宮城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2020年11月20日から23日にかけて、「三連休東日本・函館パス」を利用して、東北方面へ出かけました。<br /> 鉄道情報サイト「レイルラボ」の乗りつぶし記録「鉄レコ」の乗車距離を延ばすべく、時間ある限り鉄道に乗ってきました。(笑)<br /> 石巻線前谷地駅から気仙沼線に乗って気仙沼へ向かいます。鉄道は柳津駅まで、その先は東日本大震災の被害で不通となりBRT運行となっていましたが、2020年4月1日に鉄道線としては廃止され、BRT路線となりました。

2020年11月三連休東日本・函館パスの旅2(気仙沼線)

15いいね!

2020/11/21 - 2020/11/21

3694位(同エリア9805件中)

koreanrailfanさん

この旅行記スケジュールを元に

 2020年11月20日から23日にかけて、「三連休東日本・函館パス」を利用して、東北方面へ出かけました。
 鉄道情報サイト「レイルラボ」の乗りつぶし記録「鉄レコ」の乗車距離を延ばすべく、時間ある限り鉄道に乗ってきました。(笑)
 石巻線前谷地駅から気仙沼線に乗って気仙沼へ向かいます。鉄道は柳津駅まで、その先は東日本大震災の被害で不通となりBRT運行となっていましたが、2020年4月1日に鉄道線としては廃止され、BRT路線となりました。

旅行の満足度
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス JRローカル
旅行の手配内容
個別手配
  •  JR前谷地駅です。

     JR前谷地駅です。

    前谷地駅

  •  気仙沼線が分岐します。

     気仙沼線が分岐します。

  •  柳津行きです。

     柳津行きです。

  •  ワンマン柳津行き

     ワンマン柳津行き

  •  小牛田駅からの列車が到着しました。

     小牛田駅からの列車が到着しました。

  •  柳津行きに乗ります。

     柳津行きに乗ります。

  •  柳津行き出発、絞り失敗

     柳津行き出発、絞り失敗

  •  石巻線と別れます。

     石巻線と別れます。

  •  ここで絞りミスに気づきます。(笑)

     ここで絞りミスに気づきます。(笑)

  •  和渕駅停車

     和渕駅停車

    和渕駅

  •  次はのの岳駅停車です。

     次はのの岳駅停車です。

  •  のの岳駅停車です。<br /> なんとなくユーモラスな駅名です。

     のの岳駅停車です。
     なんとなくユーモラスな駅名です。

    のの岳駅

  •  もう一枚

     もう一枚

  •  次は陸前豊里駅停車

     次は陸前豊里駅停車

  •  陸前豊里駅停車

     陸前豊里駅停車

    陸前豊里駅

  •  次は御岳堂駅停車

     次は御岳堂駅停車

  •  御岳堂駅停車

     御岳堂駅停車

    御岳堂駅

  •  北上川を渡ります。

     北上川を渡ります。

  •  次は終点 柳津駅です。

     次は終点 柳津駅です。

  •  間もなく柳津駅到着

     間もなく柳津駅到着

  •  東日本大震災でこの先は運休していましたが、2020年に正式に廃止され、この駅が終着駅となりました。

     東日本大震災でこの先は運休していましたが、2020年に正式に廃止され、この駅が終着駅となりました。

    柳津駅

  •  列車は折り返します。

     列車は折り返します。

  •  車止め

     車止め

  •  この先はBRT路線になります。

     この先はBRT路線になります。

  •  駅名標

     駅名標

  •  駅舎と車両

     駅舎と車両

  •  バス乗り場の案内

     バス乗り場の案内

  •  こちらがバス乗り場ですが、

     こちらがバス乗り場ですが、

  •  現在、バス専用道整備中のようです。

     現在、バス専用道整備中のようです。

  •  前谷地方面へもBRTが走っています。

     前谷地方面へもBRTが走っています。

  •  この駅まで柳津線として開業したのは1968年、この先本吉駅まで延長開業し、気仙沼線として全通したのは1977年のことです。まだ40年あまりしか経っていません。<br /> 故宮脇俊三さんの「時刻表二万キロ」で、旧国鉄全線完乗後、新たに開業したこの路線に乗りに行かれた旅行記を思い出しました。<br /> 

     この駅まで柳津線として開業したのは1968年、この先本吉駅まで延長開業し、気仙沼線として全通したのは1977年のことです。まだ40年あまりしか経っていません。
     故宮脇俊三さんの「時刻表二万キロ」で、旧国鉄全線完乗後、新たに開業したこの路線に乗りに行かれた旅行記を思い出しました。
     

  •  BRTバスが停車しています。

     BRTバスが停車しています。

  •  右側のバスが気仙沼へ向かうようです。

     右側のバスが気仙沼へ向かうようです。

  •  柳津駅の駅舎

     柳津駅の駅舎

  •  駅舎内

     駅舎内

  •  バス乗り場

     バス乗り場

  •  バス乗り場と列車

     バス乗り場と列車

  •  気仙沼行きがやってきました。<br /> お客さんは20人近く並んでいました。

     気仙沼行きがやってきました。
     お客さんは20人近く並んでいました。

  •  大きなバスなので、全員座って行けそうです。

     大きなバスなので、全員座って行けそうです。

    BRT気仙沼線 (バス高速輸送システム) 乗り物

  •  出発しました。柳津駅を後にします。

     出発しました。柳津駅を後にします。

  •  バス専用道の整備でしょうか。

     バス専用道の整備でしょうか。

  •  所々で線路跡が見えます。

     所々で線路跡が見えます。

  •  陸前横山駅跡が見えてきました。

     陸前横山駅跡が見えてきました。

  •  陸前横山バス停、線路跡の専用道上にあります。

     陸前横山バス停、線路跡の専用道上にあります。

    陸前横山駅

  •  次も専用道上にある

     次も専用道上にある

  •  陸前戸倉バス停です。<br /> 陸前横山からは7.2キロメートルも離れていて10分かかります。

     陸前戸倉バス停です。
     陸前横山からは7.2キロメートルも離れていて10分かかります。

    陸前戸倉駅

  •  専用道を走ります。<br /> トンネルに入ります。

     専用道を走ります。
     トンネルに入ります。

  •  海が見えてきました。

     海が見えてきました。

  •  志津川湾です。

     志津川湾です。

  •  一般道に戻ります。

     一般道に戻ります。

  •  東日本大震災で被災した建物、残っています。<br /> 結婚式場の高野会館、震災遺構として保存されているようです。屋上へ避難した人は助かったそうです。

     東日本大震災で被災した建物、残っています。
     結婚式場の高野会館、震災遺構として保存されているようです。屋上へ避難した人は助かったそうです。

  •  志津川バス停です。旧駅はここより北西方向にあったようですが、移転したようです。

     志津川バス停です。旧駅はここより北西方向にあったようですが、移転したようです。

  •  志津川駅

     志津川駅

    志津川駅

  •  次は南三陸町役場・病院前バス停です。

     次は南三陸町役場・病院前バス停です。

  •  バス停は病院近くにあります。

     バス停は病院近くにあります。

  •  こちらは役場庁舎の一部?、少し小高い所に移転してきたようです。

     こちらは役場庁舎の一部?、少し小高い所に移転してきたようです。

  •  こちらも役場?

     こちらも役場?

  •  こちらが役場のようです。

     こちらが役場のようです。

  •  隣は体育館かな?<br /> 小高い所に公共施設が移転したんですね。<br /> 車がないと移動は大変かも。

     隣は体育館かな?
     小高い所に公共施設が移転したんですね。
     車がないと移動は大変かも。

  •  志津川中央団地バス停、震災後に高台に団地がつくられたようです。

     志津川中央団地バス停、震災後に高台に団地がつくられたようです。

  •  専用道

     専用道

  •  反対方向のバスと交換

     反対方向のバスと交換

  •  専用道の橋

     専用道の橋

  •  専用道上の清水浜バス停、高台にありますが、津波はここまで達したとか。

     専用道上の清水浜バス停、高台にありますが、津波はここまで達したとか。

    清水浜駅

  •  清水浜バス停

     清水浜バス停

  •  歌津バス停

     歌津バス停

    歌津駅

  •  バス専用道

     バス専用道

  •  陸前港バス停

     陸前港バス停

    陸前港駅

  •  港

     港

  •  蔵内バス停

     蔵内バス停

    蔵内駅

  •  陸前小泉バス停、盛土上の専用道上にあります。<br /> 駅は津波で流されたとのことです。<br /> 高い防波堤が作られています。

     陸前小泉バス停、盛土上の専用道上にあります。
     駅は津波で流されたとのことです。
     高い防波堤が作られています。

  •  震災前と眺めは大きく変わったのでしょうね。

     震災前と眺めは大きく変わったのでしょうね。

  •  本吉バス停、ここは少し内陸部の高台にあるため津波の影響は受けなかったそうです。<br /> JTB時刻表には唯一着発時刻が掲載されています。(笑)<br /> 気仙沼線の中間地点あたりに位置します。

     本吉バス停、ここは少し内陸部の高台にあるため津波の影響は受けなかったそうです。
     JTB時刻表には唯一着発時刻が掲載されています。(笑)
     気仙沼線の中間地点あたりに位置します。

    本吉駅

  •  柳津行きと交換、専用道上には所々交換施設があります。

     柳津行きと交換、専用道上には所々交換施設があります。

  •  一般道に戻ります。

     一般道に戻ります。

  •  小金沢バス停、他の民間バスのバス停もあります。

     小金沢バス停、他の民間バスのバス停もあります。

    小金沢駅

  •  国道45号を走ります。

     国道45号を走ります。

  •  すぐそばに線路跡

     すぐそばに線路跡

  •  海沿いを走ります。

     海沿いを走ります。

  •  大谷海岸バス停、旧大谷海岸駅は海水浴場に近い駅だったそうです。

     大谷海岸バス停、旧大谷海岸駅は海水浴場に近い駅だったそうです。

    大谷海岸駅

  •  旧線路、専用道用の橋りょうかな?

     旧線路、専用道用の橋りょうかな?

  •  いずれ専用道を走るのでしょうか。

     いずれ専用道を走るのでしょうか。

  •  専用道に戻ります。

     専用道に戻ります。

  •  バス車内

     バス車内

  •  陸前階上駅のJR線の駅名標

     陸前階上駅のJR線の駅名標

  •  陸前階上バス停

     陸前階上バス停

    陸前階上駅

  •  最知バス停

     最知バス停

    最知駅

  •  岩月バス停、専用道上に新設されたバス停です。

     岩月バス停、専用道上に新設されたバス停です。

  •  松岩バス停

     松岩バス停

    松岩駅

  •  赤岩港バス停、2020年3月に開業した新しいバス停です。

     赤岩港バス停、2020年3月に開業した新しいバス停です。

  •  南気仙沼バス停

     南気仙沼バス停

  •  南気仙沼バス停

     南気仙沼バス停

    南気仙沼駅

  •  不動の沢バス停

     不動の沢バス停

    不動の沢駅

  •  大船渡線の線路が見えてきました。

     大船渡線の線路が見えてきました。

  •  終点 気仙沼駅到着です。<br /> 気仙沼線に初めて乗ったのは1984年3月、その後JRになって1988年11月に乗車、「トレイング2000キャンペーン」で2001年1月に乗車、全線乗り通したのはそれ以来となりました。

     終点 気仙沼駅到着です。
     気仙沼線に初めて乗ったのは1984年3月、その後JRになって1988年11月に乗車、「トレイング2000キャンペーン」で2001年1月に乗車、全線乗り通したのはそれ以来となりました。

  •  駅名標

     駅名標

    気仙沼駅

  •  一ノ関駅からの鉄道線ホームです。

     一ノ関駅からの鉄道線ホームです。

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • koreanrailfanさん 2020/12/04 22:06:43
    時刻表二万キロ
     はなまりんさん、こんばんは。書き込みありがとうございます。
     久しぶりの気仙沼線、楽しかったです。柳津駅以北もう鉄道でないのは残念ですが。
     宮脇俊三さんの時刻表二万キロ、何度読んだことか。(笑)この本読んで乗りつぶし始めたと言っても過言ではありません。もう40年も前のことですが。
     実はこの旅行記終わっていないのに、今次の旅に出ています。(笑)3密に気をつけて行ってきます。また機会がありましたら見に来てください。
  • はなまりんさん 2020/12/04 21:38:19
    koreanrailfanさん,さすがですね!


    「36ぷらす3」にいいね!を頂いてありがとうございました。

    宮脇俊三さんの「時刻表二万キロ」の文章を見てびっくりしましたが、当然ですよね。筋金入りのテッチャンでいらっしゃるようですから。

koreanrailfanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP