
2020/12/29 - 2020/12/29
461位(同エリア2317件中)
Antonioさん
- AntonioさんTOP
- 旅行記481冊
- クチコミ17件
- Q&A回答23件
- 421,407アクセス
- フォロワー98人
広島の街を歩いていると、あちこちで「八昌」の暖簾を掲げたお好み焼店を目にします。赤い暖簾の赤八昌と青い暖簾の青八昌がありますが、赤八昌は、創業者の身内が営業しているようで、青八昌は赤八昌で修業した弟子がはじめたお店に起源があるようです。広島の人にどちらの方がおいしいのかと聞いたら、迷わず青八昌と答える人が圧倒的に多いようです。世田谷区経堂の青八昌で食事をしたことがありますが、やはり本場でも食べてみたく、広島旅行での楽しみの一つにしていました。
青八昌の産みの親とされているのが、40年以上にわたって広島でお好み焼を焼き続けてきた小川弘喜氏です。同氏は、ミシュランガイドでビブグルマンを獲得した薬研堀と五日市の2軒を弟子に譲り、2014年に幟町のお店をオープンしました。営業時間は、10時から15時までですが、朝の時間帯にも関わらず、開店直後に次から次へと人が来店してくるのにはびっくりしました。味の方はいうまでもないですが、今まで食べてきた広島風お好み焼の中では、最高峰に挙げられます。広島へ訪問する人には、ぜひお勧めしたい名店です。
- 旅行の満足度
- 4.5
PR
-
ホテルの部屋から見た広島市内です。広島港方面です。
-
平和記念公園方面です。
-
ホテルの入口付近です。
-
鯉城通りに沿って歩きます。
-
リーガロイヤルホテル広島は、35階建てビルの主要テナントとして入居しています。
-
相生通りです。
-
途中にあったルイビトンが入っていたビルです。
-
広電の路面電車です。
-
流川通りです。
-
三越です。
-
薬研堀通りまで来ました。
-
広電の銀山町駅から数分の場所にお店は位置しています。
-
注文してから焼き上げるのに20分位かかります。
-
オタフクソースのポスターです。
-
磯野製麺は、広島お好み焼専用の生中華そばをつくっています。
-
さて、10時になり、店内に入りました。
そば肉玉に、イカ天とネギをトッピングとして付けました。 -
マヨネーズとお好み焼ソースが置かれていましたが、すでにかかっていた味で十分だったので、使うことはなかったです。
-
お水はミニジョッキに入っていました。
-
調理場です。
-
カープラムネは知りませんでした。
-
常連でない人には、へらだけでなく、お箸も渡していました。
-
生地の上にキャベツをのせました。
キャベツの味は甘く、火を通し過ぎることもなく、最高の仕上がりでした。 -
もやしと天かすをのせました。
-
さらに豚肉のスライスをのせ、生地をまたかけていました。
-
キャベツ等が蒸し焼き状態になっています。同店のお好み焼を作る工程で一番大事なポイントかもしれません。キャベツの仕上がり方が素晴らしいです。
-
ここでレジェンドが登場しました。多い時で、一日に150枚近くも焼くことがあるようです。
-
奥で小川氏が生麺の焼きそば焼いています。生麺は面倒くさいとわかりつつ、この方がおいしいからと、拘っています。
-
一番奥では、玉子を焼き始めました。
-
玉子とそばを生地・キャベツ等と合体させ、完成が近づいてきました。
-
オレンジジュースです。
-
ソースと青のりがかかったお好み焼の上に、青ネギがかかっています。
-
生地、キャベツ、イカ天、そばが重なっていますが、バランスがよく、素材の旨味が堪能できます。
-
そば一玉でもそこそこのボリュームですが、おいしいので難なく完食できました。
牡蠣等のトッピングを使っているお店をたくさん市内で見ましたが、同店ではシンプルなものに限定していて、素材のおいしさを引き出すことに注力しているように感じました。 -
店内です。アクリル板が設置されていました。
-
今までに50名近くの弟子を輩出してきた小川氏のゴールは、日本全国で広島系のお好み焼が食べられるようになることです。そのため、地方から修業を志願する人を積極的に受け入れてきたようです。
-
レトロな風格があるビルの一階にお店は位置しています。
-
薬研堀通りにも「八昌」があるので、場所を確認することにしました。
-
薬研堀通りを含む、流川周辺は、中四国一帯では、一番の飲み屋街として知られています。
-
飲み屋街が結構の規模だったので、びっくりでした。
-
平和通りに近い路地でした。
-
薬研堀通りの八昌です。かつて、小川氏が腕を振るっていたお店です。
-
夜の営業に限定しているようです。幟町のお店からは、比較的に近い場所に位置していますが、営業時間が重ならないようにしていますね。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
お好み焼
-
飯田橋、神田発の広島風お好み焼の名店「花子」~飯田橋店は、2016年と2017年にミシュランガイド東京にてビ...
2018/06/22~
神楽坂・飯田橋
-
経堂発のお好み焼店「八昌」~広島風お好み焼の名店の暖簾分け店。ミシュランガイド東京ビブグルマン選出店~
2018/11/03~
経堂・成城
-
大阪鶴橋発のお好み焼店「オモニ」~生野コリアンタウンの近くにある創業50年超の超人気店。ミシュランガイド大阪...
2019/05/03~
ミナミ(難波・天王寺)
-
横川発のお好み焼店「ロペズ」~青八昌出身のグアテマラ人店主が作るお好み焼が絶品と評判の名店。ミシュランガイド...
2020/12/28~
広島市
-
銀山町発のお好み焼店「八昌」~広島お好み焼き界のレジェンドが焼く最高峰のお好み焼を食すことが出来る名店。ミシ...
2020/12/29~
広島市
広島市(広島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ お好み焼
0
42