新宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年10月下旬から11月上旬は、遅い夏休みを取って、相方と海外旅行に行っていたのですが、今年は新型コロナウィルスの流行で、海外旅行など夢のまた夢という、想像だにしない事態に。もう私のどっか行きたい病は末期症状。でも、根が真面目な私(笑)、出かけちゃダメと言われれば素直に従う性分のため、家でおとなしく4トラ旅行記をだらだら書いたりしてました。ま、最近サボっていたし。<br /><br />が、多少流行も収まったってことで、国を挙げてGoToトラベルなる旅行推奨キャンペーンが始まったではないですか。<br />この私が、それを逃す訳ありません。今までは海外ばかりに目がいってはいたものの、いつか行こうと思って温めていた国内のポイントもいくつかあります。そこを攻めるなら「今でしょ!」(←古!)ということで、まずは「熊野古道」に白羽の矢を立てました。<br /><br />「熊野古道」は山好きな相方がかねてから行きたいと言っていたところで、私もちょこちょこと調べてはいた場所です。なのに、なぜか相方は「気が乗らない…」と。まだ海外旅行に行けないショックから抜け出せないのか…?。<br />でもね、いつまでもしょげてたら、せっかくのGoToイベントも終わっちゃうし、年もとっちゃう。年に一度の会社の長期休暇も、家でゴロゴロ潰すなんて考えられない!!ってことで、思い切ってひとりで行くことにしちゃったのです。<br />海外にひとりで行くのは平気な私も、出張以外でひとり旅なんて、数える程しか行っていない私。思い切った決断でしたが、いやこれが、めちゃめちゃ楽しくてクセになりそうです(笑)<br />勝手気ままに自分の思うがまま行動できることが、こんなに楽しいなんて!「一人で行かせてくれてありがとね~相方!」<br /><br />ということで、私の4泊5日一人旅。ここで振り返ってみたいと思います。勝手気ままとか言いながらも、いつものように「旅のしおり」を作成し、ぴっちり計画立てて行ったのですが、なぜかいつもより計画どおりになりませんでした。ひとりは自由だから(笑)<br /><br />第1日目の予定は、新宮の町探検。世界遺産の神社が3つもあるんですから御朱印ジャーとしては心浮き立ちます。<br />さてさて、還暦女のひとり旅、どんな旅だったのでしょう。<br />

熊野三山御朱印巡りと温泉三昧ひとり旅してきました【初日 新宮市内】

12いいね!

2020/10/27 - 2020/10/31

88位(同エリア213件中)

0

68

mirilin

mirilinさん

この旅行記のスケジュール

2020/10/27

この旅行記スケジュールを元に

毎年10月下旬から11月上旬は、遅い夏休みを取って、相方と海外旅行に行っていたのですが、今年は新型コロナウィルスの流行で、海外旅行など夢のまた夢という、想像だにしない事態に。もう私のどっか行きたい病は末期症状。でも、根が真面目な私(笑)、出かけちゃダメと言われれば素直に従う性分のため、家でおとなしく4トラ旅行記をだらだら書いたりしてました。ま、最近サボっていたし。

が、多少流行も収まったってことで、国を挙げてGoToトラベルなる旅行推奨キャンペーンが始まったではないですか。
この私が、それを逃す訳ありません。今までは海外ばかりに目がいってはいたものの、いつか行こうと思って温めていた国内のポイントもいくつかあります。そこを攻めるなら「今でしょ!」(←古!)ということで、まずは「熊野古道」に白羽の矢を立てました。

「熊野古道」は山好きな相方がかねてから行きたいと言っていたところで、私もちょこちょこと調べてはいた場所です。なのに、なぜか相方は「気が乗らない…」と。まだ海外旅行に行けないショックから抜け出せないのか…?。
でもね、いつまでもしょげてたら、せっかくのGoToイベントも終わっちゃうし、年もとっちゃう。年に一度の会社の長期休暇も、家でゴロゴロ潰すなんて考えられない!!ってことで、思い切ってひとりで行くことにしちゃったのです。
海外にひとりで行くのは平気な私も、出張以外でひとり旅なんて、数える程しか行っていない私。思い切った決断でしたが、いやこれが、めちゃめちゃ楽しくてクセになりそうです(笑)
勝手気ままに自分の思うがまま行動できることが、こんなに楽しいなんて!「一人で行かせてくれてありがとね~相方!」

ということで、私の4泊5日一人旅。ここで振り返ってみたいと思います。勝手気ままとか言いながらも、いつものように「旅のしおり」を作成し、ぴっちり計画立てて行ったのですが、なぜかいつもより計画どおりになりませんでした。ひとりは自由だから(笑)

第1日目の予定は、新宮の町探検。世界遺産の神社が3つもあるんですから御朱印ジャーとしては心浮き立ちます。
さてさて、還暦女のひとり旅、どんな旅だったのでしょう。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス タクシー 新幹線 JR特急 徒歩

PR

  • 早朝、地元の駅を出て「新横浜」から「のぞみ」で「名古屋」へ行き、「名古屋」から「新宮」へは10:01発「特急南紀3号」で向かいます。<br />「名古屋」から「新宮」までの特急はこれ一択なので、新幹線が遅延したらとちょっと心配しましたが、日本の新幹線は時間厳守。問題なく乗り継ぐことができました。

    早朝、地元の駅を出て「新横浜」から「のぞみ」で「名古屋」へ行き、「名古屋」から「新宮」へは10:01発「特急南紀3号」で向かいます。
    「名古屋」から「新宮」までの特急はこれ一択なので、新幹線が遅延したらとちょっと心配しましたが、日本の新幹線は時間厳守。問題なく乗り継ぐことができました。

    名古屋駅

  • 選択の余地がない特急だったので、混んでるかもと思い指定席を取って行ったのですが、夏休みやGWと言うわでけでもない平日、そしてコロナの影響もあるのでしょう、車内は乗客の姿もまばらで、全くの「ノー密」。<br />実は電車の「密」を心配していたのですが、取り越し苦労もいいとこでした。 <br />逆にJRは大丈夫か?と心配なぐらい。 <br />

    選択の余地がない特急だったので、混んでるかもと思い指定席を取って行ったのですが、夏休みやGWと言うわでけでもない平日、そしてコロナの影響もあるのでしょう、車内は乗客の姿もまばらで、全くの「ノー密」。
    実は電車の「密」を心配していたのですが、取り越し苦労もいいとこでした。
    逆にJRは大丈夫か?と心配なぐらい。

  • 「特急南紀」は特急とは名ばかりで、途中から単線をのろのろ進むのどかな路線 。<br />車窓左側は美しい渓谷が見えたり、海が見えたりと変化に富んだ風景を楽しめるのでお勧めです。 <br />

    「特急南紀」は特急とは名ばかりで、途中から単線をのろのろ進むのどかな路線 。
    車窓左側は美しい渓谷が見えたり、海が見えたりと変化に富んだ風景を楽しめるのでお勧めです。

  • 「名古屋」から3時間半。「熊野川」に架かる大きな鉄橋を渡ると「新宮駅」に到着です。

    「名古屋」から3時間半。「熊野川」に架かる大きな鉄橋を渡ると「新宮駅」に到着です。

  • 「新宮駅」は、「熊野三山詣で」の拠点だけあって、駅のキャラクターが「八咫烏」のキャラだったり、「熊野三山」の大きな絵馬の絵が掲げられていたりと、世界遺産の「熊野三山」への入れ込みがすごいのです。 <br />今年はねずみ年だったから、絵馬はねずみの絵ですね。私もねずみ年なんで、ちょっと嬉しいな。<br />

    「新宮駅」は、「熊野三山詣で」の拠点だけあって、駅のキャラクターが「八咫烏」のキャラだったり、「熊野三山」の大きな絵馬の絵が掲げられていたりと、世界遺産の「熊野三山」への入れ込みがすごいのです。
    今年はねずみ年だったから、絵馬はねずみの絵ですね。私もねずみ年なんで、ちょっと嬉しいな。

  • 駅を出た真正面には新宮駅100周年のモニュメントが立っていました。<br />2013年に開業100年を迎えたそうです。<br />熊野の山の豊かな木材を「勝浦」から「台湾」へ輸出しようとの企てから、鉄道建設が始まり、その後の紀伊半島の鉄道発展の礎となったみたいですね。<br /><br />

    駅を出た真正面には新宮駅100周年のモニュメントが立っていました。
    2013年に開業100年を迎えたそうです。
    熊野の山の豊かな木材を「勝浦」から「台湾」へ輸出しようとの企てから、鉄道建設が始まり、その後の紀伊半島の鉄道発展の礎となったみたいですね。

  • わが「旅のしおり」によれば、到着したらホテルに荷物を預けてから駅に戻り、駅前のバスセンターで「熊野御坊南海バス 悠遊フリー乗車券」というバス3日間乗り放題チケットをGoToトラベルの「地域共通クーポン」で購入し、14:00のバスで「熊野速玉大社」に向かうことになっています。 <br />ということで、まずは2日間お世話になる「ニューパレスホテル」に向かいました。<br />駅前から「ニューパレスホテル」までの道は、「八咫烏」が案内してくれます…てか、道にこんな絵が転々と書かれていました。

    わが「旅のしおり」によれば、到着したらホテルに荷物を預けてから駅に戻り、駅前のバスセンターで「熊野御坊南海バス 悠遊フリー乗車券」というバス3日間乗り放題チケットをGoToトラベルの「地域共通クーポン」で購入し、14:00のバスで「熊野速玉大社」に向かうことになっています。
    ということで、まずは2日間お世話になる「ニューパレスホテル」に向かいました。
    駅前から「ニューパレスホテル」までの道は、「八咫烏」が案内してくれます…てか、道にこんな絵が転々と書かれていました。

  • ほら、ここにも。

    ほら、ここにも。

  • 「ホテルニューパレス」は駅前の道をまっすぐ歩いて5分ほどのところにあり、迷うことなくたどり着けます。<br />まだチェックイン前の時間でしたが、すぐにお部屋に入れるということだったので、お部屋に荷物を置いてから出かけることにしました。…が、これが予定を狂わせるんですよね…。 <br />部屋の様子を確認したり、トイレに行ったりしていたら、あっという間に時間がたって、気が付いた時には「しおり」では「熊野速玉神社」へのバスに乗る時間。やってしまいました(笑)<br />でも、飛行機に乗り遅れたわけでもないし、「新宮」では結構時間があるから、ま、いいか。 <br />

    「ホテルニューパレス」は駅前の道をまっすぐ歩いて5分ほどのところにあり、迷うことなくたどり着けます。
    まだチェックイン前の時間でしたが、すぐにお部屋に入れるということだったので、お部屋に荷物を置いてから出かけることにしました。…が、これが予定を狂わせるんですよね…。
    部屋の様子を確認したり、トイレに行ったりしていたら、あっという間に時間がたって、気が付いた時には「しおり」では「熊野速玉神社」へのバスに乗る時間。やってしまいました(笑)
    でも、飛行機に乗り遅れたわけでもないし、「新宮」では結構時間があるから、ま、いいか。

    ホテルニューパレス<和歌山県> 宿・ホテル

  • ホテルの部屋は、とても広くてびっくり。ツインの部屋のベットを一つはずして、そこに椅子とテーブルを置いた感じですが、なかなか使い勝手がよかったです。

    ホテルの部屋は、とても広くてびっくり。ツインの部屋のベットを一つはずして、そこに椅子とテーブルを置いた感じですが、なかなか使い勝手がよかったです。

  • ホテルの前には「新宮」と「熊野古道」の大きな案内図がありました。

    ホテルの前には「新宮」と「熊野古道」の大きな案内図がありました。

  • え…と…お昼の2時過ぎ、駅前の道ですが人影がない…コロナ的には安心ですが、大丈夫か「新宮」?

    え…と…お昼の2時過ぎ、駅前の道ですが人影がない…コロナ的には安心ですが、大丈夫か「新宮」?

  • 駅前の「熊野御坊南海バス 本社・観光センター 」で、予定通りGoToトラベル「地域共通クーポン」を使用して3日間乗り放題チケット購入。 本当は3200円なのですが、クーポンを3000円分使ったので、わずか200円で「熊野御坊南海バス」 が3日間乗り放題です。<br />「熊野本宮大社」へも「那智大社」へも、「勝浦温泉」へも、もちろん「新宮」市内も、交通費を気にする必要なしです。この辺りは列車よりバスを利用する方が多い地域なので 、これ絶対お得!<br />【フリー乗車区間はこちら】 <br />https://kumanogobobus.nankai-nanki.jp/ticket/<br /><br />バスセンターからは、「熊野三山」のお膝元には似合わない、中華風の建物が見えます。観光地図によれば、これは「徐福公園」の入口です。<br />私は不勉強で「徐福」という人を全く知りませんでしたが、秦の「始皇帝」の命により不老不死の霊薬を求めて渡来し、この地が気に入って結局はここを永住の地と定め、農耕・漁法・捕鯨などの技術を伝えた人とのことです。で、その「徐福」のお墓があるのが「徐福公園」だそうです。<br />申し訳ないのですが、全く興味がないのでスルーさせていただきました。

    駅前の「熊野御坊南海バス 本社・観光センター 」で、予定通りGoToトラベル「地域共通クーポン」を使用して3日間乗り放題チケット購入。 本当は3200円なのですが、クーポンを3000円分使ったので、わずか200円で「熊野御坊南海バス」 が3日間乗り放題です。
    「熊野本宮大社」へも「那智大社」へも、「勝浦温泉」へも、もちろん「新宮」市内も、交通費を気にする必要なしです。この辺りは列車よりバスを利用する方が多い地域なので 、これ絶対お得!
    【フリー乗車区間はこちら】
    https://kumanogobobus.nankai-nanki.jp/ticket/

    バスセンターからは、「熊野三山」のお膝元には似合わない、中華風の建物が見えます。観光地図によれば、これは「徐福公園」の入口です。
    私は不勉強で「徐福」という人を全く知りませんでしたが、秦の「始皇帝」の命により不老不死の霊薬を求めて渡来し、この地が気に入って結局はここを永住の地と定め、農耕・漁法・捕鯨などの技術を伝えた人とのことです。で、その「徐福」のお墓があるのが「徐福公園」だそうです。
    申し訳ないのですが、全く興味がないのでスルーさせていただきました。

    路線バス(熊野交通) 乗り物

  • さて、「旅のしおり」で予定していたバスを逃したので、バスセンターで次のバスの時間を聞いたら30分後とのこと。で、時間つぶしで駅前をフラフラしていたら、バスセンターのお姉さんが私に向かって走って来るではないですか。<br />あら?なにか忘れ物?お金払い忘れた?と思っていると、「先ほどのバスよりも早く出るコミュニティバスがありました。それに乗った方が近いし早いです」とわざわざ教えに来てくれたのです。なんて親切! <br />それに「コミュニティバス」という響きが、まるで太川陽介の「路線バスの旅」みたいで、心浮き立つじゃないですか。 <br />お姉さんに言われたとおり、バスセンター前で待っていると、小さなマイクロバスがやってきました。 「コミュニティバス」初体験! <br />そして、乗客私一人のバスは、「熊野速玉大社」の最寄り停留所「権現前」に到着。<br />「熊野御坊南海バス」 のバス停は大通りにあるので、神社までは少し歩くのですが、コミュニティバスは、神社の塀横に停まります。ラッキー!<br /><br />あ、コミュニティバスの写真撮るのを忘れたと気づき、慌ててシャッター切ったら悲しいかな後ろ姿。コミュニティバスは本数が少ないので、このあと一度も巡り会いませんでした。<br />(&gt;_&lt;)

    さて、「旅のしおり」で予定していたバスを逃したので、バスセンターで次のバスの時間を聞いたら30分後とのこと。で、時間つぶしで駅前をフラフラしていたら、バスセンターのお姉さんが私に向かって走って来るではないですか。
    あら?なにか忘れ物?お金払い忘れた?と思っていると、「先ほどのバスよりも早く出るコミュニティバスがありました。それに乗った方が近いし早いです」とわざわざ教えに来てくれたのです。なんて親切!
    それに「コミュニティバス」という響きが、まるで太川陽介の「路線バスの旅」みたいで、心浮き立つじゃないですか。
    お姉さんに言われたとおり、バスセンター前で待っていると、小さなマイクロバスがやってきました。 「コミュニティバス」初体験!
    そして、乗客私一人のバスは、「熊野速玉大社」の最寄り停留所「権現前」に到着。
    「熊野御坊南海バス」 のバス停は大通りにあるので、神社までは少し歩くのですが、コミュニティバスは、神社の塀横に停まります。ラッキー!

    あ、コミュニティバスの写真撮るのを忘れたと気づき、慌ててシャッター切ったら悲しいかな後ろ姿。コミュニティバスは本数が少ないので、このあと一度も巡り会いませんでした。
    (>_<)

  • コミュニティバスのバス停前には、珍しい水色のポストがあります。<br />でもこれはモニュメントだそうで、手紙の投函は出来ないそうですからご注意ください。<br />ちょっと紛らわしいですね。

    コミュニティバスのバス停前には、珍しい水色のポストがあります。
    でもこれはモニュメントだそうで、手紙の投函は出来ないそうですからご注意ください。
    ちょっと紛らわしいですね。

  • コミュニティバスの「権現前」バス停のすぐ横に、朱塗りの灯篭と太鼓橋、そして大きな石碑のある「熊野速玉大社」の入口があります。<br /><br />ここから1~2kmほど離れた「神倉山」の南端の「ゴトビキ岩」に降臨した「熊野権現」を歓進するため、現在の地に社殿が造営され祀られたと伝えられています。それ以来、「神倉山」の「元宮」に対し、ここを「新宮」と呼んだとか。「熊野速玉大社」=市の名称「新宮」なんですね~

    コミュニティバスの「権現前」バス停のすぐ横に、朱塗りの灯篭と太鼓橋、そして大きな石碑のある「熊野速玉大社」の入口があります。

    ここから1~2kmほど離れた「神倉山」の南端の「ゴトビキ岩」に降臨した「熊野権現」を歓進するため、現在の地に社殿が造営され祀られたと伝えられています。それ以来、「神倉山」の「元宮」に対し、ここを「新宮」と呼んだとか。「熊野速玉大社」=市の名称「新宮」なんですね~

  • 立派な朱塗りの大鳥居は鬱蒼とした木々に囲まれ、なかなかに霊験あらたかな雰囲気に溢れています。<br />ここの鳥居は、「両部鳥居」ですね。<br />「両部鳥居」とは、2本の本柱の前後にそれぞれ低い控え柱を設け、貫(ぬき)で連結したもの。「両部」とは神仏習合を表し、の神仏習合の神社に多い形だそうです。広島の宮島にある「厳島神社」もこの形ですね。

    立派な朱塗りの大鳥居は鬱蒼とした木々に囲まれ、なかなかに霊験あらたかな雰囲気に溢れています。
    ここの鳥居は、「両部鳥居」ですね。
    「両部鳥居」とは、2本の本柱の前後にそれぞれ低い控え柱を設け、貫(ぬき)で連結したもの。「両部」とは神仏習合を表し、の神仏習合の神社に多い形だそうです。広島の宮島にある「厳島神社」もこの形ですね。

  • 鳥居をくぐり、参道を進んでいくと、右手に境内社が2つがあります。<br />「鑰宮(カギノミヤ)手力雄神社」と「八咫烏神社」です。

    鳥居をくぐり、参道を進んでいくと、右手に境内社が2つがあります。
    「鑰宮(カギノミヤ)手力雄神社」と「八咫烏神社」です。

  • これは、1708年に建てられたと思われる奥州の熊野信仰を知ることが出来る石碑。<br />宝永5年に吉田さんが八度参詣したことを記念して立てたみたいですね。<br />何百年もの間、全国の人たちが変わることなく参詣しているんだから、すごいですわ。

    これは、1708年に建てられたと思われる奥州の熊野信仰を知ることが出来る石碑。
    宝永5年に吉田さんが八度参詣したことを記念して立てたみたいですね。
    何百年もの間、全国の人たちが変わることなく参詣しているんだから、すごいですわ。

  • さらに参道を進むと左手に登場するのが、「平重盛」お手植えと言われる大きな梛の木、御神木です。この樹齢千年の梛の大樹は、日本最大で天然記念物にもなっているそうです。<br />梛の木は「熊野権現」の象徴として信奉篤く、古来から道中安全を祈り、この葉を懐中に納めてお参りすることが習わしとされているそうですよ。<br />「藤原定家」も「千早ふる 熊野の宮のなぎの葉を 変わらぬ千代のためしにぞ折る」と歌っていますから、平安の頃からのいわれなんですね。

    さらに参道を進むと左手に登場するのが、「平重盛」お手植えと言われる大きな梛の木、御神木です。この樹齢千年の梛の大樹は、日本最大で天然記念物にもなっているそうです。
    梛の木は「熊野権現」の象徴として信奉篤く、古来から道中安全を祈り、この葉を懐中に納めてお参りすることが習わしとされているそうですよ。
    「藤原定家」も「千早ふる 熊野の宮のなぎの葉を 変わらぬ千代のためしにぞ折る」と歌っていますから、平安の頃からのいわれなんですね。

    熊野速玉大社 寺・神社・教会

  • 梛の木の前には、「武蔵坊弁慶」の彫像があります。とても勇壮で素晴らしいお姿なのですが、弁慶と熊野? 弁慶といえば「京の五条の橋の上」とか「勧進帳」とか「立ち往生」とかですよね?勝手に京都か東北のイメージなんですが…<br /><br />掲げられていた看板によれば、「弁慶の出自は速玉大社に仕えた熊野三党の一つ鈴木一族とされ、源平の戦いに出陣したとなっている。又、その最期においては、源義経の叔父である新宮十郎行家とともに源頼朝から追悼を受け、この地で討ち死にしたとも伝えられている。」とのこと。ほんとかいな?

    梛の木の前には、「武蔵坊弁慶」の彫像があります。とても勇壮で素晴らしいお姿なのですが、弁慶と熊野? 弁慶といえば「京の五条の橋の上」とか「勧進帳」とか「立ち往生」とかですよね?勝手に京都か東北のイメージなんですが…

    掲げられていた看板によれば、「弁慶の出自は速玉大社に仕えた熊野三党の一つ鈴木一族とされ、源平の戦いに出陣したとなっている。又、その最期においては、源義経の叔父である新宮十郎行家とともに源頼朝から追悼を受け、この地で討ち死にしたとも伝えられている。」とのこと。ほんとかいな?

    熊野神宝館 美術館・博物館

  • かつて「熊野比丘尼」が全国を巡り、熊野信仰を説いて歩いたという宗教絵画「熊野観心十界曼荼羅」は有名ですが、これは世界遺産登録されたことを記念して作られた「熊野速玉大社参詣曼荼羅」です。「熊野速玉大社」を中心に、「新宮」の聖地世界が描かれています。

    かつて「熊野比丘尼」が全国を巡り、熊野信仰を説いて歩いたという宗教絵画「熊野観心十界曼荼羅」は有名ですが、これは世界遺産登録されたことを記念して作られた「熊野速玉大社参詣曼荼羅」です。「熊野速玉大社」を中心に、「新宮」の聖地世界が描かれています。

  • 神門の前にある朱塗りの手水舎は、コロナの影響で水がなかったのですが、鼻の長い龍が睨んでました。こんな龍見たことないですよね?<br />通常なら長い鼻から水が出てきていたのでしょうか?

    神門の前にある朱塗りの手水舎は、コロナの影響で水がなかったのですが、鼻の長い龍が睨んでました。こんな龍見たことないですよね?
    通常なら長い鼻から水が出てきていたのでしょうか?

  • いよいよ神門をくぐります。

    いよいよ神門をくぐります。

  • 太くて立派な注連縄と「八咫烏」の絵は、さすが世界遺産の「熊野三山」といった感じですね。<br />「全国熊野神社 総本宮」とかかれた扁額も誇らしげです。

    太くて立派な注連縄と「八咫烏」の絵は、さすが世界遺産の「熊野三山」といった感じですね。
    「全国熊野神社 総本宮」とかかれた扁額も誇らしげです。

  • 神門をくぐると、玉砂利が敷き詰められており、朱塗りの瑞垣の向こう側には「熊野十二権現」が祀られている大きい社殿が5つ並んでいます。「熊野本宮大社」では「上四社」の第四殿までしか祀られていないのに対して「速玉大社」では第十二殿まで全て祀られています。

    神門をくぐると、玉砂利が敷き詰められており、朱塗りの瑞垣の向こう側には「熊野十二権現」が祀られている大きい社殿が5つ並んでいます。「熊野本宮大社」では「上四社」の第四殿までしか祀られていないのに対して「速玉大社」では第十二殿まで全て祀られています。

  • 瑞垣の一番左には「拝殿」があります。<br />そして「拝殿」の奥に、第一本社と第二本社が並んでいます。一番左の第一本社は「結宮」といい、「熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)」を祀っています。第二本社は「速玉宮」といい、「熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)」を祀っています。<br />拝殿屋根の上に覗いている神殿の「千木」を見ると、左側(結宮)が内削ぎ、右側(速玉宮)は外削ぎになっています。外削ぎは男神、内削ぎは女神を表しますので、速玉神が男神、夫須美神が女神ということになります。この「熊野速玉大神」と「熊野夫須美大神」の2柱が主神なのですが、この2柱は夫婦神と考えられています。<br />子供の頃読んだ神話の世界での「イザナギノミコト」が「熊野速玉大神」、「イザナミノミコト」が「熊野夫須美大神」です。<br />

    瑞垣の一番左には「拝殿」があります。
    そして「拝殿」の奥に、第一本社と第二本社が並んでいます。一番左の第一本社は「結宮」といい、「熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)」を祀っています。第二本社は「速玉宮」といい、「熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)」を祀っています。
    拝殿屋根の上に覗いている神殿の「千木」を見ると、左側(結宮)が内削ぎ、右側(速玉宮)は外削ぎになっています。外削ぎは男神、内削ぎは女神を表しますので、速玉神が男神、夫須美神が女神ということになります。この「熊野速玉大神」と「熊野夫須美大神」の2柱が主神なのですが、この2柱は夫婦神と考えられています。
    子供の頃読んだ神話の世界での「イザナギノミコト」が「熊野速玉大神」、「イザナミノミコト」が「熊野夫須美大神」です。

    熊野速玉大社 寺・神社・教会

  • 「日本第一大霊験所・根本熊野権現拝殿」の扁額がかっこいいですね。<br />まずは主神御夫妻をお参りです。

    「日本第一大霊験所・根本熊野権現拝殿」の扁額がかっこいいですね。
    まずは主神御夫妻をお参りです。

  • これは、神門を入って正面の社殿「上三殿」です。第三殿の「証誠殿(しょうじょうでん)」、第四殿の「若宮」、「神倉宮」の3社相殿で、順に「家都美御子命(けつみみこのみこと。)、国常立尊」「天照大神」「高倉下命(たかくらじのみこと)」を祀っています。<br />「神倉宮」は「元宮」である「神倉山」の祭神を祀っています。<br />社殿の前に並ぶ3つの拝所には、それぞれ祀られている神様のお名前が掲げられています。

    これは、神門を入って正面の社殿「上三殿」です。第三殿の「証誠殿(しょうじょうでん)」、第四殿の「若宮」、「神倉宮」の3社相殿で、順に「家都美御子命(けつみみこのみこと。)、国常立尊」「天照大神」「高倉下命(たかくらじのみこと)」を祀っています。
    「神倉宮」は「元宮」である「神倉山」の祭神を祀っています。
    社殿の前に並ぶ3つの拝所には、それぞれ祀られている神様のお名前が掲げられています。

  • これは、第三殿の「証誠殿(しょうじょうでん)」の拝所。「家都美御子命(熊野本宮大社の主神)」と「国常立尊」のお名前があります。扁額の「証誠殿」という字も変わってます。

    これは、第三殿の「証誠殿(しょうじょうでん)」の拝所。「家都美御子命(熊野本宮大社の主神)」と「国常立尊」のお名前があります。扁額の「証誠殿」という字も変わってます。

  • 左上は第四殿の「若宮」、右上は「神倉宮」、左下は第五殿から第八殿の「禅児宮・聖宮・児宮・子守宮」、右下は第九殿から第十二殿「一万宮 十万宮・勧請宮・飛行宮・米持宮」の拝所。どれも同じようですが、ちゃんと主の神様のお名前が書かれています。まるで表札ですね。<br />5つの拝所を順に拝めば、熊野十二所権現+神倉山の祭神の13柱全てをお参りできるわけです。<br />【熊野十二所権現+神倉山の祭神13柱】<br /> 1.熊野速玉大神・伊邪那岐大神<br /> 2.熊野夫須美大神・伊邪那美大神<br /> 3.家津美御子大神・国常立尊<br /> 4.天照皇大神<br /> 5.高倉下命<br /> 6.忍穂耳尊高倉下命<br /> 7.瓊々杵尊<br /> 8.彦穂々出見尊<br /> 9.うが草葺不合尊<br /> 10.国狭槌尊<br /> 11.泥土煮尊<br /> 12.大戸道尊<br /> 13.面足尊<br />

    左上は第四殿の「若宮」、右上は「神倉宮」、左下は第五殿から第八殿の「禅児宮・聖宮・児宮・子守宮」、右下は第九殿から第十二殿「一万宮 十万宮・勧請宮・飛行宮・米持宮」の拝所。どれも同じようですが、ちゃんと主の神様のお名前が書かれています。まるで表札ですね。
    5つの拝所を順に拝めば、熊野十二所権現+神倉山の祭神の13柱全てをお参りできるわけです。
    【熊野十二所権現+神倉山の祭神13柱】
     1.熊野速玉大神・伊邪那岐大神
     2.熊野夫須美大神・伊邪那美大神
     3.家津美御子大神・国常立尊
     4.天照皇大神
     5.高倉下命
     6.忍穂耳尊高倉下命
     7.瓊々杵尊
     8.彦穂々出見尊
     9.うが草葺不合尊
     10.国狭槌尊
     11.泥土煮尊
     12.大戸道尊
     13.面足尊

  • こちらは「熊野速玉大社」の絵馬です。朱塗りの鳥居に梛の枝を加える「八咫烏」。「熊野速玉大社」を象徴するモノだらけですね(笑)

    こちらは「熊野速玉大社」の絵馬です。朱塗りの鳥居に梛の枝を加える「八咫烏」。「熊野速玉大社」を象徴するモノだらけですね(笑)

  • 絵馬掛け所の隣には世界遺産の石碑がありました。

    絵馬掛け所の隣には世界遺産の石碑がありました。

  • 待望の御朱印いただきました。<br />コロナ禍で直書きはして頂けず、書置きになってしまいましたが、その分ピンクの和紙に書かれていて素敵です。「八咫烏」もちゃんといますね~

    待望の御朱印いただきました。
    コロナ禍で直書きはして頂けず、書置きになってしまいましたが、その分ピンクの和紙に書かれていて素敵です。「八咫烏」もちゃんといますね~

  • 「新宮」である「熊野速玉大社」をお参りしたからには、「元宮」も行かねばということで、「元宮」である「神倉神社」に向かうことにしました。「神倉神社」までは歩いて15分くらいでしょうか。<br />というと、「なんと信心深い!」と感心していただけそうなのですが、実は私が何より楽しみにしていたのが、かき氷専門店「仲氷店」。<br />2013年7月20日付の「日経新聞かき氷ランキング」で、なんと西日本9位に選ばれた名店が「神倉神社」までの途中にあるのです。かき氷が大好きな私、10月下旬とは言え行かない訳にはいきません。<br /><br />そんな有名店ですから、立派な店構えなのかと思いきや、住宅地の中の細い路地に立つ、昭和の香り漂うレトロな超庶民的なお店じゃないですか!いいですよね~<br />あれ?既におじさんの先客有り。晩秋ですが…人気店の証拠ですね!

    「新宮」である「熊野速玉大社」をお参りしたからには、「元宮」も行かねばということで、「元宮」である「神倉神社」に向かうことにしました。「神倉神社」までは歩いて15分くらいでしょうか。
    というと、「なんと信心深い!」と感心していただけそうなのですが、実は私が何より楽しみにしていたのが、かき氷専門店「仲氷店」。
    2013年7月20日付の「日経新聞かき氷ランキング」で、なんと西日本9位に選ばれた名店が「神倉神社」までの途中にあるのです。かき氷が大好きな私、10月下旬とは言え行かない訳にはいきません。

    そんな有名店ですから、立派な店構えなのかと思いきや、住宅地の中の細い路地に立つ、昭和の香り漂うレトロな超庶民的なお店じゃないですか!いいですよね~
    あれ?既におじさんの先客有り。晩秋ですが…人気店の証拠ですね!

    仲氷店 グルメ・レストラン

  • 地元和歌山県を流れる、「平成の名水百選」にも選ばれている「古座川」の良質な原水から72時間かけてゆっくりと凍らせた特製の純氷を、電動の削り器で薄ーく削っていくことでふわふわにしているそうで、そのふわふわ感を損なわないために、10日に1度専門店で刃の研磨に出しているほどの徹底ぶり。素朴なおじさんとおばさんが切り盛りしていましたが、実はその道50年の氷のプロ!<br />でもお店は、手作り?の毛糸でできたスイカがぶら下がっていたりして、素朴なんです。

    地元和歌山県を流れる、「平成の名水百選」にも選ばれている「古座川」の良質な原水から72時間かけてゆっくりと凍らせた特製の純氷を、電動の削り器で薄ーく削っていくことでふわふわにしているそうで、そのふわふわ感を損なわないために、10日に1度専門店で刃の研磨に出しているほどの徹底ぶり。素朴なおじさんとおばさんが切り盛りしていましたが、実はその道50年の氷のプロ!
    でもお店は、手作り?の毛糸でできたスイカがぶら下がっていたりして、素朴なんです。

  • そしてこれ、かき氷好きそしてスイカが大好きな私のためにあるような、名物「スイカ氷」。「スイカ氷」は熊野でしか食べられない幻のかき氷として知られており、和歌山県や三重県の一部でしか扱っていないスイカ「型」のかき氷です。<br />味はスイカじゃなくてイチゴシロップなんですが、仲氷店手作りのシロップが程よい甘さで、頭に「キーン」と来ることもなく、とにかく美味しいのです。<br />これ以外にも、自家製のシロップをかけたかき氷がたくさんあって、夏ならもう一ついったのですが、さすがにこの季節はお腹に良くないので断念。<br />また「新宮」に行ったら、今度は和歌山県名産の「温州ミカン濃厚果汁100%」を「追加で」頼んでみたいなぁ~。夏に行かなきゃ!

    そしてこれ、かき氷好きそしてスイカが大好きな私のためにあるような、名物「スイカ氷」。「スイカ氷」は熊野でしか食べられない幻のかき氷として知られており、和歌山県や三重県の一部でしか扱っていないスイカ「型」のかき氷です。
    味はスイカじゃなくてイチゴシロップなんですが、仲氷店手作りのシロップが程よい甘さで、頭に「キーン」と来ることもなく、とにかく美味しいのです。
    これ以外にも、自家製のシロップをかけたかき氷がたくさんあって、夏ならもう一ついったのですが、さすがにこの季節はお腹に良くないので断念。
    また「新宮」に行ったら、今度は和歌山県名産の「温州ミカン濃厚果汁100%」を「追加で」頼んでみたいなぁ~。夏に行かなきゃ!

  • 「仲氷店」から10分ほどで「元宮」である「神倉神社」に到着です。<br /><br />「神倉神社」は、全国数千社とある熊野神社のご祭神である「熊野権現」が最初に降臨した地と言われる聖地です。今は「新宮」である「熊野速玉神社」の摂社という立場ではありますが、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣地」の一角を担っています。<br />

    「仲氷店」から10分ほどで「元宮」である「神倉神社」に到着です。

    「神倉神社」は、全国数千社とある熊野神社のご祭神である「熊野権現」が最初に降臨した地と言われる聖地です。今は「新宮」である「熊野速玉神社」の摂社という立場ではありますが、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣地」の一角を担っています。

    神倉神社 寺・神社・教会

  • 「神倉神社」へは、雰囲気のある朱塗りの橋を渡って「権現山」の麓へと入っていきます。

    「神倉神社」へは、雰囲気のある朱塗りの橋を渡って「権現山」の麓へと入っていきます。

  • まだ社殿がない原始信仰、自然信仰時代の「神倉山」を彷彿とする、素朴な手水舎?があります。

    まだ社殿がない原始信仰、自然信仰時代の「神倉山」を彷彿とする、素朴な手水舎?があります。

  • もちろん、現代風のものもあります。といっても、華美な装飾のたぐいは全くないですが…。

    もちろん、現代風のものもあります。といっても、華美な装飾のたぐいは全くないですが…。

  • 「神倉神社」は「権現山」の中腹に鎮座し、「天ノ磐盾(あまのいわたて)」という険しい崖の上にあります。なので、「権現山」の麓から538段の急峻な石段を登り社殿を目指さねばなりません。<br />熊野古道中の古道といわれる、仰ぎ見るような自然石の石段を登りつめた所に御神体の「ゴトビキ岩」があります。<br />神社は往々にして長い階段を上った先に社殿があったりしますが、ここはご覧のとおり、むき出しの原石で作られているので、石段の間隔も高さも不揃いで、非常に足元が危ないのです。

    「神倉神社」は「権現山」の中腹に鎮座し、「天ノ磐盾(あまのいわたて)」という険しい崖の上にあります。なので、「権現山」の麓から538段の急峻な石段を登り社殿を目指さねばなりません。
    熊野古道中の古道といわれる、仰ぎ見るような自然石の石段を登りつめた所に御神体の「ゴトビキ岩」があります。
    神社は往々にして長い階段を上った先に社殿があったりしますが、ここはご覧のとおり、むき出しの原石で作られているので、石段の間隔も高さも不揃いで、非常に足元が危ないのです。

  • 石段の登り口には、杖として使う棒が置いてあるくらいです。

    石段の登り口には、杖として使う棒が置いてあるくらいです。

  • 「神倉神社」の公式ホームページにも「※お願い 神倉神社の石段は急勾配なので、御年配の方は下の鳥居でご参拝下さい。」と書かれています。<br />ちゃんと石段の下に拝所が用意されていますので、己の体力と相談が必要です。<br />私も、当初は社殿まで登るつもりにしていたのですが、夕方になり帰路が暗くなる恐れがあること&このところの足腰の痛みに、途中で撤退する勇気を選びました。←て大げさ?<br />「御年配」の響きに抗いたかったのですが…<br />o( _ _ )o ショボーン

    「神倉神社」の公式ホームページにも「※お願い 神倉神社の石段は急勾配なので、御年配の方は下の鳥居でご参拝下さい。」と書かれています。
    ちゃんと石段の下に拝所が用意されていますので、己の体力と相談が必要です。
    私も、当初は社殿まで登るつもりにしていたのですが、夕方になり帰路が暗くなる恐れがあること&このところの足腰の痛みに、途中で撤退する勇気を選びました。←て大げさ?
    「御年配」の響きに抗いたかったのですが…
    o( _ _ )o ショボーン

  • 「神倉神社」の社殿は、石段の登り口からは全く見えません。<br />少し離れたバス通り(国道42号線)を歩いていると、「神倉神社」の社殿と「コトビキ岩」がよく見えるところにある駐車場が、「フォトスポット」として駐車場を解放していました。

    「神倉神社」の社殿は、石段の登り口からは全く見えません。
    少し離れたバス通り(国道42号線)を歩いていると、「神倉神社」の社殿と「コトビキ岩」がよく見えるところにある駐車場が、「フォトスポット」として駐車場を解放していました。

  • その駐車場から望遠で撮ってみました。夕方だったのでちょっと薄暗い写真になっちゃったので、この写真は翌日撮り直したものです。(・・;)<br />この絶壁の上の巨岩「ゴトビキ岩」に、古代の人々は神がやどると信じていました。確かに神様が降りてきそうですね~。<br />足腰鍛えて、次回はあのすぐそばまで行ってやる!!

    その駐車場から望遠で撮ってみました。夕方だったのでちょっと薄暗い写真になっちゃったので、この写真は翌日撮り直したものです。(・・;)
    この絶壁の上の巨岩「ゴトビキ岩」に、古代の人々は神がやどると信じていました。確かに神様が降りてきそうですね~。
    足腰鍛えて、次回はあのすぐそばまで行ってやる!!

  • さて、気を取り直しフォトスポット近くのバス停からバスに乗り、次なる世界遺産「阿須賀神社」に向かいます。バス停「神倉神社前」から「阿須賀神社前」までは6分ほどです。バス停で降りるときに、運転手さんが「阿須賀神社」までの道順を教えてくれました。いかにも観光客だったんですね私(笑)

    さて、気を取り直しフォトスポット近くのバス停からバスに乗り、次なる世界遺産「阿須賀神社」に向かいます。バス停「神倉神社前」から「阿須賀神社前」までは6分ほどです。バス停で降りるときに、運転手さんが「阿須賀神社」までの道順を教えてくれました。いかにも観光客だったんですね私(笑)

    阿須賀神社 寺・神社・教会

  • 紀元前423年の「孝昭天皇」の代に創建されたと言われる「阿須賀神社」は、熊野川河口付近の南岸「蓬莱山」の麓に鎮座し、平成28年(2016年)に世界遺産に追加登録されたそうです。<br /><br />「阿須賀神社」は実は熊野発祥の地であるといわれています。古伝によると、「熊野大神は初め神倉山に降臨し、次に阿須賀の森に遷り、熊野大神のうち家津美御子はさらに貴袮谷に遷ったが、結・速玉の二神はそのまま阿須賀の森に留まった。第十代崇神天皇の御代に家津美御子はさらに熊野川上流の音無の里(本宮)に遷り、結・速玉は第十二代景行天皇の御代に今の新宮に遷座した。」とされ、「阿須賀神社」が「本宮」や「新宮」よりさらに古い歴史をもつことを主張しています。<br />今は「熊野速玉大社(新宮)」の摂社という立場で、忸怩たる思いもあるでしょうが、とりあえず、世界遺産の仲間には入れてもらえてよかったですね。<br />

    紀元前423年の「孝昭天皇」の代に創建されたと言われる「阿須賀神社」は、熊野川河口付近の南岸「蓬莱山」の麓に鎮座し、平成28年(2016年)に世界遺産に追加登録されたそうです。

    「阿須賀神社」は実は熊野発祥の地であるといわれています。古伝によると、「熊野大神は初め神倉山に降臨し、次に阿須賀の森に遷り、熊野大神のうち家津美御子はさらに貴袮谷に遷ったが、結・速玉の二神はそのまま阿須賀の森に留まった。第十代崇神天皇の御代に家津美御子はさらに熊野川上流の音無の里(本宮)に遷り、結・速玉は第十二代景行天皇の御代に今の新宮に遷座した。」とされ、「阿須賀神社」が「本宮」や「新宮」よりさらに古い歴史をもつことを主張しています。
    今は「熊野速玉大社(新宮)」の摂社という立場で、忸怩たる思いもあるでしょうが、とりあえず、世界遺産の仲間には入れてもらえてよかったですね。

  • 「蓬莱山」の豊かな緑に抱かれ、朱塗りの社殿がとても美しい品の良い佇まいです。<br />世界遺産の神社ですが、「熊野速玉大社」とは違い人っ子一人いませんでした。私の貸切です。<br />そのせいか、静けさに包まれた境内は、厳かな雰囲気に溢れていました。<br />さすが「熊野発祥の地」と言われるだけありますな。

    「蓬莱山」の豊かな緑に抱かれ、朱塗りの社殿がとても美しい品の良い佇まいです。
    世界遺産の神社ですが、「熊野速玉大社」とは違い人っ子一人いませんでした。私の貸切です。
    そのせいか、静けさに包まれた境内は、厳かな雰囲気に溢れていました。
    さすが「熊野発祥の地」と言われるだけありますな。

  • 拝殿の鈴緒が、赤、ベージュ、緑の3色になっていて綺麗ですね。

    拝殿の鈴緒が、赤、ベージュ、緑の3色になっていて綺麗ですね。

  • 「熊野速玉大社」にもあって気になっていた「八咫烏」のおみくじ。<br />ここで引いてみました。<br />結果は…忘れました(^_^;)

    「熊野速玉大社」にもあって気になっていた「八咫烏」のおみくじ。
    ここで引いてみました。
    結果は…忘れました(^_^;)

  • ここは、あの秦の始皇帝から「不老不死の霊薬を探せ」との命を受け渡来した使者「徐福」一行が上陸した地だとも伝えられているとかで、境内社として「徐福宮」がありました。

    ここは、あの秦の始皇帝から「不老不死の霊薬を探せ」との命を受け渡来した使者「徐福」一行が上陸した地だとも伝えられているとかで、境内社として「徐福宮」がありました。

  • その他の境内社として「阿須賀稲荷神社」もあります。

    その他の境内社として「阿須賀稲荷神社」もあります。

  • こちらも境内社「子安の宮」<br />ちょっと現代的なマリア様日本版みたいな像が置かれていました。安産の神様かな?

    こちらも境内社「子安の宮」
    ちょっと現代的なマリア様日本版みたいな像が置かれていました。安産の神様かな?

  • 八咫烏ちゃんの見つめる「阿須賀神社」<br />ひっそりとしていますが、「神武東征神話」にも出てくる由緒正しい歴史ある神社なんです。

    八咫烏ちゃんの見つめる「阿須賀神社」
    ひっそりとしていますが、「神武東征神話」にも出てくる由緒正しい歴史ある神社なんです。

  • コロナ禍で書き置きが多い御朱印ですが、ここではしっかり御朱印帳に直書きしてくださいました。かっこいい書体ですよね。<br />宮司さんに「どこから?」と聞かれたので、「横浜から来ました」とお伝えしたら、「ひぇ~随分遠いところから」と言われてしまいました。関東圏からはあまり行かないのかしら?

    コロナ禍で書き置きが多い御朱印ですが、ここではしっかり御朱印帳に直書きしてくださいました。かっこいい書体ですよね。
    宮司さんに「どこから?」と聞かれたので、「横浜から来ました」とお伝えしたら、「ひぇ~随分遠いところから」と言われてしまいました。関東圏からはあまり行かないのかしら?

  • この参道、一列に並ぶ紺色の奉納幟がすっきりとして綺麗ですよね。

    この参道、一列に並ぶ紺色の奉納幟がすっきりとして綺麗ですよね。

  • 「新宮」市内には、要所要所にこのような道しるべがあります。「熊野詣で」している人には助かりますね。

    「新宮」市内には、要所要所にこのような道しるべがあります。「熊野詣で」している人には助かりますね。

  • 道路にもこんな表示がありました。市を挙げて「熊野古道」に力を入れていることがわかります。貴重な観光資源ですもんね。<br />私もぶらぶら歩いてホテルに帰ることにします。歩いて10分程度でしょうか…

    道路にもこんな表示がありました。市を挙げて「熊野古道」に力を入れていることがわかります。貴重な観光資源ですもんね。
    私もぶらぶら歩いてホテルに帰ることにします。歩いて10分程度でしょうか…

  • さて、「熊野詣で」からちょっと離れて、「新宮」の観光ポイントとして挙げられているのがこの小洒落た邸宅。国の重要文化財「旧チャップマン邸」です。<br />「旧チャップマン邸」は、「文化学院」の創始者である新宮市名誉市民「西村伊作」の設計により大正15年に建てられた、アメリカの宣教師「チャップマン」の家です。<br />チャップマン氏は西村氏の友人だったそうです。<br />「阿須賀神社」からホテルまでの帰路にあったので、ちょっと寄ってみました。<br />

    さて、「熊野詣で」からちょっと離れて、「新宮」の観光ポイントとして挙げられているのがこの小洒落た邸宅。国の重要文化財「旧チャップマン邸」です。
    「旧チャップマン邸」は、「文化学院」の創始者である新宮市名誉市民「西村伊作」の設計により大正15年に建てられた、アメリカの宣教師「チャップマン」の家です。
    チャップマン氏は西村氏の友人だったそうです。
    「阿須賀神社」からホテルまでの帰路にあったので、ちょっと寄ってみました。

  • 「西村伊作」は、それまでの接客本位の住宅から家庭生活を重視した居間式住宅を建築し、現代の住宅様式の普及に大きく貢献した人だそうで、和歌山県で彼の作品として残っているのは、この「チャップマン邸」と向かいに建つ「旧西村家住宅」だけという希少価値のある家だそうです。<br /><br />大正時代には先進的な邸宅だったのでしょうが、今ではごく普通で…<br />ついでに立ち寄る程度でいいかなと思います。

    「西村伊作」は、それまでの接客本位の住宅から家庭生活を重視した居間式住宅を建築し、現代の住宅様式の普及に大きく貢献した人だそうで、和歌山県で彼の作品として残っているのは、この「チャップマン邸」と向かいに建つ「旧西村家住宅」だけという希少価値のある家だそうです。

    大正時代には先進的な邸宅だったのでしょうが、今ではごく普通で…
    ついでに立ち寄る程度でいいかなと思います。

  • 「チャップマン邸」の向かい側に立っているのが、大正3年(1914)に竣工したもうひとつの西村作品である「旧西村家」、「西村伊作」の自邸です。<br />この日は、夜庭園のライトアップイベントをやるとのことで、内部見学はできませんでしたが、覗いた庭園では番傘が並べられていました。

    「チャップマン邸」の向かい側に立っているのが、大正3年(1914)に竣工したもうひとつの西村作品である「旧西村家」、「西村伊作」の自邸です。
    この日は、夜庭園のライトアップイベントをやるとのことで、内部見学はできませんでしたが、覗いた庭園では番傘が並べられていました。

  • ということで、ライトアップを見に行ってみました。ホテルから3分ほどの場所だったんでね。<br />昼間見た庭園の番傘を、ライトアップしていました。

    ということで、ライトアップを見に行ってみました。ホテルから3分ほどの場所だったんでね。
    昼間見た庭園の番傘を、ライトアップしていました。

  • 昨年、京都のお寺で紅葉と番傘のライトアップを見ましたが、そちらのほうが幻想的だったかな…<br />ごめんなさい。

    昨年、京都のお寺で紅葉と番傘のライトアップを見ましたが、そちらのほうが幻想的だったかな…
    ごめんなさい。

  • 夕食は、ホテルのフロントで勧めてくれたホテルの裏手にあるうどん屋さんに行きました。

    夕食は、ホテルのフロントで勧めてくれたホテルの裏手にあるうどん屋さんに行きました。

    まさ家 グルメ・レストラン

  • 入口で靴を脱いで畳にあがる、全面お座敷のお店でした。どこかのお宅にお邪魔するみたいで、すごい素朴。

    入口で靴を脱いで畳にあがる、全面お座敷のお店でした。どこかのお宅にお邪魔するみたいで、すごい素朴。

  • いろいろなメニューが並び迷います。

    いろいろなメニューが並び迷います。

  • で、結局「鍋焼きうどん」を頼んだのですが、これがとても美味しくて、翌日も行こうかと迷ったほどです。きのこたっぷりでした。<br />私はやっぱり関西のうどんが好きですわ。<br />食後にはお店のおばちゃんが、小さなみかんをひょいと机に置いてくれました。<br />さすが和歌山~<br /><br />明日の「熊野古道」も頑張るぞ!

    で、結局「鍋焼きうどん」を頼んだのですが、これがとても美味しくて、翌日も行こうかと迷ったほどです。きのこたっぷりでした。
    私はやっぱり関西のうどんが好きですわ。
    食後にはお店のおばちゃんが、小さなみかんをひょいと机に置いてくれました。
    さすが和歌山~

    明日の「熊野古道」も頑張るぞ!

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

mirilinさんの関連旅行記

mirilinさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP