岩手旅行記(ブログ) 一覧に戻る
令和3年6月12日に「花巻温泉バラ園」が見頃だというので、行ってまいりました。<br />嘉司屋で昼食ののち、花巻神社と三嶽神社を参拝し、一関市に戻って旅の祝杯をあげました。<br />※写真はバラ園オリジナル品種「オリンピアローズ2020」<br /><br />公開  令和3年6月14日

日帰り花巻

53いいね!

2021/06/12 - 2021/06/12

781位(同エリア6136件中)

旅行記グループ 令和3年・花シリーズ

2

35

毛利慎太朗

毛利慎太朗さん

この旅行記のスケジュール

2021/06/12

この旅行記スケジュールを元に

令和3年6月12日に「花巻温泉バラ園」が見頃だというので、行ってまいりました。
嘉司屋で昼食ののち、花巻神社と三嶽神社を参拝し、一関市に戻って旅の祝杯をあげました。
※写真はバラ園オリジナル品種「オリンピアローズ2020」

公開 令和3年6月14日

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 7:30 一ノ関<br />↓<br />8:23 花巻<br />旅の始まりはいつもの一ノ関駅。<br />別に7:50発の電車でもお目当てのバスに乗り継げるが、その列車は2両編成なので、ソーシャルディスタンスを考え、4両編成のこちらに乗り込む。

    7:30 一ノ関

    8:23 花巻
    旅の始まりはいつもの一ノ関駅。
    別に7:50発の電車でもお目当てのバスに乗り継げるが、その列車は2両編成なので、ソーシャルディスタンスを考え、4両編成のこちらに乗り込む。

    一ノ関駅

  • 花巻駅到着後、台・花巻温泉方面のバス時刻を確認。<br />今は休日でも1時間毎だが、7月改正で8:13の次が11:13となるので注意が必要である。<br />http://www.iwatekenkotsu.co.jp/hanamaki_tiku.html<br />

    花巻駅到着後、台・花巻温泉方面のバス時刻を確認。
    今は休日でも1時間毎だが、7月改正で8:13の次が11:13となるので注意が必要である。
    http://www.iwatekenkotsu.co.jp/hanamaki_tiku.html

  • 花巻駅待合室で朝食のおにぎりを頂いたりしてるうちに、目的のバスが到着。<br />9:13 花巻駅前・4番乗り場<br />↓運賃470円・障がい者半額<br />9:30 花巻温泉

    花巻駅待合室で朝食のおにぎりを頂いたりしてるうちに、目的のバスが到着。
    9:13 花巻駅前・4番乗り場
    ↓運賃470円・障がい者半額
    9:30 花巻温泉

  • 車内の様子はこのような感じ。<br />利用客は私以外にこちらの御婦人だけ、そりゃ減便されても致し方なし。<br />ちなみに、右手最前席はコロナ故立ち入り禁止のテープが張られていたが、左手最前席(通称・特等席)はご覧のように座れる状態でした。<br /><br />https://trafficnews.jp/post/92800<br />↑<br />昨年1月13日付の「乗りものニュース」<br />バスファンの方は必見の記事です。最近のバスはノンステップ化が進み”特等席”が姿を消しつつあります。

    車内の様子はこのような感じ。
    利用客は私以外にこちらの御婦人だけ、そりゃ減便されても致し方なし。
    ちなみに、右手最前席はコロナ故立ち入り禁止のテープが張られていたが、左手最前席(通称・特等席)はご覧のように座れる状態でした。

    https://trafficnews.jp/post/92800

    昨年1月13日付の「乗りものニュース」
    バスファンの方は必見の記事です。最近のバスはノンステップ化が進み”特等席”が姿を消しつつあります。

  • 花巻温泉到着後、ふと道路標識を見上げる。<br />新花巻駅のピクトグラムがじわっとくる。<br />「スノープラウないんじゃ、0系じゃないかい!」<br />以上鉄道ファンの独り言。

    花巻温泉到着後、ふと道路標識を見上げる。
    新花巻駅のピクトグラムがじわっとくる。
    「スノープラウないんじゃ、0系じゃないかい!」
    以上鉄道ファンの独り言。

  • 花巻温泉バラ園の入場料は時期によって変動し、来園当時は一般800円(障がい者免除)でした。<br />しかしながら、バラの種類が豊富だと「ゲシュタルト崩壊」してしまいそうですね。<br />どれを取材すればよいか…と。<br />一番瑞々しい美しさを誇ったのは、表紙に使った「オリンピアローズ2020」かな。<br />バラ園開園60周年記念品種だそうで。

    花巻温泉バラ園の入場料は時期によって変動し、来園当時は一般800円(障がい者免除)でした。
    しかしながら、バラの種類が豊富だと「ゲシュタルト崩壊」してしまいそうですね。
    どれを取材すればよいか…と。
    一番瑞々しい美しさを誇ったのは、表紙に使った「オリンピアローズ2020」かな。
    バラ園開園60周年記念品種だそうで。

    花巻温泉バラ園 公園・植物園

    オリンピアローズ2020が好きだな~ by 毛利慎太朗さん
  • 香りでいえば「レディラック(アメリカ・1956開発)」かな。<br />マスクをつけていても香りが伝わってきた。<br />

    香りでいえば「レディラック(アメリカ・1956開発)」かな。
    マスクをつけていても香りが伝わってきた。

  • 変わった色部門では2種類ある。<br />まず「ブルーグラビティ(日本・2020開発)」<br />バラは白系や赤系が多い中で、寒色系はあまないかも。<br />酸性土壌で咲く、アジサイのような色合い。

    変わった色部門では2種類ある。
    まず「ブルーグラビティ(日本・2020開発)」
    バラは白系や赤系が多い中で、寒色系はあまないかも。
    酸性土壌で咲く、アジサイのような色合い。

  • 続いて「緑光」、バーデンバーデン国際コンクール金賞の品種。<br />花持ちが非常によく、株は強健なり。<br />感想として「バラ界の御衣黄」<br />※御衣黄は桜の品種です。

    続いて「緑光」、バーデンバーデン国際コンクール金賞の品種。
    花持ちが非常によく、株は強健なり。
    感想として「バラ界の御衣黄」
    ※御衣黄は桜の品種です。

  • 最後に特記すべき品種は「ブルーリュバン」<br />東日本大震災からの復興を願い命名された品種で、花言葉は「不可能を可能にする」「愛する人をいつまでも忘れない」

    最後に特記すべき品種は「ブルーリュバン」
    東日本大震災からの復興を願い命名された品種で、花言葉は「不可能を可能にする」「愛する人をいつまでも忘れない」

  • なお、バラ以外の園内の名所はコチラの日時計。<br />昭和2年(1927)に宮沢賢治先生が設計したものを復元したものだそうです。

    なお、バラ以外の園内の名所はコチラの日時計。
    昭和2年(1927)に宮沢賢治先生が設計したものを復元したものだそうです。

  • 1時間半ほど見学し、退出。<br />バラ園の西隣に鬱蒼とした杜のなかに建物が見えます。<br />

    1時間半ほど見学し、退出。
    バラ園の西隣に鬱蒼とした杜のなかに建物が見えます。

    松雲閣 (旧松雲閣別館) 名所・史跡

    勿体ない文化財と庭園 by 毛利慎太朗さん
  • 木が生い茂りすぎて屋根しか見えませんね。<br />火除けの懸魚は「蕪懸魚」で、鰭は唐草紋様みたいで特徴的です。

    木が生い茂りすぎて屋根しか見えませんね。
    火除けの懸魚は「蕪懸魚」で、鰭は唐草紋様みたいで特徴的です。

  • 建物の正体は昭和2年に建築された「旧松雲閣別館」<br />昭和36年(1961)昭和天皇・香淳皇后両陛下がご宿泊なされ、多くの政治家や文人墨客に愛されてきた旅館でした。<br />旅館としては平成14年(2002)に役目を終え、平成30年(2018)には登録有形文化財に登録されました。<br />ただ、公開の機会がほぼないのが勿体ない。

    建物の正体は昭和2年に建築された「旧松雲閣別館」
    昭和36年(1961)昭和天皇・香淳皇后両陛下がご宿泊なされ、多くの政治家や文人墨客に愛されてきた旅館でした。
    旅館としては平成14年(2002)に役目を終え、平成30年(2018)には登録有形文化財に登録されました。
    ただ、公開の機会がほぼないのが勿体ない。

  • 続いて『カフェ・ド・蔵』にて一服。<br />明治18年(1885)頃に建てられたもので、花巻温泉初代社長・金田一国士(くにお)氏が所有していたもの。<br />アイヌ語研究の権威、金田一京介博士とは義理の従兄弟に当たる方です。<br />

    続いて『カフェ・ド・蔵』にて一服。
    明治18年(1885)頃に建てられたもので、花巻温泉初代社長・金田一国士(くにお)氏が所有していたもの。
    アイヌ語研究の権威、金田一京介博士とは義理の従兄弟に当たる方です。

    カフェ・ド・蔵 グルメ・レストラン

    サイフォンマイスターのいる店 by 毛利慎太朗さん
  • 珈琲はサイフォンマイスターが淹れる本格派。<br />コポコポと吹き上がるお湯に心踊らせながら、待つとしましょうか。

    珈琲はサイフォンマイスターが淹れる本格派。
    コポコポと吹き上がるお湯に心踊らせながら、待つとしましょうか。

  • トラジャブレンド(480円)、豆はキーコーヒー。<br />一般的なキーコーヒーよりフルボディな感じ。<br />さすが『トラジャ』の名を冠してるな~

    トラジャブレンド(480円)、豆はキーコーヒー。
    一般的なキーコーヒーよりフルボディな感じ。
    さすが『トラジャ』の名を冠してるな~

  • まだ発車まで20分ほど早いですが、バス停まで戻りました。<br />なお、台方面と駅方面は発車場所が違うので注意が必要です。<br />(この上が台方面の発車場所です)<br />ちなみにこの階段は昭和47年(1972)に廃駅となった花巻温泉駅の遺構だったりします。<br />しかしながら、現在周囲は立ち入り禁止になっているので、ご注意を。

    まだ発車まで20分ほど早いですが、バス停まで戻りました。
    なお、台方面と駅方面は発車場所が違うので注意が必要です。
    (この上が台方面の発車場所です)
    ちなみにこの階段は昭和47年(1972)に廃駅となった花巻温泉駅の遺構だったりします。
    しかしながら、現在周囲は立ち入り禁止になっているので、ご注意を。

  • 12:15  花巻温泉<br />↓<br />12:34  花巻駅前<br />北金矢~金谷神社前にかけて花巻電鉄鉄道線跡と並行。<br />現在、自転車道として活用されている。

    12:15 花巻温泉

    12:34 花巻駅前
    北金矢~金谷神社前にかけて花巻電鉄鉄道線跡と並行。
    現在、自転車道として活用されている。

  • さて、花巻駅から歩いて20分ほどにある『嘉司屋』で昼食とします。<br />暑かったので、取り敢えず生中(スーパードライ・560円)で乾杯。<br />ヘモじゃなかったんかい、と突っ込まれそうですが、今のんでる整腸剤の影響でフローラ改善がみられたので、黄門さまが切れにくくなったんですわ。

    さて、花巻駅から歩いて20分ほどにある『嘉司屋』で昼食とします。
    暑かったので、取り敢えず生中(スーパードライ・560円)で乾杯。
    ヘモじゃなかったんかい、と突っ込まれそうですが、今のんでる整腸剤の影響でフローラ改善がみられたので、黄門さまが切れにくくなったんですわ。

  • やはり、そば前の当は重要ですな。<br />にしん煮(350円)、こういったのは冷たいのかと思いきや、温かくて、ビールともあいますわな~<br />にしんは春先の生にしんの柔らかい食感もいいですが、身欠きも味が凝縮されてこりゃまたいいや。<br />

    やはり、そば前の当は重要ですな。
    にしん煮(350円)、こういったのは冷たいのかと思いきや、温かくて、ビールともあいますわな~
    にしんは春先の生にしんの柔らかい食感もいいですが、身欠きも味が凝縮されてこりゃまたいいや。

  • 肝心のそばはシンプルに大もりそば(560円)を頼みました。<br />クチコミでそばの量が少ないのは、まえに学習していたので、今回も大盛りといたそう。<br />相変わらず濃いめの汁が、冷たく締まったそばとマリアージュ、んまいわ。<br />ここらなしか、前回よりそばの風味がよいように感じられた。

    肝心のそばはシンプルに大もりそば(560円)を頼みました。
    クチコミでそばの量が少ないのは、まえに学習していたので、今回も大盛りといたそう。
    相変わらず濃いめの汁が、冷たく締まったそばとマリアージュ、んまいわ。
    ここらなしか、前回よりそばの風味がよいように感じられた。

    嘉司屋 グルメ・レストラン

  • 食後は駅から程近い『花巻神社』へ向かいます。<br /><br />ご祭神<br />愛宕大神  迦具土命(かぐつちのみこと)<br />火防の神<br /><br />稲荷大神  豊受姫命(とようけひめのみこと)<br />五穀豊穣の神<br /><br />八坂大神  建速須素男命(たけはやすさのをのみこと)<br />疫病退散の神<br /><br />花巻神社を解説するまえに、まず当地にあった『八幡寺(廃寺)』を解説しなければなりませんね。<br />慶長16年(1611)藩主・南部利直公の命を受けた花巻城代・北松斎公は市内鍋倉にあった萬福寺を当地に移転、『八幡寺』とし、城の祈願所としました。<br />敷地420坪、末寺10寺の規模を誇り、櫓門、空堀、狭間(矢を射るための穴)を備え、城郭さながらの構造だったとされます。<br />その鎮守として創建されたのが『愛宕神社』で、昭和30年(1955)に稲荷神社を合祀、『花巻神社』と御社号を改めました。<br />現在地に御社殿が造営されたのは昭和58年(1983)八坂神社を合祀したときです。

    食後は駅から程近い『花巻神社』へ向かいます。

    ご祭神
    愛宕大神 迦具土命(かぐつちのみこと)
    火防の神

    稲荷大神 豊受姫命(とようけひめのみこと)
    五穀豊穣の神

    八坂大神 建速須素男命(たけはやすさのをのみこと)
    疫病退散の神

    花巻神社を解説するまえに、まず当地にあった『八幡寺(廃寺)』を解説しなければなりませんね。
    慶長16年(1611)藩主・南部利直公の命を受けた花巻城代・北松斎公は市内鍋倉にあった萬福寺を当地に移転、『八幡寺』とし、城の祈願所としました。
    敷地420坪、末寺10寺の規模を誇り、櫓門、空堀、狭間(矢を射るための穴)を備え、城郭さながらの構造だったとされます。
    その鎮守として創建されたのが『愛宕神社』で、昭和30年(1955)に稲荷神社を合祀、『花巻神社』と御社号を改めました。
    現在地に御社殿が造営されたのは昭和58年(1983)八坂神社を合祀したときです。

    花巻神社 寺・神社・教会

    花巻の愛宕さん by 毛利慎太朗さん
  • 御朱印(初穂料300円)は色鮮やかな意匠でいいですね。<br />『年』の書体も独特です。

    御朱印(初穂料300円)は色鮮やかな意匠でいいですね。
    『年』の書体も独特です。

  • 続いて、花巻神社から歩くこと40分弱。<br />『三嶽(みたけ)神社』にやって参りました。<br /><br />御祭神<br />大己貴命(おおなむちのみこと)<br />木花開夜姫(このはなさくやひめ)<br />少彦名命(すくなひこなのみこと)<br /><br />御社号の由来は胡四王神社(矢沢)、羽山神社(湯本)、早池峰神社(大迫)の市内三社の本宮であった説、三竹堂(みたけどう・石鳥谷)を遷座した説がある。<br /><br />写真の拝殿はもともと鳥谷崎神社の南にあった観音寺観音堂の建物を明治3年(1870)に移築したもの。<br />建立年は天明6年(1786)建て替えの花巻城・円城寺門と同年代と考えられる。<br />昭和37年(1962)市の有形文化財に指定される。<br />間口7.35メートル、奥行7.3メートルあり、写真で拝見するより大きな建物となっている。

    続いて、花巻神社から歩くこと40分弱。
    『三嶽(みたけ)神社』にやって参りました。

    御祭神
    大己貴命(おおなむちのみこと)
    木花開夜姫(このはなさくやひめ)
    少彦名命(すくなひこなのみこと)

    御社号の由来は胡四王神社(矢沢)、羽山神社(湯本)、早池峰神社(大迫)の市内三社の本宮であった説、三竹堂(みたけどう・石鳥谷)を遷座した説がある。

    写真の拝殿はもともと鳥谷崎神社の南にあった観音寺観音堂の建物を明治3年(1870)に移築したもの。
    建立年は天明6年(1786)建て替えの花巻城・円城寺門と同年代と考えられる。
    昭和37年(1962)市の有形文化財に指定される。
    間口7.35メートル、奥行7.3メートルあり、写真で拝見するより大きな建物となっている。

  • 蟇股(かえるまた)は牡丹。<br />龍などが主流であるが、植物は珍しいかも。

    蟇股(かえるまた)は牡丹。
    龍などが主流であるが、植物は珍しいかも。

  • 木鼻は唐獅子と象である。<br />唐獅子は朱塗りなので、余計に表情がリアルである。

    木鼻は唐獅子と象である。
    唐獅子は朱塗りなので、余計に表情がリアルである。

  • 四隅には斗きょうがみられ、二手先と三手先が象の鼻のように延びている。<br />仙台の瑞鳳殿などに見られる造りだが、これほど格調高い造りが岩手にもあったなんて驚きだ。

    四隅には斗きょうがみられ、二手先と三手先が象の鼻のように延びている。
    仙台の瑞鳳殿などに見られる造りだが、これほど格調高い造りが岩手にもあったなんて驚きだ。

  • 無論、側面には懸魚(蕪懸魚)が。<br />鰭が流水のようで、その奥にも滝をかたどったような装飾がある。

    無論、側面には懸魚(蕪懸魚)が。
    鰭が流水のようで、その奥にも滝をかたどったような装飾がある。

  • 神社からの帰り道、なにやら釣鐘状の花が。<br />『ホタルブクロ』というらしい。<br />見かけに拠らず、繁殖力旺盛とのこと。

    神社からの帰り道、なにやら釣鐘状の花が。
    『ホタルブクロ』というらしい。
    見かけに拠らず、繁殖力旺盛とのこと。

  • 神社を出発したのが15時半頃だったので、16時33分の列車に間に合うのか心配だったが、金太郎(EH500)の単機回送なみのスピードで歩いたので、16時10分には駅に着いた。<br />プレハブ氏『帰りにも2両おまけしといたで~』<br />私『おおきに~』

    神社を出発したのが15時半頃だったので、16時33分の列車に間に合うのか心配だったが、金太郎(EH500)の単機回送なみのスピードで歩いたので、16時10分には駅に着いた。
    プレハブ氏『帰りにも2両おまけしといたで~』
    私『おおきに~』

    花巻駅

  • 一ノ関駅には17時26分に到着し、大町の『やきとり山平』にて祝杯をあげる。<br />生中の値段は580円、お通しは250円。

    一ノ関駅には17時26分に到着し、大町の『やきとり山平』にて祝杯をあげる。
    生中の値段は580円、お通しは250円。

  • 冷たいものばかり飲んでいたので、もつ煮込み(500円)を頼んで胃を温めるとする。<br />お味噌がきいた優しい味付け。<br />もつのほか、豆腐、こんにゃく、ねぎと具も豊富で、出だし上々。

    冷たいものばかり飲んでいたので、もつ煮込み(500円)を頼んで胃を温めるとする。
    お味噌がきいた優しい味付け。
    もつのほか、豆腐、こんにゃく、ねぎと具も豊富で、出だし上々。

  • 焼き鳥の殆どは3本単位の注文で、『ねぎま2本、なんこつ1本』とかでも注文可能である。<br />一番美味しかったのはとりもつ(360円)、レバーのとろける食感と、砂肝なんだろうけれどもこりっとした部位もあり、メリハリある食感でよかった。

    焼き鳥の殆どは3本単位の注文で、『ねぎま2本、なんこつ1本』とかでも注文可能である。
    一番美味しかったのはとりもつ(360円)、レバーのとろける食感と、砂肝なんだろうけれどもこりっとした部位もあり、メリハリある食感でよかった。

  • また、メニューは焼き鳥のみならず刺身、焼き魚、揚げ物、珍味などもあった。<br />あじ刺(500円)は半身程度であったが、鯛にも劣らない風味で、青魚好きの私も唸る。<br /><br />今回も非常に拙い内容でしたが、ご覧くださいまして誠にありがとうございました。

    また、メニューは焼き鳥のみならず刺身、焼き魚、揚げ物、珍味などもあった。
    あじ刺(500円)は半身程度であったが、鯛にも劣らない風味で、青魚好きの私も唸る。

    今回も非常に拙い内容でしたが、ご覧くださいまして誠にありがとうございました。

53いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Akrさん 2021/06/15 13:34:58
    花巻温泉バラ園
    毛利慎太朗さま

    こんにちは。Akrでございます。
    花巻温泉バラ園。久しぶりに聞きました。健在なのですね。
    そして松雲閣って近年まで営業されていたのですね。何回も行ってるのに知らなかったです。花巻温泉も青葉館が無くなってから久しく行ってません。
    バラ園の写真の中でも特に「緑光」の色合いが気に入りました。美しい。
    私も花に興味を持つのですよ(笑)

    最近の路線バス
    県交通の写真を見て久しぶりにツーステップバスを見たなと思いました。最近はノンステップが主流なのでツーステップは、めっきり数を減らして来ていますね。でも、こういうバスで育ったからこっちのほうがしっくり来ますね。例の「オタ席」も無くなっているし、最近のバスはシートポジションが低くて落ち着きません。まあ、バリアフリーですので止むを得ませんが。

    最後に寄られた「やきとり山平」イイ感じですね。もつ煮で一杯。
    今度ご一緒させてください~。焼き鳥も照りといい色合いがいい、「これ美味いヤツ」ですね。

    ついに毛利さまも701系にしゃべらせましたね。それも関西弁で(笑)
    盛岡~一ノ関の701系4連運用は朝夕限定ですか?4連でもワンマンなのですか?
    クレクレですみません。

    -Akr-

    毛利慎太朗

    毛利慎太朗さん からの返信 2021/06/15 19:09:42
    Re: 花巻温泉バラ園
    Akrさま、この度もコメントありがとうございます。
    私も暮れ暮れというより、夜の返信となり誠にすみません。

    さあて、返信に移らさせていただきます。
    まず、花巻温泉について。
    青葉館ググってみましたが、源泉掛け流しで、こじんまりとして、通ごのみの宿でいいじゃないですか。
    閉館してしまったのが残念ですが、花巻温泉の奥に台温泉もあり、そちらもそそられますね。
    とくに『中嶋旅館』なんかは、宮大工が意匠を凝らして、貸しきり露天もリニューアルされたので、いずれいってみたいかな~と。

    続いて、路線バスについて。
    実は帰りに『オタ席』のりましたが、農道を走ってるがごとく、のどかな代わり映えしない光景だったので、側面展望しかあげませんでしたが、是非花巻温泉からの帰りに左側の席に座っていただくと、花巻電鉄跡が見えるのでお勧めいたします。
    また、花巻や一関でもキュービックが残っていて、バスファンの方には是非ともコロナ明けに訪れてもらいたいな~なんて考えますね。

    続いて701の運用ですが、たまたま駅の電光掲示板で拝見したので、ん~、わかりません。
    ただ、6年前盛岡で一ノ関行きの最終にのったときは2両で、職場の先輩がぼやいていた記憶がありますね。
    JR東日本アプリ等にはのっているのかな~、推測でもの申してすみません。
    http://dmusicfactory.web.fc2.com/morioka_701unyo.html
    ↑この情報も過去のものなので、ちょっとどうだか。

    結びに『やきとり山平』、土曜に入った割にはすんなり入れましたが、やはりコロナ禍のせいで、県内か県外在住か紙に書かされましたね。

    ん~私としてはAkrさまを招待したいのはやまやまだし、小牛田か石巻、岩手県内で『併結旅』を行いたいとおもってるんですよ。
    しかしながら、5月に系列の施設でコロナ患者1名を出したので、まだピリピリといいますか。
    上司に相談しないとちょっと、と考えております。

    ―毛利慎太朗―

毛利慎太朗さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP