
2022/06/18 - 2022/06/26
973位(同エリア2272件中)
旅ねこさん
母と妹と3人で10日間、北海道旅行に行ってきました!
大好きな北海道で、温泉とグルメを満喫する旅です^^
6月の北海道は、ウニ、アスパラ、メロン、サクランボ、毛ガニ、ニシンなど、美味しい旬の食材がたくさん!!
暑すぎず寒すぎず、個人的にお気に入りの季節なのです♪
つづいては、「秘湯雪秩父」、「美国観光ハウスのウニ料理」、「小樽寿司編」です!
蘭越町の町営温泉「雪秩父」の濃ゆ~いグレーの硫黄匂満載の温泉は最高でした!しかもとっても珍しいどろ湯があり、全身泥パックができる露天は最高に楽しかった(*^^*)
美国観光ハウスの採れたて塩水ウニは美味しすぎて昇天しそうで、小樽の「握 群来膳」は相変わらず抜群の美味しさで幸せでした♪
【スケジュール】
1日目:夕方札幌到着 回転ずし「花まる」へ
2日目:余市経由で倶知安「坐忘林」へ
3日目:「坐忘林」宿泊
4日目:「坐忘林」宿泊
★5日目:「坐忘林」チェックアウト→秘湯「雪秩父」どろ湯楽しむ→「美国観光ハウス」宿泊、ウニ満喫
★6日目:「ふるびら温泉」→小樽へ移動、寿司「群来膳」でお寿司満喫!「ホテルソニア小樽」宿泊
7日目:札幌「AlphabedInn札幌」宿泊
8日目:札幌グルメ満喫
9日目:札幌グルメ満喫
10日目:二条市場の海鮮丼でフィナーレ
- 旅行の満足度
- 5.0
- グルメ
- 5.0
PR
-
坐忘林チェックアウト後、くねくねの山道を走ること30分、「交流促進センター雪秩父」へやってきました。こちらは蘭越町の町営日帰り温泉施設です。
あいにくの雨模様で、建物自体が霧で覆われております(^^;)
ですが、車を降りたとたん、辺り一面硫黄の香りが充満しておりテンションあがります!蘭越町交流促進センター 雪秩父 温泉
-
坐忘林周辺で日帰り温泉できるところを探したところ、こちらがヒット!!
北海道屈指の濃厚な硫黄泉で、とても珍しい「どろ温泉」が楽しめるそう^^
私は濁った温泉、匂いの強い温泉が大好物でして(^0^)、期待が高まる~!!
料金は700円です。
中に入ると休憩所、食堂があり、1フロア降りた所に脱衣室があります。 -
浴室に入ると、まず内湯があります。
中は撮影不可でしたので、公式HPより。(こちらは男性風呂と思われます)
白濁を通り越して、モルタルを水で薄めたようなグレーのお湯。
硫黄の香りがものすごいので、激しめのお湯(?)かと思いきや、
見た目と裏腹に、入るととってもまろやかで優しい泉質です!
加水なし、加温なし、循環ろ過なしの100%源泉かけ流しだそうです! -
ちなみにこちらは雪秩父の源泉である「大湯沼」です。施設のすぐ裏にあり、歩いていくことができます。
湯気と霧に覆われており視界が悪かったですが、ぶくぶくと湧き上がる源泉を間近で見ることができ、迫力満点!!
この源泉がそのまま温泉施設に注がれています。新鮮なこと間違いなし! -
つづいて露天風呂。こちらも公式HPより。
女性の露天風呂は4つ、男性は2つ、どろ湯は女性露天風呂にしかありません。
この写真には映っておりませんが、この大きな円形の露天風呂と小さな四角い露天風呂の奥に2人くらいが入れる小さめの浴槽があり、それが「どろ湯」になります。
「どろ湯」は温泉が沈殿した泥の温泉で、天然硫黄泉の泥パックが楽しめます!
温泉の底に大量の泥が沈んでおり、それをすくって体中に塗ることができます。この泥は美肌&美白効果があるとのこと!
手で底の泥をすくうと、ずっしり重くて、見た目はまるでモルタル。
とっても濃い泥で、体にぴったりくっつきます。
そして温泉の泥なので、じんわり温かい。例えるならホットストーンのような、内臓まで染みわたるような優しい温かさです。
腕や背中など、体一面泥でパックします。泥で包み込まれれると、じんわり温かく、とても気持ちよかったです(*´ω`*)
そして体に泥を塗るという行為が、とても非日常で、まるで泥んこ遊びしてるみたいで面白い、笑
温泉は貸し切り状態だったので、母と童心に返って長時間楽しんでしまいました、笑
泥は隣の泥を流す専用の小さい温泉で洗い流しますが、それでも体に残ってしまうくらい濃かったです!
初めてのどろ湯体験、とても楽しかった!!
次回ニセコにくるならここは確実にリピートしたいです\(^^)/ -
どろ湯を楽しんだ後は、またくねくねの山道を下って余市まで戻り、今度は余市から北上して積丹方面へ。
山から海へ、1時間ちょっとで景色が一変しました。
今夜の宿「美国観光ハウス」に到着です。こちらは積丹のウニを楽しむことができる「ウニの宿」として有名^^
ウニのシーズンは6~8月くらいまで、今回の滞在非常に楽しみにしておりました^^旅館 美国観光ハウス 宿・ホテル
2名1室合計 48,000円~
-
予約したお部屋は琉球畳の和室です。
夕ご飯までしばし休憩です。
館内どこもきれいに清掃されており、とっても清潔です! -
お部屋はトイレ付、トイレなしがあり、今回はリーズナブルなトイレなしの方を選択。お部屋数も少ないし、共用のトイレも非常に清潔だったので、全く問題なしでした!
トイレなしのお部屋でも、洗面台はついてました。 -
共用のラウンジスペース。
新聞とポット、コーヒーが置いてあり、無料でコーヒーや紅茶が飲めます^^ -
温泉ではないですが、1階に大浴場あります。
温泉でなくても、大きな湯船に浸かれるのは嬉しいです^^
服を脱いだら服も体も雪秩父の硫黄臭がすごいです、笑
ちなみに、この時の洋服は洗濯してもしばらく硫黄臭が取れませんでした、雪秩父すごい、笑 -
お風呂の後はお待ちかねのディナー!
お食事処で頂きます!
テーブルには前菜が。美味しくて期待が高まります^^ -
「磯の宝蒸し」
冷静茶碗むしで、上に柔らかく煮たアワビ、帆立、エビ、ウニが載っています♪
アワビが超絶柔らかくて♪ウニはトロトロです♪
美味しくて母と悶絶~ -
メインのお刺身盛り合わせ!!
ボタンエビ、本マグロ、ニシン、ヒラメの昆布締め、いくら、タコの柔らか煮、アワビと塩水ウニ!!超豪華!!
塩水ウニは、採れたてのウニを海水と同じ濃度の塩水に浮かべたもので、このままスプーンですくって食べてください、とのこと。 -
ガラスの器にはたっぷりのウニが!!
一口食べたら絶品で、昇天しそうでした、笑
超新鮮、超濃厚、口に入れると溶けます(´∇`)
ここまで来た甲斐があった!
私の人生の中で3本の指に入るくらいの美味しいウニでした(*´ω`*) -
ご飯をもらってウニ丼に♪
母はいくら&ウニ&アワビの三食丼!
美味しすぎて無言で食べる・・・
とっても幸せな夜だったわ~ -
最後にウニの磯部揚げ。
私たちはスタンダードコースだったので白いご飯でしたが、贅沢コースを選択すると、コースの最後に名物ウニ焼きごはんが出るようで、こちらも美味しそうだったな♪
ちなみに贅沢コースは朝食にウニ丼(orイクラ丼)もつくそうです♪ -
翌朝早くに目が覚めたので、ホテルのすぐ近くにある美国港まで散歩に行きました。
本当に歩いてすぐです。
ここから積丹のウニが揚がるのかしら・・・? -
散歩から戻ってきたら朝食です♪
イカのお刺身やホッケの焼き物など、どれも美味しかったです^^
「美国観光ハウス」とても良い美食のお宿でした(*´∀`) -
宿をチェックアウト後、天気が良かったので「積丹水中展望船 ニューしゃこたん号」に乗船!
乗り場所は美国観光ハウスからすぐです。
料金は1600円。 -
こちらは水中展望船で、デッキの下がガラス張りになっており、積丹の海の中が見れちゃいます。
点々とするウニやお魚が見れました!
積丹の海はソーダみたいな水色で、透明度も高くとても綺麗でした! -
ダイナミックな海岸線も間近に見ることができます^^
-
この美しい積丹ブルー!!
沖縄の海にも負けない美しさと透明度でした♪ -
最後はカモメさんに見送られながら(実際はパンでおびき寄せてます)観覧終了しました♪
なかなか楽しかったです^^ -
続いてやってきたのは町営日帰り温泉「日本海ふるびら温泉しおかぜ」です。
積丹から余市に向かう途中にあり、美国港から車で15分くらいです。
写真不可につき、公式HPのお写真お借りしました!
お湯は、茶系の濁り湯でもちろん源泉掛け流し!
同じ色付きでも、昨日の雪秩父と正反対の「ハードなお湯」!
非常に塩分の濃い温泉で、肌がキュッキュッとする強めのお湯でございました^^
内湯はかなり熱めだったので、露天風呂を楽しみましたよ。
柵の向こう側には積丹の海が広がっていました!
入浴後はしばらく休憩所で休んだのですが、じわじわと汗が止まりません。
なかなか良い温泉でした(´∀`*)日本海ふるびら温泉「しおかぜ」 温泉
-
温泉を後にして、小樽へ。
まず向かった先は「若鶏時代なると本店」!若鶏時代 なると 本店 グルメ・レストラン
-
注文したのはもちろん若鶏半身揚げ(980円)!!
パリパリの皮の下にはジューシーなお肉が(*´ω`*)
肉汁が滴り落ちます。
揚げたては格別です、あぁ美味しい♪
モモ、ささみ、胸、手羽先など、部位ごとに味や触感が異なるので、その違いを楽しみながら食べます。
運転あるので諦めましたが、ものすごくビール飲みたくなります(^^)
食べきれない分はお持ち帰りにしました。明日の朝食にしたいと思います! -
続いて小樽駅前通りにある「山中牧場小樽店」へ。
観光客にも小樽市民にも大人気!
この日も行列できてました^^山中牧場 小樽店 グルメ・レストラン
-
お目当てはもちろソフトクリーム!
サッパリしていて牛乳の香りとコクが味わえる絶品ソフトクリームです(≧∇≦*)
母はミニサイズ、私はレギュラーサイズ♪
今回はミックスにしてみました^^
あまり甘いものを食べない母も美味しいと絶賛していました! -
ソフトクリームは堪能した後はホテルにチェックインしました。
今宵の宿は小樽運河沿いにある「ホテルソニア小樽」です。ホテル ソニア小樽 宿・ホテル
2名1室合計 18,600円~
-
運河は目の前ですが、2階だったのでお部屋からは運河は見えず・・・
-
私たちが宿泊した南館は建物が古いようで、水回りは少し古い感じが・・・
2018年に新築された本館は新しくて水回りの最新のようです。 -
お風呂も古めかしいですが、きれいに清掃されており、清潔感はありました。
でもお部屋のお風呂は使わないので問題ありません。 -
実はこちらには本館の最上階に天然温泉があるのです\(^^)/
2018年新築ということで、施設も最新式で綺麗です♪
ドライヤーはダイソンでした♪
チェックイン後すぐに温泉に向かいます。
ホテルの温泉ということで、あまり期待していなかったのですが、少しトロッとした柔らかいお湯で、お肌がすべすべになり、とても満足!
源泉は「小樽運河の湯」だそうです。 -
温泉と同フロアに小樽を一望できるラウンジもありました。
オシャレな旭川家具のチェアと、無料のマッサージチェアあり。
母と小樽の海と町を眺めながらマッサージで癒されました( ´ ▽ ` ) -
お風呂とマッサージで癒された後はお楽しみのディナーです!
夕暮れに染まる運河を見ながら歩いてお店に向かいます。 -
小樽の大好きなお寿司屋さん「群来膳」です!!
今回の旅行が決まって最初に予約しました^^群来膳 グルメ・レストラン
-
楽しみだな~♪
2年前に一人旅で北海道にきたときもこちらのお店にお世話になりました!
今日はビール頼みま~す!おつまみはノリの佃煮。
ガリは2種類、とても美味しい♪ -
アジです!口に入れるとうま味と香りが口いっぱいに広がりました!
やっぱりここのお寿司最高!と確信。 -
マグロの漬け。
とろけちゃう♪ -
コリコリのアワビ!
-
旬のニシン!脂乗ってます♪
-
ボタンエビ。アクセントのエビ味噌も良い感じ(´∀`*)
-
余市のウニ!
これもとっても美味しかった♪
とろけました(≧▽≦) -
追加で網走のキンキを。
2年前にも食べました。
今キンキを獲る船は北海道に4隻しかないそうです。
貴重なキンキのお寿司。美味しくて悶絶~
今回も超絶美味しかったです!
小樽宿泊の目的の95%はこちらのお寿司だったのですが、やっぱり来てよかった!また絶対来ます(*><*)
ディナーの後はまた温泉楽しんで就寝です・・・zzz
やっぱり温泉はいいなぁ -
翌朝!
母は似鳥美術館に行きたいと言っていたのですが、疲れたからチェックアウトまでホテルでゆっくりしてるとのこと。
朝食に昨日のなるとの半身揚げの残りを食べて、私は散歩にでかけました。
旧北海道拓殖銀行小樽支店を改装してできた「似鳥美術館」、なかなか素敵。
また次回来ましょう・・・似鳥美術館 美術館・博物館
-
六花亭に行きたかったのですが、コロナの影響でまだ開店してませんでした、残念(><)
六花亭 小樽運河店 グルメ・レストラン
-
隣の「北菓楼 小樽本館」に入るとレジには長蛇の列が。皆様の買い物かごをチラ見したら「シェフのおやつ」という箱が見えました。
すぐにスマホで調べたら、バームクーヘンの切り落としで、数量限定販売してるみたいです!私も買ってみたかったなぁ・・・また次回に^^
シェフのおやつは買い損ねましたが、暑かったので、アイスキャンディー買って食べてみました^^北菓楼 小樽本館 グルメ・レストラン
-
こちらはバームクーヘンの「三方六」で有名な柳月です。
お店の前の「三方六ベンチ」がかわいいくて思わずパチリ。
再現率がすごい(*゚∀゚*)
クオリティ高すぎ! -
ホテルに戻ってきて、汗かいたので温泉へ。
温泉入りながら、ランチ会議。話し合いの結果、本日のランチはラーメンに決定。
母、小樽全く観光なしでした、笑
ホテルチェックアウト後、「みかん」へ!
「すみれ」で修業した店主がオープンしたお店だそうです。
到着したら行列が!!地元でも大人気の様子。らーめん みかん グルメ・レストラン
-
30分くらいで入店です。
おススメの味噌と、昔ラーメンを注文しました。
昔ラーメンとは「昭和を感じる昔懐かしの薄口醤油ラーメン」だそうです。
母「昭和って昔なんだね・・・( ´ ▽ ` )」 -
私が注文した昔ラーメン!
スープはあっさり。でもコクがあって美味しい!
中太の麺とスープのと相性ばっちりです
サッパリラーメン好きの私はこちらの方が好みでした^^ -
母の味噌ラーメン!
こちらのスープもコクがあってこってり美味しい^^
チャーシューもトロトロで美味しかったです!
行列店だけあって、とても美味しかった!!
おススメ! -
ラーメンの後は、「新南樽市場」へやってきました。
小樽市民の台所
新鮮なお魚、お肉、お野菜、フルーツが購入できます^^新南樽市場 市場・商店街
-
毛ガニもあるね~
-
私たちはこちらの余市産さくらんぼを購入!
市場をぐるっと回ったら、旅の最終目的地、札幌に向けて出発です!
「札幌グルメ編」に続きます♪
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- ぴろろんさん 2022/07/04 21:06:34
- 坐忘林や小樽グルメ、ニセコの温泉
- 旅ネコさん、こんばんは。
坐忘林は昨年ニセコに行ったけど、高すぎて泊まるのを諦めた宿です。3泊も羨ましいー
やっぱり素敵ですね。ここでのんびり、って贅沢です。
ニセコの温泉もいいですね。私も知ってたら行きたかった~
小樽のお寿司もウニもラーメンも美味しそう。小樽の観光地は人が多すぎるし、もはや情緒もあまりないので、一度行けば再訪はない場所かと思いますが、グルメ的にはまだまだ魅力的ですね。
次回のニセコと小樽の際に参考にさせていただきます。
ぴろろん
- 旅ねこさん からの返信 2022/07/05 21:26:57
- Re: 坐忘林や小樽グルメ、ニセコの温泉
- ぴろろんさん、こんばんは☆
旅行記お読みいただきありがとうございました!
坐忘林は本当に何もかも素敵なお宿で、とても癒されました!
遠かったですが、思いきって行ってきて良かったです(*^^*)
ニセコの温泉は坐忘林から近い日帰り温泉を探していてたまたま見つけたのですが、個性的などろ湯は本当にオススメです♪
そうなんですよね、小樽って観光は一度でいいかなって感じですが(^_^;)
グルメはリピートしたいお店があって毎回行ってしまいます♪
ぴろろんさん、最近夏は北海道巡りされてますよね!道東は行ったことがないため、ぴろろんさんの旅日記興味深く拝見させて頂きました(^o^)
私の旅日記がぴろろんさんの次回の旅の参考になれば幸いです!
旅ねこ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
小樽(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
北海道の ホテル最新情報
-
プレミアホテル 中島公園 札幌
3.95
最安値(2名1室) 5,000円~
おかげさまで6周年!皆様のご愛顧に感謝SALE!/朝食なし
おかげさまで、プレミアホテル中島公園札幌は2022年4月1日...
-
ホテルJALシティ札幌 中島公園
3.9
最安値(2名1室) 14,240円~
JALシティ札幌中島公園×白い恋人コラボレーションルーム
◆ 北海道銘菓「白い恋人」とのコラボレーションルーム誕生 ◆...
-
登別万世閣
3.83
最安値(2名1室) 18,000円~
どうみん割専用 ライブキッチンビュッフェ堪能!1泊2食プラン
【どうみん割専用★7/15~8/31】北海道を旅して応援!!...
旅行記グループ 2022年6月北海道10日間の旅
2
55