ディリ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東ティモールの首都ディリ市街から国際空港の間に、新しい橋が、日本の援助で完成しました。<br />ディリ市街地と国際空港との間には、コモロ川という大きな川があり、コモロ大橋が、架けられていましたが、交通量が急速に増大し、渋滞が激しくなっていました。<br /><br />写真は、新たに完成した日の出新橋です。<br />従来のコモロ大橋の上流に、新たな橋が架けられ、交通渋滞の解消に大きな貢献しているようです。<br />東ティモールは、ティモール島の東半分に位置する国で、日の出る東の国という意味を持っています。<br />このため、新しい橋は、日の出橋と命名されました。<br /><br />コモロ川の下流に架けられているコモロ橋は、日本のODA援助で建設されました。<br />日本のODA援助で建設されたコモロ橋は、2車線の橋でしたが、完成後、<br />すぐ横に、東ティモール政府により全く同じ橋が架けられ、片側2車線合計4車線の橋となりました。<br /><br />日の出橋も、同じ考えのようで、2車線の橋のすぐ横に、東ティモール政府により全く同じ橋が架けられ、片側2車線合計4車線の橋となるそうです。<br /><br /><br />

東ティモールの首都ディリ市街から国際空港への新しい橋が、日本の援助で完成しました。

31いいね!

2019/12/07 - 2019/12/14

21位(同エリア9件中)

0

56

さいたまさん

東ティモールの首都ディリ市街から国際空港の間に、新しい橋が、日本の援助で完成しました。
ディリ市街地と国際空港との間には、コモロ川という大きな川があり、コモロ大橋が、架けられていましたが、交通量が急速に増大し、渋滞が激しくなっていました。

写真は、新たに完成した日の出新橋です。
従来のコモロ大橋の上流に、新たな橋が架けられ、交通渋滞の解消に大きな貢献しているようです。
東ティモールは、ティモール島の東半分に位置する国で、日の出る東の国という意味を持っています。
このため、新しい橋は、日の出橋と命名されました。

コモロ川の下流に架けられているコモロ橋は、日本のODA援助で建設されました。
日本のODA援助で建設されたコモロ橋は、2車線の橋でしたが、完成後、
すぐ横に、東ティモール政府により全く同じ橋が架けられ、片側2車線合計4車線の橋となりました。

日の出橋も、同じ考えのようで、2車線の橋のすぐ横に、東ティモール政府により全く同じ橋が架けられ、片側2車線合計4車線の橋となるそうです。


旅行の満足度
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 東ティモールは、山岳地が多く、平地は、海岸線沿いに、点在しています。<br /><br />山岳地からは、川が流れでています。<br /><br />各都市を結ぶ道路が、生活の基盤です。<br /><br /><br />

    東ティモールは、山岳地が多く、平地は、海岸線沿いに、点在しています。

    山岳地からは、川が流れでています。

    各都市を結ぶ道路が、生活の基盤です。


  • 東ティモールに入国する前に、国際空港を含む首都ディリを上空から見た写真です。<br /><br />山岳地帯が、海岸まで迫っています。<br />

    東ティモールに入国する前に、国際空港を含む首都ディリを上空から見た写真です。

    山岳地帯が、海岸まで迫っています。

  • 海岸線まで迫っている山岳地帯の状況と道路の状況です。<br /><br />道路自体も、舗装が進んでいない部分が多いです。

    海岸線まで迫っている山岳地帯の状況と道路の状況です。

    道路自体も、舗装が進んでいない部分が多いです。

  • 山岳地帯が海岸まで迫っていますので、平地部が少なく、道路の整備も、困難な状況です。<br /><br />降水量も多く、川が道路交通を阻害しています。

    山岳地帯が海岸まで迫っていますので、平地部が少なく、道路の整備も、困難な状況です。

    降水量も多く、川が道路交通を阻害しています。

  • 山岳地帯には、緑の樹々が少なく、熱帯地方特有の降雨は、急激な降水量の増加につながり、急流が主となる河川の流域は、交通の障害となっています。<br /><br />川の存在と橋との関係が、大きな意味を持ちます。

    山岳地帯には、緑の樹々が少なく、熱帯地方特有の降雨は、急激な降水量の増加につながり、急流が主となる河川の流域は、交通の障害となっています。

    川の存在と橋との関係が、大きな意味を持ちます。

  • 東ティモールの経済発展は、道路の整備と橋の建設にかかっていると考えられます。<br /><br />人と物の移動の容易性は、経済活動の生命線ですから。

    東ティモールの経済発展は、道路の整備と橋の建設にかかっていると考えられます。

    人と物の移動の容易性は、経済活動の生命線ですから。

  • 海岸線まで山岳地帯が迫っていて、交通を阻害しています。<br /><br />特に、北側の海岸線沿いの道路が、最も重要になっています。<br />

    海岸線まで山岳地帯が迫っていて、交通を阻害しています。

    特に、北側の海岸線沿いの道路が、最も重要になっています。

  • 東ティモールの自家用車の保有率の推移を示したグラフです。<br /><br />独立間もない東ティモールでは、自家用車等の車両の増加が著しく、道路状況の未整備もあり、交通渋滞に拍車をかけています。

    東ティモールの自家用車の保有率の推移を示したグラフです。

    独立間もない東ティモールでは、自家用車等の車両の増加が著しく、道路状況の未整備もあり、交通渋滞に拍車をかけています。

  • 首都ディリの東側の観光スボットから見た海岸と山岳地の関係です。<br /><br />山岳地帯が、海岸線まで迫っていて、道路事情が厳しい状況が解ります。

    首都ディリの東側の観光スボットから見た海岸と山岳地の関係です。

    山岳地帯が、海岸線まで迫っていて、道路事情が厳しい状況が解ります。

  • プレジデント・ニコラウ・ロバト国際空港です。<br /><br />独立の英雄の名前をとっています。<br /><br />東ティモールの唯一の国際空港です。<br /><br />

    プレジデント・ニコラウ・ロバト国際空港です。

    独立の英雄の名前をとっています。

    東ティモールの唯一の国際空港です。

  • 東ティモールの首都ディリの様子です。<br /><br />南側の山岳地が海岸付近まで迫っています。

    東ティモールの首都ディリの様子です。

    南側の山岳地が海岸付近まで迫っています。

  • 東ティモールの首都ディリにある国際空港です。<br /><br />国際空港の傍に、コモロ川が流れています。<br /><br />コモロ川の橋が、道路の交通の重要な地位を占めています。

    東ティモールの首都ディリにある国際空港です。

    国際空港の傍に、コモロ川が流れています。

    コモロ川の橋が、道路の交通の重要な地位を占めています。

  • 東ティモールの首都ディリをコモロ川が分断しているのが解ります。<br /><br />従来は、コモロ川に架かっているコモロ橋が、東西の連絡の要でした。<br />コモロ川に架けられている橋は、コモロ橋1本だけです。<br /><br />車両の増加により、コモロ橋周辺の渋滞が、大きな社会問題となっていました。<br /><br />コモロ橋の南側に、日の出橋を架ける構想が具体化しました。

    東ティモールの首都ディリをコモロ川が分断しているのが解ります。

    従来は、コモロ川に架かっているコモロ橋が、東西の連絡の要でした。
    コモロ川に架けられている橋は、コモロ橋1本だけです。

    車両の増加により、コモロ橋周辺の渋滞が、大きな社会問題となっていました。

    コモロ橋の南側に、日の出橋を架ける構想が具体化しました。

  • コモロ橋から南側を見ています。<br /><br />海岸に迫っている山岳地との間には、橋が見えません。

    コモロ橋から南側を見ています。

    海岸に迫っている山岳地との間には、橋が見えません。

  • 雨季におけるコモロ川の様子です。<br /><br />山岳地帯までの間には、橋が無いため、交通渋滞が、社会活動や経済活動を阻害していました。

    雨季におけるコモロ川の様子です。

    山岳地帯までの間には、橋が無いため、交通渋滞が、社会活動や経済活動を阻害していました。

  • コモロ川の障害を克服し、東西の交通を容易にする橋が望まれていました。<br /><br />山岳地帯までの間に、橋が無いのです。<br /><br />唯一の橋であるコモロ橋に、車両が集中し、交通渋滞が起こり、社会活動や経済活動の障害となっていました。

    コモロ川の障害を克服し、東西の交通を容易にする橋が望まれていました。

    山岳地帯までの間に、橋が無いのです。

    唯一の橋であるコモロ橋に、車両が集中し、交通渋滞が起こり、社会活動や経済活動の障害となっていました。

  • 迫り来る山岳地帯の下で、交通は、川で分断されていました。<br /><br />橋の持つ重要性が認識されていましたが、なかなか解決策は、見つかりませんでした。

    迫り来る山岳地帯の下で、交通は、川で分断されていました。

    橋の持つ重要性が認識されていましたが、なかなか解決策は、見つかりませんでした。

  • 東ティモールの首都ディリの西側に、新たに新貿易港が建設される計画が進んでいます。<br /><br />新貿易港ティバールの建設と経済圏の拡大は、東西の交通路の整備が大きな課題となってきました。

    東ティモールの首都ディリの西側に、新たに新貿易港が建設される計画が進んでいます。

    新貿易港ティバールの建設と経済圏の拡大は、東西の交通路の整備が大きな課題となってきました。

  • 東ティモールの首都ディリの経済圏を東西に結ぶには、交通路の整備が必要で、そのためには、コモロ川に架かる日の出橋の持つ意味が、大きな課題と認識されてきました。<br /><br />日本の援助に、期待がかかってきました。

    東ティモールの首都ディリの経済圏を東西に結ぶには、交通路の整備が必要で、そのためには、コモロ川に架かる日の出橋の持つ意味が、大きな課題と認識されてきました。

    日本の援助に、期待がかかってきました。

  • コモロ川の傍に、東ティモール唯一の国際空港があります。<br /><br />国際空港に入る入口に、独立の父を記念する公園と銅像があります。

    コモロ川の傍に、東ティモール唯一の国際空港があります。

    国際空港に入る入口に、独立の父を記念する公園と銅像があります。

  • 東ティモールの独立を果たした英雄の功績を称えて、国際空港の傍の交差点に、公園と銅像が設けられてます。<br /><br />コモロ橋とともに交通の要衝です。

    東ティモールの独立を果たした英雄の功績を称えて、国際空港の傍の交差点に、公園と銅像が設けられてます。

    コモロ橋とともに交通の要衝です。

  • 銃と国旗を手にした独立の英雄の銅像です。<br /><br />後の大統領に選出されています。

    銃と国旗を手にした独立の英雄の銅像です。

    後の大統領に選出されています。

  • 国際空港の標識です。<br /><br />プレジデント・ニコラウ・ロバト国際空港です。

    国際空港の標識です。

    プレジデント・ニコラウ・ロバト国際空港です。

  • 市街地と空港を結ぶ国道の道路は、交通量が増大しています。<br /><br />この道路は、コモロ川を渡る際は、唯一の橋であるコモロ橋を通過します。

    市街地と空港を結ぶ国道の道路は、交通量が増大しています。

    この道路は、コモロ川を渡る際は、唯一の橋であるコモロ橋を通過します。

  • 東ティモールの生命線である国道1号線の車の往来です。<br /><br />渋滞が激しくなってきました。

    東ティモールの生命線である国道1号線の車の往来です。

    渋滞が激しくなってきました。

  • 経済が発展してくると、人と物の往来が増大してくるため、交通状況は、厳しくなってきます。<br /><br />首都ディリの交通のネックであるコモロ川のコモロ橋が、交通量の増大に対応できなくなって、きました。

    経済が発展してくると、人と物の往来が増大してくるため、交通状況は、厳しくなってきます。

    首都ディリの交通のネックであるコモロ川のコモロ橋が、交通量の増大に対応できなくなって、きました。

  • 空港と市街地を結ぶ道路は、コモロ川を渡る際、唯一の橋コモロ橋を通過することになります。<br /><br />朝夕のラッシュ時は、道路渋滞による停滞が激しくなります。

    空港と市街地を結ぶ道路は、コモロ川を渡る際、唯一の橋コモロ橋を通過することになります。

    朝夕のラッシュ時は、道路渋滞による停滞が激しくなります。

  • 当初は、日本の援助による2車線の橋でしたが、全く同じ設計の橋が、写真右側に架けられました。<br /><br />片道2車線合計4車線の橋になりましたが、車両数の増加に追い付かず、慢性的な交通渋滞になやまされました。

    当初は、日本の援助による2車線の橋でしたが、全く同じ設計の橋が、写真右側に架けられました。

    片道2車線合計4車線の橋になりましたが、車両数の増加に追い付かず、慢性的な交通渋滞になやまされました。

  • 写真に見られるように、上下4車線の橋が、渋滞に悩まされています。<br /><br />コモロ橋の上流に、新たなる橋が架けられることが、期待されていた理由です。

    写真に見られるように、上下4車線の橋が、渋滞に悩まされています。

    コモロ橋の上流に、新たなる橋が架けられることが、期待されていた理由です。

  • コモロ川に架けられる日の出橋と連接する道路の計画です。<br /><br />日の出橋に連接する赤色の道路が、日本のODA援助の対象です。

    コモロ川に架けられる日の出橋と連接する道路の計画です。

    日の出橋に連接する赤色の道路が、日本のODA援助の対象です。

  • コモロ川に架けられた日の出橋です。(JICAの資料です。)<br /><br />従来のコモロ橋の上流に架けられました。

    コモロ川に架けられた日の出橋です。(JICAの資料です。)

    従来のコモロ橋の上流に架けられました。

  • 海岸に流れ込んでいるコモロ川は、東西の交通の障害でした。<br /><br />海岸の近くに架けられているコモロ橋と、その上流に架けられた日の出橋は、東西の交通の要衝となりました。

    海岸に流れ込んでいるコモロ川は、東西の交通の障害でした。

    海岸の近くに架けられているコモロ橋と、その上流に架けられた日の出橋は、東西の交通の要衝となりました。

  • コモロ川に架けられる日の出橋の建設途上の様子です。<br /><br />乾季におけるコモロ川の流量が少ない時期の映像です。

    コモロ川に架けられる日の出橋の建設途上の様子です。

    乾季におけるコモロ川の流量が少ない時期の映像です。

  • コモロ川に架けられている既存のコモロ橋の様子です。<br /><br />片側2車線合計4車線の橋です。<br /><br />日本の援助で片側2車線部分が完成しました。<br />その後、片側の2車線部分を、東ティモール政府が、独自に工事を続行しました。

    コモロ川に架けられている既存のコモロ橋の様子です。

    片側2車線合計4車線の橋です。

    日本の援助で片側2車線部分が完成しました。
    その後、片側の2車線部分を、東ティモール政府が、独自に工事を続行しました。

  • 日の出橋の完成に伴う記念碑の除幕式です。<br /><br />日本のODA援助により建設されました。<br /><br />日本から、河野外務大臣が参加しました。

    日の出橋の完成に伴う記念碑の除幕式です。

    日本のODA援助により建設されました。

    日本から、河野外務大臣が参加しました。

  • 日本の国旗と東ティモールの国旗が描かれている記念碑です。<br /><br />日の出橋のたもとに設置されています。

    日本の国旗と東ティモールの国旗が描かれている記念碑です。

    日の出橋のたもとに設置されています。

  • 日本のODA援助により架けられた日の出橋のたもとの様子です。<br /><br />写真の左側に、記念碑の背後が見えています。

    日本のODA援助により架けられた日の出橋のたもとの様子です。

    写真の左側に、記念碑の背後が見えています。

  • 日の出橋の南側の側面を見ています。<br /><br />遠方に、海岸に迫る山岳部が見えます。

    日の出橋の南側の側面を見ています。

    遠方に、海岸に迫る山岳部が見えます。

  • 日の出橋の西側のたもとから西側の道路を見ています。<br /><br />写真右側に、日の出橋の橋脚のコンクリート部が見えます。

    日の出橋の西側のたもとから西側の道路を見ています。

    写真右側に、日の出橋の橋脚のコンクリート部が見えます。

  • 日の出橋の東側のたもとから東側の道路を見ています。<br /><br />写真左側に、日の出橋の橋脚のコンクリートの壁が見えます。<br /><br />写真の右側に、山岳地帯が迫っていることが判ります。

    日の出橋の東側のたもとから東側の道路を見ています。

    写真左側に、日の出橋の橋脚のコンクリートの壁が見えます。

    写真の右側に、山岳地帯が迫っていることが判ります。

  • 日の出橋の西側のたもとにある交差点です。<br /><br />自動車やバイク等、かなりの交通量があります。<br /><br />やはり、山岳部が迫っています。

    日の出橋の西側のたもとにある交差点です。

    自動車やバイク等、かなりの交通量があります。

    やはり、山岳部が迫っています。

  • 日の出橋から西側に向かう道路です。<br /><br />日本のODA援助には、日の出橋の取り付け道路として、建設計画の中に含まれています。

    日の出橋から西側に向かう道路です。

    日本のODA援助には、日の出橋の取り付け道路として、建設計画の中に含まれています。

  • 日の出橋から西側に向かう取り付け道路です。<br /><br />日本のODA援助により架けられた日の出橋計画の中の一部です。

    日の出橋から西側に向かう取り付け道路です。

    日本のODA援助により架けられた日の出橋計画の中の一部です。

  • 日の出橋から空港に向かう道路の交差点です。<br /><br />空港へは、この交差点から北側(写真の右側)に向かいます。

    日の出橋から空港に向かう道路の交差点です。

    空港へは、この交差点から北側(写真の右側)に向かいます。

  • 日の出橋です。<br /><br />写真の右側が、海岸方向です。<br /><br />東西方向に走る長距離バスが、見えます。(屋根に荷物を積載しています。)

    日の出橋です。

    写真の右側が、海岸方向です。

    東西方向に走る長距離バスが、見えます。(屋根に荷物を積載しています。)

  • 日の出橋の上を走る、東西方向路線の長距離バスが、見えます。<br />(屋根に荷物を積載しています。)<br /><br />緑色の車体が、鮮やかに見えます。<br /><br />橋の下には、コモロ川の河川敷が見えます。<br /><br />

    日の出橋の上を走る、東西方向路線の長距離バスが、見えます。
    (屋根に荷物を積載しています。)

    緑色の車体が、鮮やかに見えます。

    橋の下には、コモロ川の河川敷が見えます。

  • 日の出橋のガードレールが見えています。<br /><br />橋の下には、コモロ川の河川敷が見えます。

    日の出橋のガードレールが見えています。

    橋の下には、コモロ川の河川敷が見えます。

  • 日本の援助で架けら日の出橋です。<br /><br />近い将来、全く同じ橋が作られ、片道2車線合計4車線の橋になるのでしょう。<br /><br />橋の下には、コモロ川の河川敷が見えます。

    日本の援助で架けら日の出橋です。

    近い将来、全く同じ橋が作られ、片道2車線合計4車線の橋になるのでしょう。

    橋の下には、コモロ川の河川敷が見えます。

  • コモロ川の上に架けられた日の出橋です。<br /><br />海岸に並行して架けられた日の出橋は、東西方向の道路交通の要になることは、間違いありません。<br /><br />橋の下には、コモロ川の河川敷が見えます。<br />

    コモロ川の上に架けられた日の出橋です。

    海岸に並行して架けられた日の出橋は、東西方向の道路交通の要になることは、間違いありません。

    橋の下には、コモロ川の河川敷が見えます。

  • コモロ川の河川敷と日の出橋の東側部分です。<br /><br />日の出橋の背後に、山岳地帯が見えます。<br /><br />山岳地帯とコモロ川の交通障害を克服する日の出橋の価値が判ります。

    コモロ川の河川敷と日の出橋の東側部分です。

    日の出橋の背後に、山岳地帯が見えます。

    山岳地帯とコモロ川の交通障害を克服する日の出橋の価値が判ります。

  • コモロ川の河川敷と日の出橋の様子です。<br /><br />写真でも判る通り、山岳地帯の海岸側に道路が走っています。<br /><br />東西の道路網が、重要になります。

    コモロ川の河川敷と日の出橋の様子です。

    写真でも判る通り、山岳地帯の海岸側に道路が走っています。

    東西の道路網が、重要になります。

  • 南方に見える山岳地帯と、日の出橋、河川敷の様子です。<br /><br />ディリと周辺地域を結ぶ東西の交通路にとって、日の出橋の重要性は、大きいものがあります。

    南方に見える山岳地帯と、日の出橋、河川敷の様子です。

    ディリと周辺地域を結ぶ東西の交通路にとって、日の出橋の重要性は、大きいものがあります。

  • 山岳地帯と日の出橋及び日の出橋の取り付け道路の状況です。<br /><br />日の出橋の完成は、ディリの道路交通に大きな貢献をもたらしています。

    山岳地帯と日の出橋及び日の出橋の取り付け道路の状況です。

    日の出橋の完成は、ディリの道路交通に大きな貢献をもたらしています。

  • 日の出橋の完成により、首都ディリの東西方向の道路事情は、大きく改善しています。<br /><br />日本のODA援助は、現地の人々の生活にに、大きな助けになっているようです。<br />親日の民情の原点になっています。

    日の出橋の完成により、首都ディリの東西方向の道路事情は、大きく改善しています。

    日本のODA援助は、現地の人々の生活にに、大きな助けになっているようです。
    親日の民情の原点になっています。

  • 日の出橋は、ディリ市の南側を通っていますが、その周辺には、中国系の会社や住宅が多いようです。<br /><br />日本のODA援助による彼らの実質的利益は、少なくないようです。<br />

    日の出橋は、ディリ市の南側を通っていますが、その周辺には、中国系の会社や住宅が多いようです。

    日本のODA援助による彼らの実質的利益は、少なくないようです。

  • 日本のODA援助で道路が整備されていきます。<br />建設予算は、日本の援助ですが、施工は、中国企業が受注しています。<br /><br />現地政府が、安い経費で請け負う中国企業と契約してしまいます。<br /><br />日本の資金を利用して、中国の資材と中国の労働者を使用し、建設が進められます。中国人は、工事後も、現地に住み続けます。

    日本のODA援助で道路が整備されていきます。
    建設予算は、日本の援助ですが、施工は、中国企業が受注しています。

    現地政府が、安い経費で請け負う中国企業と契約してしまいます。

    日本の資金を利用して、中国の資材と中国の労働者を使用し、建設が進められます。中国人は、工事後も、現地に住み続けます。

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

さいたまさんの関連旅行記

さいたまさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

東ティモールで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
東ティモール最安 1,560円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

東ティモールの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP