乗鞍旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ライフワークとしつつある「ダムカード収集」と「道の駅スタンプラリー」夢はでっかく全国制覇ですが、なんだかんだ言っても流石に日本は広く、現在は主に近畿方面に出没中。<br />関東在住なので基本は可能な限り効率よく巡っています(巡っているつもりです)<br /><br />ダムカード<br />近年人気のダムについての情報が記載されているカードです。<br />2017年5月にダムカード収集巡りを始めて<br />今回は72回目です(回数は訪問日数でカウント)<br />第71回終了時点で、22都府県の270施設を巡りました。<br /><br />※直近のダム巡りの様子はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue_group/46483<br /><br />道の駅スタンプラリーの対象地区を広げすぎると収拾不能となるため現在は近畿地区制覇を目論見中です(必然的に訪問ダムも近畿地方となります)<br /><br />ところで近畿圏に攻め込む前に巡った岐阜県ですが、岐阜県にはダムカード配布対象施設が17施設、道の駅が56駅あります。<br />ダム・道の駅ともにコンプリートを目指している最中に「新規配布場所追加」「コロナ禍の襲来によるダムカード配布休止」「豪雪地帯の冬季閉鎖」が重なり、「大白川ダム(白水湖)」のみ未訪問となっていました。<br />更には豪雨による土砂崩れが重なり、2022年度の大白川ダムへの訪問可能日は7月中旬から8月の指定日のみという状態です。<br /><br />ダムカード配布対象施設・道の駅共に北陸地方を除く中部地方は概ねコンプリート済みなので岐阜県も何としても2022年度中にコンプリートしたいので、数少ない訪問可能日をに日帰り強行軍で訪問しました。<br /><br />「大白川ダム」は岐阜県北西部の白山山麓にあり、前述のとおり既に岐阜県内のダム&道の駅は訪問済みなので、少々足を延ばし合掌造り集落で有名な富山県の五箇山を併せて訪問しました。しかし当たり前ではありますが五箇山がある北陸エリアには未訪問のダムや道の駅もあり遂に北陸エリアへ進出してしまいました。<br /><br />相変わらず、あちこち立ち寄りながらの旅なので今回は4編に分けてお届けします。<br /><br />自宅から岐阜県北部までのルートは長野県の松本から安房トンネルを抜けるルート、安房トンネルの手前の梓川流域はアーチ式コンクリートダムが3つ連なる日本では珍しい地域、既に訪問済みの各ダムですがせっかくなので立ち寄りながら岐阜県入りしました<br />その1はその模様をお届けします。<br /><br />※長野県ダムカード収集の旅の備忘録はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11713366<br />※ダムカード収集の旅備忘録の県別インデックスはこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11780773 <br /><br />※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください

2022年8月27日:ダムカード収集-72 & 北陸道の駅SR-01 岐阜県制覇&北陸進出編(その1)往路に梓川3連アーチダム訪問

39いいね!

2022/08/27 - 2022/08/27

46位(同エリア441件中)

kasakayu6149

kasakayu6149さん

この旅行記のスケジュール

2022/08/27

  • 中央自動車道 国立府中IC

  • 長野自動車道 松本IC

  • 安房峠道路(中部縦貫道) 中の湯IC

  • 安房峠道路(中部縦貫道) 平湯IC

  • 東海北陸自動車道 飛騨清見IC

  • 東海北陸自動車道 白川郷IC

この旅行記スケジュールを元に

ライフワークとしつつある「ダムカード収集」と「道の駅スタンプラリー」夢はでっかく全国制覇ですが、なんだかんだ言っても流石に日本は広く、現在は主に近畿方面に出没中。
関東在住なので基本は可能な限り効率よく巡っています(巡っているつもりです)

ダムカード
近年人気のダムについての情報が記載されているカードです。
2017年5月にダムカード収集巡りを始めて
今回は72回目です(回数は訪問日数でカウント)
第71回終了時点で、22都府県の270施設を巡りました。

※直近のダム巡りの様子はこちら
 https://4travel.jp/travelogue_group/46483

道の駅スタンプラリーの対象地区を広げすぎると収拾不能となるため現在は近畿地区制覇を目論見中です(必然的に訪問ダムも近畿地方となります)

ところで近畿圏に攻め込む前に巡った岐阜県ですが、岐阜県にはダムカード配布対象施設が17施設、道の駅が56駅あります。
ダム・道の駅ともにコンプリートを目指している最中に「新規配布場所追加」「コロナ禍の襲来によるダムカード配布休止」「豪雪地帯の冬季閉鎖」が重なり、「大白川ダム(白水湖)」のみ未訪問となっていました。
更には豪雨による土砂崩れが重なり、2022年度の大白川ダムへの訪問可能日は7月中旬から8月の指定日のみという状態です。

ダムカード配布対象施設・道の駅共に北陸地方を除く中部地方は概ねコンプリート済みなので岐阜県も何としても2022年度中にコンプリートしたいので、数少ない訪問可能日をに日帰り強行軍で訪問しました。

「大白川ダム」は岐阜県北西部の白山山麓にあり、前述のとおり既に岐阜県内のダム&道の駅は訪問済みなので、少々足を延ばし合掌造り集落で有名な富山県の五箇山を併せて訪問しました。しかし当たり前ではありますが五箇山がある北陸エリアには未訪問のダムや道の駅もあり遂に北陸エリアへ進出してしまいました。

相変わらず、あちこち立ち寄りながらの旅なので今回は4編に分けてお届けします。

自宅から岐阜県北部までのルートは長野県の松本から安房トンネルを抜けるルート、安房トンネルの手前の梓川流域はアーチ式コンクリートダムが3つ連なる日本では珍しい地域、既に訪問済みの各ダムですがせっかくなので立ち寄りながら岐阜県入りしました
その1はその模様をお届けします。

※長野県ダムカード収集の旅の備忘録はこちら
 https://4travel.jp/travelogue/11713366
※ダムカード収集の旅備忘録の県別インデックスはこちら
 https://4travel.jp/travelogue/11780773 

※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 今回の旅の目的は2020年11月2日よりダムカード配布対象施設となった「大白川ダム」を巡り岐阜県のダムカード配布対象施設をコンプリートする事。<br /><br />岐阜県北西部と言えば世界遺産白川郷が有名ですが今回は白川郷は立ち寄らず、大白川ダム訪問後は富山県に踏み込んで白川郷同様合掌造りで世界遺産登録されている五箇山を初訪問する予定<br /><br />出発前の愛車のODメーターの値は197,172km<br />今回の旅でどこまで伸びるのでしょうか?<br />※毎度おなじみの儀式、トリップメーターをリセットし、出発~!

    今回の旅の目的は2020年11月2日よりダムカード配布対象施設となった「大白川ダム」を巡り岐阜県のダムカード配布対象施設をコンプリートする事。

    岐阜県北西部と言えば世界遺産白川郷が有名ですが今回は白川郷は立ち寄らず、大白川ダム訪問後は富山県に踏み込んで白川郷同様合掌造りで世界遺産登録されている五箇山を初訪問する予定

    出発前の愛車のODメーターの値は197,172km
    今回の旅でどこまで伸びるのでしょうか?
    ※毎度おなじみの儀式、トリップメーターをリセットし、出発~!

  • ・双眼鏡マークはダムカード配布対象施設<br /> 黄緑は訪問済み、赤茶色は未訪問<br />・車のマークは道の駅<br /> 緑は訪問済み、灰色は未訪問<br /><br />岐阜県には<br />ダムカード配布対象施設は17施設、道の駅は56駅ありますが<br />既にダムカード配布対象施設は16施設、道の駅は全56駅訪問済み<br />残すは大白川ダムのみ<br /><br />今回訪問する大白川ダムは2020年11月2日にダムカード配布対象施設になりましたが配布開始時点で既に周辺の施設は訪問済みだったので未訪問箇所が飛び地の様に残っていました。そしてコロナ禍での配布休止と冬季閉鎖を受けて、訪問の機会を逃していました。<br />現在は主に近畿地方を巡っているので、北陸地方の富山に近い大白川ダムは北陸進出とパッケージングしようかとも思いましたが、岐阜県をリーチのままにしておくのが我慢ならず、今回し岐阜県をコンプリートする事としました。<br /><br />

    ・双眼鏡マークはダムカード配布対象施設
     黄緑は訪問済み、赤茶色は未訪問
    ・車のマークは道の駅
     緑は訪問済み、灰色は未訪問

    岐阜県には
    ダムカード配布対象施設は17施設、道の駅は56駅ありますが
    既にダムカード配布対象施設は16施設、道の駅は全56駅訪問済み
    残すは大白川ダムのみ

    今回訪問する大白川ダムは2020年11月2日にダムカード配布対象施設になりましたが配布開始時点で既に周辺の施設は訪問済みだったので未訪問箇所が飛び地の様に残っていました。そしてコロナ禍での配布休止と冬季閉鎖を受けて、訪問の機会を逃していました。
    現在は主に近畿地方を巡っているので、北陸地方の富山に近い大白川ダムは北陸進出とパッケージングしようかとも思いましたが、岐阜県をリーチのままにしておくのが我慢ならず、今回し岐阜県をコンプリートする事としました。

  • 東京の多摩地区在住なので岐阜県北部へのアクセスは中央道で松本に出て安房トンネルを抜け高山を経由して、中部縦貫自動車道から東海北陸自動車道とひた走ります。<br /><br />行程的に深夜割引を適用出来るのは中央道部分だけではありますが、それでも深夜割引を利用しない手はありません<br /><br />時刻は3:55に国立府中ICから中央道へ

    東京の多摩地区在住なので岐阜県北部へのアクセスは中央道で松本に出て安房トンネルを抜け高山を経由して、中部縦貫自動車道から東海北陸自動車道とひた走ります。

    行程的に深夜割引を適用出来るのは中央道部分だけではありますが、それでも深夜割引を利用しない手はありません

    時刻は3:55に国立府中ICから中央道へ

  • 時刻は5:30 諏訪湖SAに到着<br />国立府中ー諏訪湖SA 161kmを95分 平均101.7km/h<br />まずまずのペースです

    時刻は5:30 諏訪湖SAに到着
    国立府中ー諏訪湖SA 161kmを95分 平均101.7km/h
    まずまずのペースです

    諏訪湖サービスエリア 道の駅

  • 中央道を利用する際は往路はほぼ毎回休憩する諏訪湖SA<br /><br />オープン当初は最大級のSAとして名を馳せた時期もあった様ですが、近年新東名などに続々開設されるSAと比べると、施設規模・建物の新しさともに完敗です

    中央道を利用する際は往路はほぼ毎回休憩する諏訪湖SA

    オープン当初は最大級のSAとして名を馳せた時期もあった様ですが、近年新東名などに続々開設されるSAと比べると、施設規模・建物の新しさともに完敗です

    諏訪湖サービスエリア 道の駅

  • しかし諏訪湖SAの魅力は何といっても諏訪湖が望めること<br /><br />上下線とも美しい諏訪湖を堪能できます<br />景色の良さは今でも日本トップクラスです<br />(個人的評価です、更に同率上位は多数あります・笑)

    しかし諏訪湖SAの魅力は何といっても諏訪湖が望めること

    上下線とも美しい諏訪湖を堪能できます
    景色の良さは今でも日本トップクラスです
    (個人的評価です、更に同率上位は多数あります・笑)

    諏訪湖サービスエリア 道の駅

  • ダムカードの配布は平日限定なことが多く<br />そのため比較的平日に旅することが多いのですが、今回は訪問箇所の都合で土曜日の旅<br />日中だと渋滞も懸念されるのでしょうが流石に早朝の時間帯は順調そのものでした<br />と言う事でSAのフードコートもガラガラです。<br />勿論日中は賑わうのだと思います

    ダムカードの配布は平日限定なことが多く
    そのため比較的平日に旅することが多いのですが、今回は訪問箇所の都合で土曜日の旅
    日中だと渋滞も懸念されるのでしょうが流石に早朝の時間帯は順調そのものでした
    と言う事でSAのフードコートもガラガラです。
    勿論日中は賑わうのだと思います

    諏訪湖サービスエリア 道の駅

  • 平日の早朝と比べて大きく違うのは、フードコートのガラガラに対して駐車場は結構な台数が駐車しています。<br />休日を有効利用するために前日深夜から先乗りして車中泊してる車が沢山いました。<br /><br />様々な意見があるとは思いますが、私も道の駅等で車中泊をする身、車中泊者で駐車場が満車になり施設を利用したい方が駐車出来なくなるならば問題ですが、ある程度の駐車スペースが残るのであれば、問題ないと考えています。<br /><br />勿論、必要以上のアイドリングや車外にテーブル等を広げるのはご法度です。<br />あくまでも他の皆様の迷惑にならない様に心がけています

    平日の早朝と比べて大きく違うのは、フードコートのガラガラに対して駐車場は結構な台数が駐車しています。
    休日を有効利用するために前日深夜から先乗りして車中泊してる車が沢山いました。

    様々な意見があるとは思いますが、私も道の駅等で車中泊をする身、車中泊者で駐車場が満車になり施設を利用したい方が駐車出来なくなるならば問題ですが、ある程度の駐車スペースが残るのであれば、問題ないと考えています。

    勿論、必要以上のアイドリングや車外にテーブル等を広げるのはご法度です。
    あくまでも他の皆様の迷惑にならない様に心がけています

    諏訪湖サービスエリア 道の駅

  • 時刻は6:45<br />岡谷JCTから長野道に入り松本ICに到着<br /><br />国立府中ー松本IC 191kmを休憩時間を含め2時間50分<br />休憩込平均時速 67.4km/h<br />諏訪SAでゆっくり休んだので、休憩込みだとこんなものでしょう<br /><br />※長距離移動の際の休憩時間を含んだ所要時間を記録しておくと今後の旅行行程作成時の貴重な資料になります<br /><br />諏訪SAでゆっくり休んだからこそ次の目的地まである程度距離があっても快適にドライブ出来る訳です♪

    時刻は6:45
    岡谷JCTから長野道に入り松本ICに到着

    国立府中ー松本IC 191kmを休憩時間を含め2時間50分
    休憩込平均時速 67.4km/h
    諏訪SAでゆっくり休んだので、休憩込みだとこんなものでしょう

    ※長距離移動の際の休憩時間を含んだ所要時間を記録しておくと今後の旅行行程作成時の貴重な資料になります

    諏訪SAでゆっくり休んだからこそ次の目的地まである程度距離があっても快適にドライブ出来る訳です♪

  • 「長野自動車道 松本IC」から「稲核ダム」にやって来ました<br />「長野自動車道 松本IC」から「稲核ダム」は国道158号線で18km程の道のり<br />因みに諏訪湖SAからだと50kmありますが、休憩のおかげで元気に走れました♪<br /><br />北アルプス槍ヶ岳が源流の梓川は上高地からほぼ国道158号線に沿って流れ、梓川3ダムと呼ばれる上流から「奈川渡ダム」「水殿ダム」「稲核ダム」とアーチ式ダムが3つ連なります。<br /><br />3ダムともダムカード配布対象施設となっており既に2018年に訪問済みではありますが、久々に日中(と言っても早朝ですが)に通過するので再訪する事としました<br /><br />※前回訪問時の様子はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11412114

    「長野自動車道 松本IC」から「稲核ダム」にやって来ました
    「長野自動車道 松本IC」から「稲核ダム」は国道158号線で18km程の道のり
    因みに諏訪湖SAからだと50kmありますが、休憩のおかげで元気に走れました♪

    北アルプス槍ヶ岳が源流の梓川は上高地からほぼ国道158号線に沿って流れ、梓川3ダムと呼ばれる上流から「奈川渡ダム」「水殿ダム」「稲核ダム」とアーチ式ダムが3つ連なります。

    3ダムともダムカード配布対象施設となっており既に2018年に訪問済みではありますが、久々に日中(と言っても早朝ですが)に通過するので再訪する事としました

    ※前回訪問時の様子はこちら
     https://4travel.jp/travelogue/11412114

    稲核ダム 名所・史跡

    北アルプス槍ヶ岳が源流の梓川に在る安曇三ダムの末弟、アーチ式ダムが3つ連なる貴重な場所 by kasakayu6149さん
  • 稲核ダム<br />1969年(昭和44年)竣工のアーチ式コンクリートダム<br />堤 高  60.0m<br />堤頂長 192.8m<br />鋼製ローラーゲート 5門<br /><br />梓川3ダムの末弟になります<br />末弟の理由は「最下流にある事」「堤高・堤頂長とも最小」「揚水発電設備を持たないため施設規模も最小」と、どのカテゴリーから判断してもまごう事なき末弟です。<br /><br />でも3ダム中で唯一、国道からダムを正面から望めます。<br />そんな外面の良さも末っ子のかもしれません<br />(全国の末っ子の皆様ごめんなさい)

    イチオシ

    地図を見る

    稲核ダム
    1969年(昭和44年)竣工のアーチ式コンクリートダム
    堤 高  60.0m
    堤頂長 192.8m
    鋼製ローラーゲート 5門

    梓川3ダムの末弟になります
    末弟の理由は「最下流にある事」「堤高・堤頂長とも最小」「揚水発電設備を持たないため施設規模も最小」と、どのカテゴリーから判断してもまごう事なき末弟です。

    でも3ダム中で唯一、国道からダムを正面から望めます。
    そんな外面の良さも末っ子のかもしれません
    (全国の末っ子の皆様ごめんなさい)

    稲核ダム 名所・史跡

    北アルプス槍ヶ岳が源流の梓川に在る安曇三ダムの末弟、アーチ式ダムが3つ連なる貴重な場所 by kasakayu6149さん
  • 「稲核ダム」から「水殿ダム」にやって来ました<br />「稲核ダム」から「水殿ダム」は国道158号線で僅か3km程の道のり<br /><br />因みに稲核ダム湖の水は水殿ダムで揚水発電に使われます<br />揚水発電とは夜間に余剰電力が生じた際に下部のダムから上部のダムに水を汲み上げて置き日中の電気が不足する際に水力発電に用いるもの、電気エネルギーを位置エネルギーに変換して貯める、いわば超巨大蓄電池です。<br /><br />蓄電は非常に難しく、技術が発展した現在でも、ロスがあるとはいえ最も効率的な(費用対効果が望める)蓄電システムは揚水発電だそうです<br /><br />梓川3ダムは当初より揚水発電を鑑みて建築され、下部池である稲核ダム湖の最上流部が次男の水殿ダムの直下に来て揚水し易いように作られています<br />同様に次男の水殿ダム湖の最上流部は長男の奈川渡ダムの直下まで伸びています

    「稲核ダム」から「水殿ダム」にやって来ました
    「稲核ダム」から「水殿ダム」は国道158号線で僅か3km程の道のり

    因みに稲核ダム湖の水は水殿ダムで揚水発電に使われます
    揚水発電とは夜間に余剰電力が生じた際に下部のダムから上部のダムに水を汲み上げて置き日中の電気が不足する際に水力発電に用いるもの、電気エネルギーを位置エネルギーに変換して貯める、いわば超巨大蓄電池です。

    蓄電は非常に難しく、技術が発展した現在でも、ロスがあるとはいえ最も効率的な(費用対効果が望める)蓄電システムは揚水発電だそうです

    梓川3ダムは当初より揚水発電を鑑みて建築され、下部池である稲核ダム湖の最上流部が次男の水殿ダムの直下に来て揚水し易いように作られています
    同様に次男の水殿ダム湖の最上流部は長男の奈川渡ダムの直下まで伸びています

    水殿ダム湖 自然・景勝地

  • 水殿ダム<br />1969年(昭和44年)竣工のアーチ式コンクリートダム<br />堤 高  95.5m<br />堤頂長 343.3m<br />鋼製ラジアルゲート 2門<br /><br />梓川3ダムの次男坊です<br />「3連ダムの真ん中にある事」「堤高・堤頂長とも2番目」「施設規模も2番目」とと此方もどのカテゴリーから判断しても次男坊です。<br />国道158号線からは「道の駅 風穴の里」あたりで少し道を外れた所に在ります<br />国道からは見えません。そんな奥ゆかしいところも次男坊の証?

    イチオシ

    地図を見る

    水殿ダム
    1969年(昭和44年)竣工のアーチ式コンクリートダム
    堤 高  95.5m
    堤頂長 343.3m
    鋼製ラジアルゲート 2門

    梓川3ダムの次男坊です
    「3連ダムの真ん中にある事」「堤高・堤頂長とも2番目」「施設規模も2番目」とと此方もどのカテゴリーから判断しても次男坊です。
    国道158号線からは「道の駅 風穴の里」あたりで少し道を外れた所に在ります
    国道からは見えません。そんな奥ゆかしいところも次男坊の証?

    水殿ダム湖 自然・景勝地

  • 此方は水殿ダムによって形成されたダム湖<br />このダム湖の最上流部は上流にある奈川渡ダム直下となります<br /><br />私の語彙力では上手く伝えられませんが、これってすごい事です!<br />ダム施工前の梓川は当然場所によっては川の流れ(傾斜)が違います。また両岸の地質等でダムの適正地も限られます、ましてや両岸にダム湖の水圧を逃がす構造のアーチ式ダムならば尚更です。<br />最終的には次男坊の水殿ダムで調整したのでしょうが、水殿ダムの下部は最下流の稲核ダムの水位に合わせ、水殿ダムの水位は上流部の奈川渡ダムの下部に合わせる。梓川ダムの竣工は1969年、GPSも何もない頃に此れだけの測量をするなんて大したものです

    此方は水殿ダムによって形成されたダム湖
    このダム湖の最上流部は上流にある奈川渡ダム直下となります

    私の語彙力では上手く伝えられませんが、これってすごい事です!
    ダム施工前の梓川は当然場所によっては川の流れ(傾斜)が違います。また両岸の地質等でダムの適正地も限られます、ましてや両岸にダム湖の水圧を逃がす構造のアーチ式ダムならば尚更です。
    最終的には次男坊の水殿ダムで調整したのでしょうが、水殿ダムの下部は最下流の稲核ダムの水位に合わせ、水殿ダムの水位は上流部の奈川渡ダムの下部に合わせる。梓川ダムの竣工は1969年、GPSも何もない頃に此れだけの測量をするなんて大したものです

    水殿ダム湖 自然・景勝地

  • 「水殿ダム」から「奈川渡ダム」にやって来ました<br />「水殿ダム」から「奈川渡ダム」は国道158号線で僅か5km程の道のり

    「水殿ダム」から「奈川渡ダム」にやって来ました
    「水殿ダム」から「奈川渡ダム」は国道158号線で僅か5km程の道のり

    奈川渡ダム 名所・史跡

  • 奈川渡ダム<br />1969年(昭和44年)竣工のアーチ式コンクリートダム<br />堤 高 155.0m<br />堤頂長 355.5m<br />鋼製ローラーゲート 2門<br /><br />梓川3ダムの長男です<br />「最上流部に在る」「堤高・堤頂長・施設規模とも1番」と文句なしの長男です<br /><br />この長男坊「奈川渡ダム」はアーチ式ダムとしてもトップクラスを誇り「富山県の黒部ダム」「広島県の温井ダム」に続き日本で3番目の堤高を誇ります

    イチオシ

    地図を見る

    奈川渡ダム
    1969年(昭和44年)竣工のアーチ式コンクリートダム
    堤 高 155.0m
    堤頂長 355.5m
    鋼製ローラーゲート 2門

    梓川3ダムの長男です
    「最上流部に在る」「堤高・堤頂長・施設規模とも1番」と文句なしの長男です

    この長男坊「奈川渡ダム」はアーチ式ダムとしてもトップクラスを誇り「富山県の黒部ダム」「広島県の温井ダム」に続き日本で3番目の堤高を誇ります

    奈川渡ダム 名所・史跡

  • ダム天端は国道158号線が走っています<br />アーチ式ダムは膨大なダム湖の水圧をアーチにより左右の岩盤に逃がす事により堤体を薄くしています。よって天端の国道も緩やかなカーブを描いています。

    ダム天端は国道158号線が走っています
    アーチ式ダムは膨大なダム湖の水圧をアーチにより左右の岩盤に逃がす事により堤体を薄くしています。よって天端の国道も緩やかなカーブを描いています。

    奈川渡ダム 名所・史跡

  • 「奈川渡ダム」によって形成されたダム湖は「梓湖」と言います<br />安曇三ダムのダム湖で唯一名称があります<br /><br />奈川渡ダムは「梓川」とその支流「奈川」の合流地に造られており、ダム湖は梓川方向と奈川方向へVの字に広がっています。なのでダム湖のサイズも梓川3ダムでぶっちぎりの容量を誇ります。<br /><br />そして梓川の上流部には日本有数の観光地「上高地」や「乗鞍高原」「白骨温泉」があります。

    「奈川渡ダム」によって形成されたダム湖は「梓湖」と言います
    安曇三ダムのダム湖で唯一名称があります

    奈川渡ダムは「梓川」とその支流「奈川」の合流地に造られており、ダム湖は梓川方向と奈川方向へVの字に広がっています。なのでダム湖のサイズも梓川3ダムでぶっちぎりの容量を誇ります。

    そして梓川の上流部には日本有数の観光地「上高地」や「乗鞍高原」「白骨温泉」があります。

    奈川渡ダム 名所・史跡

  • 有名な観光地が連なる梓川流域、そして梓川3ダム等、見所満載なエリアです。<br />アーチ式ダムはやはり美しいです。<br /><br />此処で観光を楽しむのも充分魅力的ではありますが、今回の目的地は此処ではありません。寄り道の時間は此処までとして先を急ぎます。<br /><br />且つての国道158号線の安房峠付近は国道でも道幅も狭く冬季は閉鎖になる酷道として名を馳せていました。今は一般車は通れませんが、乗鞍エコーライン~乗鞍スカイランで北アルプスを越えた方が遥かに楽でした<br /><br />しかしそれも昔の話、何れは中部縦貫自動車道となる安房トンネルが整備されてあっという間に岐阜県に行く事が出来ます。

    有名な観光地が連なる梓川流域、そして梓川3ダム等、見所満載なエリアです。
    アーチ式ダムはやはり美しいです。

    此処で観光を楽しむのも充分魅力的ではありますが、今回の目的地は此処ではありません。寄り道の時間は此処までとして先を急ぎます。

    且つての国道158号線の安房峠付近は国道でも道幅も狭く冬季は閉鎖になる酷道として名を馳せていました。今は一般車は通れませんが、乗鞍エコーライン~乗鞍スカイランで北アルプスを越えた方が遥かに楽でした

    しかしそれも昔の話、何れは中部縦貫自動車道となる安房トンネルが整備されてあっという間に岐阜県に行く事が出来ます。

  • 時刻は8:20<br />と言う訳で寄り道をしたものの岐阜県に突入<br /><br />安房峠は有料道路で岐阜県側に料金所が在ります<br />普通車は\790-/台<br />しかし本日は土曜日で休日割引が適用されて\550-/台<br />ラッキー♪

    時刻は8:20
    と言う訳で寄り道をしたものの岐阜県に突入

    安房峠は有料道路で岐阜県側に料金所が在ります
    普通車は\790-/台
    しかし本日は土曜日で休日割引が適用されて\550-/台
    ラッキー♪

  • 時刻は9:55<br />飛騨清見ICから東海北陸自動車道へ<br /><br />平湯ICから高山市街に出てマクドナルドで優雅に?朝食を頂き<br />その後、中部縦貫自動車道(無料)を使ってやって来ました<br />「平湯IC」から「飛騨清見IC」は57km程の道のり<br /><br />飛騨清見~白川郷間は一般道で向かうには国道360号で天生峠越えが最短ですが、 酷道で有名ですし2022年は土砂崩れで通年通行止め、なので飛騨トンネルを有する東海北陸自動車道を利用します

    時刻は9:55
    飛騨清見ICから東海北陸自動車道へ

    平湯ICから高山市街に出てマクドナルドで優雅に?朝食を頂き
    その後、中部縦貫自動車道(無料)を使ってやって来ました
    「平湯IC」から「飛騨清見IC」は57km程の道のり

    飛騨清見~白川郷間は一般道で向かうには国道360号で天生峠越えが最短ですが、 酷道で有名ですし2022年は土砂崩れで通年通行止め、なので飛騨トンネルを有する東海北陸自動車道を利用します

  • 時刻は10:15<br />東海北陸自動車道 白川郷IC到着<br />僅か25kmの距離ですが飛騨トンネル(約11km)を筆頭に10本のトンネルが連なります。<br />酷道で天生峠を越えるのは論外として、且つては御母衣湖経由で数時間要した物を20分程度で結んでくれるのは本当に助かります<br /><br />飛騨トンネルは「山手トンネル」「関越トンネル」に続く日本で3番目に長い自動車トンネルです<br /><br />さて、プロローグが長くなってしまいましたが漸く岐阜県北部に到着しました。<br />この後は白川郷をかすめ白山に入り「大白川ダム」を目指します<br /><br />とは言え長くなってきたので、後は「その2」に続きます<br /><br />※つたない文章&写真に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました<br />引き続き「その2」もご覧頂くと幸いです

    時刻は10:15
    東海北陸自動車道 白川郷IC到着
    僅か25kmの距離ですが飛騨トンネル(約11km)を筆頭に10本のトンネルが連なります。
    酷道で天生峠を越えるのは論外として、且つては御母衣湖経由で数時間要した物を20分程度で結んでくれるのは本当に助かります

    飛騨トンネルは「山手トンネル」「関越トンネル」に続く日本で3番目に長い自動車トンネルです

    さて、プロローグが長くなってしまいましたが漸く岐阜県北部に到着しました。
    この後は白川郷をかすめ白山に入り「大白川ダム」を目指します

    とは言え長くなってきたので、後は「その2」に続きます

    ※つたない文章&写真に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました
    引き続き「その2」もご覧頂くと幸いです

39いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP