window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
松崎温泉・雲見温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今から4,5年ほど前、本格的な夏の始まる前の今時分のことである。伊豆の松崎港にツーリングがてら1人キャンプにでかけた。ちょうど読んでいる『グローブトロッター 世界漫遊家が歩いた明治ニッポン』という本に明治の築地ホテルが全面なまこ壁だったとの記述があり、そう言えば、前回の松崎訪問では「なまこ壁」で有名な長八美術館に行かずじまいであったと思い出したのがきっかけだった。<br /><br />● 伊豆松崎 あそび島 で手軽な1人キャンプ<br />● なまこ壁と伊豆の長八美術館<br />● 那賀川のほとりで出会ったシベリア抑留の老人の話<br />● シベリア抑留者の実態を伝える新宿の平和祈念展示資料館<br /><br />自然の中で本をゆったり読みたくテントを持参し、あの近辺なら海を見ながらドビュッシー、山の中ならブルックナーなんかを聞いてみるか、なんてあれこれ考えていると気分も高揚してくる。Kindle を持参し、夜はテント内でシュラフ上に寝そべり、お酒片手に読書もよい。仕事の合間にぽっかり空いた平日休みの小旅行には、伊豆半島は都会からの距離も手ごろでちょうど良いと思い立つとすぐに出かけた。<br /><br />しかし、まだ6月である、キャンプ場も平日はシーズンオフのところが多い。そこで、松崎に着くやいなや、松崎町観光協会へ。平日など人なんか来ないような観光協会にのんびりしたスタッフの方が2名。手持ちぶさたのせいか、とても親切である。<br /><br />こちらで港に面したキャンプ場が少し前にオープンしたことを教えられ、早速キャンプ場に向かう。細く横は水面という車だと難関となる道を数十メートル走り到着すると、目の前は港。こんなキャンプ場があるのだなぁ、と感慨深い。管理人が住まわれる建物のベルを鳴らすと、「あら」といった案配で日焼けしたお姉さんが、突然の来訪にも丁寧かつサバサバと対応してくれる。「今日は誰も来ないから、どこにテントを張っても良いわよ」とのこと。港一望の絶景キャンプ場を独占である。更に地元のお得な情報をたくさんいただき、昼前から寝床を整え終えて、松崎町散策にでかけた。<br /><br />● 那賀川のほとりで出会ったシベリア抑留の老人の話<br />一通り町の観光を終え天気もよかったので、那賀川の沿いの木陰で川面を眺めていると、老人に声をかけられた。『君は、何してるんだ』、と。<br /><br />いい歳した私を捕まえて『君』と言われても、と思いつつ、問いに答えず『東京から来た』と返答。その後、老人が語る松崎の四方山話を聞かされても、合いの手をうまく打てるはずもなく、こちらからご老人のお仕事を伺う。すると『もう90歳だよ、仕事なんかしてるかい』と。手押し車を押しつつも、炎天下を歩き回っておられる姿から想像もつかなかったご年齢、90歳!<br />そこから、昔の話をされ始め、満州に1年、シベリア4年いた、と話は続く。<br /><br /><br />詳細はコチラから↓<br />https://jtaniguchi.com/matsuzaki-shizuoka-heiwakinen/

松崎で出会ったシベリア抑留の老人の話と平和祈念展示資料館 / 初夏の松崎港のキャンプ場

59いいね!

2021/07/01 - 2021/07/03

14位(同エリア275件中)

旅行記グループ 博物館・美術館旅

2

0

ごーふぁー

ごーふぁーさん

今から4,5年ほど前、本格的な夏の始まる前の今時分のことである。伊豆の松崎港にツーリングがてら1人キャンプにでかけた。ちょうど読んでいる『グローブトロッター 世界漫遊家が歩いた明治ニッポン』という本に明治の築地ホテルが全面なまこ壁だったとの記述があり、そう言えば、前回の松崎訪問では「なまこ壁」で有名な長八美術館に行かずじまいであったと思い出したのがきっかけだった。

● 伊豆松崎 あそび島 で手軽な1人キャンプ
● なまこ壁と伊豆の長八美術館
● 那賀川のほとりで出会ったシベリア抑留の老人の話
● シベリア抑留者の実態を伝える新宿の平和祈念展示資料館

自然の中で本をゆったり読みたくテントを持参し、あの近辺なら海を見ながらドビュッシー、山の中ならブルックナーなんかを聞いてみるか、なんてあれこれ考えていると気分も高揚してくる。Kindle を持参し、夜はテント内でシュラフ上に寝そべり、お酒片手に読書もよい。仕事の合間にぽっかり空いた平日休みの小旅行には、伊豆半島は都会からの距離も手ごろでちょうど良いと思い立つとすぐに出かけた。

しかし、まだ6月である、キャンプ場も平日はシーズンオフのところが多い。そこで、松崎に着くやいなや、松崎町観光協会へ。平日など人なんか来ないような観光協会にのんびりしたスタッフの方が2名。手持ちぶさたのせいか、とても親切である。

こちらで港に面したキャンプ場が少し前にオープンしたことを教えられ、早速キャンプ場に向かう。細く横は水面という車だと難関となる道を数十メートル走り到着すると、目の前は港。こんなキャンプ場があるのだなぁ、と感慨深い。管理人が住まわれる建物のベルを鳴らすと、「あら」といった案配で日焼けしたお姉さんが、突然の来訪にも丁寧かつサバサバと対応してくれる。「今日は誰も来ないから、どこにテントを張っても良いわよ」とのこと。港一望の絶景キャンプ場を独占である。更に地元のお得な情報をたくさんいただき、昼前から寝床を整え終えて、松崎町散策にでかけた。

● 那賀川のほとりで出会ったシベリア抑留の老人の話
一通り町の観光を終え天気もよかったので、那賀川の沿いの木陰で川面を眺めていると、老人に声をかけられた。『君は、何してるんだ』、と。

いい歳した私を捕まえて『君』と言われても、と思いつつ、問いに答えず『東京から来た』と返答。その後、老人が語る松崎の四方山話を聞かされても、合いの手をうまく打てるはずもなく、こちらからご老人のお仕事を伺う。すると『もう90歳だよ、仕事なんかしてるかい』と。手押し車を押しつつも、炎天下を歩き回っておられる姿から想像もつかなかったご年齢、90歳!
そこから、昔の話をされ始め、満州に1年、シベリア4年いた、と話は続く。


詳細はコチラから↓
https://jtaniguchi.com/matsuzaki-shizuoka-heiwakinen/

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
同行者
一人旅
交通手段
バイク
59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

博物館・美術館旅

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

ごーふぁーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP