
2018/10/06 - 2018/10/08
108位(同エリア1561件中)
関連タグ
shushutanyさん
- shushutanyさんTOP
- 旅行記29冊
- クチコミ59件
- Q&A回答3件
- 21,690アクセス
- フォロワー42人
新型コロナウイルス騒ぎで旅行に行けず、過去の旅行をアップすることにしました。2018年10月の上高地訪問です。
もともとは妻の父親である義父も同行する予定が、台風による欠航で義父が急遽来れなくなった旅行でした。また、うちは幼児連れ(3歳)でもありますので、高齢者や幼児がいても無理のない上高地(とその周辺)の散策スケジュールを組んだらこうなりました、といった感じです。
3歳児は結果的には、4kmほど歩き、その日の夕食は爆食いでした。。。
10/6(土)
・新宿18:00発の特急スーパーあずさにて松本まで。車中で夕食。
・松本のリッチモンドホテルに宿泊。
10/7(日)
・松本駅8:41発のアルピコ交通(電車)で新島々まで。そこからバスで上高地の帝国ホテル前で下車(10:30頃)。
・ホテル(上高地温泉ホテル)に荷物を置きつつ、河童橋まで散策。
・レストラン小梨で昼食。
・河童橋の少し先まで散策し、バスターミナルまで戻る。
・タクシーで大正池ホテル付近まで行き、上高地温泉ホテルまで田代池など散策しながら戻る。
10/8(月)
・タクシーで平湯温泉バスターミナルまで行き、そこからバスで新穂高ロープウェイに。
・展望台を見た後、バスで平湯温泉まで戻り、そこからタクシーで新島々駅まで。松本駅まで電車で行き、14:49発の特急あずさで新宿へ戻る。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 2.5
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- タクシー JR特急 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
1日目、夕方から始動。
18:00新宿発のスーパーあずさで松本に向かいます。車中で夕食。20時半過ぎに松本に到着。
この日は、ホテルにこのまま宿泊するのみです。 -
2日目。
翌朝、宿泊したリッチモンドホテルより。北アルプス方面を見ると、少し雲がありますが、天気はおおむね大丈夫そうで何より。リッチモンドホテル松本 宿・ホテル
2名1室合計 6,200円~
-
ちなみにこのリッチモンドホテル、リーズナブルな普通のビジネスホテルですが、子ども用のセット(スリッパやおもちゃも!)がもらえたり、スタッフの対応が良くて好印象でした!
本日は、松本駅8:41発のアルピコ交通(電車)で新島々まで行き、そこからバスで上高地の帝国ホテル前まで乗車して下車(10:30頃)。新島々では、電車からバスに乗りかえるために大行列!紅葉時期の連休なので一番混む時期かもしれません。バスは9:30発となっていますが、何台も出ていました。外国人もアジア系、欧米系問わず多いです。 -
帝国ホテル前から、まずは宿泊予定の上高地温泉ホテルに荷物を置きつつ、河童橋のほうまで歩いていきます。河童橋からもう少し先まで散策し、いったんバスターミナルまで戻る予定です。これで約3km強。3歳児でも歩けるか、心配もありますが、出発します。
途中食事や休憩を含め、この行程を10:30からスタートして、3時間くらいかけて歩きました。 -
というわけで、散策を開始。
帝国ホテル付近。新島々からずっとバスだったので、バスを降りた瞬間、空気の違いに圧倒されます。高原の空気、雰囲気、気温etc. テンションが上がります。この時点で10:30頃です。10月初旬ですが、気温10度くらいで寒いです。上高地帝国ホテル 宿・ホテル
2名1室合計 84,700円~
-
穂高橋まで来て、宿泊予定の上高地温泉ホテルが見えてきました。
荷物を置いただけで、すぐに先へ進みます。穂高橋 名所・史跡
-
ウェストン碑あたりの梓川。本当にきれいです。
-
うちの息子も頑張って歩いていましたが、全行程歩くのは厳しいようでした。でも、半分以上、7~8割は歩いたかな。。
-
河童橋付近に到着し、昼食はたもとにあるレストラン小梨というところで。
上高地ホテル白樺荘に併設(?)されているところです。セルフサービス式で、子連れでも気軽に入れるレストランです。名物らしい信州産トマトのカレーを食します。以外とスパイシーで辛いですが、おいしいです。レストラン小梨 グルメ・レストラン
-
河童橋下の河原で水に触れます。冷たいですが、まったく濁りがなく、そのまま飲めるんじゃないかというくらいです。
-
子どももテンション高いです。
河童橋 名所・史跡
-
これがガイドブック等の写真でよく見る光景ですね。いよいよ河童橋を渡っていきます。
河童橋 名所・史跡
-
河童橋からの穂高連峰を臨みます!
絶景!紅葉で一面黄色!幻想的とさえ言えそうです。
山頂に少し雲がかかっていたのが残念ですが、それでも十分きれいです。河童橋 名所・史跡
-
どこから撮ってもきれいですね。
河童橋 名所・史跡
-
河童橋から、少し先へ進んで河原からの一枚。明神橋までは行けそうにありませんが行けるところまで行ってみます。
奥上高地自然探勝道 自然・景勝地
-
小梨平野営場というキャンプエリアあたり(河童橋から500mくらい)まで来て、引き返します。息子がそろそろ限界かなという感じです。
小梨平 自然・景勝地
-
付近から撮影。
この後、上高地バスターミナルまで戻り、大正池ホテル前までタクシーで向かいます。幼児連れでも無理なく大正池~河童橋を片道分でも全行程を歩きたかったので、この部分のみタクシーを利用しました。 -
大正池ホテル前から、本日宿泊する上高地温泉ホテルに向かいます。Google mapによると2.5kmとのこと。
先ほどの散策と合わせて5.5km強を歩くことになります。息子はそのうちの7割~8割歩いたとすると、4km以上は歩いたのかもしれません。息子は頑張りました。大人にとっても、子どものペースに合わせたスピードで、サクサク歩くというわけにいかず、ゆっくり歩くのが意外と疲れるので、ちょうど良い距離だったかもしれません。 -
というわけで、まずは大正池ホテルの裏手あたりから散策を開始します。この時点で14:30くらいです。
この辺りは、河童橋、ウェストン碑あたりよりも圧倒的に人が少なく、歩きやすいですね。大正池 自然・景勝地
-
ついに大正池に到着。息を飲む美しさです!!
大正池 自然・景勝地
-
3歳児も感銘を受けたようです(笑)。
大正池 自然・景勝地
-
北に向けてひたすら歩きます。
-
田代池に到着。池というより沼といった感じですが、周囲の紅葉が美しいです。
田代池 自然・景勝地
-
きれいです。
田代池 自然・景勝地
-
田代橋、穂高橋を渡ってホテルまで戻ってきました。この時点で15:30頃。大正池から出発し、写真を撮ったり休憩したりで1時間ほどで来ました。
-
上高地温泉ホテル、予約する段階で、ここしか開いていませんでした。
上高地では一番リーズナブルな価格設定でも、一泊一人20,000円強。上高地の宿泊施設の相場が、同レベルのホテルや旅館の1.5~2倍くらいなので、感覚的には、料理や設備からすると、一泊一人10,000円ちょっとの少し安めの温泉旅館といった雰囲気です。上高地温泉ホテル 宿・ホテル
2名1室合計 52,140円~
-
お子様ディナーは超山盛り。息子は歩き詰めで相当お腹が減っていたのか、ペロッと平らげました。
上高地温泉ホテル 宿・ホテル
2名1室合計 52,140円~
-
大人のは前菜以外写真を撮り忘れましたが、ボリュームたっぷりそれなりに楽しめました。
ちなみにこのホテル、周辺には野生の猿がウロウロ!
それ以上に、i-phoneでは写真には撮れませんでしたが、夜空の満天の星!!!大感動でした。東京にいたら、まず望めない夜空。標1500m、なおかつ空気がきれいな場所でないとこの光景は望めないのでしょうか。。。上高地温泉ホテル 宿・ホテル
2名1室合計 52,140円~
-
三日目は、岐阜県側の、新穂高ロープウェイに乗りに行きます。
まずは、上高地温泉ホテルからタクシーで平湯温泉のバスターミナルまで向かいます。Google mapではなぜかうまくこの行程が表示できませんでしたが、40分くらい乗って7,000円くらいでした。もともと高齢者(義父)も同行する予定だったので、タクシーが多めの移動になってしまっています。。。
ただ、この周辺はバス運賃の単価が高いので、実は3~4人以上だと、タクシーでもそんなには変わりません。 -
途中、上高地バスターミナル付近を通り、穂高連峰を臨めました。昨日は雲がかぶっていた山頂もくっきりで感動!!
上高地バスターミナル 乗り物
-
これ以上望めない快晴です。
-
平湯のバスターミナルでタクシーを降り、そこからはバスで新穂高ロープウェイに向かいます。バスで40分くらいで着きます。
新穂高ロープウェイ 乗り物
-
いざロープウェイに乗車。
絶景!新穂高ロープウェイ 乗り物
-
上の方に来ると紅葉がきれいです!
-
槍ヶ岳、中岳方面。雲一つない絶景。
マウントビュー グルメ・レストラン
-
笠ヶ岳方面。
マウントビュー グルメ・レストラン
-
本日は、なんと、あまり見られないという、白山連峰(岐阜県と石川県の県境付近)がみられました。80kmくらい先とのこと。
マウントビュー グルメ・レストラン
-
帰りは、また平湯温泉バスターミナルまでバスで戻り、そこからはタクシーでいっきに新島々駅まで行きます。タクシーは1時間弱、13,000円くらいでした。公共交通を使っても結構かかるので、一見高いですが、バスを乗り継いでも、実はそんなに変わりません。
-
新島々14:06発の電車に乗り、松本14:36着。松本発14:49発の特急あずさの自由席が意外にもすいていて座れたので、飛び乗り、新宿に戻ってきました。車内では、長野の地ビールをいただきます。
松本駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
39