
2019/11/17 - 2019/11/17
5位(同エリア402件中)
てくてくさん
二泊三日の山形旅行の最終日、今日は鶴岡と酒田、そして羽黒山を巡る強硬スケジュールで庄内地方を観光しました。朝早めにホテルを出て、まずは鶴ヶ岡城があった鶴岡公園を目指しました。
戊辰戦争って新政府軍勢力に奥羽越列藩同盟の各藩がこてんぱんに打ち負かされたイメージがありますが、それは真実ではありません。
奥羽越列藩同盟はもともと、京都でテロリストが跋扈していたのを幕府に警備を懇願された会津藩、そして江戸の警備を依頼された庄内藩が薩長勢力に逆恨みされ、それに対して東北、越後の各藩がなにとぞ穏便な処分をと謝罪嘆願を目的としたもの。実際には新政府軍勢力が押し寄せると、新庄藩や久保田藩などが新政府軍勢力に恭順(裏切り)、東北各地で新政府軍勢力と恭順藩、抵抗を続ける諸藩で戦火を交えることになりました。ここ庄内藩はそんなに規模が大きな藩ではありませんでしたが、日本海有数の交易拠点であった酒田港を仕切り、日本最大の地主であった商家の本間家がありました。同家の莫大な献金を元に大量のスナイドル銃など近代兵器を調達し、寝返った久保田藩や新庄藩に進軍して新政府軍勢力を相次いで撃滅しました。新庄城を占領、久保田城にも迫りましたが、アームストロング砲などの最新兵器を揃えた佐賀藩が秋田に到着すると、ついに庄内藩は押し返されます。最後まで抵抗していた米沢藩、会津藩が降伏すると、やむなく庄内藩も白旗を揚げることになりましたが、新政府軍勢力を最後まで領内に入れず踏みとどまりました。
PR
-
ホテルの朝食です。ご飯に味噌汁、納豆、生野菜でお腹をたっぷり満たしました。
ホテルルートイン鶴岡駅前 宿・ホテル
2名1室合計 9,639円~
-
この後のスケージュールが押しているため(正しくはあそこに行きたいなと思っているだけでスケージュールは立てていない)、早目にホテルを立ちました。
-
車で10分くらい。藩校致道館がありましたが、時刻は8時ごろにためまだ空いていませんでした。
藩校致道館 名所・史跡
-
鶴岡市役所に車を停めます。ここは観光客用の駐車場を併設しています。
-
鶴岡公園に歩いて向かいます。
-
イチオシ
大宝館
バロック風の窓とルネッサンス風のドームが独特の擬洋風建築でした。大宝館 美術館・博物館
-
明治天皇御駐輦之地の石柱
-
鶴岡護国神社。
戊辰戦争、西南戦争、日清戦争、日露戦争、日中戦争、太平洋戦争の英霊を祀っています。
この中で特筆すべきは西南戦争、戊辰戦争で、会津藩領内を長州藩勢力に蛤御門の変の逆恨みで無茶苦茶に荒らされた(長州藩の奇兵隊が強姦、強盗を繰り返し、戦死者の遺体を葬るのを禁じた)のに対し、西郷隆盛が仕切る庄内藩は穏便な処置で済まされたことに大いに恩義を感じ、西南戦争勃発時にたくさんの元庄内藩士が西郷軍に加わり亡くなりました。 -
イチオシ
満州事変を企て満州国を造った男、帝国陸軍中将の石原莞爾が生まれたところ。その石柱が境内にありました。
-
さらに奥へ
-
荘内神社を参拝します。
-
荘内神社の鳥居
神社としてはあまり大きくはありませんでした。荘内神社 寺・神社
-
荘内神社の宝物殿
-
絵馬
-
水に浮かべた花が飾られていました。
-
イチオシ
フォトジェニックなお花ですこと。
-
最近流行っていますね。
-
公園内の池と化している鶴ヶ岡城の内堀。
-
園内をぐるり回ります。
-
お堀の向こうに旧西田川郡役所。
戊辰戦争にまつわる資料がたくさんあったようだ。訪れたのが開館前だったのは誠に残念。旧西田川郡役所 名所・史跡
-
旧鶴岡警察署庁舎
旧鶴岡警察署庁舎 名所・史跡
-
立派な門
-
隣に保存されているものだろう古風な倉庫
-
少し離れた鶴岡カトリック教会へ車で移動しました。
鶴岡カトリック教会天主堂 寺・神社
-
庭園内のマリアさま
-
教会内は礼拝中でみられませんでした。
-
どこからか移築されたのか、それにしても教会に似合わない門。
市内中心部だけでも1日必要だと思われるくらい、多様な観光施設がありました。山形県は先の大戦で空襲による死者が37人。島根、奈良、石川と同様に被害が少なかった分、いろいろと古い建物が残されているようです。
時間がないとはいえ、この場所を1時間くらいで離れてしまうとは、後から考えると勿体なかった。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
てくてくさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
鶴岡(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
27