
2021/02/23 - 2021/02/23
68位(同エリア429件中)
クリント東木さん
- クリント東木さんTOP
- 旅行記252冊
- クチコミ1665件
- Q&A回答11件
- 411,204アクセス
- フォロワー66人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
そろそろ都内の梅も見頃。あまり足を運んだことのないエリアに行ってみようと亀戸天神社とその周辺を散策しました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
PR
-
JR亀戸駅。2年前に小岩で花菖蒲を見た帰りに餃子を食べて以来で久しぶり。
亀戸駅 駅
-
まずは亀戸天神社へ。
亀戸天神社 寺・神社
-
朱の鳥居を潜り、太鼓橋(男橋)を渡ると
亀戸天神社 寺・神社
-
いきなり眼下に梅林が広がります。
亀戸天神社 寺・神社
-
花も咲き揃い、まさに見頃。
亀戸天神社 寺・神社
-
二つ目の太鼓橋(女橋)を渡ると
亀戸天神社 寺・神社
-
本殿とスカイツリーが並んで。
亀戸天神社 寺・神社
-
まずは参拝しましょう。御祭神は天満大自在天神(菅原道真)と天苔日命。
亀戸天神社 寺・神社
-
本殿には大宰府の紅白の梅がお供え。
亀戸天神社 寺・神社
-
学問の神様という事で、合格祈願の絵馬が多数。
亀戸天神社 寺・神社
-
見事な咲きっぷり。これは「五賢の梅」で一つの樹に紅梅と白梅の花が咲くことで有名。
-
右側の紅色も素敵です。
亀戸天神社 寺・神社
-
境内には「五歳の菅公」、「鷽の碑」、「神牛」、「文学至宝碑」など。文学至宝碑は中国から渡来した紙筆墨硯は文学四宝と称せられ、文化を育てる文化として大きく貢献。今や四宝から至宝に至り、平成2年に天皇陛下御即位を記念して亀戸天神境内に建立されてものです。
亀戸天神社 寺・神社
-
さらに境内には枝垂れ梅も多く、これは「青軸枝垂」。
亀戸天神社 寺・神社
-
目を見張ります。
亀戸天神社 寺・神社
-
そして紅やピンクも映えますね。
亀戸天神社 寺・神社
-
この「呉服枝垂」は華やか!
亀戸天神社 寺・神社
-
春の訪れを実感します。
亀戸天神社 寺・神社
-
初めての亀戸天神社でしたが、非常に楽しく、いい時間を過ごせました。
亀戸天神社を後にし、地図を見ながら亀戸を散策。亀戸天神社 寺・神社
-
横十間川沿いにあるのが、亀戸銭座跡。江戸時代にここで「寛永通宝」を鋳造。後に旧日本住宅公団が住宅を建てる際には数多くの「寛永通宝銭」が発見されたそうです。
亀戸銭座跡 名所・史跡
-
すぐ傍には「日清紡績創業の地」。日清紡というと、あのゆるーいCMのメロディが頭に浮かびますが、亀戸で創業したんですね。
日清紡績創業の地 名所・史跡
-
次に向かったのは龍眼寺。
龍眼寺(萩寺) 寺・神社
-
境内には見事な河津桜。こんなに綺麗なのに、参拝する方もほとんどないのが寂しい。
龍眼寺(萩寺) 寺・神社
-
ガラスの小窓から賽銭を入れ参拝。
龍眼寺(萩寺) 寺・神社
-
今回は七福神を巡るわけではありませんが、境内には布袋尊が鎮座。
-
次に亀戸天祖神社。御祭神は天照皇大神。今日は神輿を倉庫から出す(掃除?)する日だったのか、地元の方々が大勢集まっており賑やかでした。境内には七福神の福禄寿が鎮座。
亀戸天祖神社 寺・神社
-
北十間川の境橋の袂にあるのが祐天堂。元禄年間に祐天上人が千葉へ向かう途中、この付近の川の中に多くの水死者のあるのを見て心を痛め、石に戒名を記した供養塔を残された。後年、その供養塔を祀った祠がこの祐天堂。
祐天堂 名所・史跡
-
すぐ傍に木下川やくしみち道標。これはここ境橋から木下川薬師堂(葛飾区東四ツ木一丁目)へ至る木下川薬師道を示すもの。こういう道標が今でも残っているのが興味深い。
木下川やくしみち道標 名所・史跡
-
境橋を渡り小村井香取神社へ。こちらも亀戸天神社以上に梅が綺麗と評判で楽しみです。因みに川を超えると墨田区になります。
-
5分ほど歩けば、小村井香取神社。
香取神社 寺・神社
-
一歩入れば境内には梅が満開!
香取神社 寺・神社
-
見事に咲き揃い見惚れます。
香取神社 寺・神社
-
色や品種も豊富で楽しい。
香取神社 寺・神社
-
綺麗ですねぇ。いつまでも見ていたいですが、
香取神社 寺・神社
-
まずは参拝。御祭神は経津主大神。
香取神社 寺・神社
-
境内右側にあるのが香梅園。
香取神社 寺・神社
-
こちらも狭い敷地に競うように咲いているので見応え十分。
香取神社 寺・神社
-
見上げて。
香取神社 寺・神社
-
多くの梅が咲いていますが、中でも気に入ったのがこの「乙女の袖」という白梅。
香取神社 寺・神社
-
清楚な雰囲気がいいですね。
思っていた以上の見事な咲きっぷりで堪能しました。香取神社 寺・神社
-
昼食は有名な菜苑へ。大行列で40分ほど並びました。
菜苑 グルメ・レストラン
-
まずは餃子。
菜苑 グルメ・レストラン
-
そして名物の純レバ丼。
菜苑 グルメ・レストラン
-
甘辛ソースが絡んだレバーが旨い。因みに客の9割はこれ(又はセットメニュー)を注文します。
菜苑 グルメ・レストラン
-
野菜炒めとライス。こちらも山盛りで、町中華の心意気を感じます。
菜苑 グルメ・レストラン
-
昼食後は再び散策。亀戸には昔3つの有名な梅の名所がありましたが、明治43年の大雨で隅田川沿岸はほとんど水没。後に亀戸天神社と小村井香取神社は再建されましたが、この梅屋敷は廃園となりました。現在は昭和33年に建てられた石標柱と横に一本の梅が咲くのみ。
梅屋敷跡 名所・史跡
-
最後に向かったのが亀戸香取神社。
亀戸 香取神社 寺・神社
-
境内にある亀戸大根之碑。大根を逆さにした形がユニーク。
亀戸 香取神社 寺・神社
-
御祭神は経津主神。「産業の祖神」とも言われています。ただ現在は「スポーツ振興の神」として、スポーツ大会・試合の勝利を願う多くの参拝者が訪れています。絵馬にも「~大会で勝利」「(野球チーム)優勝祈願」など沢山見受けられました。
周りたかった所には全て行くことができたので、そろそろ帰りましょうか。亀戸 香取神社 寺・神社
-
亀戸の名物を言えばもう一つ。船橋屋のくず餅をお土産に。
船橋屋 アトレ亀戸店 グルメ・レストラン
-
もっちりとしたくず餅に黒蜜、きなこが合い美味しい。
船橋屋 アトレ亀戸店 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- フォートラベルユーザーさん 2021/03/01 16:09:57
- 龍眼寺、天祖神社いって参りました。
- クリント東木様
はじめまして。
突然のメール失礼いたします。
貴殿の旅行記拝見しまして、
龍眼寺と天祖神社にいって参りました。
素晴らしいお庭と花木を満喫しました。
近隣に住んでいるのに、知りませんでした。
素敵な場所を教えて下さり、ありがとうございました。
次回旅行記、楽しみにしております。
フォートラベルユーザーより
- クリント東木さん からの返信 2021/03/01 22:33:52
- 初めまして。
- フォートラベルユーザーさんへ
初めまして。投票、そしてフォローありがとうございます。近隣にお住まいですか?亀戸天神社は初めてでしたが、素敵な神社ですね。違う季節にも行ってみたいと思いましたが、すぐ行く事ができるというのは羨ましい限りです。
龍眼寺と天祖神社にも行かれたのですね。この辺りに詳しくなかったので、(寄り道もしましたが)江東区のウォーキングマップを見て歩きました。どちらもすごくいい所で、龍眼寺は萩の季節に、天祖神社はHPを見ると祭りが盛んなようで、例大祭、やぶさめ神事なども機会があれば見たいものです。
旅行記を拝見すると美しいな写真が多く、私などは足元にも及びません。またこの辺りの旅行記(もちろんそれ以外でも!)楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします。
クリント東木
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
亀戸(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
51