亀戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昔、亀の形をしていたことから亀島と名付けられ、その後、亀村と呼ばれ、さらに梅屋敷にあった井戸と混同されたことにより、亀戸となった歴史を持つ街を散策してきました。亀戸天神をはじめ、街には多くの寺社や史跡が点在しています。不思議な形をした亀戸大根の碑や、職人の技術が見られる亀戸梅屋敷などもあり、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、変化ある散策を楽しみました。

史跡と寺社を巡る in 亀戸

1いいね!

2020/05/25 - 2020/05/25

432位(同エリア462件中)

ぷーちゃんさん

この旅行記のスケジュール

2020/05/25

この旅行記スケジュールを元に

昔、亀の形をしていたことから亀島と名付けられ、その後、亀村と呼ばれ、さらに梅屋敷にあった井戸と混同されたことにより、亀戸となった歴史を持つ街を散策してきました。亀戸天神をはじめ、街には多くの寺社や史跡が点在しています。不思議な形をした亀戸大根の碑や、職人の技術が見られる亀戸梅屋敷などもあり、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、変化ある散策を楽しみました。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 北十間川に架かる境橋からスタート。<br />橋のたもとに残る小さな祠・祐天堂。<br />70cmほどの六字名号供養塔が祀られています。祐天上人がこの川に多くの水死者があることに心を痛めて、戒名を与え回向したものです。東京スカイツリーが見えるこの地の歴史を知ることができるお堂です。

    北十間川に架かる境橋からスタート。
    橋のたもとに残る小さな祠・祐天堂。
    70cmほどの六字名号供養塔が祀られています。祐天上人がこの川に多くの水死者があることに心を痛めて、戒名を与え回向したものです。東京スカイツリーが見えるこの地の歴史を知ることができるお堂です。

    祐天堂 名所・史跡

  • 祐天堂隣に残る、木下川やくしみち道標。<br />260年ほど前に造られた高さ70㎝ほどの石柱です。正面にはやくしみち(薬師道)と、右面には本石町(日本橋の町名)と、左面にはあつまもり(吾妻権現社)と刻まれています。江戸時代には道路の分岐点として多くの人が参拝に訪れていたことがわかる道標です。

    祐天堂隣に残る、木下川やくしみち道標。
    260年ほど前に造られた高さ70㎝ほどの石柱です。正面にはやくしみち(薬師道)と、右面には本石町(日本橋の町名)と、左面にはあつまもり(吾妻権現社)と刻まれています。江戸時代には道路の分岐点として多くの人が参拝に訪れていたことがわかる道標です。

    木下川やくしみち道標 名所・史跡

  • 北十間川沿いの浅草通りから道を入ったところに建つ亀戸天祖神社。<br />石造りの鳥居が二基あり、鉄筋コンクリート造りの社殿、社殿前の古札納所、亀戸七福神の福禄寿などが境内にあります。疫病が流行した時に織田信長の使者が参向して流鏑馬を奉納したところ疫病が治まったことから、子供の成長を祈り毎年子供歩射が行われています。境内のそこかしこに童像が置かれているのが特徴です。

    北十間川沿いの浅草通りから道を入ったところに建つ亀戸天祖神社。
    石造りの鳥居が二基あり、鉄筋コンクリート造りの社殿、社殿前の古札納所、亀戸七福神の福禄寿などが境内にあります。疫病が流行した時に織田信長の使者が参向して流鏑馬を奉納したところ疫病が治まったことから、子供の成長を祈り毎年子供歩射が行われています。境内のそこかしこに童像が置かれているのが特徴です。

    亀戸天祖神社 寺・神社・教会

  • 1556年に創建された真言宗寺院・龍光寺。<br />亀戸香取神社の隣に建っています。墓石の周辺に芝生が植えられている姿が珍しく感じられました。新しい本堂と比べ、山門右に建つお堂の中に、顔が崩れてしまった石仏が二体保存されているところに、寺の歴史を感じました。特に見どころがあるというわけではありませんが、芝に囲まれ落ち着きある寺だと思います。

    1556年に創建された真言宗寺院・龍光寺。
    亀戸香取神社の隣に建っています。墓石の周辺に芝生が植えられている姿が珍しく感じられました。新しい本堂と比べ、山門右に建つお堂の中に、顔が崩れてしまった石仏が二体保存されているところに、寺の歴史を感じました。特に見どころがあるというわけではありませんが、芝に囲まれ落ち着きある寺だと思います。

    龍光寺 寺・神社・教会

  • 新しい本堂と比べ、山門右に建つお堂の中に、顔が崩れてしまった石仏が二体保存されているところに、寺の歴史を感じました。特に見どころがあるというわけではありませんが、芝に囲まれ落ち着きある寺だと思います。

    新しい本堂と比べ、山門右に建つお堂の中に、顔が崩れてしまった石仏が二体保存されているところに、寺の歴史を感じました。特に見どころがあるというわけではありませんが、芝に囲まれ落ち着きある寺だと思います。

  • 境橋近くに立つ梅屋敷跡の石柱。<br />梅が多く植えられていた伊勢屋彦右衛門の別荘がこの辺りにあったそうです。徳川吉宗が鷹狩りの際に訪れるなど見事な庭園だったようですが、1910年の大雨による隅田川氾濫で、梅はすべて枯れたと記されています。

    境橋近くに立つ梅屋敷跡の石柱。
    梅が多く植えられていた伊勢屋彦右衛門の別荘がこの辺りにあったそうです。徳川吉宗が鷹狩りの際に訪れるなど見事な庭園だったようですが、1910年の大雨による隅田川氾濫で、梅はすべて枯れたと記されています。

    梅屋敷跡 名所・史跡

  • 北十間川に架かる福神橋のたもとに建つ大沢梅次郎の像。<br />町会議員から町長を経て都議会議員になり、地元の発展に尽くした方です。そばに石碑があり業績について記されていました。表情と姿勢に強い意志を感じる像でした。

    北十間川に架かる福神橋のたもとに建つ大沢梅次郎の像。
    町会議員から町長を経て都議会議員になり、地元の発展に尽くした方です。そばに石碑があり業績について記されていました。表情と姿勢に強い意志を感じる像でした。

    大沢梅次郎像 名所・史跡

  • 香取神社前交差点近くに建つ真言宗寺院・東覚寺。<br />木の色と白壁が美しい木造の本堂です。

    香取神社前交差点近くに建つ真言宗寺院・東覚寺。
    木の色と白壁が美しい木造の本堂です。

    東覚寺 寺・神社・教会

  • 山門そばに亀戸七福神の弁財天が祀られているお堂がありました。しなやかで美しい弁財天です。亀戸不動として信仰を集めている不動明王も祀られています。<br />本堂と弁財天の美しさが印象に残る寺です。

    山門そばに亀戸七福神の弁財天が祀られているお堂がありました。しなやかで美しい弁財天です。亀戸不動として信仰を集めている不動明王も祀られています。
    本堂と弁財天の美しさが印象に残る寺です。

  • JR亀戸駅から7分ほど、明治通りと蔵前橋通りが交差する亀戸4丁目交差点角に建つ亀戸梅屋敷。<br />江戸時代、本所の商人・伊勢屋彦右衛門さんの別荘だった梅屋敷から名を取った商業施設で、当時の梅屋敷は浮世絵師・歌川広重にも描かれたそうです。現在、施設内の壁にも浮世絵が描かれています。施設の一画には当時を偲ばせる梅の木が数本と、亀戸を象徴する藤が植えられています。施設内には観光案内所の他、亀戸の職人技である江戸切子ギャラリー、亀戸の物産コーナー、休憩所、土産物売り場などがあります。亀戸散策の参考資料をもらったり、散策後の休憩などにも手ごろな施設です。

    JR亀戸駅から7分ほど、明治通りと蔵前橋通りが交差する亀戸4丁目交差点角に建つ亀戸梅屋敷。
    江戸時代、本所の商人・伊勢屋彦右衛門さんの別荘だった梅屋敷から名を取った商業施設で、当時の梅屋敷は浮世絵師・歌川広重にも描かれたそうです。現在、施設内の壁にも浮世絵が描かれています。施設の一画には当時を偲ばせる梅の木が数本と、亀戸を象徴する藤が植えられています。施設内には観光案内所の他、亀戸の職人技である江戸切子ギャラリー、亀戸の物産コーナー、休憩所、土産物売り場などがあります。亀戸散策の参考資料をもらったり、散策後の休憩などにも手ごろな施設です。

    亀戸梅屋敷 名所・史跡

  • 施設の一画には当時を偲ばせる梅の木が数本と、亀戸を象徴する藤が植えられています。施設内には観光案内所の他、亀戸の職人技である江戸切子ギャラリー、亀戸の物産コーナー、休憩所、土産物売り場などがあります。亀戸散策の参考資料をもらったり、散策後の休憩などにも手ごろな施設です。

    施設の一画には当時を偲ばせる梅の木が数本と、亀戸を象徴する藤が植えられています。施設内には観光案内所の他、亀戸の職人技である江戸切子ギャラリー、亀戸の物産コーナー、休憩所、土産物売り場などがあります。亀戸散策の参考資料をもらったり、散策後の休憩などにも手ごろな施設です。

  • 亀戸四丁目交差点近くの住宅街に建つ浄土宗寺院・浄心寺。<br />赤門があり、山門手前に六地蔵尊が祀られてありました。1615年に創建された寺で、木造瓦屋根の本堂は素朴で趣がありました。本堂裏に広がる墓地の入口に亀戸事件犠牲者之碑がありました。関東大震災の混乱中に犠牲になった当時の政権に反する思想の人々を供養するものだと後で調べて分かりました。痛ましい過去を知ることができた亀戸散策でした。

    亀戸四丁目交差点近くの住宅街に建つ浄土宗寺院・浄心寺。
    赤門があり、山門手前に六地蔵尊が祀られてありました。1615年に創建された寺で、木造瓦屋根の本堂は素朴で趣がありました。本堂裏に広がる墓地の入口に亀戸事件犠牲者之碑がありました。関東大震災の混乱中に犠牲になった当時の政権に反する思想の人々を供養するものだと後で調べて分かりました。痛ましい過去を知ることができた亀戸散策でした。

    浄心寺 寺・神社・教会

  • 本堂裏に広がる墓地の入口に亀戸事件犠牲者之碑があります。関東大震災で混乱する中、当時の政権に反する思想のため犠牲になった人々を供養したものです。痛ましい過去を知ることができた亀戸散策でした。

    本堂裏に広がる墓地の入口に亀戸事件犠牲者之碑があります。関東大震災で混乱する中、当時の政権に反する思想のため犠牲になった人々を供養したものです。痛ましい過去を知ることができた亀戸散策でした。

  • 亀戸4丁目交差点から200mほどのところに建つ真言宗寺院・宝蓮寺。<br />交通量が多い道路に面し、街の中心に建っているにもかかわらず、山門から本堂にかけて藤棚や木々が植えられ、緑豊かな寺です。寺内には多くの冤罪事件を手掛けた弁護士・正木ひろしさんの墓碑が建っていますと説明されていましたが、碑は見つかりませんでした。藤で有名な亀戸天神から500mほど、観光案内所や物産店、江戸切子ギャラリーなどがある亀戸梅屋敷から200mほどのところに建っています。

    亀戸4丁目交差点から200mほどのところに建つ真言宗寺院・宝蓮寺。
    交通量が多い道路に面し、街の中心に建っているにもかかわらず、山門から本堂にかけて藤棚や木々が植えられ、緑豊かな寺です。寺内には多くの冤罪事件を手掛けた弁護士・正木ひろしさんの墓碑が建っていますと説明されていましたが、碑は見つかりませんでした。藤で有名な亀戸天神から500mほど、観光案内所や物産店、江戸切子ギャラリーなどがある亀戸梅屋敷から200mほどのところに建っています。

    宝蓮寺 寺・神社・教会

  • 811年に弘法大師によって発見されたという言い伝えがある石井神社。<br />昔から熱や咳の病を治す神社として信仰されています。病を治すために神社からシャモジもらい受け、治癒したらシャモジを返納することから、おしゃもじ稲荷とも地元では呼ばれています。戦前建っていた社殿は戦災で焼失したものの、地元の人たちの熱意によって再建された、地元の人から篤く信仰されている神社です。

    811年に弘法大師によって発見されたという言い伝えがある石井神社。
    昔から熱や咳の病を治す神社として信仰されています。病を治すために神社からシャモジもらい受け、治癒したらシャモジを返納することから、おしゃもじ稲荷とも地元では呼ばれています。戦前建っていた社殿は戦災で焼失したものの、地元の人たちの熱意によって再建された、地元の人から篤く信仰されている神社です。

    石井神社 名所・史跡

  • 亀戸の象徴・亀戸天神へ。<br />学問の神様・菅原道真を祀っています。<br />

    亀戸の象徴・亀戸天神へ。
    学問の神様・菅原道真を祀っています。

    亀戸天神社 寺・神社・教会

  • 藤の花の時期は終わっていましたが、橋の上から藤を見下ろすと、藤の新緑が輝いていてとてもきれいでした。花が終わってからの、藤の鑑賞も良いものだと思いました。いつもは参拝するだけの天神さまでしたが、今回はゆっくり境内を歩き、たくさんの石碑や像が建っていることを知りました。硯の形をした文房至宝碑や菅原道真を祀り奉納された御神牛、五歳の頃の道真の像など初めて見るものも多々あり、新鮮な気持ちで境内を散策しました。

    藤の花の時期は終わっていましたが、橋の上から藤を見下ろすと、藤の新緑が輝いていてとてもきれいでした。花が終わってからの、藤の鑑賞も良いものだと思いました。いつもは参拝するだけの天神さまでしたが、今回はゆっくり境内を歩き、たくさんの石碑や像が建っていることを知りました。硯の形をした文房至宝碑や菅原道真を祀り奉納された御神牛、五歳の頃の道真の像など初めて見るものも多々あり、新鮮な気持ちで境内を散策しました。

  • いつもは参拝するだけの天神さまでしたが、今回はゆっくり境内を歩き、たくさんの石碑や像が建っていることを知りました。硯の形をした文房至宝碑や菅原道真を祀り奉納された御神牛、五歳の頃の道真の像など初めて見るものも多々あり、新鮮な気持ちで境内を散策しました。<br />浅草橋の日本文具資料館が建立した文房至宝碑。石碑の隣に建つ説明碑によると紙筆墨硯を文具四宝と称したそうです。

    いつもは参拝するだけの天神さまでしたが、今回はゆっくり境内を歩き、たくさんの石碑や像が建っていることを知りました。硯の形をした文房至宝碑や菅原道真を祀り奉納された御神牛、五歳の頃の道真の像など初めて見るものも多々あり、新鮮な気持ちで境内を散策しました。
    浅草橋の日本文具資料館が建立した文房至宝碑。石碑の隣に建つ説明碑によると紙筆墨硯を文具四宝と称したそうです。

    亀戸天神社 寺・神社・教会

  • 蔵前橋通りの亀戸天神前交差点そばに建つ船橋屋 亀戸天神前本店。<br />1805年創業の老舗店です。<br />手土産としてあんみつ、お抹茶フルーツあんみつ、カップくず餅、ところてんを購入しました。黒蜜専用容器があるので、その時の好みで甘さを調整できます。上品な甘さで、「久しぶりに食べるとあんみつは美味しいな」と訪ねた家人が言っていました。お抹茶フルーツあんみつは黒蜜か白蜜かを選べます。<br />

    蔵前橋通りの亀戸天神前交差点そばに建つ船橋屋 亀戸天神前本店。
    1805年創業の老舗店です。
    手土産としてあんみつ、お抹茶フルーツあんみつ、カップくず餅、ところてんを購入しました。黒蜜専用容器があるので、その時の好みで甘さを調整できます。上品な甘さで、「久しぶりに食べるとあんみつは美味しいな」と訪ねた家人が言っていました。お抹茶フルーツあんみつは黒蜜か白蜜かを選べます。

    船橋屋 亀戸天神前本店 専門店

  • 日清紡績創業の地碑<br />亀戸天神から錦糸町駅に向かう際、横十間川沿いの歩道で見つけた碑です。江戸時代に銭座があった地で、碑には明治40年の創業から、昭和16年に陸軍被服本廠に使用されるまで、綿糸布を生産していたと記されています。現在は水道局や公団住宅、グランドが建っていて当時の面影は見られませんが、創建に携わった方や働いていた方たちにとっては思い出に残る貴重な碑だと思います。

    日清紡績創業の地碑
    亀戸天神から錦糸町駅に向かう際、横十間川沿いの歩道で見つけた碑です。江戸時代に銭座があった地で、碑には明治40年の創業から、昭和16年に陸軍被服本廠に使用されるまで、綿糸布を生産していたと記されています。現在は水道局や公団住宅、グランドが建っていて当時の面影は見られませんが、創建に携わった方や働いていた方たちにとっては思い出に残る貴重な碑だと思います。

    日清紡績創業の地 名所・史跡

  • 日清紡績創業の地碑から10mほどのところに建つ亀戸銭座跡。<br />1668年から1771年まで、幕府の鋳銭所があったことが記されている碑で、銭の表面を磨く平研という工程が描かれています。碑の上部には寛永通宝と刻まれた銭のモニュメントも置かれています。旧日本住宅公団がこの地に住宅を建てる際に、たくさんの寛永通宝が発見された歴史もあります。

    日清紡績創業の地碑から10mほどのところに建つ亀戸銭座跡。
    1668年から1771年まで、幕府の鋳銭所があったことが記されている碑で、銭の表面を磨く平研という工程が描かれています。碑の上部には寛永通宝と刻まれた銭のモニュメントも置かれています。旧日本住宅公団がこの地に住宅を建てる際に、たくさんの寛永通宝が発見された歴史もあります。

    亀戸銭座跡 名所・史跡

  • 猿江恩賜公園<br />新大橋通りを挟んで2つに分かれている広い公園です。江戸時代、幕府の材木蔵として使用され、明治になって皇室の御用材の貯木場として利用された場所です。園内には野球場やテニスコートなどのスポーツ施設があります。園内は自然豊かで、大きく成長した木々が植えられ、芝生広場や大きな池、じゃぶじゃぶ池やぼうけん広場など子供たちが楽しめる施設もあります。東屋も数カ所にあり、緑に囲まれ読書をしたり散歩をしたりのんびり過ごすことができます。蚊が増える前の新緑の頃がおすすめです。<br /><br />この後、錦糸町駅近くに住む友人宅に向かいました。<br />

    猿江恩賜公園
    新大橋通りを挟んで2つに分かれている広い公園です。江戸時代、幕府の材木蔵として使用され、明治になって皇室の御用材の貯木場として利用された場所です。園内には野球場やテニスコートなどのスポーツ施設があります。園内は自然豊かで、大きく成長した木々が植えられ、芝生広場や大きな池、じゃぶじゃぶ池やぼうけん広場など子供たちが楽しめる施設もあります。東屋も数カ所にあり、緑に囲まれ読書をしたり散歩をしたりのんびり過ごすことができます。蚊が増える前の新緑の頃がおすすめです。

    この後、錦糸町駅近くに住む友人宅に向かいました。

    都立猿江恩賜公園 公園・植物園

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP