門司・関門海峡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
9月のダイヤ改正で、新幹線開業による長崎本線の“非電化化”に始まる特急網の再編と大規模転属による運用見直しが行われます。JR九州をはじめ民鉄各線に乗れる「九州満喫きっぷ」を利用して、おいしいものを食べながら温泉に浸かって、列車で一周して九州の現状をお届けしましょう。<br /><br />激動の長崎・佐賀をあえて外して(笑)福岡県の後編を紹介します。民鉄ちょい乗りを繰り返しながらきっぷを活用しましょう。<br /><br />きっぷ:九州満喫きっぷ<br />旅程概要<br />06.12:西熊本~雑餉隈~南福岡~薬院~貝塚~古賀~熊西~出光美術館前~企救丘~田川伊田~行橋

2022九州満喫きっぷで一回り!鉄道とグルメと温泉と…vol.2(福岡県後編)

36いいね!

2022/06/11 - 2022/06/12

201位(同エリア1231件中)

とのっち

とのっちさん

9月のダイヤ改正で、新幹線開業による長崎本線の“非電化化”に始まる特急網の再編と大規模転属による運用見直しが行われます。JR九州をはじめ民鉄各線に乗れる「九州満喫きっぷ」を利用して、おいしいものを食べながら温泉に浸かって、列車で一周して九州の現状をお届けしましょう。

激動の長崎・佐賀をあえて外して(笑)福岡県の後編を紹介します。民鉄ちょい乗りを繰り返しながらきっぷを活用しましょう。

きっぷ:九州満喫きっぷ
旅程概要
06.12:西熊本~雑餉隈~南福岡~薬院~貝塚~古賀~熊西~出光美術館前~企救丘~田川伊田~行橋

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2022.06.11 黒崎<br />黒崎からは筑豊電鉄に乗ってみよう。

    2022.06.11 黒崎
    黒崎からは筑豊電鉄に乗ってみよう。

    黒崎駅前駅

  • 2022.06.11 熊西<br />次の熊西で降りる。すぐに折り返し。今度は新型か…<br />

    2022.06.11 熊西
    次の熊西で降りる。すぐに折り返し。今度は新型か…

    熊西駅

  • 2022.06.11 黒崎駅前ゆき普通列車車内<br />現在西黒崎駅は工事中で、全列車通過扱い。

    2022.06.11 黒崎駅前ゆき普通列車車内
    現在西黒崎駅は工事中で、全列車通過扱い。

  • 2019.05.04 黒崎駅前<br />ところで筑豊電鉄といえば、往きの3000形、帰りの5000形の他に、平日朝の2往復だけ2000形が活躍している。左右非対称の塗分けをした珍しい電車なのだが、今年の11月に引退だそう。引退に合わせて高額なツアーが組まれているのは昨今のトレンドか。

    2019.05.04 黒崎駅前
    ところで筑豊電鉄といえば、往きの3000形、帰りの5000形の他に、平日朝の2往復だけ2000形が活躍している。左右非対称の塗分けをした珍しい電車なのだが、今年の11月に引退だそう。引退に合わせて高額なツアーが組まれているのは昨今のトレンドか。

  • 2022.06.11 黒崎<br />811系と813系の混結で門司港へ。

    2022.06.11 黒崎
    811系と813系の混結で門司港へ。

    黒崎駅

  • 2022.06.11 門司港<br />北九州では有名らしいお弁当屋で、弁当を調達した。

    2022.06.11 門司港
    北九州では有名らしいお弁当屋で、弁当を調達した。

    お弁当のラブリー 栄町店 グルメ・レストラン

  • 2022.06.11 関門海峡めかりゆき普通列車車内<br />次はトロッコ。貨物線の廃線を活用した観光トロッコも満喫きっぷで乗れる。

    2022.06.11 関門海峡めかりゆき普通列車車内
    次はトロッコ。貨物線の廃線を活用した観光トロッコも満喫きっぷで乗れる。

  • 2022.06.11 出光美術館<br />機関車はDB(ドイツ鉄道じゃないよ)がプッシュプル。

    2022.06.11 出光美術館
    機関車はDB(ドイツ鉄道じゃないよ)がプッシュプル。

    出光美術館駅

  • 2022.06.11 出光美術館<br />駅前が屋根のあるステージ広場になっているので、ここでお弁当を食べよう。

    2022.06.11 出光美術館
    駅前が屋根のあるステージ広場になっているので、ここでお弁当を食べよう。

  • 2022.06.11 出光美術館<br />梅雨入り直前で、北九州は雨だった。

    2022.06.11 出光美術館
    梅雨入り直前で、北九州は雨だった。

  • 2022.06.11 出光美術館<br />お弁当の内容はこんな感じ。

    2022.06.11 出光美術館
    お弁当の内容はこんな感じ。

  • 2022.06.11 出光美術館<br />大連の記念館…かな?

    2022.06.11 出光美術館
    大連の記念館…かな?

  • 2022.06.11 出光美術館<br />こちらは旧税関。

    2022.06.11 出光美術館
    こちらは旧税関。

    北九州市旧門司税関 名所・史跡

  • 2022.06.11 出光美術館<br />税関の先ははね橋になっており…

    2022.06.11 出光美術館
    税関の先ははね橋になっており…

    ブルーウィングもじ 名所・史跡

  • 2022.06.11 出光美術館<br />海沿いに行くと関門海峡大橋がちらっと見える。

    2022.06.11 出光美術館
    海沿いに行くと関門海峡大橋がちらっと見える。

  • 2022.06.11 出光美術館<br />駅に戻ってきた。

    2022.06.11 出光美術館
    駅に戻ってきた。

  • 2022.06.11 出光美術館<br />先ほどのトロッコが折り返してきた。1編成の列車が40分サイクルで行ったり来たり。

    2022.06.11 出光美術館
    先ほどのトロッコが折り返してきた。1編成の列車が40分サイクルで行ったり来たり。

  • 2022.06.11 出光美術館<br />おそらく貨車改造と思われる二軸客車だ。

    2022.06.11 出光美術館
    おそらく貨車改造と思われる二軸客車だ。

  • 2022.06.11 九州鉄道記念館前ゆき普通列車車内<br />片道300円、満喫きっぷならタダである。

    2022.06.11 九州鉄道記念館前ゆき普通列車車内
    片道300円、満喫きっぷならタダである。

  • 2022.06.11 九州鉄道記念館<br />門司港駅に隣接するトロッコの駅は九州鉄道記念館駅となっている。

    2022.06.11 九州鉄道記念館
    門司港駅に隣接するトロッコの駅は九州鉄道記念館駅となっている。

    九州鉄道記念館 美術館・博物館

  • 2022.06.11 九州鉄道記念館<br />残念ながらカットモデル。

    2022.06.11 九州鉄道記念館
    残念ながらカットモデル。

  • 2022.06.11 九州鉄道記念館<br />こちらもカットモデルだ。EF30こそ動態保存すればSL以上に人気者になるのだろうが、そういうタイプの列車には一切興味を示さず、全国的にチヤホヤされ始めた旧型車両の内装ばかりを徹底的に改装し、幼稚園やカフェみたいにする方が株主の意向に沿っているのだろう。

    2022.06.11 九州鉄道記念館
    こちらもカットモデルだ。EF30こそ動態保存すればSL以上に人気者になるのだろうが、そういうタイプの列車には一切興味を示さず、全国的にチヤホヤされ始めた旧型車両の内装ばかりを徹底的に改装し、幼稚園やカフェみたいにする方が株主の意向に沿っているのだろう。

  • 2022.06.11 九州鉄道記念館<br />無料拝観エリアはここまで。

    2022.06.11 九州鉄道記念館
    無料拝観エリアはここまで。

  • 2022.06.11 門司港<br />門司港駅に戻ってきた。

    2022.06.11 門司港
    門司港駅に戻ってきた。

  • 2022.06.11 門司港<br />日豊本線経由でしか鹿児島に行けなくなって久しいが、ここが0マイルで九州の鉄道の起点だ。

    2022.06.11 門司港
    日豊本線経由でしか鹿児島に行けなくなって久しいが、ここが0マイルで九州の鉄道の起点だ。

  • 2022.06.11 門司港<br />堂々としたプラットホームには九州各地へと向かう列車が並んで欲しいところであるが、いかんせん戦前には関門トンネルが開業していたため、“フォートラ”会員のみなさま方にとっての九州の入り口は門司一択だろう。真っ赤な機関車に付け替えられたり、セクションで電気が消えたり、九州のファーストインパクトは人それぞれだと思う。

    2022.06.11 門司港
    堂々としたプラットホームには九州各地へと向かう列車が並んで欲しいところであるが、いかんせん戦前には関門トンネルが開業していたため、“フォートラ”会員のみなさま方にとっての九州の入り口は門司一択だろう。真っ赤な機関車に付け替えられたり、セクションで電気が消えたり、九州のファーストインパクトは人それぞれだと思う。

  • 2022.06.11 門司港<br />こういう駅名だけが書かれた看板は少なくなった。

    2022.06.11 門司港
    こういう駅名だけが書かれた看板は少なくなった。

  • 2022.06.11 門司港<br />おっ、“レッドアイ”!表紙決定。

    2022.06.11 門司港
    おっ、“レッドアイ”!表紙決定。

  • 2022.06.11 門司港<br />隣で休んでるのも、“レッドアイ”じゃないか!

    2022.06.11 門司港
    隣で休んでるのも、“レッドアイ”じゃないか!

  • 2022.06.11 門司港<br />九州が誇るシティ電車811系を惜しげもなくM戸岡テイストに改造した811系1500番代だが、定期列車として走らせながらデータをとってゆく編成が2編成存在する。カメラをいっぱい積んでるからか“レッドアイ”の愛称で呼ばれている。

    2022.06.11 門司港
    九州が誇るシティ電車811系を惜しげもなくM戸岡テイストに改造した811系1500番代だが、定期列車として走らせながらデータをとってゆく編成が2編成存在する。カメラをいっぱい積んでるからか“レッドアイ”の愛称で呼ばれている。

  • 2022.06.11 門司港<br />ごくたまに運用に紛れ込んでやって来るから、福岡県や佐賀県にお住まいの方は注意深く探されるといいと思う。屋根上がバチバチ光っていたら“レッドアイ”の可能性が高い。

    2022.06.11 門司港
    ごくたまに運用に紛れ込んでやって来るから、福岡県や佐賀県にお住まいの方は注意深く探されるといいと思う。屋根上がバチバチ光っていたら“レッドアイ”の可能性が高い。

  • 2022.06.11 二日市ゆき区間快速列車車内<br />車内は他の1500番代と変わらないが…

    2022.06.11 二日市ゆき区間快速列車車内
    車内は他の1500番代と変わらないが…

  • 2022.06.11 二日市ゆき区間快速列車車内<br />かなりインフレ番代区分となっている。

    2022.06.11 二日市ゆき区間快速列車車内
    かなりインフレ番代区分となっている。

  • 2022.06.11 門司<br />門司で降りる。<br /><br />https://www.youtube.com/watch?v=iaAlhEJ4XKI

    2022.06.11 門司
    門司で降りる。

    https://www.youtube.com/watch?v=iaAlhEJ4XKI

  • 2022.06.11 門司<br />あいにく811系はサヤ420でもつながないと(つないでも無理だろうが…)トンネルはくぐれないのだが、こういうデザインになっている。

    2022.06.11 門司
    あいにく811系はサヤ420でもつながないと(つないでも無理だろうが…)トンネルはくぐれないのだが、こういうデザインになっている。

  • 2022.06.11 門司<br />8で始まる交流電車は赤しましまを通過できない。旅客電車と同じ位置で電源切換をすると貨物の重みでトンネル内に引きずり込まれる心配があるのか、だいぶ小倉側で切り替えが行われる。

    2022.06.11 門司
    8で始まる交流電車は赤しましまを通過できない。旅客電車と同じ位置で電源切換をすると貨物の重みでトンネル内に引きずり込まれる心配があるのか、だいぶ小倉側で切り替えが行われる。

  • 2022.06.11 門司<br />物々しい碍子が、鉄道網の要点らしさを物語る。こうして北から南まで機関車を替えるだけで客車や貨車が直通できるのは我が国の何よりのブランドなのだが…

    2022.06.11 門司
    物々しい碍子が、鉄道網の要点らしさを物語る。こうして北から南まで機関車を替えるだけで客車や貨車が直通できるのは我が国の何よりのブランドなのだが…

  • 2022.06.11 門司<br />トンネルからEH500形が顔を出したので、慌てて動画に切り替えた。九州では珍しい(?)10トンコンテナをたくさん積んでる。<br /><br />https://www.youtube.com/watch?v=QIj-mfVBroQ

    2022.06.11 門司
    トンネルからEH500形が顔を出したので、慌てて動画に切り替えた。九州では珍しい(?)10トンコンテナをたくさん積んでる。

    https://www.youtube.com/watch?v=QIj-mfVBroQ

  • 2022.06.11 門司<br />続いて1091レかな。

    2022.06.11 門司
    続いて1091レかな。

  • 2022.06.11 門司<br />単機回送762レ?EHの重連はなかなかの迫力。<br /><br />https://www.youtube.com/watch?v=xfsYBKhm3ro

    2022.06.11 門司
    単機回送762レ?EHの重連はなかなかの迫力。

    https://www.youtube.com/watch?v=xfsYBKhm3ro

  • 2022.06.11 門司<br />トイレの隣のちょっとした展示スペースには長崎線関連のものが…

    2022.06.11 門司
    トイレの隣のちょっとした展示スペースには長崎線関連のものが…

  • 2022.06.11 門司<br />下を向いて歩こう。やがて消えゆく「かもめ」の痕跡。左はオランダ村特急?

    2022.06.11 門司
    下を向いて歩こう。やがて消えゆく「かもめ」の痕跡。左はオランダ村特急?

  • 2022.06.11 門司<br />雨の影響か何か分からないが下関~門司の普通列車が運休となっており、この後の行程に影響が出ている。北九州市内完結の運用は文字通り“タウンシャトル”便だ。

    2022.06.11 門司
    雨の影響か何か分からないが下関~門司の普通列車が運休となっており、この後の行程に影響が出ている。北九州市内完結の運用は文字通り“タウンシャトル”便だ。

  • 2022.06.11 小倉<br />小倉に着いた。100系に乗りたいところであるが…

    2022.06.11 小倉
    小倉に着いた。100系に乗りたいところであるが…

    小倉駅 (福岡県)

  • 2022.06.11 小倉<br />きっぷの都合上こっちである。

    2022.06.11 小倉
    きっぷの都合上こっちである。

  • 2022.06.11 企救丘ゆき普通列車車内<br />魅惑の運転台。チンチンなるのでATOが入ってるのだろう。

    2022.06.11 企救丘ゆき普通列車車内
    魅惑の運転台。チンチンなるのでATOが入ってるのだろう。

  • 2022.06.11 企救丘ゆき普通列車車内<br />小倉の駅ビルに突っ込むように延伸したため、平和通までは単線並列。あたかも逆走しているように思える。

    2022.06.11 企救丘ゆき普通列車車内
    小倉の駅ビルに突っ込むように延伸したため、平和通までは単線並列。あたかも逆走しているように思える。

  • 2022.06.11 企救丘ゆき普通列車車内<br />ポイントを渡ったところが旦過。2回も大規模火災が起こったのは衝撃的であった。

    2022.06.11 企救丘ゆき普通列車車内
    ポイントを渡ったところが旦過。2回も大規模火災が起こったのは衝撃的であった。

  • 2022.06.11 企救丘ゆき普通列車車内<br />日豊本線をオーバークロス!

    2022.06.11 企救丘ゆき普通列車車内
    日豊本線をオーバークロス!

  • 2022.06.11 企救丘ゆき普通列車車内<br />小倉競馬場を横目に見て、市街地南部のアップダウンの激しい区間をゆく。

    2022.06.11 企救丘ゆき普通列車車内
    小倉競馬場を横目に見て、市街地南部のアップダウンの激しい区間をゆく。

    小倉競馬場 名所・史跡

  • 2022.06.11 企救丘<br />企救丘に到着!

    2022.06.11 企救丘
    企救丘に到着!

    企救丘駅

  • 2022.06.11 志井公園<br />すぐ近くが日田彦山線の志井公園。

    2022.06.11 志井公園
    すぐ近くが日田彦山線の志井公園。

    志井公園駅

  • 2022.06.11 志井公園<br />大っぴらに接続を宣伝しているわけではないのだが、駅のアイコンにもモノレールが入っている。

    2022.06.11 志井公園
    大っぴらに接続を宣伝しているわけではないのだが、駅のアイコンにもモノレールが入っている。

  • 2022.06.11 志井公園<br />日田彦山線は現在100%キハ40形・47形で運用されている。

    2022.06.11 志井公園
    日田彦山線は現在100%キハ40形・47形で運用されている。

  • 2022.06.11 志井公園<br />“□⊿”のつなぎ目はみんなの人気の的。

    2022.06.11 志井公園
    “□⊿”のつなぎ目はみんなの人気の的。

  • 2022.06.11 添田ゆき普通列車車内<br />香春に到着。日田彦山線をショートカットする添田線の分岐駅であった。

    2022.06.11 添田ゆき普通列車車内
    香春に到着。日田彦山線をショートカットする添田線の分岐駅であった。

    香春駅

  • 2022.06.11 田川伊田<br />田川伊田に到着。

    2022.06.11 田川伊田
    田川伊田に到着。

    田川伊田駅

  • 2022.06.11 田川伊田<br />伊田線や田川線が交わるジャンクションの田川伊田。博多?後藤寺線経由?

    2022.06.11 田川伊田
    伊田線や田川線が交わるジャンクションの田川伊田。博多?後藤寺線経由?

  • 2022.06.11 田川伊田<br />ホームセンターのミスターマックスがネーミングライツをとっている。

    2022.06.11 田川伊田
    ホームセンターのミスターマックスがネーミングライツをとっている。

  • 2022.06.11 田川伊田<br />全国の三セクでおなじみの車両がやってきた。

    2022.06.11 田川伊田
    全国の三セクでおなじみの車両がやってきた。

  • 2022.06.11 田川伊田<br />最近はどこに行ってもコレばっかりなんだよな…

    2022.06.11 田川伊田
    最近はどこに行ってもコレばっかりなんだよな…

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />田川伊田を出ると、しばらくは日田彦山線と同じ線路をゆく。<br />

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    田川伊田を出ると、しばらくは日田彦山線と同じ線路をゆく。

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />分かれたところに上伊田駅。

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    分かれたところに上伊田駅。

    上伊田駅

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />JR側にホームはない。そのまま直進ルートをゆく。

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    JR側にホームはない。そのまま直進ルートをゆく。

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />次は勾金。スプリングポイントだね~

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    次は勾金。スプリングポイントだね~

    勾金駅

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />勾金で直方ゆきと行きかう。停止位置は通票を交換していたときの名残だろう。

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    勾金で直方ゆきと行きかう。停止位置は通票を交換していたときの名残だろう。

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />勾金を発車。

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    勾金を発車。

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />ストレートな駅名板の赤。話題性をふまえて凝った駅名もたくさんあるが、ここは村の名前からきているそう。

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    ストレートな駅名板の赤。話題性をふまえて凝った駅名もたくさんあるが、ここは村の名前からきているそう。

    赤駅

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />さて、次は油須原だ。

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    さて、次は油須原だ。

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />腕木式の信号機が保存されている。

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    腕木式の信号機が保存されている。

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />ここで降りたかったのだが…

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    ここで降りたかったのだが…

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />本来なら行橋~油須原ピストンの予定だった。しかし、下関からの鈍行が運休となり、慌てて組んだのがこのルートだったのだ。「ばる」と読むのはやはり九州だね~

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    本来なら行橋~油須原ピストンの予定だった。しかし、下関からの鈍行が運休となり、慌てて組んだのがこのルートだったのだ。「ばる」と読むのはやはり九州だね~

    油須原駅

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />貨物列車が通過授受とかしてたのかな…<br />

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    貨物列車が通過授受とかしてたのかな…

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />油須原を出発。あの複雑怪奇な筑豊の路線網において、当駅から第二大任の貨物駅(旅客列車はそのまま豊前川崎まで直通だろう)までつなぐ油須原線が計画されていた。ジャンクションの伊田や後藤寺を通らずに、直接苅田あたりの港に石炭を運びたかったのだろうか。

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    油須原を出発。あの複雑怪奇な筑豊の路線網において、当駅から第二大任の貨物駅(旅客列車はそのまま豊前川崎まで直通だろう)までつなぐ油須原線が計画されていた。ジャンクションの伊田や後藤寺を通らずに、直接苅田あたりの港に石炭を運びたかったのだろうか。

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />この先にある九州最古の鉄道トンネルなど、田川線は“鉄資源”に恵まれている。最近全国で流行しているデザイナーズ改装車両に食事つきプランで差別化をはかる高額ツアーに頼る必要もないのだが、平成筑豊鉄道も残念ながら右にならえである。<br />

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    この先にある九州最古の鉄道トンネルなど、田川線は“鉄資源”に恵まれている。最近全国で流行しているデザイナーズ改装車両に食事つきプランで差別化をはかる高額ツアーに頼る必要もないのだが、平成筑豊鉄道も残念ながら右にならえである。

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />崎山で最後の行き違い。

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    崎山で最後の行き違い。

    崎山駅

  • 2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内<br />日豊本線を突っ走ってきた「ソニック」にぶち抜かれ…

    2022.06.11 行橋ゆき普通列車車内
    日豊本線を突っ走ってきた「ソニック」にぶち抜かれ…

  • 2022.06.11 行橋<br />行橋に到着!最近開業した令和コスタ行橋駅から南行橋まで歩く計画を立てたことはあるのだが、間に合わなさそうだったのでおとなしく行橋までやってきた。

    2022.06.11 行橋
    行橋に到着!最近開業した令和コスタ行橋駅から南行橋まで歩く計画を立てたことはあるのだが、間に合わなさそうだったのでおとなしく行橋までやってきた。

    行橋駅

  • 2022.06.11 行橋<br />たしか「彗星」は通過していたと思うのだが、せめて「富士」はないかなと探すものの…

    2022.06.11 行橋
    たしか「彗星」は通過していたと思うのだが、せめて「富士」はないかなと探すものの…

  • 2022.06.11 行橋<br />特に見当たらず。最近「にちりん」が5両編成ではなくなったので、一応“過去の遺産”ということで…(笑)

    2022.06.11 行橋
    特に見当たらず。最近「にちりん」が5両編成ではなくなったので、一応“過去の遺産”ということで…(笑)

  • 2022.06.11 行橋<br />次は…福岡・北九州都市圏でまだまだ相当数が活躍する415系。オールロングの4両編成は詰め込みが効く。わざわざドアそばのイスを取っ払う改造するくらい客が増えたのか、そもそも減車したから混雑しているのか火を見るより明らかだが、そんな九州のラッシュにもやさしい存在だ。

    2022.06.11 行橋
    次は…福岡・北九州都市圏でまだまだ相当数が活躍する415系。オールロングの4両編成は詰め込みが効く。わざわざドアそばのイスを取っ払う改造するくらい客が増えたのか、そもそも減車したから混雑しているのか火を見るより明らかだが、そんな九州のラッシュにもやさしい存在だ。

  • 2022.06.11 行橋<br />常磐線からの転属車は鹿児島地区でラッシュの切り札として活躍していたが、南九州で徐々に活躍の場が減らされ、おそらく9月改正で北側に集約されると思われる。なお、この電車の終点の中津は大分県であるので、ここで旅行記はいったん区切りである。北九州の現状を垣間見ることができたであろうか。

    2022.06.11 行橋
    常磐線からの転属車は鹿児島地区でラッシュの切り札として活躍していたが、南九州で徐々に活躍の場が減らされ、おそらく9月改正で北側に集約されると思われる。なお、この電車の終点の中津は大分県であるので、ここで旅行記はいったん区切りである。北九州の現状を垣間見ることができたであろうか。

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • Akrさん 2022/08/24 13:57:10
    門司港駅行ってみたい
    とのっちさま

    こんにちは。
    門司はいいですね。関門海峡を前にしてレトロな建物も多いので一度、行ってみたいです。大阪南港からフェリーで行こうかな。
    あの、頭端式のホームの門司港駅もいいです。ここから九州の鉄道が始まるぞといった雰囲気が最高です。ただ、昔から鉄道はトンネルでスルーですのでそういった感じを味わえないのですがちょっと昔なら、「日南」や「ながさき」など門司港発の優等列車もあったんですがね。なんか未来の函館駅もこうなるのかなと想像してしまいました。

    九州鉄道記念館のカットボディはちょっと・・・ですね
    敷地も1両分くらいは確保できたでしょうに。特に485系のクハのジャンパ線が取れたままになっているのはよろしくないですね。
    もっと拡張して、今後、キハ47とかED76とか保存して名古屋のリニア館くらいの規模にしたらいいのに。

    ホームの乗車案内、探せばあるもんですね。
    私も頑張ってますがなかなかJR東管内では難しいですね。いずれ溜まったら旅行記に仕上げたいですね。

    Akr

    とのっち

    とのっちさん からの返信 2022/08/24 22:53:56
    RE: 門司港駅行ってみたい
    Akrさま

    こんばんは。書きこみありがとうございます。

    私は門司港より門司の方が好きですが、鉄道系わけあり客以外にも人気の頭端駅です。最終の「リレーかもめ」号が門司港ゆきらしく、強制乗り換えなのに乗り換え先の行先を表示する悪趣味な会社ですので“赤おたま”の行先に門司港が出るんじゃないかと妙な期待をしています。先日、行く予定のなかった函館駅にだいぶ久しぶりに行ったのですが、短い列車ばっかりでつまんなかったです。ホーム端までわざわざ歩いていったのに、編成が長くて機関車が撮れない…のような一番海側ホームの思い出はもう過去のものに…

    電気機関車のカットボディーはやっぱり不自然です。あの顔にはパンタグラフがいるんですよ。九州は前を上げないのですが、畳んでるところまで含めて機関車の顔だなと思います。ジャンパ栓…全然見てなかった。さすが目の付け所が違います。トロッコの終点にはEF30が安置されているのですが、残念ながらコルゲートなしの1号機です。こいつも一緒に保存して欲しいとは思うのですが、株主ではない私に発言権はありません。

    ホームの乗車案内は血眼になって探しています。旅行記に仕上げる際には、勝手に投稿しまくりますので、お気に召すものがありましたらぜひ使ってください。

    とのっち
  • へけけさん 2022/08/24 10:50:03
    キハ40,47がありふれてるんですね。だから小湊鉄道のキハ200に乗りに来たんですね笑
    とのっちさん こんにちは。先日は遠路はるばるお疲れ様でした!
     九州のトロッコも愛嬌があっていいですね。二軸客車がたまりません。黒崎から出てる筑豊電気鉄道もいいですねぇ。是非乗りたいです。折尾駅の駅弁売りはまだやってるんでしょうか?そして松本清張の点と線かなんかで見た香椎駅も行きたい。そして鳥栖駅のシャオマイ弁当。だんだん九州ぶらりが現実化してきました笑  へけけ

    とのっち

    とのっちさん からの返信 2022/08/24 22:42:23
    RE: キハ40,47がありふれてるんですね。だから小湊鉄道のキハ200に乗りに来たんですね笑
    へけけさま

    こんばんは。書きこみありがとうございます。キハ40形・47形はありふれてますね(笑)。何でわざわざ千葉くんだりまで行ってキハ40に乗らねばならんのだ…という田舎者の贅沢な悩みをお許しください。来月長崎本線が“非電化化”されるので、キハ40・47の活躍の場はさらに広まり、さらに肥薩線からの転用で、長崎方面の新しい観光特に急がないにも抜擢される人気の車両です。

    九州ぶらりはですね、おそらく1度では済まないと思いますよ〜北九州エリアだけでもじゅうぶんでしょう。「点と線」高校のときに読みましたが、「東京駅の4分間」以外は主人公の名前も含めて全部忘れました(笑)。西日本エリアは随時ぶらり受付中かと…(笑)九州にいらっしゃる際にはぜひはせ参じます。

    とのっち

とのっちさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP