
2021/11/04 - 2021/11/04
192位(同エリア1454件中)
Rinさん
この旅行記スケジュールを元に
2日連続日帰り旅行の2日目。
前日の鳥取日帰り旅行を無事完了してさぁ今日は倉敷だ!
なんだけど…前日の鳥取日帰り旅行から帰ってきたのは午後11時頃。
そしてこの日は…新大阪朝7時発の新幹線。
しんどい、が旅行中はアドレナリンが出るのか何とかなってしまう(笑)。
その代わり終わった後にどっと疲れが出るんだけど。
飛び石祝日の水曜日+木曜日に日帰り旅行をして金曜だけ会社行けば土日で休める!という旅程にしたのは大正解。
これもし普通の土日に実行してたら1週間耐えられなかったと思う。
が、日帰り旅行だと荷物がなくて楽、ということが分かったのもまた事実。
もし今後もこの手の切符が売り出されたら…また行っちゃうかもしれないな。
倉敷を選んだ理由は相当昔に行ったことはあるはずなんだけど…実はほとんど記憶にない。
大原美術館も行っているはずなんだけどこれまた記憶にない。
そして行ったのもまだ海外旅行に行くようになる前なので、大原美術館に今行ったらまた感じ方が前とは違うだろう、と思ったのも1つ。
後は関西どこでも切符で行ける場所だったから(笑)。
そんなほぼ思いつきで行った倉敷日帰り旅行の旅行記をどうぞ。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 新幹線 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
昨日の夜遅くに鳥取の日帰り旅行から帰ってきて今日は倉敷への日帰り旅行。
正直昨日の疲れは取れていないけど…頑張る!
今日も朝6時から行動開始!
今日は平日なので通勤客も多い。 -
今日は岡山まで新幹線で移動。
1万円なのに岡山までとはいえ新幹線が使えるのがすごい!
岡山往復だけでも元が取れちゃう。
関西どこでも切符お得すぎる。新大阪駅 駅
-
まずは7:11発の新幹線で岡山へ。
岡山までは1時間もかからないのであっという間山陽新幹線 乗り物
-
岡山駅で在来線に乗り換えて岡山駅到着。
倉敷駅 駅
-
駅前は大きな陸橋があった。
まずは歩いて最初の目的地へ。 -
最初の目的地は倉敷駅前の商店街にあるこちらのお店。
いつもなら電車の中で朝ごはん食べるけど今回は8時台には倉敷に着けそうだったので朝ごはんを倉敷で食べる作戦。
朝から開いているお店があんまりなかったけど…その中で選んだのがこちら「ぶっかけうどん ふるいち」。
が、ここも9時開店なのでまだ開いてない(°_°)
…早く来すぎた?
もうちょっと遅めの新幹線でよかったかも。 -
仕方ないのでしばし時間を潰す。
朝9時前の商店街はシャッター通り。
お店開いてないから来る人もいない…。 -
倉敷のマンホールは藤の花が綺麗に描かれている。
-
正面入口(?)っぽいところまで行ってみる。
-
9時ちょっと前にお店に戻ってみるともう入れそうだったので入ってみる。
店の名前から考えてもオススメはぶっかけうどんなんだろうと思い温かいぶっかけうどんを注文。
麺がしこしこで讃岐っぽい感じ。
美味しかった。
お値段510円なのでセルフのうどんチェーンに比べるとちょっとお得感は薄め。ぶっかけ亭本舗 ふるいち 仲店 グルメ・レストラン
-
お腹もいっぱいになったので観光開始。
駅から倉敷の観光の中心部までは徒歩10~15分くらい。
急いでいるならタクシーとかの方がいいかも。えびす通商店街 市場・商店街
-
10分くらい歩いたところで倉敷美観地区と思われるエリアに到着。
まだ9時過ぎしかも平日なのでほとんど人がいない。
今回の2日連続日帰り旅行は1日が平日なのでどっちを平日に行こうか?と考えた時にどう考えても鳥取より倉敷の方が観光客多いだろう…ということで倉敷日帰りを平日にしてみた。 -
倉敷といえばこの風景!と言われるなまこ壁の続く通り。
この時間ならだれもいない通りで写真撮り放題(笑)。倉敷美観地区 名所・史跡
-
大原美術館に続くこちらの今橋はかつて昭和天皇陛下が皇太子時代に行幸で倉敷に来られる際、ロールスロイスが通れるようにわざわざかけ替えられた、という由緒ある(?)橋。
今橋 名所・史跡
-
なので欄干の上部に菊の御紋。
でもロールスロイスで通ったら天皇陛下には見えないと思う(笑)。 -
欄干部分には龍の彫物。
橋の右側と左側でデザインが違う。
橋の幅も確かにロールスロイスが通れるぐらいはある(笑)。 -
倉敷美観地区を流れるのは倉敷川。
ちょっと紅葉していて綺麗。倉敷川 自然・景勝地
-
今橋を渡ってすぐの場所にある大原美術館からまずは観光。
時刻は9:30にもなっていないので入場券内場もさほど混雑していなかった。 -
入館料は通常1500円だけど会社の福利厚生で団体割引が使えて1300円。
館内は撮影禁止。 -
ギリシャ神殿のような外観の美術館。
早速中へ。
さすが日本でも有数の美術館だけあって見学者が多い。
修学旅行生も結構いてた。
でも思っていたより展示室がこじんまりしているので見学にそれほど時間がかからなかった。
圧巻はなんと言ってもエル・グレコの「受胎告知」。
他に西洋絵画はピカソやモネ、ルノアール、ゴーギャン、シャガール、セザンヌ、マティスなんかがあった。
印象派が多いなぁと思ったらモネやマティスは本人から直接買っていたらしい。
すごいΣ(゚Д゚)
日本画家は岸田劉生が結構あった。大原美術館 美術館・博物館
-
印象派が売りの美術館なので記念撮影スポットもモネの睡蓮。
-
敷地内にあるこちらの睡蓮はなんとモネの自宅ジヴェルニーの庭の睡蓮から株分けされたものらしい。
-
本館見学後は工芸・東洋館にも行ってみたけどこちらはほとんど人がいない。
本館のみ見学する人が多いんだろうな。大原美術館 工芸・東洋館 美術館・博物館
-
大原美術館の時間をたっぷりとっていたけど思っていたより美術館がこじんまりしていたのもあって、実際の見学は1時間もかからなかった。
-
次の目的地に向かっててくてく。
こちらは大山日ノ丸証券倉敷支店。
てっきり「旧」だと思っていたら現役の証券会社らしくてびっくり。
観光地のど真ん中に証券会社?と思ったけど風景に溶け込む建物で違和感なし。大山日ノ丸証券倉敷支店 名所・史跡
-
で、到着したのが木造洋館の倉敷館。
元は倉敷町役場だったけど現在は観光案内所になっている。倉敷館 名所・史跡
-
ここは倉敷川の川舟ながしの乗船券売り場になっている。
土日だったら無料ガイドツアーもあったらしい。
川舟下りは30分間隔の運行で定員6名なので乗れなかったらどうしよう…と思ったけど次の便10:30はいっぱいだったけどその次の11時は空いているということなのですかさず予約。
乗船料は500円。
安い! -
せっかくなので倉敷館の中も探検。
2階は休憩所になっていた。
何やらアニメとのコラボもしているっぽい。 -
2階の窓からは倉敷美観地区が見渡せる。
倉敷館の前に架かる中橋もよく見える。中橋 名所・史跡
-
川舟ながしの乗り場は倉敷館とは反対側の岸辺。
倉敷の有名な柳並木越しに乗り場が見えた。 -
川舟ながしの乗船時間まで30分程あるので周辺を散策。
右側の木箱は明治時代に郵便事業創業当時に使用していた「書状集箱」つまり郵便ポスト。
倉敷の景観に合わせて昭和60年に設置されたものだけど現役の郵便ポスト。
収集時間も表示されていて郵便を投函すればちゃんと届く。 -
次に大原美術館の裏にある新渓園。
ここも大原美術館の敷地内なんだけど美術館からの道は通行止めになっていて一度美術館を出てからじゃないと行けないようになっている。新渓園 名所・史跡
-
大原美術館分館もあるけど現在は休館中。
大原美術館 分館 美術館・博物館
-
新渓園は日本庭園。
建物もあったけどちょうど長唄のお稽古(?)で貸し切りになっていたので入れず。
貸し切りでさえなければ建物の見学もできるみたい。
庭園の散策は自由なのでぶらぶら。
ここもちょっと紅葉している。 -
それかたちょっと裏通りみたいなところを通って…
-
倉敷デニムストリートへ。
倉敷デニムストリート グルメ・レストラン
-
ここで目を惹いたのがこの色鮮やかなデニムソフト。
他にもデニムまんとかもあるみたい。
ちょっと気になったけど食欲をそそられる感じはない(笑)のでパス。
倉敷出身の星野仙一記念館もあったけど11月末で閉館になるらしい。
観光業界いろいろ厳しいのかな。 -
こちらは倉敷美観地区の一番奥の橋高砂橋からの景色。
さてそろそろ川舟ながしの時間なので乗船場に行かなきゃね。高砂橋 名所・史跡
-
乗船場に行ってみるとちょうど船が出発している。
え?と思ったけどどうやら船は2艘出るみたい。
よかった。
まだ時間前なのにおいていかれたのかと思った(;^_^A
11:00の出発だけどもう集まっているので早めに出発。
来るのが遅かったので一番後ろになっちゃった…。 -
船頭さんの説明を聞きながらの川舟くだり。
天気も良く気持ちいい! -
川舟ながしは今橋~高砂橋までの短い区間で20分くらい。
だから500円というお手頃価格なのかと納得。
川沿いの観光エリアってこの区間だけだしね。 -
今橋が天皇陛下の行幸の為にかけ替えられたという話も実はこの時船頭さんから聞いた話。
くらしき川舟流し 乗り物
-
舟のいいところは座ったまま流れる景色を見られるところ。
手漕ぎなので速度もゆっくりなのでのんびり。
なんかすっきりしているなぁと思ったら電柱がないんだよね。
工事して全部地下にしたらしい。
だからこのタイムスリップしたみたいな景色が楽しめるんだろうね。 -
川舟下り中に中橋の下をくぐると橋げた部分に人の名前が彫られていた。
見えるかな?
中橋の橋桁は1枚岩。
すごい! -
さっき徒歩で来た一番奥の高砂橋。
前はこの橋が今橋の位置にかかっていたけどこの橋だとロールスロイスは通れないのでここに移設されて今の今橋にかけ替えられたらしい。高砂橋 名所・史跡
-
船頭さんによるとこれだけ古い建物が残っているのは空襲がなかったから。
そしてこの辺りは昔は海だったらしい。 -
そしてあっという間に終了。
20分だし、区間も限られているのでこれぐらいの時間でちょうどいいと思う。
これはおすすめ。 -
時刻は11:15。
平日だけどさすが人気の観光地だけあって人もそれなりにいるので早めにお昼を食べようとお目当てのお店へ。
どこを撮っても絵になるのでなかなか進まない(笑)。 -
観光地だけあってお店もいろいろあってそこにしようかと迷ったけど…
-
今回はこちらの「桜草」に行くことに。
11:30開店なのでお店の前には既に開店待ちの人が。 -
11:30の開店と同時に中へ。
2階の席を案内された。 -
ランチは松花堂弁当と桜草弁当からの2択。
違いはお造りの種類が1種類か3種類かだけみたいなので1種類だけの松花堂弁当を注文。
20分ほどででてきたのがこちら。
見た目が美しい!
そして味も文句なし!
この場所でこの価格ならお値打ち。倉敷 和のうまみ処 桜草 グルメ・レストラン
-
美味しいランチを終えて観光再開。
お店の向かいは歴史的建造物の「井上家住宅」だけど残念ながら10年に及ぶ解体修復中。
ただ令和4年つまり来年完了予定らしいのでほぼ完了しているような感じ。井上家住宅 名所・史跡
-
隣の人気の三宅商店の店先に売ってた無花果が美味しそうで惹かれたけど…この量を持ち歩いて観光はさすがに厳しいので購入は断念。
町家喫茶 三宅商店 グルメ・レストラン
-
ここで倉敷館でもらった倉敷の観光地図をチェック。
パンフレットで紹介されているおすすめ撮影ポイントに行ってみることに。本町 名所・史跡
-
それにはちょっと道を戻ることに。
右側の壁は倉敷アイビースクエア。
ここは後で行くことにして… -
道の奥の阿智神社も後で行くとして…
-
辿り着いたのがこちら。
荷車の通る石畳が残っているこちらの通り。
言われなきゃ気づかない…。 -
こちらの立派な建物は倉敷公民館。
市民会館じゃなくって公民館がこの大きさってちょっとびっくり。倉敷公民館 名所・史跡
-
向かいの建物は旧中国銀行倉敷本町出張所。
大正時代に建設されたルネッサンス風の建物。
現在は大原美術館の新児島館となっていてプレオープン中。中国銀行倉敷本町出張所 名所・史跡
-
「無料公開中」の看板が立っていたので中に入ってみるとおおきな人形が展示されている。
ヤベケンジさんの「サン・シスター(リバース)」という作品。
キャプションを読むと油圧で立ち上がる仕掛けがありそうだけど…立ち上がるのは不定期みたい。
きっと土日とか人の多いときに動かすんだろうな。児島虎次郎記念館 美術館・博物館
-
窓の上部のステンドグラス。
レトロで素敵。
古い建物ってこういうところが好き。 -
この物見台みたいなのはなんだろう?
-
公衆電話BOXも風景に溶け込むようなデザイン。
長くなりそうなので続きは後半で…。
この続きの旅行記は↓
https://4travel.jp/travelogue/11743896/
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2021秋の日帰り旅行
-
前の旅行記
関西どこでもきっぷで2日連続日帰り旅行 鳥取編② 電動自転車で鳥取砂丘まで行ってみた!
2021/11/03~
鳥取市
-
次の旅行記
関西どこでもきっぷで2日連続日帰り旅行 倉敷編後半 見所いっぱい倉敷観光〆は倉敷B級グルメと夜景観賞
2021/11/04~
倉敷
-
サンダーバード日帰り往復の激安フリープランで金沢をグルメ・アート・歴史を大満喫 前編
2021/10/30~
金沢
-
サンダーバード日帰り往復の激安フリープランで金沢をグルメ・アート・歴史を大満喫 後編
2021/10/30~
金沢
-
関西どこでもきっぷで2日連続日帰り旅行 鳥取編① まずは電動レンタサイクルで鳥取市内を縦横無尽に観光
2021/11/03~
鳥取市
-
関西どこでもきっぷで2日連続日帰り旅行 鳥取編② 電動自転車で鳥取砂丘まで行ってみた!
2021/11/03~
鳥取市
-
関西どこでもきっぷで2日連続日帰り旅行 倉敷編前半 まずは定番の大原美術館と川舟下りから
2021/11/04~現在の旅行記
倉敷
-
関西どこでもきっぷで2日連続日帰り旅行 倉敷編後半 見所いっぱい倉敷観光〆は倉敷B級グルメと夜景観賞
2021/11/04~
倉敷
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
倉敷(岡山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2021秋の日帰り旅行
0
64