函館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新型コロナウィルス感染症で海外には全く行けず、「Go To トラベル」の適用日前でしたが「JALどこかにマイル」で道南へ行ってきました。<br />九州など大雨被害に遭われた地方の方々には申し訳ないけど、札幌・青森・函館などの北方空港をチョイスして申し込み、当選したのが函館空港でした。<br />家内は「腰が痛い・・・」「こんな時期に・・・」と乗り気でなく、道南旅行は一人旅になりました。<br /><br />人気の観光地「函館」には外国人が皆無、少ない日本人観光客も殆どが道内からの人達のようでガランとしています。<br />ベイエリア地区を見た後、更に函館観光を続けております。<br /><br /> (1)40年ぶりの函館。こんなに観光客少なくて大丈夫?<br />★(2)函館での一番のごちそうは「やきとり弁当」だった!<br /> (3)松前半島に向かいます。すいすい快適ドライブでした!<br /> (4)上ノ国町、江差町を回って函館空港から帰京です!

2020.7 JALどこかにマイルで道南へ~(2)函館での一番のごちそうは「やきとり弁当」だった!

18いいね!

2020/07/19 - 2020/07/21

1453位(同エリア4298件中)

entetsu

entetsuさん

この旅行記スケジュールを元に

新型コロナウィルス感染症で海外には全く行けず、「Go To トラベル」の適用日前でしたが「JALどこかにマイル」で道南へ行ってきました。
九州など大雨被害に遭われた地方の方々には申し訳ないけど、札幌・青森・函館などの北方空港をチョイスして申し込み、当選したのが函館空港でした。
家内は「腰が痛い・・・」「こんな時期に・・・」と乗り気でなく、道南旅行は一人旅になりました。

人気の観光地「函館」には外国人が皆無、少ない日本人観光客も殆どが道内からの人達のようでガランとしています。
ベイエリア地区を見た後、更に函館観光を続けております。

 (1)40年ぶりの函館。こんなに観光客少なくて大丈夫?
★(2)函館での一番のごちそうは「やきとり弁当」だった!
 (3)松前半島に向かいます。すいすい快適ドライブでした!
 (4)上ノ国町、江差町を回って函館空港から帰京です!

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス レンタカー JALグループ 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 八幡坂を上がります。<br />見た目よりかなりの急坂で、しかも距離もあり頂上まで7~8分かかります。

    八幡坂を上がります。
    見た目よりかなりの急坂で、しかも距離もあり頂上まで7~8分かかります。

  • テレビCMや映画などにも利用され、多くの坂を持つ函館の坂の中でも有名な坂です。<br />かつてCMで老夫婦が手をつなぎながらスキップするシーンのロケ地として評判となり、「チャーミーグリーンの坂」と呼ばれました。

    イチオシ

    テレビCMや映画などにも利用され、多くの坂を持つ函館の坂の中でも有名な坂です。
    かつてCMで老夫婦が手をつなぎながらスキップするシーンのロケ地として評判となり、「チャーミーグリーンの坂」と呼ばれました。

    函館 八幡坂 名所・史跡

  • 港の正面から撮った写真。<br />一枚前の写真は少し角度を付けた写真。どっちがいいですかね?<br /><br />2013年(平成25年)日経新聞「観光で訪れたい坂の名所ベスト10 」で、見事一位に輝いたといいます。2位は京都の産寧坂(三年坂)、3位長崎・オランダ坂をぶっちぎったそうです。<br />かつてこの坂を登り切ったところに函館八幡宮があったとされ、名の由来となっています。

    港の正面から撮った写真。
    一枚前の写真は少し角度を付けた写真。どっちがいいですかね?

    2013年(平成25年)日経新聞「観光で訪れたい坂の名所ベスト10 」で、見事一位に輝いたといいます。2位は京都の産寧坂(三年坂)、3位長崎・オランダ坂をぶっちぎったそうです。
    かつてこの坂を登り切ったところに函館八幡宮があったとされ、名の由来となっています。

  • ここからは、元町地区の建物を幾つか見ていきます。<br />この建物は「在札幌ロシア連邦総領事館函館事務所」。

    ここからは、元町地区の建物を幾つか見ていきます。
    この建物は「在札幌ロシア連邦総領事館函館事務所」。

  • 函館修道院。

    函館修道院。

  • 八幡坂を登り切ったところ、函館西高校の入り口付近です。<br />左から、現高校名の石碑「函館西高等学校」、かつての名称「北海道庁立函館高等女学校」、明治時代の皇太子(大正天皇)の「皇太子行啓記念碑」が並んで建てられていました。

    八幡坂を登り切ったところ、函館西高校の入り口付近です。
    左から、現高校名の石碑「函館西高等学校」、かつての名称「北海道庁立函館高等女学校」、明治時代の皇太子(大正天皇)の「皇太子行啓記念碑」が並んで建てられていました。

  • 左に進むと、すぐに「函館ハリストス正教会」に来ました。

    左に進むと、すぐに「函館ハリストス正教会」に来ました。

    函館ハリストス正教会 寺・神社・教会

  • 階段から入ってきた入口は建物の横側でした。

    階段から入ってきた入口は建物の横側でした。

  • こちらは日本初のロシア正教の教会で、幕末近い1860(安政7)年に創立されました。<br />その後大火で建物を焼失しますが、1916(大正5)年に現在のロシアビザンチン様式の聖堂が再建されています。

    こちらは日本初のロシア正教の教会で、幕末近い1860(安政7)年に創立されました。
    その後大火で建物を焼失しますが、1916(大正5)年に現在のロシアビザンチン様式の聖堂が再建されています。

  • こちらが正面。<br />美しい~。

    イチオシ

    地図を見る

    こちらが正面。
    美しい~。

  • 鐘楼にある大中小6つの鐘は、毎週土曜日の17:00と日曜日の午前中などに、1回あたり3~5分間にわたり鳴らされ、「ガンガン寺」とも呼ばれるそうです。

    鐘楼にある大中小6つの鐘は、毎週土曜日の17:00と日曜日の午前中などに、1回あたり3~5分間にわたり鳴らされ、「ガンガン寺」とも呼ばれるそうです。

  • こちらは信徒会館。

    こちらは信徒会館。

  • 司祭館。<br />両方とも、やや和風のところがいいですね~。<br />色合いもいい。

    司祭館。
    両方とも、やや和風のところがいいですね~。
    色合いもいい。

  • ハリストス正教会を出たところに見える2階建ての建物もお洒落です。

    ハリストス正教会を出たところに見える2階建ての建物もお洒落です。

    遺愛幼稚園 名所・史跡

  • 表に回ってみると「遺愛幼稚園」とあります。<br />明治初期に全国の開港都市で創設されたミッションスクールの中でも有数の歴史を持つ「遺愛女子中学校・高等学校」の系列でした。

    表に回ってみると「遺愛幼稚園」とあります。
    明治初期に全国の開港都市で創設されたミッションスクールの中でも有数の歴史を持つ「遺愛女子中学校・高等学校」の系列でした。

  • 函館は、横浜(神奈川)・長崎とともにいち早く開港された港町。<br />伝統的建造物群保存地区は、南西側に函館山・北東側に函館港がある山と海に囲まれた地域で、「函館発祥の地」として函館が最も繁栄した明治末期・大正・昭和初期に建築された和風・洋風さらには和洋折衷様式の建築物が多く残されています。

    函館は、横浜(神奈川)・長崎とともにいち早く開港された港町。
    伝統的建造物群保存地区は、南西側に函館山・北東側に函館港がある山と海に囲まれた地域で、「函館発祥の地」として函館が最も繁栄した明治末期・大正・昭和初期に建築された和風・洋風さらには和洋折衷様式の建築物が多く残されています。

  • チャチャ登り。

    チャチャ登り。

    チャチャ登り 名所・史跡

  • 「チャチャ」とはアイヌ語で「おじいさん」の意。あまりにも急な坂で誰もが腰を曲げて登ることから名付けられたそうです。<br />函館山のふもとにある坂のなかでも、かなり急な部類に入ります。<br />

    「チャチャ」とはアイヌ語で「おじいさん」の意。あまりにも急な坂で誰もが腰を曲げて登ることから名付けられたそうです。
    函館山のふもとにある坂のなかでも、かなり急な部類に入ります。

  • チャチャ登りの右手には「函館聖ヨハネ教会」がありました。

    チャチャ登りの右手には「函館聖ヨハネ教会」がありました。

    函館聖ヨハネ教会 寺・神社・教会

  • 白亜の壁と茶色の落ち着いた建物。十字がアクセントとして美しい。<br /><br />1874年(明治7)年に創立した英国聖公会の教会で、現在の建物は1979(昭和54)年に建てられました。

    白亜の壁と茶色の落ち着いた建物。十字がアクセントとして美しい。

    1874年(明治7)年に創立した英国聖公会の教会で、現在の建物は1979(昭和54)年に建てられました。

  • 函館山ロープウェイの山麓駅です。<br />夜景で有名な函館山への往復にはこれを使うのが一般的。<br />料金は往復で大人(中学生以上) 1,500円。<br /><br />この時間帯晴れ間が出ていましたが、函館山山頂付近には雲が掛っていて、恐らく夜景は見られないだろうと判断し、乗らず・・・。<br />

    函館山ロープウェイの山麓駅です。
    夜景で有名な函館山への往復にはこれを使うのが一般的。
    料金は往復で大人(中学生以上) 1,500円。

    この時間帯晴れ間が出ていましたが、函館山山頂付近には雲が掛っていて、恐らく夜景は見られないだろうと判断し、乗らず・・・。

    函館山ロープウェイ 乗り物

  • ふと目を転じると巨大な日本瓦の大屋根が。<br />この一帯、教会ばかりかと思いきや、お寺もあるようですね。<br />一段下の通りにあるようですので、後ほどお詣りします。それにしてもでかい。

    ふと目を転じると巨大な日本瓦の大屋根が。
    この一帯、教会ばかりかと思いきや、お寺もあるようですね。
    一段下の通りにあるようですので、後ほどお詣りします。それにしてもでかい。

  • 観光客に人気の教会だけではなく、このような民家も函館市指定伝統的建造物です。小さいプレートが貼ってあって判るようになっています。<br />「保存計画番号60 幌村家所有建物」。明治41年の建造で板張り、格子の出窓、胴蛇腹、歯飾りなどが美しい。    <br />プレートを覗き込んでいたら、中から人が出てきて鉢合わせして驚きました(笑)。<br />

    観光客に人気の教会だけではなく、このような民家も函館市指定伝統的建造物です。小さいプレートが貼ってあって判るようになっています。
    「保存計画番号60 幌村家所有建物」。明治41年の建造で板張り、格子の出窓、胴蛇腹、歯飾りなどが美しい。
    プレートを覗き込んでいたら、中から人が出てきて鉢合わせして驚きました(笑)。

  • 亀井勝一郎生誕の地の石柱と碑文がありました。<br />亀井勝一郎は、1907年(明治40年)ここ元町で生まれ、函館中学校、山形高等学校、東京帝国大学文学部に学び、のちに文芸評論家、思想家として活躍しましたた。<br />碑文には「私の家のすぐ隣は、フランスの神父のいるローマカソリック教会堂であった。その隣はロシヤ系のハリストス正教会である。この二つの会堂は、それぞれ高さ五十メートルほどの塔をもっているので、船で港へはいるとすぐ目につく。<br />ハリストス正教会の前には、イギリス系の聖公会があり やや坂を下ったところにはアメリカ系のメソヂスト教会がある。私の家は浄土真宗だが、菩提寺たる東本願<br />寺は、坂道をへだててわが家の門前にある・・・」とあります。

    亀井勝一郎生誕の地の石柱と碑文がありました。
    亀井勝一郎は、1907年(明治40年)ここ元町で生まれ、函館中学校、山形高等学校、東京帝国大学文学部に学び、のちに文芸評論家、思想家として活躍しましたた。
    碑文には「私の家のすぐ隣は、フランスの神父のいるローマカソリック教会堂であった。その隣はロシヤ系のハリストス正教会である。この二つの会堂は、それぞれ高さ五十メートルほどの塔をもっているので、船で港へはいるとすぐ目につく。
    ハリストス正教会の前には、イギリス系の聖公会があり やや坂を下ったところにはアメリカ系のメソヂスト教会がある。私の家は浄土真宗だが、菩提寺たる東本願
    寺は、坂道をへだててわが家の門前にある・・・」とあります。

    亀井勝一郎生誕の地碑 名所・史跡

  • こちらも伝統的建造物。「保存計画番号42 真壁家住宅店舗」。明治41年の建造で、板張り、格子の出窓など典型的な和洋折衷様式の町家です。(函館市のHPより)<br />窓口販売のソフトクリーム店をやっているようですが、この日は開いていませんでした。<br /><br />

    こちらも伝統的建造物。「保存計画番号42 真壁家住宅店舗」。明治41年の建造で、板張り、格子の出窓など典型的な和洋折衷様式の町家です。(函館市のHPより)
    窓口販売のソフトクリーム店をやっているようですが、この日は開いていませんでした。

  • 坂に沿ってあったのが「カトリック元町教会」。<br /><br />最初の教会堂は1859年(安政6年)年に創建されたと言われます。<br />現在の建物は1923年(大正12年)に再建されました。<br />大聖堂内の祭壇はローマ教皇から贈られたものだそうです。

    坂に沿ってあったのが「カトリック元町教会」。

    最初の教会堂は1859年(安政6年)年に創建されたと言われます。
    現在の建物は1923年(大正12年)に再建されました。
    大聖堂内の祭壇はローマ教皇から贈られたものだそうです。

    カトリック元町教会 寺・神社・教会

  • 教会の隣にある伝統的建造物は「保存計画番号39-1 鷲見家住宅」。<br />大正10年建造のロマンティックな洋館、個人宅です。

    教会の隣にある伝統的建造物は「保存計画番号39-1 鷲見家住宅」。
    大正10年建造のロマンティックな洋館、個人宅です。

  • 坂を下り右に曲がると、こちらも歴史的建造物「保存計画番号44 旧カール・レイモン居宅」。

    坂を下り右に曲がると、こちらも歴史的建造物「保存計画番号44 旧カール・レイモン居宅」。

  • ハム・ソーセージの「函館カール・レイモン」を生み出した、カール・ワイデル・レイモンの旧居宅。<br />昭和7年にロシア人毛皮商だったD.N.シュウエツが住居として建てた家で、シュウエツ氏が亡くなった後、昭和13年にレイモン氏が5万円で購入したと伝わります。<br />隣にソーセージの店舗「レイモンショップ」があります。

    ハム・ソーセージの「函館カール・レイモン」を生み出した、カール・ワイデル・レイモンの旧居宅。
    昭和7年にロシア人毛皮商だったD.N.シュウエツが住居として建てた家で、シュウエツ氏が亡くなった後、昭和13年にレイモン氏が5万円で購入したと伝わります。
    隣にソーセージの店舗「レイモンショップ」があります。

    旧カールレイモン居宅 名所・史跡

  • その向かいにあるのが「東本願寺函館別院」。

    その向かいにあるのが「東本願寺函館別院」。

    東本願寺函館別院 寺・神社・教会

  • 先ほど見えていた大瓦屋根はこちらでした。<br />明治40年の大火で類焼、1915(大正4)年建替えに際して日本初の鉄筋コンクリート造りとしました。国指定重要文化財です。

    先ほど見えていた大瓦屋根はこちらでした。
    明治40年の大火で類焼、1915(大正4)年建替えに際して日本初の鉄筋コンクリート造りとしました。国指定重要文化財です。

  • 「二十間坂」。

    「二十間坂」。

    二十間坂 名所・史跡

  • その名の通り、道幅が二十間(約36メートル)あります。<br />説明板によりますと、何度も函館を襲った大火に備えて間隔を広く取るように整備されたものだそうです。

    その名の通り、道幅が二十間(約36メートル)あります。
    説明板によりますと、何度も函館を襲った大火に備えて間隔を広く取るように整備されたものだそうです。

  • 「CLOTHES &amp; GOODS LOFT」。<br />レンガ倉庫を利用したインポートセレクトショップだそうです。<br />蔦が凄いことになっている~。

    「CLOTHES & GOODS LOFT」。
    レンガ倉庫を利用したインポートセレクトショップだそうです。
    蔦が凄いことになっている~。

  • このように、ちょっとした交差点にもお洒落な建物があります。

    このように、ちょっとした交差点にもお洒落な建物があります。

  • 「大三坂」。<br />和洋折衷の建物と石畳のエキゾチックさが高い評価を受け、国土交通省が定めた「日本の道100選」に認定された坂とのこと。<br /><br />正面が函館山。どうも雲が掛ったり、晴れたりしていて、ロープウェイで上がるのは諦めました。

    「大三坂」。
    和洋折衷の建物と石畳のエキゾチックさが高い評価を受け、国土交通省が定めた「日本の道100選」に認定された坂とのこと。

    正面が函館山。どうも雲が掛ったり、晴れたりしていて、ロープウェイで上がるのは諦めました。

    大三坂 名所・史跡

  • 函館は横浜や神戸と似ていて、港があって坂があって、外国人の居留地があったためか洋風の素敵な建物があって・・・。綺麗です。しかも、規模が小さくて回りやすい。<br /><br />市電の通る海峡通りに戻って来ました。末広町の電停を目指していますが、ふと見つけた「ジャックス本社跡」。

    函館は横浜や神戸と似ていて、港があって坂があって、外国人の居留地があったためか洋風の素敵な建物があって・・・。綺麗です。しかも、規模が小さくて回りやすい。

    市電の通る海峡通りに戻って来ました。末広町の電停を目指していますが、ふと見つけた「ジャックス本社跡」。

    函館市文学館 (ジャックス旧本社社屋) 美術館・博物館

  • そういえばそうだった。<br />信販大手のJACCSは、函館発祥でこの建物が本社でした。<br />現在本社機能は東京に移り、この建物は平成元年(1989年)に函館市に寄贈され、函館市文学館として利用されています。

    そういえばそうだった。
    信販大手のJACCSは、函館発祥でこの建物が本社でした。
    現在本社機能は東京に移り、この建物は平成元年(1989年)に函館市に寄贈され、函館市文学館として利用されています。

  • 「北島三郎記念館」。<br />函館近郊の知内町出身・歌手北島三郎さんの苦難から成功までのひとすじの軌跡を体感できる施設だそうですが、時間の関係で写真のみです。

    「北島三郎記念館」。
    函館近郊の知内町出身・歌手北島三郎さんの苦難から成功までのひとすじの軌跡を体感できる施設だそうですが、時間の関係で写真のみです。

    北島三郎記念館 美術館・博物館

  • 末広町の電停です。<br />赤レンガ倉庫街などのベイエリアにも、元町エリアにも近く便利な電停です。

    イチオシ

    末広町の電停です。
    赤レンガ倉庫街などのベイエリアにも、元町エリアにも近く便利な電停です。

    函館市電 末広町停留場

  • 案内図も貼られていて、これが凄く判りやすい。

    案内図も貼られていて、これが凄く判りやすい。

  • 反対側の「函館どっく前」行きが来ました。

    反対側の「函館どっく前」行きが来ました。

  • 反対側「湯の川」行きに乗り込みます。パスモが使用できました。<br />観光客が殆ど居ないのでガラガラ~。

    反対側「湯の川」行きに乗り込みます。パスモが使用できました。
    観光客が殆ど居ないのでガラガラ~。

  • 市電を「函館駅前」で降りて、JR函館駅にやって来ました。

    市電を「函館駅前」で降りて、JR函館駅にやって来ました。

  • 「麺厨房 あじさい JR函館駅店」。<br /> JR函館駅の駅ビル2Fにあるこのお店が目的。<br />

    「麺厨房 あじさい JR函館駅店」。
    JR函館駅の駅ビル2Fにあるこのお店が目的。

    麺厨房 あじさい JR函館駅店 グルメ・レストラン

  • 函館と言えば、塩ラーメン。<br />食べログなどで調べて、ホテルから近く、ランキング上位の店を探してここにしましたが・・・。

    函館と言えば、塩ラーメン。
    食べログなどで調べて、ホテルから近く、ランキング上位の店を探してここにしましたが・・・。

  • この時、客は私一人・・・。<br />(その後、二人ほど来ますが)<br />なんか嫌な予感・・・。

    この時、客は私一人・・・。
    (その後、二人ほど来ますが)
    なんか嫌な予感・・・。

  • 定番の塩ラーメン。<br />だが、一口食べると、まずぬるい・・・。<br />スープはやや生臭く中途半端な感じで、一日前の風呂のお湯みたい(飲んだことはないけど・・・)。<br />これは、食えたもんじゃない。<br />3~4口食べて、後は残し、退散してしまいました。<br />

    定番の塩ラーメン。
    だが、一口食べると、まずぬるい・・・。
    スープはやや生臭く中途半端な感じで、一日前の風呂のお湯みたい(飲んだことはないけど・・・)。
    これは、食えたもんじゃない。
    3~4口食べて、後は残し、退散してしまいました。

  • ラーメンを残したのは生まれて初めて。<br />一回だけ記憶にあるのは、大学出て以来20年ぶりに入った「ラーメン二郎」で『大ダブル野菜ニンニク』を注文したとき、不覚にも食べきれなかった事があっただけなんですが。<br />仕方なく、晩飯を確保にやって来たのはこちら。

    ラーメンを残したのは生まれて初めて。
    一回だけ記憶にあるのは、大学出て以来20年ぶりに入った「ラーメン二郎」で『大ダブル野菜ニンニク』を注文したとき、不覚にも食べきれなかった事があっただけなんですが。
    仕方なく、晩飯を確保にやって来たのはこちら。

  • 「ハセガワストア函館駅前店」。

    「ハセガワストア函館駅前店」。

    ハセガワストア 函館駅前店 グルメ・レストラン

  • 函館名物「やきとり弁当」のハセガワストア。<br />函館市、函館近郊のコンビニエンスチェーンで、手づくりのヤキトリ弁当がB級グルメとして人気です。<br /><br />元々は翌日の昼食にでもしようかと思っていたのですが、あの塩ラーメンだったので、やむなく仕切り直しです。

    函館名物「やきとり弁当」のハセガワストア。
    函館市、函館近郊のコンビニエンスチェーンで、手づくりのヤキトリ弁当がB級グルメとして人気です。

    元々は翌日の昼食にでもしようかと思っていたのですが、あの塩ラーメンだったので、やむなく仕切り直しです。

  • コンビニで道産のおつまみ「さけとば」を加え、ビールはキリンのセブン&アイ限定「一番搾り清澄み」、道産の酒「国稀(くにまれ)」。国稀酒造は、増毛町にある蔵元で、日本最北端の酒です。

    コンビニで道産のおつまみ「さけとば」を加え、ビールはキリンのセブン&アイ限定「一番搾り清澄み」、道産の酒「国稀(くにまれ)」。国稀酒造は、増毛町にある蔵元で、日本最北端の酒です。

  • この3本のうち、右2本が豚、左端は鶏。<br /><br />北海道の道南エリアでは、一般的に「やきとり」というと豚肉のことを指します。<br />注文したのは定番の「やきとり弁当」小(豚3本)に鶏を1本トッピングしています。海苔が敷いてあり、タレが甘辛そうに魅惑の照り!

    イチオシ

    地図を見る

    この3本のうち、右2本が豚、左端は鶏。

    北海道の道南エリアでは、一般的に「やきとり」というと豚肉のことを指します。
    注文したのは定番の「やきとり弁当」小(豚3本)に鶏を1本トッピングしています。海苔が敷いてあり、タレが甘辛そうに魅惑の照り!

  • で、もう1本の豚は食べ始めている・・・。<br />これは、絶品です!<br />人気の訳ありですね。

    で、もう1本の豚は食べ始めている・・・。
    これは、絶品です!
    人気の訳ありですね。

  • 鶏串1本トッピングしてもこの値段。<br />トッピング無しならワンコイン500円です。<br /><br />この後、ホテルで部屋のみして一日目の夜はお終いです。<br />(一人ですので、さっさと寝る・・・笑)

    鶏串1本トッピングしてもこの値段。
    トッピング無しならワンコイン500円です。

    この後、ホテルで部屋のみして一日目の夜はお終いです。
    (一人ですので、さっさと寝る・・・笑)

  • 2日目の朝です。ますますの好天気。<br />ホテルから近いので、函館朝市を覗いてみます。<br />これが、最も函館駅に近い建物。

    2日目の朝です。ますますの好天気。
    ホテルから近いので、函館朝市を覗いてみます。
    これが、最も函館駅に近い建物。

    函館朝市 名所・史跡

  • そして、隣の「朝市食堂二番館(駅二)」。

    そして、隣の「朝市食堂二番館(駅二)」。

    朝市食堂 二番館 グルメ・レストラン

  • 更に隣の「朝市ひろば」。

    更に隣の「朝市ひろば」。

  • そしてこの建物。<br />それぞれ、中には鮮魚、乾物、野菜などの店やフードコート、食堂などが軒を連ねています。

    そしてこの建物。
    それぞれ、中には鮮魚、乾物、野菜などの店やフードコート、食堂などが軒を連ねています。

  • しかしながら、正直言って客より店の従業員の数の方が多い・・・。<br />イカ釣りをさせて、イカソーメンに仕上げてくれる店もあるけど、客は2~3人。<br />

    しかしながら、正直言って客より店の従業員の数の方が多い・・・。
    イカ釣りをさせて、イカソーメンに仕上げてくれる店もあるけど、客は2~3人。

  • ぐるっと回ってきたけど、呼び込みの声も力なく、でも客より店の人の方が多い・・・。普段なら、大勢の中国人観光客であふれていたんでしょうね~。<br />午後4時頃の韓国の市場みたいな空気、ガランとしています。<br /><br />ウニやイクラがたっぷり乗った函館海鮮丼(3000円位はする)、など食べている人、皆無です。

    ぐるっと回ってきたけど、呼び込みの声も力なく、でも客より店の人の方が多い・・・。普段なら、大勢の中国人観光客であふれていたんでしょうね~。
    午後4時頃の韓国の市場みたいな空気、ガランとしています。

    ウニやイクラがたっぷり乗った函館海鮮丼(3000円位はする)、など食べている人、皆無です。

    朝市食堂 二番館 グルメ・レストラン

  • ここは、ワンコイン500円での丼で有名な食堂ですが・・・。

    ここは、ワンコイン500円での丼で有名な食堂ですが・・・。

  • 店内は、この状況。<br />私を含めて4組・6人のお客さんに対して、お店の人も厨房の中の人を入れて同じくらいかな・・・。<br />この状況で冷凍物を解凍した海鮮丼を食べる気にはならず。

    店内は、この状況。
    私を含めて4組・6人のお客さんに対して、お店の人も厨房の中の人を入れて同じくらいかな・・・。
    この状況で冷凍物を解凍した海鮮丼を食べる気にはならず。

  • そして注文したのはこの紅鮭塩焼き定食。850円。<br />スーパーでよく並ぶ養殖物の「銀鮭」とは違って、臭みがありません。<br />これは美味かった~。<br />(美味いと言っても鮭の塩焼きですから、たいしたことは無いが・・・)

    そして注文したのはこの紅鮭塩焼き定食。850円。
    スーパーでよく並ぶ養殖物の「銀鮭」とは違って、臭みがありません。
    これは美味かった~。
    (美味いと言っても鮭の塩焼きですから、たいしたことは無いが・・・)

  • ホテルをチェックアウトして、さぁ、ここからはレンタカーです。<br />車は、日産ノート(NOTE) e-POWER。エンジンで発電して、モーターだけで走るエコな車でした。

    ホテルをチェックアウトして、さぁ、ここからはレンタカーです。
    車は、日産ノート(NOTE) e-POWER。エンジンで発電して、モーターだけで走るエコな車でした。

    日産レンタカー 函館駅前店 乗り物

  • やって来たのは五稜郭公園。<br />新緑が綺麗です。<br /><br />

    イチオシ

    やって来たのは五稜郭公園。
    新緑が綺麗です。

    五稜郭公園 公園・植物園

  • タワーに上ります。<br />函館は、「新選組・鬼の副長」土方歳三最期の地としてファンには絶大な人気です。

    タワーに上ります。
    函館は、「新選組・鬼の副長」土方歳三最期の地としてファンには絶大な人気です。

  • タワーは大人900円です。

    タワーは大人900円です。

    五稜郭タワー 名所・史跡

  • タワーの展望台から見ています。<br />なるほど五角形ですね。<br />でも、五稜郭公園全部は見えない・・・。<br />2006年(平成18年)4月オープンした新タワー(2代目)で、高さ107mありますが、公園に近すぎて構造上全体を見渡せないんですね。

    イチオシ

    地図を見る

    タワーの展望台から見ています。
    なるほど五角形ですね。
    でも、五稜郭公園全部は見えない・・・。
    2006年(平成18年)4月オープンした新タワー(2代目)で、高さ107mありますが、公園に近すぎて構造上全体を見渡せないんですね。

  • 従って、多くの人の旅行記でこの模型がアップされている・・・(笑)。<br />見事な五角形の星形ですね。<br /><br />

    従って、多くの人の旅行記でこの模型がアップされている・・・(笑)。
    見事な五角形の星形ですね。

  • この星形の土塁の南西側には、「半月堡(はんげつほ)」または「馬出塁」と呼ばれる三角形状の土塁があります。<br />石垣が築かれ、大手全面の守護の土塁だそうです。

    この星形の土塁の南西側には、「半月堡(はんげつほ)」または「馬出塁」と呼ばれる三角形状の土塁があります。
    石垣が築かれ、大手全面の守護の土塁だそうです。

  • タワー展望台の反対側。<br />函館の市内方面で、函館山が見える筈なのですが、霧の中です。

    タワー展望台の反対側。
    函館の市内方面で、函館山が見える筈なのですが、霧の中です。

  • タワーから降り、五稜郭公園に来ました。<br />保育園の園児達、可愛い。<br /><br />散策しましょう。

    タワーから降り、五稜郭公園に来ました。
    保育園の園児達、可愛い。

    散策しましょう。

  • 五稜郭とは?<br />幕末の1854年(安政元年)「日米和親条約」が締結され、下田と箱館(江戸時代まで「函館」は「箱館」と表記されていた)が開港されました。 <br />幕府は、開港場となる箱館での外国との交渉や蝦夷地の防衛などを担当する「箱館奉行」を配置し、その後ここにヨーロッパで発達した「城郭都市」をモデルとした土塁を設計したのが五稜郭です。

    五稜郭とは?
    幕末の1854年(安政元年)「日米和親条約」が締結され、下田と箱館(江戸時代まで「函館」は「箱館」と表記されていた)が開港されました。
    幕府は、開港場となる箱館での外国との交渉や蝦夷地の防衛などを担当する「箱館奉行」を配置し、その後ここにヨーロッパで発達した「城郭都市」をモデルとした土塁を設計したのが五稜郭です。

    五稜郭跡 名所・史跡

  • タワーの上から見えていた「半月堡(馬出塁)」に来ました。<br />五稜郭は城というより土塁に分類されるため、石垣は低いです。でも、実際にここを攻めるには濠もあり、侵入の様子が丸見えですので見た目以上に難所かもしれません。<br />

    タワーの上から見えていた「半月堡(馬出塁)」に来ました。
    五稜郭は城というより土塁に分類されるため、石垣は低いです。でも、実際にここを攻めるには濠もあり、侵入の様子が丸見えですので見た目以上に難所かもしれません。

  • 立派な藤棚です。

    立派な藤棚です。

  • ちょうど奉行所に裏に当たるエリア。綺麗な芝生です。<br /><br />五稜郭は1868年(明治元年)、榎本武揚率いる旧幕府脱走軍により占拠され、箱館戦争の舞台となります。<br />1871年(明治4年)には旧箱館奉行所庁舎および付属棟などの関係施設も大半が解体されます。その後は「五稜郭公園」として一般開放され、昭和27年には「五稜郭跡」の名称で特別史跡として国の指定を受け、以後国民的遺産として保護・保存の措置が図られ、花見時期の約1,600本のサクラは、函館公園とともに桜の名所となっています。

    ちょうど奉行所に裏に当たるエリア。綺麗な芝生です。

    五稜郭は1868年(明治元年)、榎本武揚率いる旧幕府脱走軍により占拠され、箱館戦争の舞台となります。
    1871年(明治4年)には旧箱館奉行所庁舎および付属棟などの関係施設も大半が解体されます。その後は「五稜郭公園」として一般開放され、昭和27年には「五稜郭跡」の名称で特別史跡として国の指定を受け、以後国民的遺産として保護・保存の措置が図られ、花見時期の約1,600本のサクラは、函館公園とともに桜の名所となっています。

  • 「箱館奉行所」。<br /><br />地上に存在した期間はわずか7年。<br />解体されたままだった箱館奉行所は2010年(平成22年)、可能な限り建築当時の材料・工法を使用し、庁舎の1/3の規模を復元されました。<br />

    イチオシ

    「箱館奉行所」。

    地上に存在した期間はわずか7年。
    解体されたままだった箱館奉行所は2010年(平成22年)、可能な限り建築当時の材料・工法を使用し、庁舎の1/3の規模を復元されました。

    箱館奉行所 名所・史跡

  • 五稜郭タワーを見ながら次のスポットに向かいます。

    五稜郭タワーを見ながら次のスポットに向かいます。

  • 続いてやって来たのは「市民の森」。

    続いてやって来たのは「市民の森」。

  • あじさいが見頃の、総面積16.3ヘクタールの大きな公園ですが、利用したのは駐車場のみでした。

    あじさいが見頃の、総面積16.3ヘクタールの大きな公園ですが、利用したのは駐車場のみでした。

    市民の森 公園・植物園

  • 「市民の森」の駐車場(有料)に車を停めやって来たのは「トラピスチヌ修道院」。<br />正式名称『厳律シトー会 天使の聖母トラピスチヌ修道院』といい、1898年(明治31年)にフランスから派遣された8名の修道女によって創立され、現在も修道女達がその戒律に従った生活を送っています。<br />これは「大天使聖ミカエル」像。

    「市民の森」の駐車場(有料)に車を停めやって来たのは「トラピスチヌ修道院」。
    正式名称『厳律シトー会 天使の聖母トラピスチヌ修道院』といい、1898年(明治31年)にフランスから派遣された8名の修道女によって創立され、現在も修道女達がその戒律に従った生活を送っています。
    これは「大天使聖ミカエル」像。

    トラピスチヌ修道院 名所・史跡

  • 「慈しみの聖母マリア」像。

    「慈しみの聖母マリア」像。

  • 更に進み、右側の建物。<br />レンガ造りで石積みが美しい。

    更に進み、右側の建物。
    レンガ造りで石積みが美しい。

  • これがベストショット。<br />左側の建物が司祭館、右側中央が聖堂です。

    イチオシ

    地図を見る

    これがベストショット。
    左側の建物が司祭館、右側中央が聖堂です。

  • 修道女の生活にとっても中心的な場所である聖堂。<br />毎日ミサと7回の共同体の祈りが捧げられています。屋根の上にある小さな塔は鐘楼で、ミサや共同体の祈りの始めに、また仕事の終わりの時刻などに、大小2つの鐘が鳴らされます。

    修道女の生活にとっても中心的な場所である聖堂。
    毎日ミサと7回の共同体の祈りが捧げられています。屋根の上にある小さな塔は鐘楼で、ミサや共同体の祈りの始めに、また仕事の終わりの時刻などに、大小2つの鐘が鳴らされます。

  • 振り返って見た函館市内。函館山こそ見えますが、市内は雲海の中です。

    振り返って見た函館市内。函館山こそ見えますが、市内は雲海の中です。

  • 修道院の中は、美しく植栽が施され、一枚前の写真に写っている人物は手入れをしている職人さんです。

    修道院の中は、美しく植栽が施され、一枚前の写真に写っている人物は手入れをしている職人さんです。

  • 天使園(資料館・売店)。<br />資料館には、修道院の歴史や修道女の日常生活について伝える資料をが展示されていました。<br />売店には、手作りのお菓子や手工芸品などが販売されていました。<br /><br />さぁ、それでは道南の旅、これからは松前を目指します。<br />(3)に続く。<br />https://4travel.jp/travelogue/11635464<br />

    天使園(資料館・売店)。
    資料館には、修道院の歴史や修道女の日常生活について伝える資料をが展示されていました。
    売店には、手作りのお菓子や手工芸品などが販売されていました。

    さぁ、それでは道南の旅、これからは松前を目指します。
    (3)に続く。
    https://4travel.jp/travelogue/11635464

    トラピスチヌ修道院 売店 グルメ・レストラン

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • はっぴいえんどさん 2020/08/06 15:10:36
    なつかしく拝見しました
    函館の旅・・・なつかしく拝見しました。よかったです、ありがとうございます
    しかし、コロナ禍大丈夫ですか・・・愛媛の方は、お盆は、出かけない帰省しないの大号令です。東京は大変なんでは・・・

     

    entetsu

    entetsuさん からの返信 2020/08/06 18:29:37
    RE: なつかしく拝見しました
    はっぴいえんどさん、お久しぶりです。
    東京都と私たちの横浜市では多少の温度差がありそうです。
    以前の会社を退職後、今お世話になっている横浜市役所ではさすがにピリピリ緊張しながらの業務が続いてはいますが・・・。
    帰省するかどうかの判断が付きかねている同僚は多いですが・・・。

    ただ、地方は、函館の状況を見ても判るように観光が全く動いていないので産業界が大変なんだろうなとは感じます。

    暑さも本格的です。お体ご自愛ください。
                                 entetsu
     

entetsuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP