
2021/11/20 - 2021/11/20
51位(同エリア1963件中)
M6さん
どうせ歩くならキレイな風景を観ながらウォーキングする方が楽しい、加えて、地元グルメや温泉も堪能できたらサイコーですよね(^^)
という視点で関西近郊の観光スポットを研究し、基本的に公共交通機関を利用して、名所巡りをしてきています(^^)
今回は「初めての姫路城&魚の棚商店街グルメ」編ですが、脚は勿論、目&舌も楽しむことができました(^^)
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
最初は在来線快速で節約しようと思ってましたが、早起き出来ず、時短目的で新幹線に乗りますw
新大阪駅9:18発の「さくら」でGO!新大阪駅 駅
-
約30分で到着しましたが、姫路駅で降りるのは初めてなんです(^^)
新幹線駅構内に、姫路市の松原八幡神社秋季例大祭「灘のけんか祭り」で使用されていた「松原屋台」が展示してあります(^^)姫路駅 駅
-
ヨウツベで見ましたが、ミルクボーイの漫才ネタにも「松原屋台」が出てきますよw
姫路駅 駅
-
駅前からでも姫路城天守閣が丸見え状態ですねw
姫路駅 駅
-
駅と姫路城の中間地点辺りから撮影しました(^^)
※青信号で横断歩道を渡る途中に撮影してます -
イチョウ並木の向こうに天守閣が映えます(^^)
遠近法?の関係で天守閣が小さく見えるけど、姫路城城見台公園の前から撮ってますw -
柳の奥に大手門(桜門)と天守閣が映えます(^^)
-
大手門前の堀です(^^)
いよいよ攻城戦ですが、相手は国宝であり、日本で最初に世界遺産に指定されたワールドクラスの名城であるから、策を弄せず正攻法で挑みますw姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
大手門から堂々と入城します(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
大手門の内側です(^^)
前後で挟み撃ちに遭わないように、念の為、後ろを確認しましたが、誰も追ってきませんねw姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
大手門の内側に世界遺産の石碑があります(^^)
ワールドクラスの実力を誇示してますw姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
威風堂々と聳え立つ「白亜の要塞」を、「三の丸」から見上げることが出来ます(^^)
視界を遮るものは何もありません(>ω<)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
イチオシ
黄葉&白亜の要塞&青空(>ω<)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
紅葉&白亜の要塞&青空(>ω<)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「三の丸」の横に「千姫ぼたん園」があるので、念の為、偵察しておきます(^^)
紅葉に目を奪われてしまい、牡丹の花が咲いていたかどうか?記憶に無いw姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
南西方向から見上げると、大天守の西側に小天守が2つあることがわかります(^^)
西小天守(手前)と乾小天守(奥)です(^^)
ここから先は入城口でチケットを購入し、名実ともに入城することになりますが、無課金エリアでも十分楽しめると思いましたw
課金すると「菱の門」を潜りますが、残念ながら改修工事中でした(T_T)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
下から順に「菱の門東方石垣」、「上山里曲輪」、「備前丸(本丸)」と城郭を構成し、その上に天守閣が聳え立っています(^^)
姫路城攻めは初めてなんですが、早々に堅牢さを思い知らされましたw姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
気を取り直して、紅葉を観賞します(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
黒田官兵衛が普請した石垣も偵察しておきます(^^)
黒田官兵衛と言えば、羽柴秀吉の軍師であり、築城名人ですね(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
現在の姫路城は池田輝政、本多忠政時代の拡張を経てきていますが、羽柴秀吉時代の遺構も一部残っているようですφ(..)
「上山里曲輪」を囲む石垣の一部が、野面積みの古式になっています(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
イチオシ
「二の丸」の上には、急勾配で高さもある石垣が天守に近づけないようにしています(^^)
この石垣は「扇の勾配」と言われ、開いた扇の曲線に似ていることが由来らしいφ(..)
熊本城の「武者返し」と同じ理屈ですね(^^)
天守閣へ向かう前に「西の丸」を攻略しておくことにしましょう(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「菱の門」の横にある「武者溜り」です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「武者溜り」の解説です(^^)
ちょっと読めないか…w姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「西の丸」の「百間廊下(長局)」の中に潜入してみましょう(^^)
「百間廊下」の中から「好古園」方面の眺めです(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「百間廊下」の内部1
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「百間廊下」の内部2
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「百間廊下」の内部3
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「百間廊下」の内部4
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「狭間」が外からの侵入者を迎え撃っていて、やはり防御力は高そうです(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「狭間」の解説です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「百間廊下」から天守閣方面の眺めです(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
イチオシ
紅葉&白亜の要塞&青空(>ω<)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「五三の桐」の紋が入った瓦が展示してありましたが、羽柴秀吉でしょうか…(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
千姫が奉納したと云われる羽子板(レプリカ)が展示してありました(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「化粧櫓」にて「千姫・忠刻復元着物」を特別展示していたので、追加課金して潜入しますw
本多忠刻の着物です(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
小袖です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
胴服です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
千姫の着物です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
小袖です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
打掛です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
無事に外へ脱出できて良かった…w
「化粧櫓」の横が出口ですが、「百間廊下」は名のとおり長く、約300m歩いたようです(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「百間廊下」を外から撮影しました(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「化粧櫓」です(^^)
「西の丸」をほぼ制圧できたので、愈々、本丸へと攻め込みます(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
天守閣の西側です(^^)
左側に「乾小天守」、右側手前に「西小天守」、奥に大天守が聳え立っています(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「ろの門」です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「二の丸」から「はの門」に向かって侵攻中(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「にの門」が目の前に…(^^)
この辺りまで来ると攻城戦に参加している兵の数が増えてきて、画像に映ってしまいます(T_T)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「にの門」の内側です(^^)
キリシタンだった黒田官兵衛に縁があるらしい、破風上の「十字紋瓦」を確認できず残念ですが、先に進まなければ…(T_T)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
2つの小天守の間から大天守の最上階部分が…(^^)
花を咲かせている木は梅?桃?判らないw姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
梅?&乾小天守(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「乾小天守」です(^^)
画像の右下に「姥ヶ石」が挟まってます(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「姥ヶ石」部分の拡大です(^^)
-
「姥ヶ石」の解説ですが、完全な作り話らしいw
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「西小天守」です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「水二門(ミズノニモン)」です(^^)
奥には「水三門」も見えます(^^)
「道を間違えたのでは?」と敵兵を混乱させる仕掛けとして、通路を「緩やかな下り勾配」に設計しているらしいφ(..)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「水五門」です(^^)
ここを潜って左側の「水六門」から「西小天守」に侵攻し、大天守の階段を駆け上がるのですが、多数の兵が密状態で順番待ちをしてましたw姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
何とか大天守も制圧することが出来ました(^^)
大天守から「西の丸」「百間廊下」方面を、戦勝記念として撮影しておきますw姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
大天守一階の見取図です(^^)
要チェックは、筋交(スジカイ)、六葉釘隠し、石落とし、だそうです(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
二階です(^^)
要チェックは、武具庫、武具掛け、破風の間、出格子窓、だそうです(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
五階です(^^)
要チェックは、東西2本の大柱だそうです(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
最上階の六階です(^^)
要チェックは、長壁(刑部)神社、幻の窓、だそうです(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「東大柱」です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「武者隠し」です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
天守閣から退却する際に、振り返りの撮影(^^)
そして…今更なんですが、やっと気付いたことがありますw姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
西側2つの小天守の最上階には「火灯窓」という派手な窓が付いていて、大天守の地味な窓とは明らかに違うんですねw
「火灯窓」は、本来は禅宗寺院の仏殿などに用いられるそうですねφ(..)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
拡大すると、形や格子有無の違いがわかりますね(^^)
(手前が西小天守、奥が乾小天守)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「備前丸」から「西の丸」方面を撮影しました(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「備前丸」から真っ正面にドカァーンと天守閣を撮影しましたが、「東小天守」と「乾小天守」が隠れてしまいますね(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
推定樹齢約100年の榎が「備前丸」に植わっています(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「備前丸」の解説です(^^)
-
「備前門」の外側です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
門の横の大きな石は、築城の際に石不足だったらしく、石棺が転用されたとのことφ(..)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
石棺転用の解説ですが、見辛いので雰囲気だけ…(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「帯の櫓」です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「腹切丸」です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「東曲輪」から大天守を見上げます(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「太鼓櫓(への櫓)」と「りの門」です(^^)
「りの門」から出ると、「二の丸」が広がっています(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「お菊井戸」です(^^)
井戸の底を見ると、皿ではなく、硬貨が散らかってましたよw姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「お菊井戸」の解説です(^^)
作り話らしいですw姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
大天守の鯱は、時代によって形を変えてきたようですね(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
明治時代のものです(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
昭和時代のものです(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
平成時代のものです(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「るの門」です(^^)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「三国堀」です(^^)
いつの間にか、空が暗くなってきました(^_^;)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
暗雲が立ち込めてきましたが、それでも紅葉は鮮やかです(^^)
課金エリアから出て、姫路城の後ろ(北側)を周りながら「好古園」に向かうことにします(^^)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
天守閣を東側から撮影しました(^^)
「東小天守」は紅葉に隠れて、見えませんね(^_^;)姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「姫路神社」です(^^)
姫路神社 寺・神社
-
天守閣の北側辺りの石垣と紅葉ですが、天守閣は全く見えませんw
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
好古園の外側から紅葉を撮影しました(^^)
姫路城の西側、好古園の東側を歩いています(^^)好古園 名所・史跡
-
紅葉と「西の丸 百間廊下」1
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
紅葉と「西の丸 百間廊下」2
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
紅葉と「西の丸 百間廊下」3
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
「好古園」の出入口に到着しました(^^)
好古園 名所・史跡
-
「御屋敷の庭」の門を潜って、順に周ります(^^)
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景1
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景2
好古園 名所・史跡
-
イチオシ
好古園内の風景3
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景4
好古園 名所・史跡
-
イチオシ
好古園内の風景5
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景6
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景7
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景8
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景9
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景10
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景11
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景12
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景13
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景14
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景15
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景16
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景17
好古園 名所・史跡
-
イチオシ
好古園内の風景18
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景19
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景20
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景21
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景22
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景23
好古園 名所・史跡
-
好古園内の風景24
好古園 名所・史跡
-
姫路城の攻城戦から撤退する前に、最後に1枚(^^)
「桜門橋」&「桜門(大手門)」&天守閣姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
姫路駅に戻ってきました(^^)
姫路駅 駅
-
姫路駅に停車中の在来線(^^)
撮り鉄モードに突入しましたw姫路駅 駅
-
これに乗って明石駅に向かいます(^^)
姫路駅 駅
-
明石駅に到着しました(^^)
初めての明石なので、駅のホームから城が見えるとは知りませんでしたw
明石に来た目的は「魚の棚商店街」の散策ですが、城を見付けたからには攻略しておきましょう(^^)明石駅 駅
-
「明石城」というんですね(^^)
まあ、わかり易いですがw明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
明石城の解説です(^^)
初代明石藩主・小笠原忠政(忠真)が築いた城だそうですφ(..)
巽櫓・坤櫓は日本に12基しか現存していない三重櫓で、重要文化財に指定されていますφ(..)明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
明石城から「明石海峡大橋」方面の眺めです(^^)
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
同じく、明石駅方面の眺めです(^^)
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
「巽櫓」です(^^)
船上城から移築されたらしいφ(..)明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
「坤櫓」です(^^)
伏見城から移築されたらしいφ(..)明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
明石城は天守が築かれず、「坤櫓」が代用されていたらしいφ(..)
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
手前が「巽櫓」、奥が「坤櫓」です(^^)
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
石垣や堀も広範囲に残っていて貴重らしいφ(..)
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
さざんか&「坤櫓」
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
「坤櫓」の方が「巽櫓」より大きい(^^)
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
攻城戦を終え、明石駅に戻ってきました(^^)
明石駅 駅
-
「魚の棚商店街」も初めて来ました(^o^)
魚の棚商店街 市場・商店街
-
西側の入口です(^^)
魚の棚商店街 市場・商店街
-
明石海峡大橋が良く見える場所まで来ました(^^)
明石海峡大橋 (本州 舞子浜側) 名所・史跡
-
主塔部分を拡大、右側には淡路島が見えます(^^)
明石海峡大橋 (本州 舞子浜側) 名所・史跡
-
淡路島です(^^)
-
錦江橋辺りに沢山の漁船が係留されてます(^^)
-
漁船が1隻帰ってきました(^^)
-
錦江橋の解説です(^^)
-
「魚の棚商店街」に戻って、地元グルメを堪能することにします(^^)
魚の棚商店街 市場・商店街
-
「炭火焼き穴子」です(^^)
あかし多幸 グルメ・レストラン
-
「鯛茶漬」です(^^)
あかし多幸 グルメ・レストラン
-
鯛部分の拡大です(^^)
あかし多幸 グルメ・レストラン
-
最後に「明石城の三重櫓」を駅のホームから撮って、家に帰ります(^^)
明石駅 駅
-
日帰りで2つの城を攻めたから疲労困憊です(^^)
完
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ショートトリップ集(関西版)
-
~ 宣言延長会見の翌日 ~ 大阪市北区・中央区をウォーキングしてみたら、街の様子は?
2021/05/29~
キタ(大阪駅・梅田)
-
電車でGO! 天空の聖地『高野山』日帰り旅行
2021/06/26~
高野山周辺
-
関西エリアの日帰り温泉旅行 奈良県天川村編
2021/07/10~
洞川温泉・大峰山・天川
-
電車でGO! 紀州和歌山観光&温泉日帰り旅行
2021/07/31~
和歌山市
-
夏の古都奈良めぐり 目指せ!世界遺産コンプリート!?
2021/08/07~
奈良市
-
夏の和歌山を日帰りドライブ 山、川、海、そして温泉
2021/08/28~
有田・有田川
-
電車でGO! 雨の貴船・鞍馬 日帰り観光
2021/09/04~
八瀬・大原・貴船・鞍馬
-
電車でGO! ウォーキング@斑鳩
2021/09/23~
斑鳩・法隆寺周辺
-
熊野本宮 日帰り弾丸トレッキング
2021/10/30~
熊野本宮・湯の峰温泉
-
公共交通機関でGO!紅葉の比叡山
2021/11/06~
大津
-
電車でGO! 姫路城&明石城 日帰り攻城戦
2021/11/20~
姫路
-
友ヶ島上陸作戦の成否は? 公共交通機関でGO! 和歌山市1泊2日旅【前編】
2021/11/27~
和歌の浦
-
友ヶ島上陸作戦の成否は? 公共交通機関でGO! 和歌山市1泊2日旅【後編】
2021/11/27~
加太
-
電車でGO! 雪の彦根城&多賀大社
2021/12/18~
彦根
-
Bye for now 大阪 I’m back 東京 引越し 桜 春 新生活の始まり
2022/03/29~
大阪城・京橋
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
姫路(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ ショートトリップ集(関西版)
0
150