか、地元の方で満席で、小布施の町の夜は、ひと気が無くなるので大丈夫かもって思っていたけれど、やっぱり予約しておく方が良いのね♪

    枡一客殿から徒歩10分。
    口コミ評判が凄く良かったので、ディナーはここにしようかと…。
    こちらも事前に予約してから伺いました♪
    思いのほか、地元の方で満席で、小布施の町の夜は、ひと気が無くなるので大丈夫かもって思っていたけれど、やっぱり予約しておく方が良いのね♪

    中国菜 橙 グルメ・レストラン

  • ◆生ビール/アサヒスーパードライ(600円)<br />◆りんご酒(520円)<br />感染症対策なのか、全てのテーブルをロールスクリーンで遮るようになっていて、半個室っぽくて落ち着くね♪<br />まずは、乾杯~☆

    ◆生ビール/アサヒスーパードライ(600円)
    ◆りんご酒(520円)
    感染症対策なのか、全てのテーブルをロールスクリーンで遮るようになっていて、半個室っぽくて落ち着くね♪
    まずは、乾杯~☆

  • ◆豚バラ肉の黒酢酢豚(1130円)<br />最初に出てきたのが、この酢豚!!<br />これが、もうヤバいくらいに美味しい~。まずビジュアルが玉ねぎと豚だけという、あまりにもシンプルで驚いたんだけれど、これが本当に美味しい。<br />自家製黒酢と、豚バラ肉の相性が素晴らしく、一瞬酢の酸味が口の中に広がるんだけれど、豚バラの脂の甘みとあんかけの旨味であっという間に中和されて、

    ◆豚バラ肉の黒酢酢豚(1130円)
    最初に出てきたのが、この酢豚!!
    これが、もうヤバいくらいに美味しい~。まずビジュアルが玉ねぎと豚だけという、あまりにもシンプルで驚いたんだけれど、これが本当に美味しい。
    自家製黒酢と、豚バラ肉の相性が素晴らしく、一瞬酢の酸味が口の中に広がるんだけれど、豚バラの脂の甘みとあんかけの旨味であっという間に中和されて、

  • こんなに美味しい酢豚!!初めてだわーって言っても大袈裟ではないほどに、本当に美味しかったわ。<br />まさか小布施で、こんな酢豚に出会えるだなんて…。信じられない衝撃で!凄い!サイコー♪美味しい~。

    こんなに美味しい酢豚!!初めてだわーって言っても大袈裟ではないほどに、本当に美味しかったわ。
    まさか小布施で、こんな酢豚に出会えるだなんて…。信じられない衝撃で!凄い!サイコー♪美味しい~。

  • ◆黒酢の酸辣湯(830円)<br />酸辣湯麺もあったけれど、麺を食べるほどお腹に余裕が生まれないだろうなーって思って、スープでオーダーしたんだけれど、これもまたかなり美味しくて。期待値以上だよ。<br />◆空芯菜のニンニク炒め(850円)<br />空芯菜が大好きなので、私的には嬉しいメニュー。にんにくが、たくさん入っていて、ゴリゴリ噛みながら食べました…。空芯菜、シャキシャキで美味しいー。

    ◆黒酢の酸辣湯(830円)
    酸辣湯麺もあったけれど、麺を食べるほどお腹に余裕が生まれないだろうなーって思って、スープでオーダーしたんだけれど、これもまたかなり美味しくて。期待値以上だよ。
    ◆空芯菜のニンニク炒め(850円)
    空芯菜が大好きなので、私的には嬉しいメニュー。にんにくが、たくさん入っていて、ゴリゴリ噛みながら食べました…。空芯菜、シャキシャキで美味しいー。

  • ◆四川麻婆豆腐(850円)<br />一見、凄く辛そうに見えるけれど、もちろんとても辛いんだけれど、その辛さが、尾を引かず…。<br />辛い後にすぐに旨味が来るので、次から次へと口の中にお豆腐を入れることができるのよね。<br />口の中が、はぁはぁ…とならないのに、辛味は凄く感じるって凄い味付けだわ。本当にどれもこれも美味しくて、もっともっと他のメニューを食べたくなっちゃうわ。

    ◆四川麻婆豆腐(850円)
    一見、凄く辛そうに見えるけれど、もちろんとても辛いんだけれど、その辛さが、尾を引かず…。
    辛い後にすぐに旨味が来るので、次から次へと口の中にお豆腐を入れることができるのよね。
    口の中が、はぁはぁ…とならないのに、辛味は凄く感じるって凄い味付けだわ。本当にどれもこれも美味しくて、もっともっと他のメニューを食べたくなっちゃうわ。

  • ◆海老レタス炒飯(940円)<br />最後は、やっぱり炒飯かしら。<br />麺も気になったんだけれどね。お腹がいっぱいでこれ以上は無理でしょう。<br />最後まで本当に美味しくて、超オススメ~!!また小布施に来たらここで夕食にしたいわ。

    ◆海老レタス炒飯(940円)
    最後は、やっぱり炒飯かしら。
    麺も気になったんだけれどね。お腹がいっぱいでこれ以上は無理でしょう。
    最後まで本当に美味しくて、超オススメ~!!また小布施に来たらここで夕食にしたいわ。

  • ちなみに、シェフの島田洋裕さんは東京練馬の有名中華料理店「楼蘭」で10年働いた後、地元の小布施に2013年に「中国菜橙」をオープンさせたんだとか。<br />さすが名店で修行しただけあって、基礎ができているんでしょうね。<br />その上にシェフのセンスが素晴らしく、小布施まで行かなきゃ食べられないのが残念だけれど、これで栗以外に小布施に行く理由ができたわ。<br />それにしても、真っ暗!なんて暗い街並みなんでしょう。昼間の賑わいが嘘のようだわ。

    ちなみに、シェフの島田洋裕さんは東京練馬の有名中華料理店「楼蘭」で10年働いた後、地元の小布施に2013年に「中国菜橙」をオープンさせたんだとか。
    さすが名店で修行しただけあって、基礎ができているんでしょうね。
    その上にシェフのセンスが素晴らしく、小布施まで行かなきゃ食べられないのが残念だけれど、これで栗以外に小布施に行く理由ができたわ。
    それにしても、真っ暗!なんて暗い街並みなんでしょう。昼間の賑わいが嘘のようだわ。

  • 今でこそいろいろなホテルにあるけれど、枡一客殿は、いち早くライブラリーを取り入れていたなぁー。<br />そんなライブラリーで、読書タイム♪

    今でこそいろいろなホテルにあるけれど、枡一客殿は、いち早くライブラリーを取り入れていたなぁー。
    そんなライブラリーで、読書タイム♪

    桝一客殿 宿・ホテル

  • 北斎つながりで、絵画に関する書物が多く、ダヴィンチ!パラパラっと斜め読み~。<br />もちろんお部屋に持って帰って読むこともできますよ。

    北斎つながりで、絵画に関する書物が多く、ダヴィンチ!パラパラっと斜め読み~。
    もちろんお部屋に持って帰って読むこともできますよ。

  • 後は寝るだけ…(笑)<br />松本のホテルで貰ってきたバスオイルとソルトを入れて、大きなバスタブでのんびりバスタイムにしましょうか。<br />こんなに大きなバスタブだけれど、まるでダムの如く水量がすごいので、10分もかからず溜るのが凄い!!(笑)

    後は寝るだけ…(笑)
    松本のホテルで貰ってきたバスオイルとソルトを入れて、大きなバスタブでのんびりバスタイムにしましょうか。
    こんなに大きなバスタブだけれど、まるでダムの如く水量がすごいので、10分もかからず溜るのが凄い!!(笑)

  • お休み前のスイーツタイム♪<br />シャインマスカット&巨峰…甘くて超幸せの味♪<br />松本の開運堂で買った季節メニューのあけび(231円)<br />パティスリーロントの小布施マロン(750円)&タルトタタン(500円)<br />和洋菓子、どれも全てが美味しくて…。<br />今日は美味しいしか味わっていない、なんて素敵な1日なんでしょう。<br />ゆっくりと夜が更けていき、何もしない贅沢を満喫しながら、、、良い夢を見ることにしましょうか。<br />おやすみなさい♪<br /><br /><br />---------------------<br /><br /><br />この旅行記は<br />いよいよ旅の目的達成!!小布施堂本宅2階を貸し切って…朱雀を頂く至福の時間♪@枡一客殿<br />に続きます。<br />https://4travel.jp/travelogue/11792354

    お休み前のスイーツタイム♪
    シャインマスカット&巨峰…甘くて超幸せの味♪
    松本の開運堂で買った季節メニューのあけび(231円)
    パティスリーロントの小布施マロン(750円)&タルトタタン(500円)
    和洋菓子、どれも全てが美味しくて…。
    今日は美味しいしか味わっていない、なんて素敵な1日なんでしょう。
    ゆっくりと夜が更けていき、何もしない贅沢を満喫しながら、、、良い夢を見ることにしましょうか。
    おやすみなさい♪


    ---------------------


    この旅行記は
    いよいよ旅の目的達成!!小布施堂本宅2階を貸し切って…朱雀を頂く至福の時間♪@枡一客殿
    に続きます。
    https://4travel.jp/travelogue/11792354

261いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (24)

開く

閉じる

たらよろさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP