東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
若宮八幡宮を出て、歩いて京都最後の訪問場所、智積院に向かいました。<br />ちなみに我が家のお寺さんの総本山が智積院です。今回は、いろいろな意味もあり、よーくお参りしました。<br />智積院を出た後は、茶匠 清水一芳園 京都本店で一服しました。<br /><br />☆1日目<br />京都駅→(taxi)→丸太町通り、昆布屋町 ランチ(手打ちそば 花もも)→梨木神社→京都迎賓館(予約) →蘆山寺→旧三井家下鴨別邸→下鴨神社→加茂みたらし茶屋→(taxi)→ホテル<br /><br />夕食 豆水楼 祇園店<br /><br />☆2日目<br />ホテル→(taxi)→妙心寺(予約)→仁和寺→(taxi)→北野天満宮もみじ苑→(taxi)→安井金毘羅宮→ホテル<br /><br />夕食 THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO<br /><br />☆3日目<br />ホテル→六道珍皇寺→六波羅蜜寺→若宮八幡宮→智積院→茶匠 清水一芳園 京都本店→京都駅<br /><br />ホテル ザ セレスティン京都祇園 <br /><br />晩秋の京都①(1日目前半)☆梨木神社・京都迎賓館・蘆山寺☆手打ちそば 花もも☆2020/11/23<br />https://4travel.jp/travelogue/11663743<br /><br />晩秋の京都②(1日目後半)☆旧三井家下鴨別邸・下鴨神社☆加茂みたらし茶屋☆豆水楼 祇園店☆2020/11/23<br />https://4travel.jp/travelogue/11664397<br /><br />晩秋の京都③(2日目前半)☆妙心寺(秋の特別拝観、退蔵院、大法院、桂春院)・仁和寺☆2020/11/24<br />https://4travel.jp/travelogue/11664968<br /><br />晩秋の京都④(2日目後半)☆北野天満宮もみじ苑・安井金毘羅宮☆THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO☆2020/11/24<br />https://4travel.jp/travelogue/11665687<br /><br />晩秋の京都⑤(3日目前半)☆六道珍皇寺・六波羅蜜寺・若宮八幡宮☆みなとや幽霊子育飴本舗☆2020/11/25<br />https://4travel.jp/travelogue/11666188<br /><br />晩秋の京都⑥(3日目後半)☆智積院☆茶匠 清水一芳園 京都本店☆2020/11/25<br />https://4travel.jp/travelogue/11666555<br />

晩秋の京都⑥(3日目後半)☆智積院☆茶匠 清水一芳園 京都本店☆2020/11/25

21いいね!

2020/11/23 - 2020/11/25

1949位(同エリア6663件中)

0

45

杏仁豆腐

杏仁豆腐さん

若宮八幡宮を出て、歩いて京都最後の訪問場所、智積院に向かいました。
ちなみに我が家のお寺さんの総本山が智積院です。今回は、いろいろな意味もあり、よーくお参りしました。
智積院を出た後は、茶匠 清水一芳園 京都本店で一服しました。

☆1日目
京都駅→(taxi)→丸太町通り、昆布屋町 ランチ(手打ちそば 花もも)→梨木神社→京都迎賓館(予約) →蘆山寺→旧三井家下鴨別邸→下鴨神社→加茂みたらし茶屋→(taxi)→ホテル

夕食 豆水楼 祇園店

☆2日目
ホテル→(taxi)→妙心寺(予約)→仁和寺→(taxi)→北野天満宮もみじ苑→(taxi)→安井金毘羅宮→ホテル

夕食 THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO

☆3日目
ホテル→六道珍皇寺→六波羅蜜寺→若宮八幡宮→智積院→茶匠 清水一芳園 京都本店→京都駅

ホテル ザ セレスティン京都祇園 

晩秋の京都①(1日目前半)☆梨木神社・京都迎賓館・蘆山寺☆手打ちそば 花もも☆2020/11/23
https://4travel.jp/travelogue/11663743

晩秋の京都②(1日目後半)☆旧三井家下鴨別邸・下鴨神社☆加茂みたらし茶屋☆豆水楼 祇園店☆2020/11/23
https://4travel.jp/travelogue/11664397

晩秋の京都③(2日目前半)☆妙心寺(秋の特別拝観、退蔵院、大法院、桂春院)・仁和寺☆2020/11/24
https://4travel.jp/travelogue/11664968

晩秋の京都④(2日目後半)☆北野天満宮もみじ苑・安井金毘羅宮☆THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO☆2020/11/24
https://4travel.jp/travelogue/11665687

晩秋の京都⑤(3日目前半)☆六道珍皇寺・六波羅蜜寺・若宮八幡宮☆みなとや幽霊子育飴本舗☆2020/11/25
https://4travel.jp/travelogue/11666188

晩秋の京都⑥(3日目後半)☆智積院☆茶匠 清水一芳園 京都本店☆2020/11/25
https://4travel.jp/travelogue/11666555

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
新幹線 徒歩

PR

  • 智積院に到着しました。<br />総門です。<br />天和2年(1682年)に焼失した方丈殿の再建には東福門院の旧殿などが資材として使われましたが、この総門もその東福門院より移築されたと伝えられています。<br />ここからは入れません。

    智積院に到着しました。
    総門です。
    天和2年(1682年)に焼失した方丈殿の再建には東福門院の旧殿などが資材として使われましたが、この総門もその東福門院より移築されたと伝えられています。
    ここからは入れません。

  • 智積院は真言宗智山派の総本山であり、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院を大本山とします。元々は和歌山県の根来寺の塔頭寺院でありました。創建は安土桃山初期(1598)とされ、庭園もその頃に作庭されました。昭和20年(1945)に国指定名勝に登録。

    智積院は真言宗智山派の総本山であり、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院を大本山とします。元々は和歌山県の根来寺の塔頭寺院でありました。創建は安土桃山初期(1598)とされ、庭園もその頃に作庭されました。昭和20年(1945)に国指定名勝に登録。

  • 名勝庭園「利休好みの庭」を拝見します。

    名勝庭園「利休好みの庭」を拝見します。

  • 門をくぐると講堂があります。<br />

    門をくぐると講堂があります。

  • 高浜虚子の句碑<br />「ひらひらとつくもをぬひて落花かな」

    高浜虚子の句碑
    「ひらひらとつくもをぬひて落花かな」

  • 名勝庭園 「利休好みの庭」

    名勝庭園 「利休好みの庭」

  • 豊臣秀吉公が建立した祥雲禅寺(しょううんぜんじ)、智積院の前身のお寺の時代に原形が造られたそうです。

    豊臣秀吉公が建立した祥雲禅寺(しょううんぜんじ)、智積院の前身のお寺の時代に原形が造られたそうです。

  • 国宝の障壁画がかつて飾られていた大書院は「利休好みの庭」に面して建っています。<br />長谷川等伯親子によって描かれた金碧の障壁画のレプリカが飾られています。

    国宝の障壁画がかつて飾られていた大書院は「利休好みの庭」に面して建っています。
    長谷川等伯親子によって描かれた金碧の障壁画のレプリカが飾られています。

  • 本坊中庭の枯山水庭園

    本坊中庭の枯山水庭園

  • ハートの形にならされています。

    ハートの形にならされています。

  • 百雀図<br />後藤順一筆

    百雀図
    後藤順一筆

  • 浄<br />後藤順一筆


    後藤順一筆

  • 大玄関使者の間「布袋唐子嬉戯の図」<br />月樵道人作

    大玄関使者の間「布袋唐子嬉戯の図」
    月樵道人作

  • 総門が見えます。

    総門が見えます。

  • 築山にはツツジとサツキの刈込みにより、5月中旬から6月上旬にかけて綺麗に咲くそうです。

    築山にはツツジとサツキの刈込みにより、5月中旬から6月上旬にかけて綺麗に咲くそうです。

  • 講堂からの風景

    講堂からの風景

  • 訪れる人も少なく、とても静かです。

    訪れる人も少なく、とても静かです。

  • 金堂に続く参道

    金堂に続く参道

  • 静かな境内。<br />しーんとしています。

    静かな境内。
    しーんとしています。

  • 紅葉を見に来た人たちがチラホラいるだけです。

    紅葉を見に来た人たちがチラホラいるだけです。

  • 玄宥僧正(げんゆうそうじょう)像<br />玄宥僧正は智積院を再興された方です。

    玄宥僧正(げんゆうそうじょう)像
    玄宥僧正は智積院を再興された方です。

  • 金堂<br />総本山智積院の中心的な建物であり、金堂と呼ばれています。宗祖弘法大師のご生誕千二百年の記念事業として昭和50年に建設されました。堂内には昭和の祈りを込めた本尊大日如来の尊像が安置されています。

    イチオシ

    金堂
    総本山智積院の中心的な建物であり、金堂と呼ばれています。宗祖弘法大師のご生誕千二百年の記念事業として昭和50年に建設されました。堂内には昭和の祈りを込めた本尊大日如来の尊像が安置されています。

  • 金堂の扁額「智積院」<br /><br />

    金堂の扁額「智積院」

  • 金堂からの風景

    金堂からの風景

  • 明王殿<br />昭和22年(1947)の火災により仮本堂であった方丈殿が焼失した際に、明治15年に焼失した本堂の再建のため、京都四条寺町にある浄土宗の名刹、大雲院の本堂の譲渡を受け、現在の講堂のある場所に移築した建物です。<br />その後、平成4年(1992)に、講堂再建にともなって現在の場所に移築されてました。

    明王殿
    昭和22年(1947)の火災により仮本堂であった方丈殿が焼失した際に、明治15年に焼失した本堂の再建のため、京都四条寺町にある浄土宗の名刹、大雲院の本堂の譲渡を受け、現在の講堂のある場所に移築した建物です。
    その後、平成4年(1992)に、講堂再建にともなって現在の場所に移築されてました。

  • 境内のあちこちの紅葉がまだ見頃です。

    境内のあちこちの紅葉がまだ見頃です。

  • 落ち葉もきれいです。

    落ち葉もきれいです。

  • 鐘楼堂<br />「智専の鐘」といい、平成10年(1998年)に、旧宗立智山専門学校同窓生の集まりである智専会によって鐘とともに建立、寄進されたものです。

    イチオシ

    鐘楼堂
    「智専の鐘」といい、平成10年(1998年)に、旧宗立智山専門学校同窓生の集まりである智専会によって鐘とともに建立、寄進されたものです。

  • 鐘楼堂の周りの紅葉がきれいです。

    鐘楼堂の周りの紅葉がきれいです。

  • 晩秋の空気を感じます。

    晩秋の空気を感じます。

  • 京都の晩秋を味わいます。

    イチオシ

    京都の晩秋を味わいます。

  • これで今年の京都の紅葉の見納めです。

    これで今年の京都の紅葉の見納めです。

  • 智積院のそばにある、茶匠 清水一芳園 京都本店に来ました。<br />こちらで一服します。

    智積院のそばにある、茶匠 清水一芳園 京都本店に来ました。
    こちらで一服します。

  • 創業1945年の茶問屋直営カフェです。<br />厳選素材を使用したスイーツが楽めます。高級宇治抹茶を使用した、”宇治抹茶まみれのエスプーマパフェ”が看板メニューです。石臼ひとつで1時間に僅か40gしか作れない鮮やかな鶯色の宇治抹茶です。

    創業1945年の茶問屋直営カフェです。
    厳選素材を使用したスイーツが楽めます。高級宇治抹茶を使用した、”宇治抹茶まみれのエスプーマパフェ”が看板メニューです。石臼ひとつで1時間に僅か40gしか作れない鮮やかな鶯色の宇治抹茶です。

  • 抹茶、抹茶、抹茶です。<br />エスプーマとは、亜酸化窒素を使い、食材をムースのような泡状にすることができる画期的な調理法だそうです。<br />抹茶の濃い味わいを楽しめます。

    抹茶、抹茶、抹茶です。
    エスプーマとは、亜酸化窒素を使い、食材をムースのような泡状にすることができる画期的な調理法だそうです。
    抹茶の濃い味わいを楽しめます。

  • 妻は、こちらの抹茶。<br />和栗甘露煮が付いています。

    妻は、こちらの抹茶。
    和栗甘露煮が付いています。

  • 行列ができる店として、有名ですが、この日は空いていました。<br />

    行列ができる店として、有名ですが、この日は空いていました。

  • 店内でお茶なども販売しています。<br />お土産として、購入しました。

    店内でお茶なども販売しています。
    お土産として、購入しました。

  • 京菓匠 七條甘春堂 本店に来ました。

    京菓匠 七條甘春堂 本店に来ました。

  • 方広寺大仏造営の頃に豊臣秀吉がこちらの庭前の古藤を鑑賞されたと伝えられています。神社仏閣とのつながりも古く「豊国神社」「旧六条御所」等伝統菓子の御用達をも務めてきたそうです。<br />初代藤屋清七が慶応元年(1865年)創業以来今日当代に至っています。

    方広寺大仏造営の頃に豊臣秀吉がこちらの庭前の古藤を鑑賞されたと伝えられています。神社仏閣とのつながりも古く「豊国神社」「旧六条御所」等伝統菓子の御用達をも務めてきたそうです。
    初代藤屋清七が慶応元年(1865年)創業以来今日当代に至っています。

  • あずきとうふ「京豆水」が有名です。<br /><br />栗づくし「和モンブラン」を購入しました。

    あずきとうふ「京豆水」が有名です。

    栗づくし「和モンブラン」を購入しました。

  • 下は刻んだ栗がふんだんに使われた栗羊羹、上は栗きんとんにマロングラッセを散りばめ、『洋』の要素を取り入れながら、京風『和』のモンブランに仕上げています。<br />七條甘春堂 秋の代表銘菓です。

    下は刻んだ栗がふんだんに使われた栗羊羹、上は栗きんとんにマロングラッセを散りばめ、『洋』の要素を取り入れながら、京風『和』のモンブランに仕上げています。
    七條甘春堂 秋の代表銘菓です。

  • 歴史のある和菓子屋さんです。

    歴史のある和菓子屋さんです。

  • 京都駅に向かう途中にある、井上製パン。<br />歴史は古く、65年以上続くベーカリーだそうです。

    京都駅に向かう途中にある、井上製パン。
    歴史は古く、65年以上続くベーカリーだそうです。

  • 美味しそうなパンが並んでいます。<br />帰りの新幹線の中で食べるサンドイッチや明日の朝食のパンを購入しました。<br />京都駅まで歩き、新幹線に乗り帰宅しました。<br />昨年とは異なり、新幹線も空席が目立ちました。

    美味しそうなパンが並んでいます。
    帰りの新幹線の中で食べるサンドイッチや明日の朝食のパンを購入しました。
    京都駅まで歩き、新幹線に乗り帰宅しました。
    昨年とは異なり、新幹線も空席が目立ちました。

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

杏仁豆腐さんの関連旅行記

杏仁豆腐さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP