
2020/10/26 - 2020/10/27
3416位(同エリア6887件中)
ROSARYさん
- ROSARYさんTOP
- 旅行記644冊
- クチコミ353件
- Q&A回答130件
- 529,395アクセス
- フォロワー44人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
Go To キャンペーンよりも前に申し込んでいた、熊野古道を巡る旅。海外に行けないので、日本国内のパワースポットを重点的に訪問しようと思っています。
熊野古道を歩く前に、まずは海の和歌山。
・羽田空港から南紀白浜へ
・とれとれ市場で昼食
・円月島、白良浜、ホテルシーモアの海中展望台、千畳敷、三段壁
・宿は古賀の井リゾート&スパ
・翌朝は潮岬へ。本州最南端。潮岬観光タワー、ジオパーク
・紀伊大島の脇を通って橋杭岩、鯛島・九龍島
表紙写真は、潮岬観光タワーから本州最南端を望む。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通手段
- 観光バス JALグループ
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
PR
-
羽田空港から出発。
少し雲はあるけどいいお天気です。 -
眼下に富士山が見えてきました。
普段飛ぶルートより、少し南側なんですね。 -
雲の中から富士山がくっきり。頂上付近は雪で薄化粧しています。
-
リアス式の海岸が見えてきました。
三重県の新鹿湾のようです。 -
和歌山県に入り、すさみ上空。随分高度を落として、もうすぐ着陸ですね。
-
南紀白浜空港。抜けるような青空です。
南紀白浜空港 空港
-
ソテツが並んで、南国に来た!という感じ。
この先に、パンダがいますが、今回は残念ながらスルー。 -
まずは腹ごしらえ。
とれとれ市場に行きます。とれとれ市場 鮮魚コーナー グルメ・レストラン
-
海鮮丼。さすがの鮮度の良さ。特に、エビは首都圏で食べるものと全く違います。
-
鯛は、
-
鯛しゃぶにしていただきます。これもおいしい。
-
とれとれ市場の中。奥にはいけすもあって、色んな魚が売られていました。
お酒や梅干しなどのお土産もたくさん。Go Toトラベルの地域限定クーポンも使えるし、帰りがけにも立ち寄れるといいなあ。 -
お腹もいっぱいになって、観光の開始です。
まずは円月島。丸い穴のあいた岩で、この向こうに沈む夕日がとてもきれいなのだそう。円月島 自然・景勝地
-
イチオシ
観光船かな。船が穴の方向に近づいていきます。
崩落の危険があるので、今は島に上陸することはできないのだそう。 -
イチオシ
次は白良浜。
棕櫚の木。すごーく高い。ここも夕日の名所。
夕日と一緒に撮ると、映えそうです。白良浜 自然・景勝地
-
その名の通り、真っ白な砂。
海中から湧き出す硫黄分を含んだ温泉の影響で、白く漂白されたとバスガイドさん。 -
イチオシ
青い海、白い砂。
-
波打ち際で遊びます。
-
さっきの棕櫚の木の下。和歌山県朝日夕陽百選と書いてあります。
-
イルカのオブジェも。
-
その先、ホテルシーモアに立ち寄ります。
SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE 宿・ホテル
2名1室合計 13,000円~
-
ここに、コーラルプリンセスという、海中展望台があるのです。
-
展望台に行く途中から見えた、崎の湯。写真中央に突き出た部分に湯船があります。
白浜でも古い温泉の1つだそう。
硫黄の香りが立ち込めていました。 -
コーラルプリンセスからの眺め。海の中を見ることができます。
今日は波があって濁りがあるため、魚の姿ははっきりとは見えませんでした。 -
ホテルシーモアの、インフィニティ足湯。
-
足湯の向こうに見える、白いドーム状のものが、コーラルプリンセスです。
-
次は千畳敷へ。
和歌山県の南側、これでもか、というように見どころが連なっています。千畳敷 自然・景勝地
-
浅い海の底に砂が溜まってできた地層が隆起してできたもの。
畳千畳敷けるほど広いというところから名付けられたそうです。 -
修学旅行生が来ていました。
-
ペンギンも。
ここも夕日の名所です。 -
このあたりの観光地図。名所が目白押し。
-
続いて三段壁へ。
三段壁 自然・景勝地
-
やはり砂岩が隆起した地層ですが、海に侵食されて断崖になっています。
-
入り江の奥には洞窟があって、熊野水軍の舟の隠し場になっていたそうです。
-
覗き込むと、目がくらみそう。
この洞窟にはエレベーターで降りることができるようです。今回は時間がなくて断念。 -
右手の岬の先まで歩いていくことができました。
-
イチオシ
途中でみかけたアザミ。厳しい環境でも生きていく強さを感じます。
-
右手の岬からみた反対側の断崖。
よく見ると、白い月が上っています。 -
観光を終えて、本日の宿へ。
古賀の井リゾート&スパです。白浜古賀の井リゾート&スパ 宿・ホテル
2名1室合計 13,200円~
-
部屋からの眺め。夕陽百選の場所からは見られませんでしたが、素敵な夕焼け。
明日もいいお天気になりそうです。 -
夕食はホテルで和風懐石。
まずは前菜から。和歌山名産の梅酒も一杯。 -
みかんジュースもいただきました。
-
マグロにハマチ、そしてイカのお造り。
-
鱧松茸の土瓶蒸し。
-
土瓶蒸しの具。松茸は中国産とのことですが、美味しかった!
-
みかん豚のお鍋。みかんの皮を食べさせているそうです。
きのこもおいしいね。 -
ホテルの庭にはイルミネーションも。
-
翌朝。穏やかな海です。
-
ホテルでの朝食。ビュッフェですが、みんなマスクをして、ビニール手袋をして食事を取りに行きます。
-
潮岬に向けて出発。
田子双島。 -
遠くに潮岬が見えてきました。
-
潮岬に入ると、今走ってきた海岸線と、その向こうに紀伊山地がよく見えました。
-
潮岬に到着。
本州最南端のポストがありました。 -
そして、本州最南端の碑。
-
最南端、潮岬からの太平洋。
潮岬 自然・景勝地
-
パノラマで。
地球の丸さを感じますか? -
こちらは、昔の「最南端の碑」だそうです。
-
近くの休憩所には、潜水道具などが展示されていました。
-
潮岬観光タワーです。
潮岬観光タワー 名所・史跡
-
この先の紀伊大島で遭難した、トルコのエルトゥールル号の模型が飾ってありました。
-
エルトゥールル号遭難に関する説明。
-
観光タワーの入場券は、本州最南端訪問証明書になっています。
-
イチオシ
タワーの上から。潮岬灯台が見えています。
西方向です。 -
あの岩の部分が、最南端なんですね。
岩の手前にさっき見た「最南端の碑」が立っています。 -
東側、熊野灘方面です。
-
そして北側。右端が那智。
-
観光タワーの隣には、南紀熊野ジオパークセンター。
-
今まで見てきた海岸の地層などの成り立ちが展示されていました。
-
穂が出始めたすすきとセイタカアワダチソウ。
その向こうに太平洋。 -
潮岬を後に、紀伊大島が見えてきました。
ループ橋のくしもと大橋が見えています。 -
イチオシ
橋杭岩です。
岩にはそれぞれ名前がついていて、左から蛭子岩、平岩、ハサミ岩、ポオス岩、大オガミ岩、小オガミ岩・・・
大オガミ岩は袈裟を着たお坊さんがお祈りを捧げている姿。
その前にずらっと停まっている車との対比が面白い。 -
約850mにわたって大小40余りの岩が並んでいます。
あたかも、紀伊大島にむけた橋の杭のように見えるところから名付けられたそう。橋杭岩 自然・景勝地
-
パノラマで。右奥が紀伊大島です。
-
ちょうど干潮だったので、岩の近くまで歩いていくことができました。
途中で潮がやってきて、ちょっと足元が濡れてしまいましたけど。 -
橋杭岩の成り立ちの説明板。
-
橋杭岩を振り返って見たところ。
左側の紀伊大島に向けて、右から岩が並んでいる様子。 -
鯛島と九龍島。
右側の鯛島、目のところに穴が空いているのが見えますか。
次はいよいよ、熊野古道に入ります。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2020熊野古道を歩く
0
77